|
|
【悲報】「せざる負えない」とかいう謎の言葉、定着しつつある
1: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:03:17.32 ID:MRPBoRlr0
3: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:03:54.36 ID:RUi6X33V0
心のなかで無教養やなって思えばええんや
4: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:04:00.21 ID:tGNduC/Ua
せざるを得ない
ちゃうんか
ちゃうんか
6: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:04:19.50 ID:TQ8Aein5d
>>4
そうだよ
そうだよ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:04:31.43 ID:tgDfoAmh0
お猿さんをおんぶ出来ないんや
8: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:05:05.21 ID:tGNduC/Ua
せざる負えないってなんやねん。日本語おかしいやろ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:05:13.93 ID:FVFEn9sya
覇王翔吼拳を使わざるを得ない
906: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 17:02:38.16 ID:iDwCy1EcM
>>9
これな
これな
12: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:05:23.02 ID:/oQQwNplM
こいつら平仮名やとせざるおえないって書くんけ?
20: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:07:16.85 ID:J9ZtCZ+Ga
>>12
むしろひらがな表記の方が多い
漢字表記のやつが救われないのは、漢字にするほど確信を持ってこの書き方が正しいと思ってる点
むしろひらがな表記の方が多い
漢字表記のやつが救われないのは、漢字にするほど確信を持ってこの書き方が正しいと思ってる点
15: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:06:21.11 ID:M3nR2Huud
元ネタなんなんやろ
24: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:08:14.35 ID:J9ZtCZ+Ga
>>15
単にこいつらが活字読んでないだけや
単にこいつらが活字読んでないだけや
17: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:06:51.65 ID:rVMjiLAf0
スティーブンセザール知らんの?
18: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:07:02.03 ID:tGNduC/Ua
そいや「すべからく」って意味履き違えて使ってる奴もおるよな
23: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:07:57.90 ID:tIqy+pcI0
>>18
👴「成功したものは皆…すべからく努力をしておる!」
👴「成功したものは皆…すべからく努力をしておる!」
30: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:09:09.92 ID:C6cBdiMx0
話し合いの中とかで耳で覚えた言葉なんやろなあ
ワイも未だに測る量るがイマイチ分からん
ワイも未だに測る量るがイマイチ分からん
49: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:11:59.48 ID:lYda2jgQa
>>30
頭に計をつけろ
計測、計量だなんとなくわかるやろ
頭に計をつけろ
計測、計量だなんとなくわかるやろ
95: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:16:29.73 ID:C6cBdiMx0
>>49
なるほど~そう覚えるわ
なるほど~そう覚えるわ
39: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:10:48.53 ID:VDN1KwES0
せざるを得ないって
しないことは論外だって感じなん?
しないことは論外だって感じなん?
74: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:14:07.41 ID:tGNduC/Ua
>>39
「しない訳にはいかない」って意味やで
「しない訳にはいかない」って意味やで
43: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:10:58.93 ID:sJRmDxE70
51: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:12:15.58 ID:o4U7bGE/0
>>43
あーもうめちゃくちゃだよ
あーもうめちゃくちゃだよ
63: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:13:29.74 ID:ZZrEqq/fp
>>43
江戸弁かよ
江戸弁かよ
89: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:15:55.94 ID:sJRmDxE70
100: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:16:57.96 ID:C9By7H/f0
>>89
こいつの世界にはTwitterしかないのか
こいつの世界にはTwitterしかないのか
108: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:17:46.34 ID:tIqy+pcI0
>>89
ちなご教授も地味に誤用や
ちなご教授も地味に誤用や
71: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:13:57.12 ID:L+hPVXyu0
役不足みたいな意味の取り違えはなんとなく許せるけどこういう文字自体が違うのはなんかモヤモヤする
72: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:13:57.84 ID:c46DjYDI0
おとをで違うから変換ミスっていう言い訳も封じられている
80: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:14:41.85 ID:ftGCOG8Z0
まあ君らも「断トツでトップ」とかよく言うてるアホやん
85: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:15:19.55 ID:/aOjpgkg0
空気に気圧される
92: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:16:09.87 ID:GaMsgt0H0
YouTuberとかで「苦手だったものBEST5」とか言っちゃうヤツも気になる
106: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:17:23.32 ID:J9ZtCZ+Ga
>>92
視聴者の知能レベルに合わせてるんだよなぁ
視聴者の知能レベルに合わせてるんだよなぁ
110: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:17:49.55 ID:C9By7H/f0
>>92
まあ悪い意味でワースト使うと逆の逆みたいで意味不明になるから
まあ悪い意味でワースト使うと逆の逆みたいで意味不明になるから
116: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:18:15.31 ID:GaMsgt0H0
>>110
TOP5とかでええんちゃう
TOP5とかでええんちゃう
126: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:19:07.79 ID:3tDH4lpc0
固定概念とかよく見るよな
143: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:20:26.03 ID:QlBM8aVD0
お,を は,わ ず,づ
この辺の使い分けできない人達って義務教育受けてないんかな
この辺の使い分けできない人達って義務教育受けてないんかな
148: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:21:00.38 ID:j/KHhXyL0
せざるを得ない
予測変換で出るのになんでや?
