|
|
映画『大怪獣のあとしまつ』プロデューサー「駄作じゃない。ゆとりの読解力がないだけ」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:51:45.06 ID:VeAQCLl0p

映画『大怪獣のあとしまつ』プロデューサーを直撃「予想以上に伝わりませんでした」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdf2c10fd34a09bbe54420e55958079376e8e026
――公開初日からの観客の反応は予想していたのでしょうか?
【中居P】
予想外でした。
正体を明かせないアラタ(山田涼介)が、怪獣の死体処理を託されたことをきっかけに、元恋人のユキノ(土屋太鳳)とともに雨音(濱田岳)の妨害を押し切り、人間のまま『あとしまつ』できるのか!? この三角関係に関して反応を期待していました。
ところが、特撮部分やギャグ要素に反応が偏っている印象を受け、伝えたかった三角関係の部分が伝わっておらず、そこが予想外でした。
【須藤P】
ラストの巨大ヒーローが全てを解決するというオチ、これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが、これがほとんど通じておらず驚きました。
本作の風刺的な要素に関しては、新聞世代(昭和世代)には概ね理解されて楽しんでもらえたようなのですが、特に、若い人々に伝わっていない事が発見でした。
3: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:52:36.38 ID:TC4i1ANA0
物議を醸したのラストシーンだけじゃないって
5: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:53:18.53 ID:8k8rN2x/0
神風が起こらないと解決しないという風刺
は?何が言いたかったの?
は?何が言いたかったの?
7: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:53:42.88 ID:UBXfbFqJ0
作品「頼む!!察してくれええええ!!!!」
アホかな 普通察せるように作るんやけどな
アホかな 普通察せるように作るんやけどな
8: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:53:44.99 ID:a6WbcGNJ0
政治風刺なのはわかってるけどそれの何がおもろいねん
9: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:54:06.62 ID:qkyTyuGR0
観客が悪いってことにするの楽な仕事そうで好き
11: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:54:27.43 ID:1YBhkNce0
見る側のせいにしたら終わりやで
12: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:54:28.83 ID:OBi8Zwna0
やっぱ才能ないなこの業界におるやつ
13: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:54:49.75 ID:5X6Wldu60
悔しかったんやろな…
14: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:55:00.93 ID:VeAQCLl0p
――最後に、これだけは伝えたい!ということがあればお願いします。
【須藤P】
かのヒッチコック監督が、演出に対する不満をぶつけてくるイングリット・バーグマンに言った言葉が好きです。
「たかが映画じゃないか」。
本作に対する真の評価はこれからだと考えております。公開時の騒動で我々が仕掛けた多くの要素が見落とされたままだからです。
しかし、それについて語るのは野暮というもの。今後、劇場なり配信なり、本作を目にした方々が、それぞれに発見して楽しんでいただければと思います。
十年後、あのコロナの時代に、いい大人がこんなにフザけた映画を真剣に作っていたんだ、という事が、日本映画の矜恃として語られるかもしれませんから(笑)。
【須藤P】
かのヒッチコック監督が、演出に対する不満をぶつけてくるイングリット・バーグマンに言った言葉が好きです。
「たかが映画じゃないか」。
本作に対する真の評価はこれからだと考えております。公開時の騒動で我々が仕掛けた多くの要素が見落とされたままだからです。
しかし、それについて語るのは野暮というもの。今後、劇場なり配信なり、本作を目にした方々が、それぞれに発見して楽しんでいただければと思います。
十年後、あのコロナの時代に、いい大人がこんなにフザけた映画を真剣に作っていたんだ、という事が、日本映画の矜恃として語られるかもしれませんから(笑)。
213: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:12:08.53 ID:7QjE2bOgd
>>14
たかが映画は売れた監督が言えばかっこいいんよ
たかが映画は売れた監督が言えばかっこいいんよ
267: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:16:01.19 ID:qPvyGS7+0
>>213
ほんこれ
ヒッチコックが言えばカッコいいけど、怪獣のあとしまつ作ったやつが言ってもクソダサいだけ
ほんこれ
ヒッチコックが言えばカッコいいけど、怪獣のあとしまつ作ったやつが言ってもクソダサいだけ
262: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:15:37.86 ID:Ap645kwn0
>>14
他人の言葉を借りてあまつさえちゃぶ台をひっくり返す所業
アホでもプロデューサーってできるんやな
他人の言葉を借りてあまつさえちゃぶ台をひっくり返す所業
アホでもプロデューサーってできるんやな
15: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:55:05.66 ID:ieLXH9fXa
大衆に伝わってないなら駄作では?
