|
|
「涼宮ハルヒの憂鬱」←これ当時どれくらいすごかったの?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:09:37.78 ID:O2mM5LFC0
2: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:09:51.58 ID:9duI9ICV0
6: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:10:24.62 ID:KqlFygE8r
とりあえず鬼滅よりは凄くなかった
10: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:10:54.28 ID:QU6DuTfYr
オタクがみんな見てたってだけで
鬼滅ワンピース進撃DBには劣るイメージ
まあそこら辺と比べられるだけすごいけど
鬼滅ワンピース進撃DBには劣るイメージ
まあそこら辺と比べられるだけすごいけど
11: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:10:59.01 ID:wdIQqgXL0
重要度ならエヴァクラス
12: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:11:18.47 ID:B3F+xAtEa
ラノベの中では売れてただけや
13: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:11:19.10 ID:sl1H4ogZ0
20分の1鬼滅くらい
14: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:11:20.95 ID:QU6DuTfYr
120: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:21:48.83 ID:cYOalxV5d
>>14
ハルヒがつきけいおんとラブライブがこねし餅鬼滅が座りしままに食うって感じやな
ハルヒがつきけいおんとラブライブがこねし餅鬼滅が座りしままに食うって感じやな
204: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:28:27.79 ID:Q+6ApcmMr
>>14
ハルヒの文化祭ライブが人気で「女の子のバンドモノはいける」って企画されたのがけいおん
ハルヒの文化祭ライブが人気で「女の子のバンドモノはいける」って企画されたのがけいおん
15: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:11:23.34 ID:CeF8zdpK0
アニメやラノベ興味無かった層が若干取り込まれた程度
16: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:11:42.50 ID:DtCAUD1ar
23: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:12:25.95 ID:SYDGC++Kr
>>16
今でこそいい思い出だけが残ってるけど客層本当に悪かったしな
今でこそいい思い出だけが残ってるけど客層本当に悪かったしな
17: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:11:49.84 ID:Pa3EjPyLa
18: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:11:58.18 ID:DtCAUD1ar
当時小 学生やったがワイでも名前知ってた程度には有名だった
19: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:12:00.36 ID:nxknEC030
どこの書店にもラノベコーナーできたのハルヒ辺りからだよな
20: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:12:03.76 ID:Q12eV3gd0
割とマジで社会現象になったし今のオタクアニメ文化を作り上げた
22: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:12:19.01 ID:riwl5/4Pp
オタ女が謎の覚醒を遂げて文化祭ではればれゆかい踊り出すくらいにはやばかった
24: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:12:27.58 ID:MI0Ge6xPr
秋葉原のホコ天でハレ晴レユカイ踊る集団がいたくらい
31: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:13:21.92 ID:ss1GbYtir
32: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:13:48.07 ID:BDyuxSfN0
深夜アニメの火付け役になったくらいすごかった
35: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:14:05.33 ID:O6ooNE6X0
中高生のネット普及とたまたま重なっただけや
36: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:14:18.85 ID:R1iYAws4r
このアニメのおかげで初めて深夜アニメが大衆に知れ渡った感じじゃないか
107: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:21:12.03 ID:bBNr1OwXM
>>36
らきすたもかな
らきすたもかな
37: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:14:31.92 ID:29RUS6XVa
ぶっちゃけるとハレ晴れユカイだけの一発屋やね
ダンスがウケただけ
ダンスがウケただけ
40: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:14:51.71 ID:VWcX0npX0
鬼滅の人気はドラゴンボールとワンピースとか比べるのはそっちよな
41: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:14:51.71 ID:T3yOhtZg0
今見たら全然おもろくないよな
見返して見たら6話からとんでもない勢いで失速しててビックリした
見返して見たら6話からとんでもない勢いで失速しててビックリした
42: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:15:00.98 ID:wUl2vgkRd
あの頃はまだオタクがそこまで市民権得てなかった
45: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:15:23.26 ID:6fCTMO8b0
当時としては凄かったけど
アニメ人気なんて今より全然低いし実際にはそこまでじゃない
アニメ人気なんて今より全然低いし実際にはそこまでじゃない
46: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:15:33.07 ID:3A1zwSHDM
アニメやラノベ界への入り口
49: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:15:46.35 ID:16koftEEd
オタ層しか見てないからそんなにやで
131: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:22:41.78 ID:dWa9ZXYyM
>>49
むしろオタ層以外が深夜アニメというものに手を出すきっかけになるアニメやな
かくいうワシがそうや
むしろオタ層以外が深夜アニメというものに手を出すきっかけになるアニメやな
かくいうワシがそうや
51: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:16:01.42 ID:edA6Nn1yH
ハルヒは深夜アニメの火付け役くらいのレベルやったやろ
瞬間風速としてはけいおんの方が凄かった
瞬間風速としてはけいおんの方が凄かった
52: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:16:03.14 ID:eMAJRhxTr
ニコニコが凄かったからってのが一番でかいやろな
62: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:16:57.17 ID:sGUX6oN30
原作は完結したんか?
