|
|
【速報】ラブライバー、改造フィギュアで荒稼ぎして逮捕される。同人誌は許されてるのに何故?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:35:37.87 ID:PVRh4loU0
35: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:41:25.70 ID:WrGL3AVr0
要はこれ首だけちょん切って他の身体とくっつけるだけやろ
不気味杉内
不気味杉内
7: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:36:51.99 ID:mO1NJuEu0
エッッッッッッッッ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:37:03.34 ID:jEZx2/onr
4体で3900万とか名のある芸術家かな?
108: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:56:05.72 ID:sFyn9pyA0
>>8
他にも売ってたんやろ
多分過去に1000体近くは売ってたんちゃうか?
それで目付けられた
他にも売ってたんやろ
多分過去に1000体近くは売ってたんちゃうか?
それで目付けられた
9: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:37:07.95 ID:h0f+SFGn0
そんな儲かるのか
10: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:37:37.87 ID:aVuu8K7Fr
顔と体入れ換えるだけやろ?
11: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:37:50.05 ID:XPVIoeWHM
イスのやつほしいんやけど
何てキャラですか?
何てキャラですか?
17: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:38:53.95 ID:aVuu8K7Fr
>>11
多分冴えない彼女の育て方っていうフィギュア
これは頭だけラブライブになってるけど
多分冴えない彼女の育て方っていうフィギュア
これは頭だけラブライブになってるけど
13: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:38:14.12 ID:qaaVHDJtM
これあかんのか
勝手に作ったらアカンのは分かるけど既製品組み合わせもアカンのやな
勝手に作ったらアカンのは分かるけど既製品組み合わせもアカンのやな
23: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:39:52.45 ID:xzjKKPDh0
>>13
同人誌とかあるし勝手に作る分には良いのでは?
同人誌とかあるし勝手に作る分には良いのでは?
28: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:40:41.42 ID:MQuUTxe9M
>>23
あれは許可貰ってやってるんや
fanboxとかは知らん
フィギュアはそのへん厳しいで
あれは許可貰ってやってるんや
fanboxとかは知らん
フィギュアはそのへん厳しいで
15: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:38:39.73 ID:UH2Ar6lfd
これもうバラバラ殺人やろ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:39:15.08 ID:LJpCWISB0
pixivのfanboxと何が違うんや
168: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 13:10:16.34 ID:eZJqvKAc0
>>19
これは公式の画像をエロコラージュしたのと同じやからな
同一性保持権の侵害や
これは公式の画像をエロコラージュしたのと同じやからな
同一性保持権の侵害や
67: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:48:15.30 ID:AQ2ysdiUd
著作権ほんまさじ加減やからわからん
69: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:49:21.86 ID:8OScG6GEa
>>67
エロ本販売は権利元にデメリットないからな
フィギュアは実害がある
エロ本販売は権利元にデメリットないからな
フィギュアは実害がある
116: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:57:16.23 ID:iyv8roHO0
>>69
一応作品のイメージを著しく損なう場合は著作人格権ってのでしょぴかれるばあいがある
一応作品のイメージを著しく損なう場合は著作人格権ってのでしょぴかれるばあいがある
75: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:50:10.05 ID:xN4LAQGhp
>>67
さじ加減というか権利者が文句言うかどうかやからな
さじ加減というか権利者が文句言うかどうかやからな
88: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:52:18.47 ID:r2dpv92x0
転売と何が違うんや
90: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:52:39.90 ID:p1H1z8eE0
これ普通に同人誌とかもあかんのとちゃうんか
102: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:55:28.35 ID:Wod5YuQH0
109: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:56:06.63 ID:8OScG6GEa
>>102
同じキャラのフィギュアがいくつもほしい人の気持ちは分からん
同じキャラのフィギュアがいくつもほしい人の気持ちは分からん
115: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:57:00.39 ID:wjn3P/MW0
>>102
ヒエッ…
ヒエッ…
107: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:55:57.22 ID:qkxh1U6s0
ラブライブは異常にうるさいんだっけか
114: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:56:55.87 ID:g7e8sAw8p
アウト基準がわからん
フレームアームズガールにガンプラの部品ガチャガチャくっ付けて売ったら捕まるってこと?
フレームアームズガールにガンプラの部品ガチャガチャくっ付けて売ったら捕まるってこと?