17: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:55:32.82 ID:8wCYco290
意図が伝わったら面白い
設定が全て解き明かされたら面白い
↑こういう勘違いしてるアホはなんなんやろな
設定が全て解き明かされたら面白い
↑こういう勘違いしてるアホはなんなんやろな
28: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:56:48.30 ID:UBXfbFqJ0
>>17
面白いから全てが分かったら楽しめるのにな
伏線も謎も全てスパイスでしかない
まずは脳死で見て楽しめるか 作品ってのはそこからやと思うわ
面白いから全てが分かったら楽しめるのにな
伏線も謎も全てスパイスでしかない
まずは脳死で見て楽しめるか 作品ってのはそこからやと思うわ
24: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:56:06.11 ID:q//+732Va
映画でやる事か?
web漫画でやれ
web漫画でやれ
32: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:57:00.13 ID:auzgbj1EM
>>24
1話読み切りの短編でやるような内容だよな
1話読み切りの短編でやるような内容だよな
31: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:56:59.13 ID:pqMi2GmSa
真面目な特撮だと思って見に行った奴おるんか
大体の人はcmで着ぐるみコントて理解した上で批評してるんちゃうの
大体の人はcmで着ぐるみコントて理解した上で批評してるんちゃうの
65: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:59:50.54 ID:PdVYMhjyr
87: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:02:14.32 ID:pqMi2GmSa
>>65
そうなんかワイはコメディやと思ったで
どの部分でそう思ったかは覚えてないけど
そうなんかワイはコメディやと思ったで
どの部分でそう思ったかは覚えてないけど
174: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:09:35.65 ID:qg6l/1iN0
>>65
キャストの時点でアカンかったやろ…
キャストの時点でアカンかったやろ…
35: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:57:15.29 ID:aeixBgMx0
伝わらなかった!観客が悪い!
草生えるわ
草生えるわ
38: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:57:40.33 ID:qRWCfopM0
邦画つくってるやついつも言い訳してんな
47: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:58:33.54 ID:kL3WuMrZ0
アマプラ来たら見てやるよ
48: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:58:34.26 ID:eUPlYp8y0
あらすじ読んだけど面白そうやん
58: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:59:16.36 ID:/vh950Zr0
>>48
あらすじはな
あらすじはな
55: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 15:59:06.25 ID:ZqiRqUmR0
ただの駄作でしょ見苦しい
88: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:02:20.79 ID:cGxMG5Jp0
あのプロモーションやとシンゴジ期待されても仕方ないやろ
108: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:04:29.24 ID:2lNLhH9i0
第二弾は『コケた映画の後始末』な
本作以外にも 漁港の〇子 とか 実写版ルパン とか素材は豊富
本作以外にも 漁港の〇子 とか 実写版ルパン とか素材は豊富
116: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:05:19.13 ID:IMVW1aRa0
>>108
ワニの方が面白そう
ワニの方が面白そう
264: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:15:49.43 ID:boapmUmrd
↓伝わらなかった馬鹿共www
綾辻行人
大怪獣の名前が後付けで発表されるシーンで、爆笑とともにすべてを呑み込むことができた――ような気もしたのだが、気のせいかもしれない。怪獣映画好きならば、まずは観るべし。あとで四の五の云うのも楽しみのうち、でしょう。
京極夏彦
たぶんエールでもオマージュでもパロディでもなくて、
怪獣魂を天麩羅にして粉砂糖をまぶしたような怪作ですね。