66: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:17:23.47 ID:7TNpzSUwM
禁書とかSAOよりも格下やでハルヒは
90: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:19:22.97 ID:YMZia4J6a
>>66
SAOには完敗やろうけど言うほど禁書より下か?
SAOには完敗やろうけど言うほど禁書より下か?
70: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:17:32.41 ID:YxqSZb7Y0
まあせいぜい当時のラノベブームの代表格レベルやし
76: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:17:59.87 ID:gUprnI5L0
秋葉の本屋がこれ一色だった記憶
82: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:18:15.45 ID:MIwotZRtM
92: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:19:42.08 ID:HiSOrUE30
当時のオタクは全員見てたんやないかあれ
今みたいに多様化してないから
今みたいに多様化してないから
103: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:20:56.07 ID:Nb9n+sMtd
114: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:21:31.91 ID:Ap/bGC7R0
思い出そうとしてもアニメでどんな事やってたか思い出せない
各キャラの性格や特徴はよく覚えてる
各キャラの性格や特徴はよく覚えてる
138: 名無しのアニゲーさん 2022/03/01(火) 11:23:38.13 ID:ujk1HAg8p
ハルヒ当てた後にらきすた当ててけいおんCLANNADまで当てたのが大きいやろ
どれか一つのおかげとは言わんが全てが今のキモオタの市民権に繋がっとるわ
どれか一つのおかげとは言わんが全てが今のキモオタの市民権に繋がっとるわ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
癪癌のシャナと同レベルって言われるとたいしたこと無いんだな
よくしらんけど
今は配信が主流になってることを是正したとしても、
それでも今、アメリカで8万セット売るオタ向けアニメは無いだろ
当時のような空気にはならないんだろうな…
我ながらおっさん臭い発言だけど
100ワニの場合はマジで社会現象になったけどハルヒはそこまでいってない
比べるまでもないぞ
今の萌えアニメ文化が無く若者が馴染めずアニメは死んでいた、と言えばわかりやすいかな?
ハルヒ世代はそれだけ入ってきたという事だ
予告でハルヒが時系列の話数言っててキョンが訂正してアニメの話数言ってたっけ?
ハルヒがぶっ飛んでるからでたらめ言ってるだけに見えて本当は…って深読みできる構図になってたのは面白かった
ハルヒ→らきすた→けいおんの流れがすごかった
ニコニコの影響も相まってアニメオタクそのものが急増した
ちょっと世界線が違い過ぎてなに言ってるかわかんないですね...
ガチムチ&タトゥーの犯罪者集団が大勢でハレ晴レユカイを踊ってるニュースは衝撃だったわw
匿名とは言えよう代アニ出身とか自称できるな
ぼくちゃんは頭悪い糞オタでしたっていうようなもんやん
もうこの界隈は終わりよ。
少なくとも一昔前に流行った伝奇系はもう二度と復権せんやろうな
局地的人気と社会現象の狭間ってかんじやった
人気がある深夜アニメじゃなくて「深夜アニメ」を人気にさせたレベルやぞハルヒは
それ進撃の作者にも言える?