予測変換で出るのになんでや?
154: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:21:42.96 ID:W6L6Ttr0a
>>148
「お」やからや
「お」やからや
199: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:24:45.97 ID:uBLa6Ash0
やもうえない(やむを得ない)も何度か見たぞ
22: 名無しのアニゲーさん 2022/03/02(水) 16:07:43.73 ID:oyo4cVHYd
なんで意識高そうな問題に突っ込むくらいのインテリ系のタイプのやつがこんな間違いするねん
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
有名なアニメーターが参加してるとか
使っててオカシイと思わんのかな?
言っている通り、「意識高い系」だからだろ。
バカを自覚しているのに、より「頭良さそう」な事柄に頭突っ込んで、無知晒して、更に恥かいているだけなのを理解できないバカさ加減よ。
ま、所詮、大多数のパンピーは、詰め込み教育とテストだけを是とした白痴だから。
意識高いのも結構だけど知識も高くもてよなwww
意味を知ってるなら元の意味で通るって書いてる時に気付かんものかね
せざる負えないと同じレベルで思考停止して定型擦ってる自覚もなさそう
見ず知らずの他人から指摘されて改善する機会が得られただけマシと思った方がいい
自分でも絶対使ってると思うから、他人の間違いを笑う気にはなれない
答え合わせされて悔しいねwww
嘘も吐き続ければ真実になるって格言()と同じノリだけどw
いちいちTwitter検索して探すのは陰湿すぎてキモい
どうせアマプラで追うことはできるんだがまだ更新されてねぇ…
変換のほうが間違ってる!自分のほうが正しい!っているガイジなんだろ
セザールでござーる
いやこれは普通に気になるだろ
低脳君、怒りのお爺ちゃん煽り
お前がお爺ちゃんになったら低脳の上に老害って最悪やん?
ICTとかDXとかくだらねぇこと言ってないで足元の日本語教育をしっかりしろよ
男でも一人いた、字幕でも一回おえないを見たことがある
これが現実
そもそも「せざるおえない」で変換してんだろ
まとめたやつ拡散しとるのもこんな人たちか
>>154の通りじゃないかね
発音での せざる「を」えない が文字にすると せざる「お」えない になるんだろ
文字というか文章に触れることなく育ったんじゃね
そもそも変換してる言葉がせざるおえないだからな
雰囲気とかは補完してくれるGoogle日本語君でもダメだった
せざる+(を)えない ではなく せざる+おえない という認識だからな
女子アナも在多いから仕方ないね
他者の時間や手間を財産と考えれば遠からずかもだけど
>まあ君らも「断トツでトップ」とかよく言うてるアホやん
断トツでトップは「2位以下に大差つけてる状況」なら間違ってないだろ
二重表現と勘違いしてないか?
マジで活字読んでない上の素人が発信した動画に入り浸ってるからこうなる
少なくとも言葉の教育を受けた者が発信者になれるテレビが有能だったことに気づかされたわ
断トツは「断然トップ」の略なんだが
こんなの一握りの優れた人間しかわからないことじゃないだろ
間違ってるのが一握りの馬鹿だろ
断トツだけだとどういう認識なのか知りたい
俺は誤用は誤用として認識して余程でないと認容しない派だからこれは許せないけど
馬鹿には馬鹿とちゃんと言える世の中でないと下にどんどん下がっていくからね
でも動画じゃどんな漢字かわからないからテキトーに言ってんだろうな
それ以前の問題なんだが
普段からこの程度の「常識」を意識できてないってことは他のこともおそらく理解できていない
これを単なる揚げ足取りだと思っているお前も予備軍だから気をつけとけよマジで
そのとおりとかも、そのとうりとか書くやつ増えたしな
天体は好きでも国語は微妙だったんだねぇ。
「永遠に」「永遠と」はよく見る
ティックトック使ってる連中は自分たちを「世界と繋がってる俺ら意識TAKEEEEE!!!」って思ってるよ
知能がどんどん退化してる
気づいても注意しなくていい
真面目に頓珍漢な政治語りとかワクチンの話してるとクスっとくるでしょ
せざるおえない (など)を 変換する際、IME側で せざるをえない を第一候補、第荷候補で せざるを得ない みたいに表示させれば矯正できる?