とりあえず不始末が多いと後始末が大変で
何かと始末に負えないということだけは身に沁みてわかります。くわばらくわばら。
小林靖子
大災害に立ち向かう素晴らしい人間の叡智に
往復ビンタを食らわせる映画である。
綾辻行人
大怪獣の名前が後付けで発表されるシーンで、爆笑とともにすべてを呑み込むことができた――ような気もしたのだが、気のせいかもしれない。怪獣映画好きならば、まずは観るべし。あとで四の五の云うのも楽しみのうち、でしょう。
京極夏彦
たぶんエールでもオマージュでもパロディでもなくて、
怪獣魂を天麩羅にして粉砂糖をまぶしたような怪作ですね。
とりあえず不始末が多いと後始末が大変で
何かと始末に負えないということだけは身に沁みてわかります。くわばらくわばら。
小林靖子
大災害に立ち向かう素晴らしい人間の叡智に
往復ビンタを食らわせる映画である。
275: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:16:40.47 ID:Wb/eD1fi0
>>264
割と有名な人が見てたんやな
結構期待値高めやったんやろか
割と有名な人が見てたんやな
結構期待値高めやったんやろか
284: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:16:53.01 ID:qjVopQwv0
>>264
こいつらも監督にとっては伝わらなかった雑魚その123なんやろな
こいつらも監督にとっては伝わらなかった雑魚その123なんやろな
356: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:22:06.70 ID:YxXDQOug0
何時も言い訳はこれ
前もって適当にバイト雇って感想から微調整とかせんのかな
前もって適当にバイト雇って感想から微調整とかせんのかな
425: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:26:05.71 ID:lsMaZAMD0
ラストが伝わってた所で作品の評判変わるか?
382: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:24:00.15 ID:CgS5HFvcd
やっつけ仕事でクソ映画作って後は知らんじゃなくて
ほんまにおもろいもの作ろうと思って出来たんならつける薬ないやん
ほんまにおもろいもの作ろうと思って出来たんならつける薬ないやん
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
小林靖子が何一つオブラートに包んでなくて笑う
下手に責任を認めたらアカン
まあ次の仕事には影響出るだろうが
伝えたいものを伝える能力がない
つまり私は映画監督の才能がありませんって言ってるようなもんだな
ああ、ふざけたモン作った自覚はあったのか
作り手がいくら俺の作品は面白いって言っても世間の評価は変わらん
そんなんだからカスみたいな邦画ばっかなんやねん
キャストも演技も特撮もレベル高いのにな
飲み会の席の馬鹿話だけで済ませとけよ
この駄作にかけた予算があればもっと他にいくらでも有意義なことができたのに
あのな、
「怪獣映画見に来る奴はそういう恋愛ドラマに辟易してる」って
割と今じゃネットで言われまくってオタク以外でも知られてる事なのよ
ギャグ滑り抜きでこれが予見できないのはマジでセンスねえわ
じゃあ昭和の人間には受けたのか…?ほんとに…?
このサムネとタイトルだけ見て面白そうとは思えないが。
まあ結果に出てるんでしょ?
クソしょうもないオマージュ仕込んで満足してそう。
ウルトラマンとかにもよく思うけど、そんなことよりやるべきことをやれ。
脚本と演出・監督がちゃんと分業されてれば、こーいう事は起こりにくい(起こらないとは言わない)。
というか、ハリウッドなら試写の段階で突っ返されてるだろう。
ディレクターズカット版ってのは誉め言葉じゃないぞ。
次は是非テコンVの実写映画化も
お願いしたい。
そりゃこんな駄作左翼爺さんしか理解出来ないわな
伝わらなかった!視聴者の読解力が悪い!←草
それを番宣で特撮オタク呼び込んだら失敗するに決まってる
これ間違いなく映画じゃなくてLIFE!で5分くらいのコントに纏めてたら普通に皆笑ってくれてたと思うわ
そういう内容だったよ
エンタメは政治批判のためのオナニー道具じゃない
客が何を求めてるか理解してないじゃん
単なるデウス・エクス・マキナでローマ時代から駄目な作品と評される型だろ
何でも政治や風刺って言えば許されると思うなよ
売れないのを視聴者のせいにする奴は向上心がないから終わりだよ
語らなすぎもは伝わらなくてつまらない
さじ加減が難しいところだとは思う
かわいい
たかが映画もそうだけど売れてるやつが言うからかっこいいんじゃないか
もし本気で作るなら役者の名前だけで来るミーハー客に甘えるような事はしない
そんなのを喜ぶのはごく少数の同じ穴の狢だけだろ
まあ邦画だけがもう終わってるから
他の日本のコンテンツはまだ頑張ってるよ
誰も三角関係なんて話してなくて草
ただでさえ今時そんな恋愛なんて見飽きてるのにこのタイトルとポスターとPV見てそんなもん期待しに行くと思うのか?思ってるんだろうな、実写化どれもそんな感じだもんな
俺のオムツ替えてくれ
ウルトラマンというIPが強すぎただけで、内容は同じくらいかウチが上〜とか、アニメ好きで邦画をよく知らない層が観に行ったからだ〜とか無茶苦茶言いそう
神風云々を語るのは野暮じゃないんか?