まるで語りたがりホイホイじゃないか・・・
あの頃の深夜アニメの空気ってなんか違うよな
朝番組とかで深夜アニメ割と取り上げられるようになったのあの辺からだよな
それ以前のオタクは夕方か7時くらいのアニメしかなかったんじゃないか
代アニ出身は作者じゃなくてアニメ監督のほうだけど。。。
アニメの先駆者みたいな感じ
聖地巡礼がブームになったのもこのあたりだよな~
で?きみは?名の通ったアニメ業界の誰さん?
1期と比べると嘘のように出来悪かったから悪い意味でしか話題にならなかった
エンドレスエイトがよく語られるけど溜息も同じくらいクソ
そっから聖地化あてこんで作品作られたり、あの花とか
もちろん極少数の例外もおるけど、基本大学すら行けなかったキモオタのモラトリアム以外ないやろアレ
けいおん!はもっと面白くない
ごちうさもけいおん!と同じくらい面白くない
まぁやりたいことはわからんでも無いけど
8週同じアニメ見せられたり円盤かって4枚同じ話が収録されてたら、そりゃ文句言うやろ
今はもう娯楽溢れすぎててオタクなら必ずこれ通ってるみたいなのが無い
強いて言うならソシャゲとかVtuberとかジャンルそのものが近い
それで火がついた部分はあるけどfate、ハルヒあたりで場所の特定とか流行り始めてたよ
ぶっちゃけその程度だよな
ヤマト、ガンダム、エヴァみたいなアニメのターニングポイントになってねーわ
ハルヒ以降もっと売れたアニメも続いたけど、それはこの作品が先導して道を作ったからと言える
6話から失速って円盤の順番で見てるからじゃね?
本放送時は順番シャッフルされてたから円盤の6話が放送最終話だぞ
つかハルヒ信者マジで頭逝ってんのか?
深夜放送が増えたのはエヴァの再放送のおかげだよ
深夜アニメなんて90年代からあったわ馬鹿たれ
けいおんは
・きらら系美少女日常話
・おっさん趣味を美少女にさせる
の始祖な感じ
んで終盤あれ?って気がついて風呂敷畳んでおしまい
オタクの中で聖地巡礼って文化が生まれたのはその前のおねがいティーチャーとかじゃない?
涼宮ハルヒの性欲
ハルヒ世代はそれ以前を体感してないからエヴァ再放送も
ローゼンのネット界隈の盛り上がりも知らずに
ハルヒが深夜アニメのパイオニアみたいに思い込んでんのよな
90年代にはあったけど見てたのコアな層じゃん
ハルヒは深夜アニメ見る層増やしたんじゃねぇの?
どっちもステマ人気だけどハルヒの時代は
オタクもまだピュアだったから上手く逃げ切れた
ということで、結構食らいつく層もいた。
後は公式が「円盤売れるなら、放送対象外地域のためにも違法アップ黙認」な感じもあった。
BS11にサブスク、高画質の見逃し配信がある今とも状況が違うので、ヲタの一体感も強かった感じ。
ただ世間の認知度は低くともファンの熱量は違う
後者の方が長続きはすると思う
これで論破できたと思ってるのやべーな
しかも作者が代アニ出身と勘違いしてるし
「こういう影響を与えたんですよ」
という箔だけはなんとしても欲しいハルヒ信者であった
ハルヒはセカイ系では後発だろ
すげえ人気出てたからレンタルで全話見たけど放送当時は一話で切った奴多いんじゃないの
けどライトなオタクが増えてホコ天で踊ったりしてた
韓流「おっ、そうだな」
この頃ぐらいから深夜アニメが活気づいたイメージ
今は作画レベル上がって当時のハルヒを上回る作画も当たり前だが
的な声は当時から強かったな
京アニ作画が凄いだけとも言われたし結構鬼滅への反応に近い
浅くものすごく広くじゃなくて深くやや広く流行った感じだな
あったかどうかじゃなくて広めたかどうかだろ
ハルヒよりちょい前らへんだとイリヤの空とか半分の月がのぼる空とかが話題になってたけど
あくまで見てるのは一部のアニメオタクだけって感じでハルヒ以降とは注目度が目に見えて違かったわ
