|
|
突然死んで読者が衝撃を受けた漫画キャラ4選、発表されるwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:47:56.62 ID:CAP_USER9
https://magmix.jp/post/78381
●『タッチ』の上杉和也
「いきなり死んだキャラ」の代表格といえば、やはり『タッチ』の上杉和也でしょう。正直「和也が死ぬ」という展開はあまりにも有名すぎるので、今から後追いで同作を読む読者が同じ衝撃を味わうことは難しいですが、リアルタイムの読者や、TVアニメを見ていた人たちはまさかの展開に騒然となりました。
中略
●『金田一少年の事件簿』佐木竜太
佐木竜太は人気ミステリーマンガ『金田一少年の事件簿』ファイル4の「学園七不思議殺人事件」編で初登場した不動高校の生徒で、常にビデオカメラを回している変わり者の少年です。ミステリー研究会の部員でもあり、金田一一の名推理に感銘を受けるなど「ザ・助手キャラ」という雰囲気だったのですが……。佐木はファイル7の「異人館ホテル殺人事件」編で偶然ある映像を撮ってしまったことが原因で、犯人に口封じで殺されてしまいます。彼の首つり死体を一が発見するシーンは、シリーズのなかでもかなりのトラウマ場面です。
中略
●『GANTZ』岸本恵
奥浩哉先生のSFバトルマンガ『GANTZ』は、登場人物が容赦なく死んでいく予想のつかない緊張感と残酷さも大きな見どころの作品でした。そんななかでも、初期ヒロインの岸本恵の死亡シーンは衝撃的です。
風呂場での自殺未遂によって全裸で「ガンツ部屋」に転送されてくるインパクト絶大の初登場、その後主人公の玄野計に好意を持たれながらも、玄野の幼なじみの加藤勝に思いを寄せて三角関係になるなど、岸本は序盤のストーリーを引っ張る存在でした。自殺未遂のまま転送されたせいでこの世に自分がふたりいるという状態になり、行き場がない状態で玄野の部屋に泊まるも、加藤の話ばかりする無自覚な無神経さも印象的です。
中略
●『鬼滅の刃』十二鬼月・下弦の弐、参、斯、陸
いきなり死んで衝撃を与えるキャラは、何も味方だけではありません。大ヒットマンガ『鬼滅の刃』では、ラスボス・鬼舞辻無惨の直属の部下の鬼たち「十二鬼月」のうちの下位6人、「下弦の鬼」たちがまさかの一斉粛清の憂き目にあいました。
「那田蜘蛛山編」で下弦の伍・累(無惨のお気に入り)が鬼殺隊に敗れたのち、その他の下弦の5人は無惨の拠点である「無限城」に集められます。そこで、無惨は「何故に下弦の鬼はそれほどまで弱いのか」と彼らを徹底的に詰めまくり、思考も読んでひとりひとりなぶり殺していきました。「無限列車編」の敵となる魘夢は性格の悪さを買われて生き残りますが、もともとは全員殺すつもりだったと思われます。


●『タッチ』の上杉和也
「いきなり死んだキャラ」の代表格といえば、やはり『タッチ』の上杉和也でしょう。正直「和也が死ぬ」という展開はあまりにも有名すぎるので、今から後追いで同作を読む読者が同じ衝撃を味わうことは難しいですが、リアルタイムの読者や、TVアニメを見ていた人たちはまさかの展開に騒然となりました。
中略
●『金田一少年の事件簿』佐木竜太
佐木竜太は人気ミステリーマンガ『金田一少年の事件簿』ファイル4の「学園七不思議殺人事件」編で初登場した不動高校の生徒で、常にビデオカメラを回している変わり者の少年です。ミステリー研究会の部員でもあり、金田一一の名推理に感銘を受けるなど「ザ・助手キャラ」という雰囲気だったのですが……。佐木はファイル7の「異人館ホテル殺人事件」編で偶然ある映像を撮ってしまったことが原因で、犯人に口封じで殺されてしまいます。彼の首つり死体を一が発見するシーンは、シリーズのなかでもかなりのトラウマ場面です。
中略
●『GANTZ』岸本恵
奥浩哉先生のSFバトルマンガ『GANTZ』は、登場人物が容赦なく死んでいく予想のつかない緊張感と残酷さも大きな見どころの作品でした。そんななかでも、初期ヒロインの岸本恵の死亡シーンは衝撃的です。
風呂場での自殺未遂によって全裸で「ガンツ部屋」に転送されてくるインパクト絶大の初登場、その後主人公の玄野計に好意を持たれながらも、玄野の幼なじみの加藤勝に思いを寄せて三角関係になるなど、岸本は序盤のストーリーを引っ張る存在でした。自殺未遂のまま転送されたせいでこの世に自分がふたりいるという状態になり、行き場がない状態で玄野の部屋に泊まるも、加藤の話ばかりする無自覚な無神経さも印象的です。
中略
●『鬼滅の刃』十二鬼月・下弦の弐、参、斯、陸
いきなり死んで衝撃を与えるキャラは、何も味方だけではありません。大ヒットマンガ『鬼滅の刃』では、ラスボス・鬼舞辻無惨の直属の部下の鬼たち「十二鬼月」のうちの下位6人、「下弦の鬼」たちがまさかの一斉粛清の憂き目にあいました。
「那田蜘蛛山編」で下弦の伍・累(無惨のお気に入り)が鬼殺隊に敗れたのち、その他の下弦の5人は無惨の拠点である「無限城」に集められます。そこで、無惨は「何故に下弦の鬼はそれほどまで弱いのか」と彼らを徹底的に詰めまくり、思考も読んでひとりひとりなぶり殺していきました。「無限列車編」の敵となる魘夢は性格の悪さを買われて生き残りますが、もともとは全員殺すつもりだったと思われます。


2: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:48:27.52 ID:7tKiY0OM0
エース
241: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 19:12:28.61 ID:C/XBl46+0
>>2
無駄死に過ぎて好き
無駄死に過ぎて好き
6: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:50:58.51 ID:1xkDfNZe0