確か岸八もそんな感じのことを遠回しに言ってたな…
AKIRAみたいのを作ったつもりだのなんだのと
作品のやりたい事に対してノイズでしかない恋愛要素を何も考えず入れるのなんなの
令和のデビルマンって言われてる時点で察しろよ。そんなに空気読めないからあんなクソ映画作るんだよ。
うそやん…俺の周り昭和世代そこそこいるけど誰ひとり肯定的なコメント見ないよ…
むしろ怪獣映画に余計な期待持ってない若い人らのほうが普通に楽しんでる感じやわ
怪獣映画によくある社会風刺をしたいのか主人公とヒロインの英雄的ヒューマンドラマがしたいのか
これに対してコメディ入れる理屈も分からんし仕掛け見落とされてるから評価はここから!ってあほちゃうか
落ちは政治風刺・・・?
何がやりたいのかわからん、制作側が迷走してるの理解してないじゃん
少なくとも今はそういうクリエイターばかりなんじゃねえの邦画に関しては
例え思ってても言っちゃ駄目だし、伝わらなかったって結果を蔑ろにしてこんな事言っちゃあ作り手として本当におしまいよ
こっちが驚いたわ 予想外だったのかよ
虚を突かれたんだなあ
なんとなく察してとかめんどくさい女みたいなことを言いだしたら終わりだぞ
こんな面白そうな題材持ってきて見せたかったのが三角関係とはねぇ・・・この一言にダメな邦画の部分全部が詰まってる気がするわ。
包む気も起らなかったんだろうな
あのね それは大人の忖度とか建前っていうのよ
イカゲームみたいな世界で大人気な作品も作れない出来損ないの弟でほんと申し訳ない😭
言っちゃ悪いけど昭和世代でも新聞現役世代ってもうアラフィフ以降ぐらいになるだろ
キャストから考えるともう色々アプローチミスってたんですねとしか言いようがない
それを生かせず落胆させた事を理解しなきゃ
なんかワロタww
とりあえず恋愛入れる
とりあえず社会風刺入れる
結果まとまりのない作品になった
って事だわな
怪獣映画で見どころが三角関係です、理解できない客が悪いとか言ってるの笑うしかない
ドラマもハズレは多いが面白いのもまあある
邦画だけが完全に終わってんだよな
そういう場合アホは雑につくってる製作者だけであって観客や市井の人々や国じゃないよいい加減にしろと
怪獣を題材にしといて「特撮部分に注目されてしまった…」とかマジで馬鹿だわこいつ
そもそも風刺になってなかったのかも
で、理解できないほうが悪い理論と
ただ脚本家のレベルの低下が激しいからなぁ
アニメは脚本がゴミでも絵コンテ時に構成し直すのが普通だからまだなんとかなってるけど、実写は「脚本の通り」が基本だからホントにヤバイと思う
失笑を笑ってもらえたと勘違いしてない?
人類がどうやって怪獣(の死体)に立ち向かうかを描いてて、
オチが「神風が吹く」ってそら叩かれて当然やろ…。
風刺にもなってねえよ。
そりゃ売れないよ
幻の湖 のことでも言ってるんじゃね。
味噌汁のヤツといい日本のくそ映画撮る連中は
矜恃って言葉使わにゃならない決まりでもあるの?