自分は当時地方民の学生だったが、別にハルヒが抜きん出た人気って事は無かったし
店にはやたら並んでたけどいつも山積みで買ってる奴見た事無かったわ
ちらほら作られ始めていたMADに度肝を抜かれた
オタクの認知度なんて90年代とそこまで変わらない時代だったから、
世間には自分と同じ趣味の人間がちゃんといる、みんなでアニメを見て楽しんでる!というブーストがかかって
ネットの急な発達も合わさってこれでもかというぐらいのめり込んでしまったなぁ
オタクにとってあれ程の楽しい時代はなかったんじゃないかな
きらら作品に面白さを求めるのが間違ってる
人気が爆発した感じだよね
あの頃のようつべは日本関連動画が世界制覇してたな
しかもハルヒの監督ではないという
歴史の上でターニングポイントになったことは確かだけど、じゃあアニメとして何が画期的だったのかと言われると特に出てこない不思議なアニメ
あの頃のYouTubeはポッカキットみたいなグロ動画が当たり前にあったなぁ・・・w
単純に売上とか規模で話してるやつはわかってない
オタクが段々と世間に認知され始めた時期
それでもこの頃はまだまだキモがられる代名詞だったけど
あー確かに界隈の規模とか視聴人口とかはそこで滅茶苦茶増えた感じはあるわ
ハルヒ知らんかった頃あれがOPだと思ってた
当時はオタクの独壇場だったネットでキャッキャ言ってた程度
規模にしたら今でいう所の着せ恋にも負ける
AIRとかフルメタとか狭いオタ界隈でウケてたもんだし
まぁあの頃はオタクの社会が狭かったからしゃーない
ジブリでもないのに数百億も売り上げるアニメ映画が出るなんて想像すらできない時代や
ちょっと普段アニメ見ない層も話題にする=社会現象みたいな時代や
じゃあ大したことないか
さざ波どころか凪だよな
けいおんの曲がオリコン入ってMステでちょっと紹介されるだけでもう祭りみたいになるレベルだったな
まぁそれ以前にも十分ラノベ元のヒット作はあるしハルヒの成功自体シャナとかの影響も高いと思うからハルヒだけの功績って訳でもないんだがな
今で言うならこのすばとかなろうをアニメにする流れにブーストかけた作品に近いんじゃね
オタク文化の躍進に関してはハルヒよりニコニコの方が影響でかそう
ハルヒとエース(ワンピの)が、それまでのプライズフィギュアでは考えられなかった水準のフィギュアを連発し、それ以降、全体的にクオリティが一気に上がるようになった。
「涼宮ハルヒの憂鬱 プレミアムフィギュアver.2」通称ギターハルヒ
ググると出てくるけど、今と違ってのっぺりフィギュアが当たり前だった2008年に、
ギターも含めてこの水準のフィギュアは衝撃だったよ。入荷分が瞬殺だった
その前にハピマテ祭りがあったけどな
今、そんな作品ないんちゃうか?
その深夜アニメのアニソンが歌番組に出てオタク騒然(ニコ厨のドヤ顔付き)もセットに入れていいと思う
昔のオタクは審美眼がクソだったってことか?
配信あるのにゴミ画質のDVD買うとかアホでしょ
京アニ黄金期やね
後追いみたいな作品いっぱい出たけどあれはどうにも真似できん
今なら深夜アニメだろうが取り扱ったりするのは多いが当時そうそうなかった気がするし
ポプテピピックとかけもフレみたいな感じじゃない?
一般人の中でもオタク寄りの人がかろうじてタイトル名と主人公の見た目くらいは知ってるけど主題歌とか声とかは知らんっていうレベルだった
ドラクエ1はドラクエのナンバリングで一番売れてないから大したことないって言ってるようなもんだぞ
上から目線女は嫌いだったな、みくるは可愛いかったけど。
比較対象がストプリは過小評価だと思う。
当時のオタクならみんな知ってたってレベルのアニメとなると
今で言う……なんだろ。鬼滅の一つ、二つ下になるから呪術廻戦ぐらいか?