スマホだと難しいか・・?
でも「えいえんに」だけは許さん
「するしかない」って書けば済むことなのに
無理に賢そうな表現使おうとして
間違い続けてるのが滑稽すぎるんだよね
かつてはこんな感じで変化して方言になっていったんだろうか
「僕が言いたいのは永遠」
もはや定着してしまっている
自分の知能の低さを棚に上げて何言ってんだか
ほらお前も日本語理解できてないじゃん
揚げ足取りなんて一言も言ってないだろ
間違いは間違いだがそれをいちいち検索する行為がキモいって言ってんだわ
間違ってるやつがアホだってことと検索するやつがキモいってのは両立するだろアホ
あれってネット用語じゃなかったの?
誰かの誤字誤用を真似てずっとそのままになる人間もこれから増えてくだろうね
そりゃ断トツは断然トップだよ。そうじゃなくてこの例文の文脈だとってこと
「どういう状態でトップか?」に対し「僅差でトップ」か「断トツ(状態)でトップ」かでもおかしくないってこと。
接続詞に「“で”」を使った>>80の例えが成立してないと言いたい。
確かに面白いな
でも助詞を入れないと「せざるを得ない」を知ってる事が前提じゃないと意味が分からないでしょ
お前は悪く無い
お前をアホに育てたアホな両親が悪い
親を恨め
20年どころちゃうやろ・・・
フラッシュが流行った時の事か?
TVの連中が一時期こぞって流行らせようとした
「全然大丈夫です」とかも使い方が間違ってるし
テロップまで使って「メイン」をわざわざ「メーン」と言ってたのがイラっとしたな
「メーン」とか剣道部かよ
誤用の方が正しいと定着してしまうと
この素晴らしいフレーズが意味を失うからやめて欲しいな
間違った使い方してもふいんきで伝わるからいいじゃん
そもそも最初の覇王翔吼拳がジャブでかき消される程度のものだったし…
SEZARUOENAI
SEZAROUENAI
永遠と延々を間違って使う奴はよく見るな
メーンは外来語の表記ルールに則っただけだから
一応日本語的には正式な表記なんやで
違和感すごいけど
面白いと思ってやってるつもりでも
無教養晒してるようにしか見えないからやめた方がいいな
あれネタで間違ってるのかと思ってたんだが最近は素で間違えてる奴多いのか?
間違いを間違えって書く奴は結構見るな
方言と言えばネット社会になってから
方言を堂々と標準語かのように使うやつめちゃくちゃ増えたな
指摘されたら逆ギレするし
間違いも分からない低脳が掛け合わされるとこうなる
意外と共通語と思ってる方言って多いもんよ
自分もよくやってしまう
はっきり言うと使いづらい 其れありきで文章作ってるだけ
はっきり言うと使いづらい 其れありきで文章作ってるだけ
4文字以上だと前後で言いたいこと伝わるけど
メインとメーンはマジで別単語に見えるんだよな
そもそも日本語の数詞とか例外ルールたくさんあるんだし
何もかも一律ルールにあわせる方がわかりづらくなるわ
何で見たか具体例忘れたけど、「い」「え」の誤用はたまに見かけるね
つまりそういう奴らの正体は推して知るべし。
せざる+おえないですらなくせざるおえないで一つなんだと思う
Twitterやってる連中が総じて馬鹿なのがよく分かるね
『せざるを得ない』が正しい言葉で、
これは昔から存在し使われてる言葉ですのであしからず
まとめられた動画だけで情報仕入れていて長い文章は読めない人って感じ
誰も平安時代の喋り方してないだろ
順不動です とか書かれた書類渡された時はちょっとビックリしたけど
それよく聞くけどいつの時代の話なの?
今みたいに一応でも教育受けられるのが普通になって以降?
一番有名で歴史があるのは貴様じゃない?
じゅんふどうって変換したら絶対順不同にならないか・・?
日本語すらまともに扱えないようなギリ健未満にチー牛煽りされても別に…
最低限のコミュニケーションすらとれないバカですって自己紹介してる自覚有る?