816: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 20:05:36.27 ID:vU47C+kB0
>>6
あ~あれは想定外でしたね
3代目火影の息子だっけ?
弱いからこそ生き残るかと思ってたわ
あ~あれは想定外でしたね
3代目火影の息子だっけ?
弱いからこそ生き残るかと思ってたわ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:51:05.69 ID:19nEKruK0
マミった人
8: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:51:14.08 ID:8vh44zQy0
久保さんがおらんとかあり得ないやろ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:51:15.71 ID:bA/O237i0
薫
11: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:51:24.66 ID:h/cpPHGv0
侍ジャイアンツ 番場蛮
16: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:51:51.75 ID:eNYuEooh0
クリリンじゃないの
784: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 20:02:18.68 ID:boRvXTRz0
>>16
ドラゴンボールの世界の死は正直安すぎる
ドラゴンボールの世界の死は正直安すぎる
18: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:52:06.30 ID:rf9AXrJ90
ロビンマスク、ウルフマン、ウォーズマン
20: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:52:17.73 ID:V88692F50
ヤムチャ
21: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:52:33.23 ID:1UGl1Wwf0
298: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 19:18:21.28 ID:QuJP7yH00
>>21
そのまましんどけよと思った
そのまましんどけよと思った
24: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:52:45.88 ID:3pnxsEg80
まつざか先生の彼氏
616: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 19:46:21.84 ID:Mb4I5q8M0
>>24
これかも。
これかも。
29: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:53:05.30 ID:I09awpF+0
三浦健太郎
338: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 19:21:56.30 ID:/LX4TPFc0
>>29
これだな
一番衝撃だった
まさかあそこで亡くなるとは
これだな
一番衝撃だった
まさかあそこで亡くなるとは
32: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:53:39.86 ID:RZvfUVPf0
64: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:56:48.93 ID:PZIsEX7t0
>>32
このランキングが復活なしなら文句なしダントツかと
このランキングが復活なしなら文句なしダントツかと
35: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:53:53.03 ID:1UGl1Wwf0
セーラー マーキュリー マーズ ジュピター ビーナス
38: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:54:08.84 ID:kLn/U/u+0
ナデシコのだいごうじがいこと山田さん
438: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 19:29:32.07 ID:zrtE0AJe0
>>38
漫画じゃないけど
山田の死に方は現実的でびっくりしたわ
漫画じゃないけど
山田の死に方は現実的でびっくりしたわ
46: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:55:13.00 ID:W1Xu7xwY0
煉獄さん
55: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:56:20.19 ID:Ig8UkKol0
ボルガ博士
63: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:56:45.36 ID:RdUXoj2F0
チェーンソーマン
登場人物のほぼ全員お亡くなりになるとは
登場人物のほぼ全員お亡くなりになるとは
66: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:56:56.24 ID:J0MaETQj0