今何してるんだろ
ドラマ版電車男の影響でメイド喫茶などの萌え文化がテレビで紹介されるようになったとは思うけど、ハルヒが社会現象になったという感じはあまりしない。
今の流行りも15年経てば同じこと言われとるで
でもワンピやDBとかってその前からアニメ化されてるし世間一般に知られてるけど
ハルヒは結局深夜アニオタ層だけでの人気止まりだし京アニアニメなんだなぁと思う
それまでオタクは犯罪者だった
エヴァ:世紀末の怪しげな宗教
ガンダム:子どものおもちゃ
他の作品:ロリコンの見るものキモイ
ハルヒ:新しい文化
うわぁ…
やっぱ無理なんだろうなぁ、内容的にね
セーラ服でオタクたちがニコ動でみんな踊ってたわ
今はあんな現象ないよな、いい意味でオタク全盛期だった気がする
今でこそハルヒ好きなんて言ってもまるでキモがられないけど当時は萌え系美少女系好きです観てますなんて言おうもんなら大多数から「うわぁ…」を受ける時代
まず一般に「ああアレね、知ってるよ」って認知されるだけでも今とはまるで難度が違う
絵柄の古さを言われることはあっても技術的な古さをツッコまれることは無いやろ
ハルヒなんて頭身おかしいし顔崩れてるしメチャクチャやん
この程度の作画を凄いと言ってたオタクの目を疑うよ
バンドを趣味としてるのは今も昔も若者の方が多いだろ
ゲーム好き、ラノベ好き、漫画好きで好みの作品が全然違ってても
全員鑑賞済だったから共通言語として確立してた
これに尽きるかと
次に2019年に鬼滅のアニメ化で爆発したから
老若男女に浸透するのはまだ先かなぁと思ってる
チャンソーはどう見てもオタク層には大人気になるけど万人向けは無理だと思うしな
まあ集英社が賭けてるし何があるか分からいけどね
都内から最速放送視聴ツアーで遠征してる奴らとかいたなw
だから最古参の爺共は批判したがる
作品の良し悪しは兎も角影響力は凄かった
ハルヒがキッカケでオタになった奴は凄く多い
ハルヒはまどかと同じようなもんで一般人にはそれほどウケては無かったけどオタクにはウケけした
オタク以外知らんぞ
2期で自滅したのもそっくり
まどかはスロットウケたから一部の一般人は知ってるがハルヒは親世代も子供も知らんレベルだったな
あと作中でライブやったり映画撮ったり、てのも増えたな
一部のオタクが騒いでただけ
いや当時の勢い的にはハルヒじゃね
その後ギアスの方がコンテンツとして生き残るなんて予想できない程度には
同じ展開だけど同じ映像じゃないって労力の無駄遣いだった
オタクだけで考えると鬼滅以上
鬼滅よりはすごくない
さすがにシャナよりは上。
シャナもゼロ魔も当時のトップクラスだったけど格が違う。
学園祭ライブのGod knowsとEDのハレ晴レユカイ以外語られることのない作品
伝奇物が下火なのは、デジタルの発達で怪談が下火になったのが要因だと思う
小説家になろうみたいな投稿サイトが誕生しなくても、伝奇物はどのみち衰退するしかなかったよ
意外とジョジョかも
日本のオタはほぼ全員が名前や大雑把な内容を知ってて、海外のオタにも知られてる
最近になってジョジョ立ちがブームになったから、ジョジョのが一般知名度は上だろうけど
絵柄なんて所詮流行やで、今の絵柄だって10年後20年後には「当時のオタクはこれで抜いてたの?」
って未来のオタクに言われてるわ
怪談っていうか民話とか地方伝承とかをフレーバーにした作品群のことをいってるんじゃないかな
こっちもクソほど流行った西尾維新を筆頭に「新伝綺」なんて呼び方でかなりラノベ界隈を席巻したジャンルだった
って全く語られていない辺りが俄かっぷりを感じる