それとも矜恃って無能の最後のよりどころ?
それも「歴史が判断してくれる」とかいう政治家の風刺なのか?
この映画は10年後には完全に消えてると思うが
「俺が悪いんじゃない、理解出来ない客が悪い!!」って言っちゃったんだからな
昭和はもっとまともな映画撮ってたよ
ステマ終ったら一瞬で消えたイカゲームがなんだって?
プライドってことだからな
プライドだけ高いアホってことだわな
どこかで見たような漫画家が勢揃いして「見てきた!面白かった!」って宣伝してくれるよ
なぜか全員ツイッターで
なぜか全員同じタイミングで
なぜか全員ラフ画に色塗ったようなカラーで
プロモーションが悪かっただけちゃうの
だよなー
こいつは単に観客が悪い言ってるだけの脳無しだしな
どうも他人に押し付けて、「立派な思考思想」と「自分に都合の良い思考思想」をすり替える目的で悪用する人間を時々見かけるよね
それを後になって説明することの恥ずかしさがわからんかね
じゃないんだよ、誰が求めたそんなの映画界はほんと独りよがりでお高くとまってんな
エンタメなの忘れてんじゃねーよ
売れない評価されないものを自分で慰める言葉になってるんだろうな、矜持
我々には美学がある、誇りがある、矜持がある、だから売れなくてもいい素晴らしいものを作ってるんだ、という思い込みには都合のいい言葉だからね
スベった時点で何言っても負だろ。
こういうのは、デウス・エクス・マキナ(機械仕掛けから登場する神)といって、2000年以上前の古代ギリシア人も馬鹿にしているラスト。
悲劇の積み重ねでどうにもならなくなった終末で唐突に神が(機械仕掛けのゴンドラに乗って)現れて「神の力でぜ~んぶ解決してあげるわ」という安直な劇のこと。
クリスマス配信無しからの冷めチキはみんなで爆笑したね!😂
造形担当に土下座しろ
作り手が1番言っちゃいけない言葉よな
空想科学読本のような内容を想起するよな
シンゴジを期待して見に行った人が多いだろうに
映画を批判するやつは現場で味噌汁作ってる人たちの矜持を知らないってアホなこと言ってたやつ思い出したわ
三角関係はどちらに含まれますか?
俺は悪くなぁい!で行っても広範で俯瞰的な視野で行っても面白そう
俺様の崇高な政治風刺が分からない奴はバカ
これぞ究極の公開オ〇ニーだな
続編はそれでいこう!
残念ながら昭和のほうが良い映画があったぞ
そのような高尚な監督サマは、さぞかし大層な肩書でもあるんでしょうねぇ…ww
ま、クソ垂れ流して、「俺のセンズリは素晴らしいいんだあああああ!!!1111」やっているイキリと判った以上、今後から永遠に語られるだろうな。 クソ野郎として。
そして伝わったとて変わらん
この言い訳を使い出したらもうお終いよ・・・
クリエイターは絶対言っちゃいかんと思う
言えば完全に見捨てられる
プライドでも連中のは矜持や誇りではなく傲慢の方だけどな
「原案:柳田理科雄」にしなかった罰だな
つうか、誰だって「体重数万トンの怪獣が死んだらリアルでどうなるか・・・」そんな真面目だけと面白い切り口の映画だとおもうだろ
それをギャグにてしまうのはフランス料理にキムチを載せるような趣味の悪さを感じる。
プロデューサー2人の言ってる事がもうすでにバラバラなんだが
何がしたい映画なの?