121: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:57:44.31 ID:/exj5vsH0
>>114
アウト基準は権利者次第やで
アウト基準は権利者次第やで
152: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 13:05:41.78 ID:0KaIwNQA0
やり過ぎたらそら捕まるよ
153: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 13:05:43.86 ID:Y9Estlp40
冴えカノフィギュア犠牲になってるやん
206: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 13:19:04.44 ID:qPvL2Tfb0
こういうのって買った人はどうなんの?
例えばワイが買って別の人に売ったりしたらタイーホ?
例えばワイが買って別の人に売ったりしたらタイーホ?
208: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 13:20:31.24 ID:/exj5vsH0
>>206
それはかなり難しいわ
違法に作られたものだと知らなければ買ったものを売ってもセーフになる可能性が高い
それはかなり難しいわ
違法に作られたものだと知らなければ買ったものを売ってもセーフになる可能性が高い
209: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 13:20:50.33 ID:7d2RH6fSp
216: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 13:22:27.42 ID:aa0X/7Hh0
>>209
それはええんちゃう?
あかんのは市販のフィギュアをエロ改造して販売→キャラクターのイメージが悪くなるから被害届け
ってパターンやないかな
それはええんちゃう?
あかんのは市販のフィギュアをエロ改造して販売→キャラクターのイメージが悪くなるから被害届け
ってパターンやないかな
217: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 13:23:25.66 ID:hb9Atmmc0
>>216
そんなんコミケの作家全員逮捕やんけ
そんなんコミケの作家全員逮捕やんけ
220: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 13:24:30.17 ID:31RnkQs+M
>>217
実際犯罪やけどな
実際犯罪やけどな
210: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 13:21:01.28 ID:sZzn82Op0
ワンフェスとかならOKなのはなんでなんや?
214: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 13:22:07.48 ID:/exj5vsH0
>>210
ワンフェスは1日だけ許可取ってる
もちろん許可取れない作品もあってその作品のものは当然売れない
ワンフェスは1日だけ許可取ってる
もちろん許可取れない作品もあってその作品のものは当然売れない
20: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:39:21.99 ID:PZ5suLOnd
どうやってそんな利益を得てるのか謎すぎるんやが
キメラ化してるって事はちゃんと買ってる訳やん
やってる事ただの転売と変わらんのにどうやってそこまで儲けるねん
キメラ化してるって事はちゃんと買ってる訳やん
やってる事ただの転売と変わらんのにどうやってそこまで儲けるねん
27: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:40:30.50 ID:nLvrHpNHM
>>20
ちゃんと顔と胴体入れ替えて付加価値付けでるじゃん
転売とは違う
ちゃんと顔と胴体入れ替えて付加価値付けでるじゃん
転売とは違う
22: 名無しのアニゲーさん 2022/03/10(木) 12:39:37.21 ID:eGlPLqD80
こういうのは公式が販売する前に作っちゃうと公式がブチギレるんだっけか
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ニュース」カテゴリの最新記事
-
- 【速報】ロシアの次の標的、北方領土と北海道か
- 【朗報】岸田総理さん、困窮の外国人留学生に10万円支給を決定
- 【速報】値上げラッシュ、3月になっても止まらない
- 【速報】ラブライバー、改造フィギュアで荒稼ぎして逮捕される。同人誌は許されてるのに何故?
- 【画像】プーチンと電話後のマクロンの画像、ガチでヤバそう……
- 【悲報】ウクライナへの千羽鶴、急遽中止になってしまう
- 【画像】藤井聡太五冠、イメチェンしてイケメンになる「聡太女子増えちゃう」「普通にイケメン」
人気記事
いやだからほとんど儲けてないよね
これは売ってるものを組み合わせたみたいだけど自分でイチから作ってもアウトなの?
無産の嫉妬定期
クリムゾンが同人誌で豪邸建てたといってもオリジナルばかり描いて販売して得た金じゃないと思うぞ
犯罪ではない
バカはすぐ犯罪犯罪言うからな
何罪だよって
商売してる奴は若干下火やな
恐らく塗装レベルでも派手にやったら可能性が跳ね上がるんじゃないの
権利側が黙認してるか知らないだけで
なんでいきなりクリムゾンの話始まったん?