このままでは 日本が・・・日本がヤボウござる!!(ヤバいの敬語
既におれが15年前に通過した場所だな
さぁ?調べた限りだと江戸時代あたりらしいけどな
一々目くじらを立てて誤用を指摘するの方もアレだが
指摘されてこういう開き直りする方もダサいけどな
国語の成績悪そう
いや別にわかりやすく具体例あげたかっただけなんで
貴様でもなんでもいいけども
言わざる
着飾る
本を読んでも表面的な部分しか理解できない、前後から相手の意図を読み取る能力が欠落してる子が増えてきている
えぇ…
こういった人達はグエンとかキムに仕事を取られるだろうから、大変だね
どっちが正しいかわからなくなったことがあったわ
教養がなさ過ぎると思わざるを得ない
プログラムに関してなら、まずちゃんと数学やれよって話なんだけどな
基礎飛ばして応用って感じ
※19のことだな
御用だ御用だ
満面の笑みを万円の笑みとか、古いネタだとふいんき(なぜか変換できない)とかな。
なろうが台頭する以前のケータイ小説やネット小説なんかで散見されてバカにされてた間違い。
発音を文字に変えたり、文字を発音に変換する機能に問題のある人は意外と多い。ディスレクシアとか。
働いてなさそう
間違いなんて誰でもあるけど、その間違いが常識レベルだから問題視されているんだろ
そもそもお前のコメントは今回の件を肯定しているのか否定しているのか分かり難いんだよ。
※59は※25の1行目に対するコメントであって2行目については何も言ってないし。
ちゃんと日本語を理解してくれ。
と思ったら答え出てたね
「を」を「お」にしてるのかコイツら、マジかよw
「~だは」も頭悪いなぁって思っちゃうわ
ああ言えばfor you
forever are youよね!
「せざる を 得ない」
「やらない事 を 選択として加えない」
は分かるが
「せざる 負えない」
の負えないってなんだよ、意味が分からないだろ
twitterでごっちゃにすると普段出会わないような奴に出くわすで
こだわるとかじゃなく、教養として扱えないと恥をかくのは自分やでって話だ
言葉が変化して定着していくことと、
間違えたやつがそれを盾に自分の間違えを認めないことは別問題だって話だよ
今現在は間違いは間違い
『ああ、ごめんね間違ったわ』で済む話を、
現在確定で間違えたのに将来これが定着する可能性を盾に自分の間違いを正当化する阿呆が傲慢で醜いって話
2010年からプールで「永遠」に泳ぎ続かせてるおっちゃんを解放してあげろ!プール水泳で終身刑とか可哀想だろ!
の間違いを自称文学部がずっと使っててモヤモヤした記憶が蘇った
”せざる”だけだと”せざるを”としか出ないから
上にもある様に
”せざる”お””と変換しても出てこない状態
で、せざる負えないと変換してしまい予測変換で記憶されてしまうから本人が気づかない限りそのまま
ああどっかで聞きかじっただけのバカなんやなぁってバレてるの悲しくなるわ
無理やり解釈すると、
せざる(やらないこと)を負う(せおう)えない(の否定)
だから『〇〇をする使命を背負う』みたいに曲解できなくはないのかも
まあ、ただ単純に音で覚えてるんだろうけど笑
誤用だ! 誤用だ!
殺処分せざるを得ない
つまり馬鹿ってこと
義務教育が出来てから以降の話にしてほしいわ
現代の定義から言っても戦後教育後に変わってしまった例で例えなきゃフェアじゃないよ
「うる覚え」って言う人多すぎて
「あれ・・・どっちが正しかったんだっけ?」って感じで引っ張られるわ
「うどん」→「胡乱(うろん)」で覚えたけども・・・
俺は『うつろ覚え』で覚えたな
何を畏敬しとんねん
道徳もなければ知能もないチンパン増えすぎだろマジで最近の日本
「まわりこまれてしまった」を
「まわりかこまれてしまった」だと思ってた
昔の友人を思い出すわ
ちゃんと学校いってね
「はりたおす」を「針を付けて倒す」とふざけてた幼少期を思い出した(*´ω`*)懐かしくなる
ロジハラやめてもらっていいですか?w
一撃必殺!
むしろ授業で被って混同したわ。『公民』の「冤罪」と『世界史』の「免罪」、同じ社会科や
認めんわ
つまり日本語の「ろ」の音と「る」の音はとても近いのです
るしあちゃんに経済制裁しろ!