今程カジュアルにアニメが受け入れられてなかった、マクロスFやアクエリオンのCM辺りから人気のアニソン曲が少しづつ表に出てきてけいおんで一気に若い世代に広まった。
あの時はホントに驚いたわ
寧ろ旧来のヲタクの居場所が無くなって困ったのだが、ヲタク狩りが問題になったのはこの頃。
今じゃ当たり前の一般人がアニメの話したりオリコンランキングに主題歌が入ったりできるようになったのはこういう先人たちのおかげだ
それを理解もせずにキメツのほうが~とか言ってるバカはなんなんだ
少なくともキメツや進撃が15年もたって語られるとは思えない
普通に当時の中高生からしたら影響あったよ。驚愕の初版はラノベ史上一位だし。
それまで中々深夜アニメって地上波ゴールデンではあまり紹介されなかった。エヴァとかはあるけどそれでも
映画とかも深夜アニメ枠のものが週間興行にのるとかはあまりなかったし
一般枠にある程度深夜アニメが浸透していく流れのとっかかりにはなったと思うよ
鬼滅の興行収入はたぶん15年後も抜かれてないし進撃は開始から12年経ってるんだけどな
ハルヒ如きはこの2作の足元にも及んでないよ
そもそもこれらはちゃんと完結してる時点で作者が投げ出したハルヒとは違うわ
今になって読み返すとキョンがクソ主人公すぎるが
エンドレスエイトの後味悪さも記憶に残ってていい印象がない
これはその天使が何してる場面ですかね
ハルヒでオタクになった奴はハルヒが無くてもオタクになってた層だろ
ここに上がってる作品は一般層にも広まったっていうものだけど、ハルヒはライト層をオタ側に引き込んだ作品かな
あと、キャラソンがMステランクインしたのもハルヒが初じゃなかったっけ
ハピマテ騒動を知らんのか
老若男女問わず巻き込んで社会現象なったのはジブリ系とセーラームーンとエヴァくらいじゃないかな?
エヴァはガイナックスとスタジオカラーの問題で業界から一時期遠ざかった印象はあるけども
鬼滅はアニメブームというよりたまごっちブームに近い一過性のファッショントレンドという印象が強い
夜中にテレビつけたらエンドレスエイトやってたの覚えてるわ。あの当時に戻りてぇ…
今じゃ目が肥えたせいで何にでも否定的な豚しかおらんから先細りや
「キャラソン」でな。
ハピマテ騒動も楽しかったね~
だからそのライト層はハルヒが無くてもオタクになってたっつーの
地方は放送されてなくて田舎者は誰もハルヒ知らないんだよね
田舎に光回線が開通したのが2010年頃、一般家庭にPCが普及し始めたのが2014年頃、それまで田舎ではPC=オタクって認識が強かったからハルヒどころかWindowsすら知らない人が多かったんですよ
実際放送アニメの本数が一気に増えだしたのってけいおん2期とまどマギ以降からだからな
シャナも今では「劇場版決定のなにが凄いの?」だけど当時としてはかなり異例の類だったからな
>一部の熱狂的ニコ厨と広告代理店が騒いでいただけ
>アニメブームというよりたまごっちブームに近い一過性のファッショントレンド
ハルヒについてはまるっと同意だ
ゴールデンタイム・プライムタイムのアニメが絶滅したから正直本数が増えたって実感が無いわ
コレガワカラナイ
あれも位置付けはキャラソンだぞ
その主張は流石に無理がある
一般人からすれば「はぁ?」って感じだった その程度や
オタク界隈の勢いとしてはSAOより上だろう
スレ内でも言われてるけど今ほど競合の作品も少なかったしな
単純な規模というよりその後の影響力の方が取りだたされるべき作品だろう
奇跡的に時代にはまったんだろう
2期はクソゴミ
映画はオタ以外知らない