絵でも公式のトレースとかを売ってたらアウトだろうし
同人は作者と出版社の裁量で済む範囲内なのに対して
グッズの場合は銭出してくれる製作委員会とかライセンス貸与してる
スポンサーの商売を邪魔をすることになるから
法律的な問題ではなく利害関係の問題
それをお金で売ってりゃそりゃ良くないわ
有名なので艦これは同人誌とかはOKだけどグッズやゲームはアウトだし
キャラクターに著作権があるわけじゃないから同人誌は描いた人に著作権がある
単なる首の挿げ替えならゲームの3Dモデルのぶっこ抜きと変わらんから論外のアウト
何でもそうだけど、そうやって属性でまとめるからバカにされるって気付きなよ
最低限の常識が無い人が一番厄介
だから、同人誌も訴えられたらアウトなんだよね。
あくまでも著作者が容認してるだけ。
同人誌は値段が製作費が取れるくらいギリギリってルールがあるらしいからある程度許される
権利者がアウトっつったら同じ道辿るだけやぞ
確か裁判所でも前例あるよね
だから同人誌を捕まえるには別の口実が必要になる
同人に例えるのは違うわ
容認ではなく黙認でしょ
一部の公式除いて同人誌も許可はしてないよ
〇〇のキャラだと思われたら普通にアウトだろ
一回だけ売ったとか、壊すのがもったいないから制作費に掛かった値段分のお金で売るとかでグレーゾーン
とにかく数万以上の利益を持続させて儲ける行為やメーカーに迷惑だと思われたら訴えられる
逆に言えば、版権料支払ってないのに勝手に販売したら全部訴えられるだけ
あと何度も言うけど、同人や二次創作・ファンアートは、個人で楽しむ分には完全に合法だから
ここだけは間違えるなよ
これ著作権者であって訴えたとしても、裁判所から和解か退けられるくらいには個人で楽しむくらいの自由は存在するからな
警察の調べに対し、チクビのフィギュアを作って喜ばせたかったと容疑を認めている。
公式のグッズに直接手加えて売ってるわけだから
公式と見間違う可能性高いものは全部アウトよ。同人誌がスルーされてるのも公式と見間違うことがないって部分があるだろうし
気持ち悪い・・・買って何するの?
気持ち悪い・・・買って何するの?
同人誌叩こうとしてる奴らの集まり
儲けが出るほど売れてるのは多数いる中のほんの一部ってのを認めると死ぬ病気なんだよ
既存の製品の組み合わせで許可なく金儲けをしてはならない、
要は「海賊品」とみなされてるというお話
既製品の組み合わせなので二次的な著作権は発生しないので即御用になる
一応は描き直してる同人誌とは権利周りの扱いが異なっているのは理解しておこう
正規の漫画を加工して販売 海賊版
正規のアニメを加工して販売 海賊版
ーーーーーーーー線引きーーーーーーーーー
キャラクターのみを拝借して自作同人誌を販売
キャラクターのみを拝借して自作フィギアを販売
後者が全く問題なしとは言わないが全然違うね
そもそも二次創作だろうが著作権法そのものは書いた人にのみ発生するからな
その辺を履き違えてる人多いよな
許可も何もとめる権利がない
あくまで公式を騙ったらアウトなだけ
2次創作は作った人に著作権がある
経血臭くて草
生きづらそうだからアニゲーに近寄らん方が良いんじゃね?
買うのが目的だからその先なんてないだろ
何を訳の分からんこと言ってるんだ
他人の著作で商品作ったらそら捕まるやろ
なんかそういう売り上げデータあるんですか?