いや、佐木わかる。
死ぬキャラじゃない奴が突然死んで、何ともいえん気持ちになったわ。
死ぬキャラじゃない奴が突然死んで、何ともいえん気持ちになったわ。
803: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 20:04:16.39 ID:YiZaUSXo0
>>66
おれは佐木二号登場の方がビックリした
死なせたくないなら殺すなよー
おれは佐木二号登場の方がビックリした
死なせたくないなら殺すなよー
75: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:58:00.71 ID:Q1pDgDMy0
793: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 20:03:15.23 ID:E4gfQQ7r0
>>75
それなんよなぁ…和也なんかよりも。
死なす必然性も何も無かったわ…
それなんよなぁ…和也なんかよりも。
死なす必然性も何も無かったわ…
815: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 20:05:35.73 ID:jxigZaiu0
>>75
これ
ノルマのように殺されてポカーンだった
これ
ノルマのように殺されてポカーンだった
83: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:58:46.26 ID:YgrVWyVO0
夜凪 景(アクター呪)
87: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 18:59:00.83 ID:RpZ2VTer0
秀吉だろ
バリバリDの
バリバリDの
128: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 19:02:39.81 ID:rd2nW8g50
鋼の錬金術師のニーナとアレキサンダー
138: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 19:03:20.57 ID:Obg7ZQub0
194: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 19:08:24.86 ID:IlloM6Ey0
ブライ死す
217: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 19:09:42.02 ID:2KMfWHfB0
DEATH NOTEの偽L
760: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 19:59:51.80 ID:HTTEeAOy0
FF7のエアリス
794: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 20:03:17.74 ID:4CYqvV4k0
エース
煉獄さん
ネテロ会長
だろ
ドラゴボの死は論外、簡単によみがえるし何なら死んだままでも普通に活動してるし
煉獄さん
ネテロ会長
だろ
ドラゴボの死は論外、簡単によみがえるし何なら死んだままでも普通に活動してるし
857: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 20:11:04.12 ID:3NIH0q8A0
ハンターハンターのポックルとポンズかな
870: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 20:12:32.83 ID:qSzSAAkX0
カイトもなかなかやったわ
872: 名無しのアニゲーさん 2022/02/07(月) 20:12:57.81 ID:UG6hpXxY0
生き返る漫画はくそ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
死亡フラグ立ってたけどなんだかんだで生き残ると思ってた
これはある、ただの代替品扱いかよ思う
ナナミン死に方がほんとにうんこ
大戦犯かました挙句に後輩に全て押し付けて死亡って
これまで積み上げてきたキャラクター性全て投げ捨てて死んだからな。
作者の悪趣味さが全開すぎるわ。ナナミンの死んでから呪術に期待出来なくなって読むのやめた
あいつ英語表記だと「GAY 」になるのも衝撃だった
衝撃的な展開が多すぎて麻痺してしまうって言った方がいいかも
あいつ確か原典では味方ネームド最初の戦死者だったはずだから死ぬのは必然
フラグ立てまくった奴ばかり上がってるやん。
何が起きても驚かなくなってどーでもよくならぁ🤪
37歳で真壁とか村上とか出てきた時の「あ、こいつらは真っ当に生きたんだ」感
年取ったら5巻ぐらいで気力が折れるようになってしまった
アニメ化楽しみ
意義ある死だったが
アニメで先に死んだの知ってたから、漫画は死相でまくってるなくらいにしか思わなかった。
蟻編まで全く戦闘描写なかったから思い入れも何もなかったし
ピトーを遠目で見た時に「あいつワシより強くね?」とか言ってフラグ立ててたし
「っし」「フー」「ゴキゴキ」「・・・・・・嘉様」
下弦の一斉処分は驚いたけど、かといってあれをだらだら順番に倒していってたら途中で打ち切られててもおかしくなかったと思うから、後から思い返せば意外でも何でもないわ
いずれ死ぬことが分かっていてもこれだけショックだったキャラは他にいない
あんな再登場して死ぬとは予想できなかった
実はそっくりの双子の兄がいて、そっちが真の主人公だったのです…!!