つまり>>1で晒されてる奴らは全員衛門…ってコト!?
日本人の14%は境界知能 つまり半ガイジやぞ
こういうのもネタで言ってるんだろうけど割とマジで言ってる奴がいたりするから判断に困る
脳の出来なんて生得的なものなんだから教育の問題ではない
軽度知的障害者が教育で健常者になると思うか?
脳を改造できるレベルまで医療が発達しないと無理
生まれつき四肢が無い奴に歩けって言ってるようなもん
生まれつき知能が無いんだから何やっても無駄
『過ちて改めざる是を過ちという』
孔子(こうこ)って女の子の論語(エッセイ)にもそう書いてあったわ!
それと「あやまちて」は「はじめまちて」と同じフォルダに入れとくと便利ですわよ!
慣用がある場合はそれに従うんじゃね?
ex.レインコート、ボウル(bowl)etc.
雰囲気も大丈夫でしょ
あれはそれぐらいアホだろうと思ってるので言ってたとしても驚かん
😊せざるをえない
え?全然
あのね流れっていうのかな?そういうので言っているんだよね
まぁ、チー牛には相手に合わせるとか存在しないから理解できないかな〜
音だけでなんとなく覚えてるって話でしょ
スレ画は銃持っとったら使うで言うとるシーンやから
たぶん対火器特化なんやろ
パンチで消されてもしゃーない
東北大法学部卒でもそうなるのか・・・略せば東大法学部なのに・・・
詰め込みすらしてないでしょうこのレベルじゃ…
言葉の意味を考えることを放棄している点では同意だけどさ
>ご教授、大変痛み入ります
間違いを指摘されてよほど心にきたんだろうな・・・
ご教授とか痛み入るとか、精いっぱい賢ぶろうと背伸びしてまた間違える。素直に認められんのか
毎回見る度に思うけど、これってそんなに誤用なんか?
須く=当然、是非ともしなければならない
って意味だろ?
当てはめると
「成功したものは皆・・・当然しなければいけないものとして努力をしておる」
って別に文としてはおかしくなくね?
前後のセリフとか知らんからその部分が問題なのかもしれんが
お前はチー牛どころか豚以下なんだからネットなんかやめてクソでも食ってろ
ハングルが発音記号だから、この問題が多々起こるときたことがある。
耳で聞いて(会話で)なら、脳が勝手に保管してくれるのであまり問題にならないが、文字としての言語なら、
大問題になり得る。ちゃんと正しく覚えておく必要があるよ。。
よくよく考えてみたら大学ってそう言うの教える場所じゃねぇしなぇ
義務教育や高校の教育レベルが下がってるのか教育環境が悪化しているのか原因ってどこにあるんだろうな
初めはわざと違う漢字使っているのかと思っていたが、ガチで間違っているんじゃないかと思われる奴が増えた気がする。
若いうちに引きこもって学校行ってないのか、単純に本読まなくなって教養がない人間が増えたのかその原因は分からんが、少々気になる事案ではあるな。
こういう頭悪いコメ大体そうだと思ってるけど違うの?
見ざる 言わざる 着飾ります 狩野英孝です
ってなぜか浮かんできた
それともそういう層がSNSのおかげで目に付くようになっただけか
カイザーナックルのジェネラルなんて3wayという完全上位互換技習得してるしね
1つづつとかすごいもやもやする
「づつ」でも間違いではないっぽいけど基本的には現代仮名遣いの「ずつ」を使うらしい
意味としてはあってるけど
文法として用いる場合、「~べし」の言い回しにする必要がある訳で
この例だと「すべからく努力するべき」にしないと誤用扱いされる
「十分」と「充分」、「何を持って」と「何を以って」とか
これがどんどん広まって行くのか、嘆かわしい・・・
そのうち
「藪坂で会わない(やぶさかであわない)」
とか出てくるんだろうか?