トレースも大丈夫だったんだから問題ないだろう
>キャラクターのみを拝借して自作フィギアを販売
これアウトやぞ
skebやファンボでも平然と二次創作で金取ってる現状はまともじゃない
ttp://imepic.jp/20220310/704380
しらびがお咎めなしの時点でオタクの負け
儲けとか関係ねーよ
これはちょっと違うな。最低限、ワンフェスみたいなところで当日版権取らなきゃ全部アウト。
だけど、作中に登場しない衣装(水着とか)を着てるフィギュアが版権通って
ワンフェスで売られることもままあるよ。一律に言えることじゃあない。
👮🐰<るしあちゃんのフィギュアを作って皆を喜ばせたかっただけなのに...こんなの酷いぺこ
2次創作系に関してはファンアートだったり、作品の宣伝的な側面もあるから見て見ぬされてるだけ
👮🐰<チクビちゃんのフィギュアを作って皆を喜ばせたかっただけなのに...こんなの酷いぺこ
<<キャラクターのみを拝借して自作フィギアを販売
許可取らないで他人に販売したらアウトだよ
有名所だと、ウマ娘の運営がエロ同人NGにしただろ?現実の馬主の気持ちを考慮してのNGだけど、本来全ての作品にそういうNGの権利ある
同人誌の場合は同人人気が原作売上を押し上げることもあるし、そういう理由でまあ許されてる
改造フィギュアも「荒稼ぎ」しなけりゃ許されてる人も多いよ。小遣い稼ぎ程度なら訴えられる可能性も少ない。こいつは稼ぎ過ぎてるね。売上が反社に流れる事もあり得るし、数百〜数千万以上の稼ぎ方は目つけられる
商業やってる奴らも普通にやっててこの界隈マジでコンプラないわ
だから売ったらダメだって何度も言ってるじゃん
作って個人的に楽しむだけならご勝手にだよ
かなり昔から版権の許諾ちゃんとした上で販売イベントやってたからそうなった
金型やら塗装治具でめっちゃ金かかってメーカーですらいうほど儲けでないのに
お前は無許可でやって儲けるのは許せないっていう著作権の根底の理由だしな
フィギュアがめちゃくちゃうるさいんだよ
ワンフェスの一日版権とかかなり厳しくしてる
本だけやたらゆるいけど、グッズ関連は厳しいよね
一応あれも販売じゃなく頒布という儲けじゃなく経費しかもらってませんという建前だ
グッズ系は公式のグッズをわかり易く侵害して売り上げ落とすからあんま露骨には見逃さん
ってあんたこのサイトでも数年前に魔改造フィギュア逮捕の記事まとめてたやん
ラブライブです・・・
クソイナゴは版権を盛り上げるってより今流行ってるものを追ってるだけ
だから離れりゃオワコンに見えるしコンテンツへの害しかないだろ
早く対策しろよと
調子に乗ってたら厳しいとこに見付かって目を付けられたんだな
過去に逮捕されてるよ
海賊商品でもない二次創作に関して緩い采配をする事が出来るけど
立体物やグッズ化なんてのは工場持ってるメーカーに版権を買って貰った上で生産してるから
無断・無料で立体物を作って儲けてる奴を出版社の一存で放置する訳にはいかないんだよ
版権料を他社から貰ってる分、そこは厳しくならざるを得ない
普通は短期間だけ版権の使用権を買って販売するから、イベントで売られてるのは問題にしなくて良いぞ
アウト
特に東宝はめっちゃ一番キツイ
ワンフェスとかでもちゃんと一日版権取ってんだわ
同人はな、売れない作家やアニメーターが食い扶持稼いでるから見てみぬふりやで
それでもやりすぎたら叱られるがな
変な顔で変な体勢にしたウッディ座らせときたい
まあ大昔はコミケも出版社がチェックする仕組みだったらしいけどね
あまりにも作品数が多いのと、どの作品がどのタイミングで流行るのか流動的で分からない
⇒チェック用の人材を確保するのも難しい、という事もあって
現コミケスタッフや二次創作者の善意に任せる方針に切り替えたそうな
そもそも海賊商品でもないならわざわざ取り締まる必要も薄いし
どうしても嫌っていう作者がいるならガイドライン作るなり絶対不可の宣言するなりすれば問題は解決出来るしな
なぜイケルと思ったのか
グレーというか真っ黒や
慣習で見逃されてるだけで権利元が訴えれば100パーセント通るんだから
こんなんグレーじゃ無いだろ
一日版権聞いたことある
それであの日だけは許可取ってると版権キャラの自作フィギュアやガレキも売れるんだっけか
そりゃ特別なわけだ
同人誌は確かにグレーゾーンではあるんだが、原稿用紙に1から自分で描いている限りはそるにも著作権が発生するから、余程原作者がぶちギレない限り訴えられないだろうね。
場合によっては原作の売り上げにも繋がるし
同人誌からその原作のファンになるってケースがザラだから
エロがダメならそれこそ同人なんてもってのほかじゃね?