ガキの頃、父ちゃんの漫画棚あさって読んでてびっくりしたわ
死んだのも衝撃的だったけど、死ぬ間際に気づいたことも物語の根幹に関わることだから凄すぎた
あーんスト様が死んだー
これはうちの姉ちゃんもショックを受けてた
尾田栄一郎は回想でしかキャラころせない作家みたいな風潮だったから
衝撃的だったな
これからXと弥子の仲を取り持って行くんかなぁ……と思ったら突然撃たれたんでびっくりした
生かしてランチ辺りと
くっ付いて欲しかった。
単行本の帯にでっかく『アシェラッド死す』って書いてあって最悪なネタバレだった
死亡フラグ立てまくってたから、突然ではないやろ
力石の死は有名すぎて漫画読む前にネタバレ回避するの無理だわ。
読んでてショックだった
死に方も含めて衝撃だったな
ギャグキャラは死なないと思ったのに・・・。
死んでから色々慕われていたというのが判明して泣ける
救出出来たと思いきや、って死亡シチュ自体はありだと思うんだよな。ただ、絶望的に空気読めないアホ過ぎただけで
主人公みたいな扱いだったから序盤の方で死ぬとは思ってなかった
2号と混ざってないか?
そもそも死んだ話で登場2回目だし
あと瀬尾もやね
W主人公みたいな感じだったし
コレはマジで衝撃を受けた
・・・・・実は人形でしたとか茶番は勘弁してほしかった
クリリンがタンバリンにやられる前後で漫画の雰囲気がガラッと変わってるから、
衝撃的ではあるな。
まつざか先生の彼氏って
「人死にとは無縁な漫画で急にテロが起こって人が死んだ」から衝撃だっただけで
この展開が話題になる前から「まつざか先生の彼氏」というキャラをちゃんと認識してた奴なんてほとんどいないだろ
原典ではもっと死んでたはずだよな
封神の時も味方が結構居た気がする
見事にそこまでかって言う4選だな
あっさり過ぎる退場で初見時は理解するのに時間がかかったw
原典だと天祥とかも死んでるしな
一方でほぼ全滅した崑崙十二仙は誰も死んでなかったりする
高校ボクシングものかと思ったら、突然主人公がライバル選手を殺す。
海外逃亡した後で色々あって凱旋したら、1話前まで元気に生きていた恋人が事故で死亡。
その漫画の主人公の娘が主人公のテニス漫画「LOVe」
男装して高校に入った娘を、単行本で30巻近く一番支え続けた瀬川という同級生。
でも恋心はかなわず、お別れ。そして最終回。
「娘と瀬川は数十年後に海外の「国境なき医師団」として奇跡的な再会。
そして結婚。子供が一人生まれる。しかし瀬川は2年後、紛争地帯で地雷を踏んで死亡」
上記を1コマで終わらせる。 作者 鬼や!