邦画界に来もしない神風期待してるのお前やろ
そもそも矜持なんて持ち合わせてなかった癖に単語だけはやたら使いたがる
もう日本の映画界がなぜ駄目なのか如実に表してるな
あれもクッソ滑ってたな
サブカルクソ男は深夜番組から出てくんな
自浄作用がないから外部の血を入れるしかまともな邦画作る方法ないかもね
予算求めりゃアイドル事務所のPVしかできないし、漫画原作じゃないとスポンサーもつかない
それだけ邦画それ自体に期待してる人なんかいない
寧ろ怪獣物を日常として観てた世代からしたら
こんなん駄作にすら値しないカスだわ
たぶんもうあるぞ
業界の内情を皮肉った作品って昔からどのジャンルでもある程度の人気はあるからな
――山田涼介さんも衝撃的だったというラストシーンについて、「最初からやれよ」という身もふたもない(映画にならない)ツッコミを誘うための映画と考えればむしろ一貫していたとも思えるのですが…。
そういうラストにするなら絶対コメディ全振りした方が良かっただろ
それは駄作の否定には繋がらないよね?
なに誤魔化してるの?
あのテレビCMやっといて何言ってんだ?コイツ
日本語だとマーケットがほぼ日本国内に限られるからなぁ
ハリウッド映画は世界中で売れる、中国映画は人口が多いから最初からパイも大きいので金をタップリかけられる。
邦画に同情する面もあるが、昔は大作や黒沢映画のように世界に認められる映画も作れたんだから、制作側の怠惰としかいいようがない。
とにかく、目先の動員数目当ての演技力のないジャニタレ起用は、遅効性の毒薬みたいなもんで自分の首を絞めるだけだ。
いつも観客が悪いって
似たような感じで客が阿呆だと喚き散らすの鉄血とかFF15とかで見たぞ
→公開
なんだこれは、、、
こないなもんは、こっそり隠し味程度で仕込むのが評価されるんであって
全面に押し出したらただのオ〇ニー映画にしかならんのが分かってないから
この監督は無能と言われてるんちゃうんか?
クリエイター達が相も変わらず愚かな言い訳を続けてる現実は映画の内容とよく似てますが、興収の方に奇跡は起きませんでしたね・・・
ちょっと違うだけなのでドンマイ
それ理解したところでつまらんのに
企業の社長の格言かなにかで「世の中の人間の大半はモノの良さなんてわからないバカばっかりだけど、そのバカ相手に商売出来ないような奴はやめた方がいい」みたいなのあったな
邦画団体トップは在日だぞ定期
広告屋の電通のトップは在日だ(った)ぞ定期
廃れた昭和コンテンツ(演歌やプロレス)は全部在日ヤクザが仕掛けたものだぞ定期
大手の総合格闘技団体も必ず不正で自滅するけど今んとこ全部チョン絡みだぞ定期
SF小説や純文学やプロレタリア文学などの廃れた出版関連はシナチョンパヨクを担いだ結果だぞ定期
Kの法則は伊達じゃないんだよマジで。
なあ、筆頭株主が韓国企業になった角川くん。
きみラブライブで中国人コスプレイヤーを声優にして、中国人にブチギレられたじゃん?
ターゲット層はどう料理しても怪獣に思い入れのあるその世代と、空想科学読本が一世を風靡した頃の世代だよな
どうしてこうなった・・・・企画段階から誰も変に思わなかったのか。
風刺するならその辺をやるべきで、いきなり監督の思想押し付けはおかしいんじゃないのか
題材活かせてないじゃん
短編小説や同業の映画で上手いこと組み込んでる人がいる以上はこいつらが無能なだけだろうな
そもそも馬鹿には理解できないみたいに言ってるけど褒めてる有識者なんて殆どいないだろ
居たとしても提灯記事書いてるやつだけだろ
政治風刺画伝わらずコメディばかり注目されたと言い訳しておきながら、コメディ要素があることは観客に伝わると思ってましたって、あまりにちぐはぐだろ
言い訳その1 コメディはほんのスパイスで結構真面目な作品です
言い訳その2 コメディであることは十分アピールしてたのに観客がそれを理解してくれなった
完全にどっちつかずの駄作ってことじゃないか
こだわりのラーメン屋店主ごっこしてるの図
これが邦画界の程度さ
技術の継承は出来んけど素人集団が一から経験を積み上げて行った方がまだ期待出来る
ただのデウスエクスマキナを社会風刺と言ったり楽しんでくれた人のことを昭和世代と言ったりやっぱ根本的にセンスがないんだろうな
少なくとも、こういう理解は絶対に無理だろ
アラタが巨人であることの確証を、最後の最後になるまでは全く持てないし
人間のままで後始末しなきゃいけない理由も一切無いし
(そもそも怪獣を倒すこと自体は巨人の姿でやったんだし)
伝わるとかの問題じゃない
やりたいことと、実際の内容が噛み合ってない
民放はそれを120%実践しているな
年収1200万超のテレビ局の大卒エリート達が、自分達は観たくもない下らないバカ向け番組をせっせと作っているという
ああ、なるほど これで合点が行った
つまり漫画やアニメ特撮はガキが楽しむものとして「在チョンから目を付けられなかった」って事なのか
不幸中の幸いとでも言うべきか
というクリエイター気取りの無能を風刺する作品だったのでは?