パッチワークの衣類を自社のオリジナル商品として店頭に並べる様なものか
アウトかセーフかは版権主が判断すること
午後8:02 · 2019年11月3日·Twitter Web Client
駿河屋が嫌われている理由をまた一つ知ってしまった
漫画コピーして切り貼りして何か作った様なもんだからなぁ
この判断適用したらガンプラを組み立て塗装して売ってる人ら全員アウトなるやん
ただ訴えられてないだけ
権利元のサンライズはガンダム含めて二次創作系は全部禁止
同人誌とかはほんとはアウトだけどファン活動として黙認状態なだけ、本気になれば同人誌もアウトにできる
フィギュアとかのグッズは版権料が利益として発生する公式のシノギだから手を出したらシメられる
稼ぐだけ稼いだ頃にポリスメンがこんにちはしてくるで
面倒だから小物はほっとくとして、二次創作出してる壁サークルは全部逮捕だな
「宇宙黒騎士」とか好きそう
型月みたいに法人化する同人サークルは今後生まれないのかな
マミさん。。。
>クリムゾンが同人誌で豪邸建てたといっても
誰もいってない件
正直まとめサイトって法律に触れまくってるよな
別に無くなっても構わないからええけど
ただし権利者が黙認してくれたり、ルール定めてその範囲内でやるならセーフってだけ
訴えないからグレーってことだろ
一応引用の範囲内なら画像を使っても大丈夫ではあるんだけど、
ここのキルミーはどう考えても引用の要件を満たさないと思うんだよなあ…
同人誌がグレーだの真っ黒だのちゃんちゃらオカシイわ
二次創作するにあたってのガイドラインを出してる権利者も割と多くいるんだから、
全てが慣習で見逃されてるだけとか、真っ黒とかはいいきれない
もちろんそのガイドラインを逸脱してれば話は別だけどね
で、裁判で勝訴できるかどうかだね。
そもそもグレーだからってやってもいいってわけじゃないのがわからんのは人として品性と知性を疑う
こいつも自分で一からつくりゃ問題なかった
2つの作品を合体させて売ってるだけやろこれ
普通に同人誌位なら許してる所多いわ建前として許すとは言えんが
そう言うコミュニティもあるんや
だいたい出版社が犯罪者とか盗人だと思ってる奴を
ゲストに呼んだり挿絵の仕事発注したり二次同人上がりを新連載の作家にするか?
考えて物言えやチンパンジー説明してみろや
ただの嫌儲けの嫉妬だろうが
詳しく知って人おらん?
軽く調べたけどよくわからんかった
カラー塗りや加筆してたものを売ってるって感じだろうな
とても同人誌とは呼べないけど
公式がやりそうな事か否かも重要だね。公式グッズとしてありそうなヤツとか論外だし
正直この線引きが一番でかいな
この理由でフィギュア等のグッズはめちゃくちゃ厳しい
今回のもこれに当てはまる
エロ同人はゆるめ、公式にはほぼ出せないから
全年齢同人は実はエロに比べて厳しめ、公式の未来の展開やスピンオフを潰す可能性があるから
「ラブライブ!」キャラ頭部に別の体 改造フィギュア販売の男逮捕
tps://www.sankei.com/article/20190118-MSYOIIJMCNNDNNTS7JMU5FEFRY/
> サイバーパトロールでフィギュアを発見し、
権利者に訴えられたわけじゃなさそう
この場合分母は関係ないのでは?
今は許可してるとこもあるけど過去に訴えられたことなかったっけ
公式が売りそうな物と被らないから
そこから著作権者に連絡が行って逮捕に向かう
一応制作代行っていう抜け道があるから
ボリ過ぎない価格設定なら見逃してもらえる
著作権者に直接訴えられるわけでなく専門捜査官の目に止まると版権者に連絡がいってご愁傷様となる
独占でアニメのグッズ販売ができるから、そりゃ〆られるわな
アニメのフィギュア製作もアニメ製作の一環だね(製作委員会方式)
ttp://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-27905.html
154. 名無しのアニゲーさん :2019/01/18(金) 23:00:40 ID:-
著作権法における非親告罪化規定が、2018年(平成30年)12月30日から施行
著作権の非親告罪化とは、著作権者(例:イラストの作者さん)の告訴が無くとも著作権侵害を公告
例えば裁判にする事ができるという法律
つまりこれからは、権利者を通さずに警察が侵害してる物を
「勝手に見つけてきて」「勝手に逮捕できるようになった」って事だよ
らしいぞ
そいつ本当にその作品好きなのかね
仮に自分の好きなアニメだった場合
怒りこそ沸くものの買おうなんて気は全くおきないんだけど
儲けじゃなくて公式がグッズだして儲けようとしてるのに
同じようなグッズ作って公式のパイを奪ったらだめってこと
訴えてない=許されてると思う犯罪者の思考怖すぎ
もしほんとにわかってないなら
小学生の道徳からやり直した方がいいレベル
だからアニメ、二次元に限らずリアルグッズの海賊版は厳しく扱われる
物語展開が(ほとんどの場合)オリジナル、コマ割り演出も(パクリがなければ)オリジナル
そしてなにより(トレスじゃなければ)一から絵を描いているので創作物と認められるのです
「キャラクター権」は(それ単独ではほとんどの場合)認められないのですよ