良かっただよね
記事内に無かったからそれはそれでビックリしてた
その風評を振り払いたかったんだろうなあとか当時読んで思った
連載当時は生き返るのが当たり前じゃなかったからクリリンの1回目は衝撃的だったよ
打ち切りでも決まったのかと衝撃的ではあった
当時は結構微妙な掲載位置だったから
「えっ、噓!?」って思ったわ
やはり真っ白になるまでやったからかな?
目に艶も残っててこれからヘリで脱出ってできそうって思わせられた次の瞬間にね...
ネウロはわりかしこういう「これ死ぬ流れだった!?」ってビビっちゃう瞬間はあるあるよね
Jr世界大会の決勝戦だけだぞ
外印が造形美の作品後で見せるって言ってたのに縁と一緒に帰った時点で普通気づくやろ
少なくとも連載当時俺の周りで本気で薫死んだと思ってたやつ一人もおらんかったぞ
アスマは想定外というか、ぶっちゃけどうでも良かった
特に重要そうでもなければ思い入れもないキャラだし
そもそもこの時のナルトってクソつまらんかったどん底の時期だったから
全力でわかりやすく伏線貼っていても気が付かれないといういい事例
敵組織の幹部半分潰すって、結構思い切った事やってるで
その後にも影響するがよりによってとらが殺したってのがショックだったわ
ジャンプの後書きで作者が「物語はハッピーエンドに限る」
的なコメントしてて死んでないのは予想できた。
土行孫も死んでいるんだが、生き残った
嫁も仇討ちにいって仇に殺されている
原作だとなれそめも結構変わっていて、正面からじゃかなわないから太公望にそそのかされて、寝所に突入
寝ているすきに夜戦を挑んで土行孫のご立派様で屈服させるながれだった
まさか主人公が食われるなんて思わんしな
相手が明らかに格上かつ廃人作れるパンチ持ってて、試合の内容も明らかに勝てないのを見せてからなんだから「突然」にならんし死んだかどうかもわからん
最初は死んだままの予定だったらしいけどね
色々考えた結果ああなったみたい
死なせたくないじゃなく単に記録係がいないと不便に思ったから後釜を出したろ
キャラデザ新しく考えるの面倒だからそっくりな弟ってことにしたろ
だぞ
敵討ちに萌えつつも新しい血族の下っ端が死なないようにトラップ加減してたってのが沁みるわね
まあ実際死なせてからビデオカメラ漫画の展開広げるのにアリって思ったから仕方ないね
公式ファンブックより作者意見
ずっとライトがその為に行動してたんだから突然じゃないじゃん
インディアンのオッサンが殺された辺りから「あれ?鳥山病んでる?」と当時のキッズは薄々察してた
医者が仲間にいて検死までしてんのに
人形で~す
とか舐めてるからな
何でもありじゃんwってなった奴がたくさんいたろw
何もかもこいつが悪いって人間の一人だからな
首落としたりせず放置した奴が伏黒襲う→伏黒馬鹿自爆→宿儺暴れて大量虐殺
呪術は無能しかいないから死んでも失笑しかないわ
いくら伏字で書いてもちゃんと分かるんだよ!当時編集者のクソヒゲ!
雰囲気的にそろそろ何かありそうな感じじゃなかった?