原作は作者が書けなくなって未完だからな
それはそう
萌というか何でもない日常をみて和むもんだよな
そもそもワンピースは元々オタク人気ないだろ
最初から一般人
オタクの間で流行っただけだから社会現象でもない
呪術は陽キャの若者人気高いからそれはないわ
あれは流行った後の2009年に追加された2期のエピソードだし
その頃はもうけいおん!に人気が移ってる
2006年当時のオタクが盛り上がってたのはライブアライブのGod knows...放映後から2007年前半くらいだろ
当時は黎明期だったから珍しくて騒がれたけど今の目の肥えた若者には退屈で意味不明
鬼滅が売れる為の土壌を作ったのがハルヒとか、過去の作品であることを忘れてはいけない。
とはいえ、それを勘案して3分の2鬼滅くらいの凄さだとは思う。
作品部門はコードギアス、ガンダムSEEDDestinyに続く3位に涼宮ハルヒの憂鬱
女性キャラ部門はラクスに次ぐ2位にハルヒ
男性キャラ部門はルルーシュ、キラ、アスランに続く4位にキョン
アニソン部門はCOLLARSに次ぐ2位にハレ晴レユカイ
ライトオタクはギアスと種デスに夢中だった。
ハルヒが人気出たのは放送後かな。
信者でさえ評価できない時点で…ねぇ
客観的に評価するにはむしろ時代背景は排除しないとダメだろ何言ってんだ
一般人相手ならデスノートのがまだワンチャン通じたかもな
鬼滅が売れる為の土壌を作ったのがハルヒ
なんかそういうデータあるんすか?www
根拠もなくそういうデタラメで上から目線の懐古オタクさぁ…驕りが過ぎるだろ
鬼滅の客層はハルヒとは殆んどカブってないように見えるけど
まあufoだしFateで培ったノウハウは少なからず寄与してるだろうが
それこそ深夜アニメが売れ出した走りみたいな作品だな
大谷翔平がMLBで活躍できたのは王長嶋のおかげ
うーん果たして本当だろうか?いなくても活躍したと思うけど
鬼滅ブームには貢献してないだろうけど
転スラやリゼロ辺りのヒットには貢献してるやろハルヒだって
ハルヒあたりで良質なアニメ量産されてオタク文化が一般人にもある程度浸透して
ワンピナルト進撃鬼滅で一般とオタの境目が曖昧になったイメージ
何を不毛に争ってんだw
野茂やイチローが開拓しなければ今の大谷はいなかったかもな、特に野茂
野茂なんて日本の歴代投手の中では大したこと無いし球界から糞嫌われてたじゃん
美化しすぎでしょ
エヴァとかと違って今見ても面白くないだろ
が、あくまでオタの中でのみの人気。案の定Hey!Hey!Hey!では
滑ってたしな。らき☆すたまでは良かったが
けいおん!まで来るとオタと一般人ピープルが混交しだして
すったもんだのうえ
まぁ、考えたくないけど変な一般アニメファンが付いて京アニ事件って感じかな…?
わざわざbad押されるためにコメントしてるの?
ドM?
エヴァは新劇最終話観るまで、つまんなくなったって感じてたわ
まぁでも、さらば全てのエヴァンゲリオンだから続編はいらない
その通りなんやがハルヒ信者って鬼滅とかの世代には先達を敬えと強要するのに
ハルヒ以前の深夜アニメのエポックの数々は無視してハルヒ以降
深夜アニメが急拡大したみたいに歴史修正するからウザがられるんだよ
お前の言う地方ってどこだよ。田舎でも放送してたわアホか
けいおんや化物語がバズり出してたころに
あんな出来の2期を出してきたことで一気にオワコン化したな
ラブライブ!以前のアイドルアニメのエポックの数々は無視してラブライブ!以降
アイドルアニメが急拡大したみたいに歴史修正するからウザがられるんだよ
どうした、ここアニゲーなんだが?