フィギュアやグッズの場合は商標やらデザイン登録やらの話が出てくるので普通にアウトです
非親告罪の対象になっているのは
本家のものをまんま複製・コピーしてるような海賊商品であって
自分なりの絵や文章などで作られている二次創作に関しては非親告罪の対象にはなっていない
(この手の法律としては珍しいことに同人誌・コミケなど名指しの上で非親告罪の対象ではないと明記されている)
個人的にはファンアートで金取るとかksだけどな。足代の足しの建前以下のスケブとか
かと言って本当に許されていないならそもそもコミケ自体存在する訳もなく
その会場に本家である出版社がブースを出して商売をする筈なければ
出張編集部開いて新規衛の作家の発掘もする訳ないっていうね
親告罪という形式は著作権利者の都合によって著作物の在り方を決めていいというのが最大の特徴だ
著作者がそう言った訳でもないのに勝手にアウトだから絶対同人誌を作るな、と喧伝するのも
著作権利者の権利を侵害している行為なのでお気をつけて
172さんはそんな極端な事は言ってないよ。
こういうものを2言論で語っては誤解を招くし
だからといって黙認を、合法と勘違いしてはいけない。
残念、裁判の前例でも二次創作は書いた人に著作権法が発生すると決まってるんだなコレが
ついでに言うと馬名のパブリシティ権だって公式で認められてないし、その辺を履き違えてる人多いよな
たぶんそれだろうな
ヤフオクで服部分の塗装剥がして全裸にして改造して売ってるのが腐るほどいるが
それは捕まったという話は聞いたことないもの(つまり個人利用の延長)
用は首をすげ替えるとかのニコイチ魔改造で両方の著作権の侵害をして新しい商品を生み出してる部分がアウトなんだと思うわ
厳密には公式ライセンスで販売されたフィギュアを改造だから
素体自体は別に問題なく流通しているモノ同士
しかし顔を取り換えて販売したらNG
儲けた金没収されるわけじゃないからな
エロポケモンで一回逮捕されてるだろ
その程度で大丈夫なら版権にうるさいディズニィーの同人誌も出せるよな?
同人誌と同じくフィギュアだって普通に二次創作で売ってる奴は1から自作して版権許諾取っとるわ
既存品の首と体入れ替えで、トレスどころかアイコラ販売みたいな感じだから捕まってる
じゃぁまとめサイトもほとんど潰し放題になるってことやん
海賊版の割れ画像使ってるし
結構な金額になりそう
同人誌でもちゃんと描いたのは二次でもその人の権利が発生する
フィギュアもワンフェス(当日版権)など1からちゃんと造形したキャラクターは許可されている
こっちはオクで転売など残念ながら横行しているがトレスとは違うので取り締まり対象とは違う
二次創作は認められてるから同人誌自体はホワイトや
正確にはグレーなのは同人誌の売買やな
権利者の申告以外で著作権違反は成立しないんやで
「権利元が訴えれば」
自分でわかってんじゃん。
ひとつ訴え始めたらキリがないからクロじゃなくてグレーなんだよ。
「権利者がキレるライン」なんてこの業界じゃ常識未満なんだから、
立体NGグッズNG素材切り貼り販売NGからの公式ガイドライン熟読必須、
そのうえで「お互いに」グレーゾーンでやろうぜって話なんだよ。
つーか公式側なり権利者なり原作者なりが同人漁ってるなんて珍しくもねえ話だよ。
大昔に俺が手伝ってた弱小同人サークルも原作者がわざわざ来てくれた。
エロポケモンは知らんけどディズニーキャラクターは商標登録されてるのはあかんやろな
許容外ではないから通ってる定期
判断するのはワイらではない
残り全て自分で自分で描いている、もちろん売ってる時点で違法
ガンプラ制作やフィギュア塗装で価値を付けて売るのももちろん違法
首挿げ替えも当たり前だけど違法
要は違法の上に高額なんで特に目についたんだろう
ようは公式商品に近い物は駄目。当たり前の話
この場合下手すると首から上と下で
2つの出版社と2人の原作者
更にフィギュアメーカー2社に原型師2人の権利まで絡んでくる
場合によっては元絵がアニメ版だったりすると更にアニメ制作や原画まで加わることになる
なあなあで見逃されることがまず無いと言っていい
同人誌は既製品からではなく、ネタを借りて書いてる
ある意味合法だよ。
改造フィギュアは同人というかコラ画像みたいなもん
その当日版権もかなり譲歩してくれてるんよ
審査を通る必要はあるけどね
版権元は版権料もらっても事務手続きやら考えると赤字でメリットがない
つまり年数回のファンのイベントだから特別に出してくれてるの
公式が作ったイメージに完全にタダ乗りしてる。一応○○風と誤魔化してるけど、今の法律でも完全にアウト。お目こぼしがいつまで続くか…
ワンフェスは規模が大きくなりかけた時に当日版権制度で著作権者との共存に舵を切ったからなぁ。
コミケはそういう対応しないまま肥大化したから色々問題引き起こした。
「同人誌は『公式が決めた公式のガイドラインで存在を認めていればホワイトなので』許される」ぞ。
もちろん「同人誌は『公式が決めた公式のガイドラインでグッズ(同人誌含む)制作全面禁止なら』許されない」。
この2つが同時に存在するだけ。
著作権そのもので叩こうとするやつもいるけどその著作権は公式が持ってるからな?