アシェラッドの周りから人が段々居なくなってたし
静かだけど何かインパクトのある死だったな
さっきまで元気だったのにみたいな
初見では何時何処で死んだか気付けなかったわ
知らん間に居なくなってたからまあ死んだんだろうなと
続刊出てもしばらくは読む気が起きなかった
死んだ訳じゃないけど千家のが衝撃だった
ようやく和解した後の唐突な死だったから
んで死の直前に唐突に死亡フラグ立ち始めて
ちょっと待て!って感じになった
他のキャラが劇的な最後を描かれるのに対しこの人だけは「死んだ」という報告のみで流されるという
作者はモブキャラのつもりだった?と思うとその後もシンの戦友として扱われるし
突然 場所途中で死亡。そのせいで兄弟子が
現役を引退して部屋を継ぐために
親方になったり。
でもその部屋の人達、3日過ぎたら
誰も親方のことを思い出さなくなってたり。
だから昔の人は主人公死亡エンドに耐性がありそうな気がする
絵も話も下手すぎてすべてが白々しい
画面奥の流れ弾で死ぬアストナージのほうが突然だろ
死ぬ死ぬ詐欺かと思いきや最後はキッチリ死んだよな
結構なギャグキャラだったから死なんと思ってた
今までは殺し屋とか軍隊と戦ってもなんとなくギャグテイストありで進行してたからな
戦闘とは関係ない一般人も死んでるしえっマジなん?って雰囲気があった
当時の人はこのスレタイの様に凄い衝撃だったんだろうな
最近は見ないけど昔はアニメの名シーンみたいなのでよく登場してた
ただの頭足らずな正義感が成長して行って、ギャラルホルンの次世代を担う存在になって鉄華団が反旗を翻した意味があるのかと思ったら
ヘイトが溜まり過ぎたので雑に殺された
何がしたいのか伝えたいのかも分らん作品
第一部だけな
ショックではあったけど突然ではない定期
※91
いくらなんでも初代風夏を殺したのは流石にどうかと思う
あそこ出身のキャラは薬で治るから毎回グズグズの血みどろになるけど
あきらかに「ああ、ここで死ぬんだな、死ぬ気だな」ってのは察せられるよな
内臓飛び散って皮一枚で胴体と足が繋がってるような状態で
どうやってリヴィオが勝ったのかいまだによく分からない
密着してドン!って何やったんだ
ランチさんは別にハゲ好きって訳じゃないぞw
歴史や原作を知らない子供にはきつかった。
流れるようにやっつけエピソード入って雑に部下に殺される張飛とかもう漫画じゃん
劉備「お前部下に厳しくて恨まれてるから気をつけろよ」
張飛「俺を殺せる者なんかいねぇよ! グーグー…」
ビホウ・フシジン「やっちまうか」
張飛「ぬわー!」
部下「ご報告に」
劉備「ああ張飛が死んだ…」
他の人も言ってるけどアニメで先に死んでから漫画で死ぬまでに何年も時間費やしてるから特段驚きはなかったよ
その代わりその生い立ちには驚かされた
リアルに葬式あったらしいしな
エリア88の死に様はグレッグの印象が強すぎて…
続編で生存してて
ああいつもの車田正美だと思ったわ
ドラゴンボール「ほう?」
いい加減鬼滅アンチウザいんだよ。永遠に黙れ
タッチの全巻のなかで半数か2/3くらいまでは生きてなかったっけ?
それまでも物語は歪んでたがこいつらが無駄死してからさらにおかしくなってった
いや展開に困ったとか関係なく死なすだろあの人は
1作品1KILLするからなあ
だって管理人が痴呆だもの
大人はバカスカしにまくるけど
まさか子供のコメディリリーフが戦死するとは思ってなかったよ
あそこでイオク残ってたらセブンスターズの氏族会議が継続されてた可能性あるし
仮に鉄血ペンチでペシャン公にされず生き残ってもラスタルに消されてたと思うよ
特にカムイの殺され方はあっさりすぎてビビる
戦争モノで物語終盤にレギュラーキャラがバタバタ死んでいくのは仕方ないけど
愛嬌のあった女性キャラが一服していた次の瞬間に頭を吹き飛ばされて死ぬって…
次点で「機動戦士クロスボーンガンダムゴースト」のローズマリーさん
アニメのみの人だとそんな印象のキャラだけど、逆に原作組には普通に認知されてた準レギュラーキャラだよ
原作じゃかなり長期に渡って定期的に出てたキャラ&ネタだったから
原典では聞仲あんな強キャラじゃないし
原典でそうだからは根拠として弱いと思う
よく考えたら主人公周辺の身内に死人が必ず出る&すでにいるのが多いね。
明るい作風なのに何か闇があるのだろうか…
そらキャラ的に退場はもったいないのに無意味に頃されりゃねぇ