これは雑学や娯楽の分野なんだよ。どこのカルチャーに属しているかで言葉遣いは決まる
でもなあ……これ大体は精一杯の背伸びでしかないんだよな
大体若い奴に見られる特徴で、自己の属するカルチャーから社会に出ていこうとして身を正す意志があるってことでもあるから。舐められちゃあいかんと考えてる。それで逆に面白くなる経験は人によってはあるだろう
もしくは若者言葉にしてしまえってんで押し通すことを考える奴もいる。上の世代からは馬鹿にしか見えないから若者言葉じゃなくてただの馬鹿に見える。背ざる負えないなんかは完全にこっちだな
音がほぼ同じな上に意味が伝わらなくもないから調子のってると思うわ
スラム育ちなら許したる
終わりだよこの国
こういうのが気にならない低能はおじいちゃんになる前に人生詰みそう
SNSで間違った文章ばかり見るからソレが伝播していく感じかな
それ以前に言葉のつくりを理解できてない
下駄でバイクは怪我せざるを得ない
ギアチェン・フットブレーキも儘ならないやろ
で気持ちよくさせてやれ
学習の程度を批判する時には“詰めこみ”という言葉を使えば済むと思ってたんだろう。
昔からこう書く奴いるわwみたいに馬鹿にされてんのに、未だに一定数以上いるってのがすげえよ
得意科目のMAX偏差値60程度でイキってそう
元は言い間違いや誤用が定着してしまったものもあるから
言葉の正誤問題ってのは難しいんだよな
そもそも言葉ってのは
みんながそういう意味で使ってるからそういう意味だ
ってものだしなあ
とはいえ正誤の過渡期にある言葉には敏感でありたい
つまり 量 産 型 ひ ろ ゆ き か
まあ…他のコメントにもあるようにそもそも元を知らないから入力する字そのものを間違えてるんだ
やっぱり勉強って大切だね…
それよりヘルメットしろ😡
言葉に対して指摘する奴も間違えて言ってるの多いよな。
重複をじゅうふく、とか
屋外をやがいとかな。
教育というよりスマホの弊害やで。
お前らも何かしらな変換をしたときに自分が描きたかったこと(←例えばこのように本来なら"書く")と違う表記になってるのに変換を完全に信じ切って気づかずに書き込んだこと無いか?
これはそれに加えて音、発音で言葉を覚えてるタイプがその発音通りに文字を打ち込んで、全幅の信頼を寄せている変換機能を使ってしまうが故に起こる現象
タイプ入力だと直感的に打ち込めるから頭の回転速い奴ほど音に頼った入力でパパッと入力して
「を」と「お」みたいなのを混同させてしまう
タイプ入力で間違える奴のほとんどは筆記で書かせたら間違えないよ
でも書かないじゃん
せざる負えないはまだギリギリわからんでもないよ
せざろうえないはもう終わりだわ
変換できる定期
少なくともスマホを使って文字を入力することができているんだからそこまで酷いわけじゃない
ただ目にする情報源がほぼネットの書き込みだけで、まともな文章を読むことがない
一度でも正しい字面を見ていれば音とリンクすることもあるんだろうけどそれがないから間違え続ける
話し言葉だけで日本語を覚えると聞き間違いから間違った変換をするようになる
よく見たらネタ書き込みのやつ混ざってんな
永遠 負えない ふいんき 物議を醸し出す と、よくここまで揃えたな
なまじ素でそう覚えてるって気がしてた
漢字だと「お待ち遠さま」とか「待ち遠しい」なのにね
流石に「遠い」を「とうい」とは言ってないはずだが
店員(ていいん)
幼馴染(おさなじみ)
「延々」を「永遠」って書くアホは多分「延々」っていう単語知らないんだと思うよ
逆パターンの永遠が正しい時に延々って書くヤツ見をたことないわ
僕が言いたいのは永遠!
読んでたら語彙とか慣用句、文体の正しさみたいなのは結構身に付いたもんだ
SNSの口語だけで完結してると触れる機会がないから覚えないわな
「全然」は、江戸・明治時代だと後ろに否定を伴わない遣い方や、肯定に遣っている
ゆえに「全然」が誤用だとは思えない
↓日経電子版の「全然」の遣い方についての記事
ttps://style.nikkei.com/article/DGXBZO37057770W1A201C1000000/
「~する」+「つらい」でどこから「ず」が出てくるんだよアホかと
そういうこと言うと、コメ1みたいな手合いは間違いなく「顔真っ赤ww」みたいな反応してくるよ
近年よく見かける、チー牛という言葉の使い所すら理解できてない連中だから
旧軍の教範とかにも「全然○○する」とか普通にあるしな
毎回だからたまたま「を」が抜けたとかじゃなさそうなんだが、言い難いし誰もそんな形で言わないし、表記も見たことないし、なんでそうなったか謎
間違いを指摘する方も余計な感情をくっつけて発言するせいもあるけどね。
でも変な見栄張らんで直した方がいいわ。
せざるを得ない
せざるおえない
言葉が変わるのはよくある話だけど
たいていが同じ音の中で変わってるから
この変化の仕方は違和感だね