公式がOKならOKだよ
いやどっちも著作権法を正しく見るならアウトだぞ
既製品だからアウトって言うならPCパーツ組み立てて売るのもアウトになるやんけ
同人誌はアウトだよ
適用される法律が「親告罪」だから企業が見て見ぬ振りをすることで何とか成り立ってるだけ
最近はガイドライン整備されてきて「法人化しないなら」のように制限設けて同人誌作の許可してる会社も増えつつあるけどね
二行で矛盾できるの凄いな
文化なんて破壊してナンボだ
まぁ別にキリが無いってことは無いんだけどな
即売会とダウンロードサイトの運営会社は当然法人だから、そっちの方に「うちの物は扱うなよ」ってメール送ればそのジャンルでの参加も委託も突っぱねられるからな
もうとっくに非親告罪化してるし、その上で同人はセーフってなってるんだが
同人誌だけちゃうぞ
全ての出版物が二次創作してない方が稀やから(何かない限りは)グレーで納めとるんや
例えばドラえもんだってスターウォーズのパロディ回とかやったりしてるから
厳密にしないことで「今回はやり過ぎだから訴えられてもしゃーない」というゆるい雰囲気でなあなあにしとるんやで
グッズやフィギュアの場合はそうじゃないから即アウトというシンプルな理屈や
上で著作権料の話が出ているが、三つ追加で「生産コストの損害」「イメージの低下」「競合の問題」がある
グッズは海外生産工場で生産し量産性が低く流通コストも高いため、売れなければ損害が大きい
加えて、"公式商品"で版権フィギュアを作られると商品イメージが低下しかねない
更に大問題なのが、改造フィギュアと正規品フィギュアの客層が被っている
ようには海賊版と同じ理屈で、改造フィギュア買った人は正規品を買うのを控えてしまうのである
簡単な話、同人誌にはこれからがほぼ影響しないから無視しても問題ない
二次創作エロ同人を買ったからと言って、じゃあ公式商品買わないですと言う人は基本おらんのである
しかし、こんな首だけ挿げ替えたやつを買いたいのか?