ヲタ以外には全く浸透してなかったから全然
進撃とか鬼滅とか一般層まで開拓したようなのとは比べるのも痴がましい
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ
すこ
遅かったなw
1期褒めようと思ってもあいつの顔がちらつくわ
まず日本に少年野球やらリトルリーグみたいな子供が野球やる文化がなかったら
大谷だって野球やってないし、当然 MBL にも行ってないだろ
そういう文化、土壌ができたのは
やっぱ王長嶋とか先人の存在はでかいと思うぞ
まぁ他のスポーツでも大成してたかもしれんが
大谷の野球ノートとか見ると、かなり人格形成に野球への取り組みが関係してるから
別の世界線だと平凡な選手だったり、ケガして結果出せなかったりしてるかもしれん
男性向けの作品群が腐女子相手にヒットした作品の瞬間最大風速には毎回負けるのはいつもの事
まだメジャーなポップスの売れてた時代だから実際今ランクインするよりはよっぽど凄いぞ
いつも深夜アニメは録画したの観るんだけど、
その日は偶然深夜に目が覚めてしまい「あ、そういえば新しいアニメ始まるな」
と、丁度タイミング良く放送時間だったのでリアルタイムで観ることに。
それが朝比奈みくるの大冒険・・・
そのキレの良い内容に一発で魅了され、後にも先にもリアルタイムで観た深夜アニメはハルヒだけでした。
当時のアニメで自分の考えている事が口に出さずにナレーションで喋るという作品は
今までに見たことが無い表現で斬新で画期的な表現だった。
正直同年2006年のハルヒ放送3ヶ月前に放送が始まったFate/stay nightが
この主人公が考えている事が解る仕様だったら主人公なのに解らない衛宮士郎の無茶な行動に対して
イラっとし無かったろうなと思うほど画期的表現。
そして話のランダム放映という斬新で危うい放送だったがエヴァ以来の謎を秘めた作品で
放送観ていれば少しずつ繋がって紐解けるという斬新極まりない放送の仕方をしていたので
そりゃ話題にもなるなと思うほどだったが、深夜アニメなのでオタク界隈で人気だったという話。
これ5周ぐらい回ってだいすき
当時はまだ今みたく配信があって当たり前とかケーブル見れるのは普通ではなかったから放送圏外になる人は普通にいた時期だけど
PCやネットそのものがってのは無いわ
当時長野県の田舎民(テレホ時代に市内局番にアクセスポイントあったの
infowebだけだったほどの田舎)だったけど
windowsは普通にみんな使っていたし、ネット回線はCATVかADSL。
当時2ちゃんねるのアニメ実況はかなり盛況だった。
放送圏外ワイは放送日に関越道の高坂SAまで行ってカーナビのテレビで見てた。
ヤマカン演出で1話にアレもってきたら
オタしか2話観ないだろ…
俺は2話から観たからハマったけども…
ダンスも水島努のパクリっていっちゃあパクリだし
音楽は同じ大学のアイマスや化物語でも活躍した作曲家
ライブアライブじゃ相当現場にムリ言って監督も閉口したらしいし
かんなぎもOPで全てを使い果たした感じ
ハルヒ2期後半のハルヒの映画撮影でのみくるイジメみたいな現場やったんやろな
フラクタルが監督としての純粋な能力値
ちなみにアニメ一期しか見てない
原作とか続編はなにか違った魅力があるのか?
DEEN版Fate/SNは脚本がマリ―だし…監督は生存の監督で有能だったんだけどなぁ
話の時系列いじりは空の境界の原作の方が先。そっちの放映は2007年からだが
かなり時期的に設定が重複してるんだよな…ハルヒとらっきょ
まぁ、らっきょはキレイに完結。ハルヒは長門をヒロインにシフトしたが未完?
よくわからん状態だよな
当時は今ほどパクリにうるさくなかったから見過ごされてたけど
なんか何かやらなって焦燥感があったけど
鬼滅は、なんか安心して観れるわ、なんでやろ?
空の境界が2007年なら深夜アニメへの注目度の転換期前後で明暗分けたかもな
時々ハルヒとかアクエリオンとか話題になったのだけつまみ食いしてく感じで
一般層への知名度は多少高かったというだけだな。
キメツは腐女子や未就学児まで取り込んでるから売れ方は桁違いじゃないの?
ドンジャラとかぬいぐるみとかのオモチャもキメツはいくらでもあるが
ハルヒはそういうのヤマダで売ってないだろ。
そういう取っ掛かりもない分、生活からも消えるの早かったよな
もうリゼロやSAOのほうがハルヒより収益上回ってるくらいじゃね