そう、だから同じ版権フィギュアでも一から作るのは黙認されてる
同人誌で言ったら漫画切り貼りして自分の本として出すようなもんだろ
アウトに決まってる
作って個人的に楽しむのはセーフ。
販売するならワンフェス等、その日だけ著作権許諾を申請して貰えるイベントで売るのはセーフ。
それ以外はアウト。
なら夢の国の同人誌や同人グッズで荒稼ぎしてもセーフ?ってならないだろ。
見逃してるだけで訴えるかどうかは被害者の気分だから一線を越えないでね?だと思う。
拡大解釈でかなり危うい線になりそう
出版社側が商品化(マネタイズ)の権利を有している場合が多いので
作者本人が2次創作を出すのもアウトらしい
むろみさんの作者が描いていた
・「著作者人格権」の侵害(同一性保持権侵害)
これで高額請求される可能性を全く考慮できていない
同人誌と称して市販の漫画切り貼りしたやつ売ったら同じように逮捕されるわ
もっとひどいのは中国から海賊版フィギュア売ってるやつ
当然そのうち逮捕されるだろうけどアホだから逮捕されるまで続けるんだろうな
「同人誌読んだから、原作のマンガは買わんでいいわ」とは普通ならん。
一方で、フィギュアやグッズは直接原作の商売の邪魔をする。
東方、艦これ、FGOのエロ同人で抜いてキャラは知ってるけどゲームはまったく知らんワイがおるで
フィギュアグッズは公式と似たものが出てきて需要を奪われるからアウト、海賊版グッズ買ったら公式が売れない可能性がある
公式画像をコラしたエロ同人とか作ったらさすがにヤバい
既製品フィギュアの改造ってのはそういうこと
いちから造形する分にはグレーだけど、
いべんと歴史的に同人誌とくらべると若干厳しめではある
既製品フィギュアの改造ってのはそういうこと
いちから造形する分にはグレーだけど、イベント版権の例があるように、
歴史的に同人誌とくらべるて若干厳しめではある
魔改造系の内、一般版権作品の露骨なエロ改造(服を脱がして全裸にする、水着から全裸状態に改造等)もアウトの場合が多いです。
「エロけりゃいいじゃん」「エロくすれば売れるしセーフ」にはならなくて、「作品のイメージを損なう」「未成年キャラを脱がすなんてとんでもない」等の理由で版権が下りなかったり、勝手に改造して販売したりするともれなく逮捕されます。(前例あり)
勘違いしてはいけないのは、元から脱衣できるフィギュアの内、公式に発表している成年向けのもの以外はあくまで「自己責任で個人で楽しむ場合に限り」であって、「「脱がすことが前提」ではない」ということ。(「服脱がせたけど乳首(の造形)がない」とかいうのはそういうこと)
ましてや勝手に改造して勝手に販売するのは以ての外で、いくら「需要があるから」などの言い訳立てても「駄目のものは駄目」と言うことになる。(制作代行であっても同様にアウトになるケースあり)
何か、お前の方が「著作権があるなら、著作権侵害が許されている。と、敵は思っている」って思い込んでそうだな
著作権侵害作品にも著作権はあるけど、それと著作権侵害には全く関係が無い
だから、同人誌には著作権がある(それで何かが許されるとは言ってない)って話だぞ?
例えば、ネットで拾ったキルミーベイベーの同人絵を勝手にアニゲーのトップに貼って管理人が「自作です」っつったら、キルミーベイベーの著作権とは別に、同人絵の方の著作権侵害にもなる
個人で作るだけなら大丈夫。他人に見せる際は「こういうの作ってみました」とSNSに完成写真を上げるだけならまだ。
これ(の全部または一部)を勝手に複製して販売したり、自分の完全オリジナル作品として売り出したりしたらアウト。
(SNSに上げる際に元となる作品を穢したり、これを利用して他者に誹謗中傷したりした場合は別の意味でアウト)
同人グッズがアウト?良く知りもしないくせに適当な説明してんじゃねえぞ
アウトなのは二次創作ゲーム類と三次エロコスプレROMと
公式スタッフ関係者を誹謗中傷する目的で作られたヘイト創作だ
二次創作版権フィギュアなら完全自作でもNGや
ワンフェスとかで厳しいのはそこら辺
同人誌と立体物(グッズ・フィギュア・アクセサリ)は全く別次元と思った方が良い
グッズとか立体となると本家が作るかもしれないものだからって理解したらいいよ
まあそもそも作者が版権同人描きなんて珍しくないからな
有名アニメーターは大体コミケで作画本売ってるし、
ちょっと色気のある漫画作者はエロ同人やってるし、イラストレーターはまんまエロ同人やってるし、
同じ会場や隣館で公式企業ブースが宣伝してるくらいだし
自作とかでもなく単に他の人形のボディ付けて堂々と売ってんだから
ヘタすりゃゲッツーで草
いやさすがに自分用ならセーフだよ法律的にも
ただ、法的には有料無料は関係無い
金を取ろうが無料で配ろうが、不特定多数の人間が入手(閲覧)できるようになった時点でアウト
重要なのは「不特定多数の人間が入手(閲覧)できる状態だったかどうか」
つまり、自分用とか、自分の友達や家族といった特定個人しか入手(閲覧)できない状態だったならセーフ
アニメキャラのイラストを描いたりグッズを作って友達にあげる程度ならセーフ
それを不特定多数の人に売ったり配ったりしたらアウト