奇妙な自己弁護と誰に金もらってるのかわからない擁護意見を、観客と著名人が真っ向から叩き潰すカタルシス
そこまで含めて観れば名作
モンスターとかを病気や社会問題のメタファーみたいにしてるのは国内外で多いな
少し前に性病をモンスターに見立てたホラーとかあったし行為をすると取り憑かれるみたいなの
組織の一匹狼やはぐれ者が活躍するシチュエーションとか
シン・ゴジラの方がよっぽど政治風刺してるのに成功してるわな
中心にしたフザけたコメディに逃げた上に唐突なオチで「政治
風刺ですっ(キリッ」って、誰がそんな映画を見たがるんだよ
それで批判されたら「全部観客が悪い(キリッ」とか最悪だな
最初からコメディムービーだって宣伝(CM)してれば
印象が違ってたと思う
単純に「楽しめなかった」から酷評されてるのであって、製作者の意図を理解できたできないは関係ないのよ
デビルマンやハガレンやユアストーリーを評判知ってから見に行ったタイプのクソ映画フリークを狙った作風なのかと思ってたけど
ガチで映画史上に残る傑作を目指した結果があれなのか……?(困惑)
商品の材質とかを誤魔化されても素人は気付けんけど、映画の内容に誤魔化しは効かんでしょ
全くない状態で見るとアナだらけに見えるのは作者の脳内だけにある設定が補完できないから
いやだからなんでその政治風刺入れる必要があったの?って事だろ
意味ないだろ
実際に客のせいだとしてもこれ言ったらお終いだと思うけどね。
売れなかった責任を客に押し付ける人間に商売なんてできるのか。
いや、コメディとして見るのは間違ってるらしいぞ
今の邦画という枠組が完全に崩壊して腐りきった利権関係が
リセットされない限り復活はないだろうな
これな
見る者に伝わらなければどんなに素晴らしい内容だとしても
全くの無意味
映画に限らずいわゆる『本物』は面白いうえにそこから掘り下げて、その裏設定や世界観に仰天させられるんだよ。
その内に負けだした原因をユーザーやクリエイターに押し付け始めると思う
違うかと思う
ただ、政治風刺も何も、政治パロディのコメディやろうとしつつ、登場人物の心情が何一つ理解できなかったせいで全く流れが理解できず。最後の敬礼なんかも何でそうなったよだし。単純に監督が下手くそすぎただけ何じゃねえのこれ
「監督の思想を分かってない!」と怒りまくってるトコロ
こういう変な信者と無能な監督を祭り上げるマッチポンプが
今の邦画界をダメにしてる要因の一つなんやろうな・・・
こういう事してるからもう邦画みるのやめようって言う人がどんどん出てきて、それがずーーーっと続いて凋落してるんだろ
どこの馬の骨か知らんような邦画監督の政治風刺()を金払ってみたい人は同類の人種だけだぞ
ドラマや映画で叫んだり変な笑い方する演技が非難されてるのも冷静に考えると映画やドラマに合わせた演技や指導できる人間がもういなくて舞台役者の演技で代用してる感とかあるから技術に関して考慮する必要性なくなりつつあるんだよな
真面目な話、シンエバのクソみたいなオチのせいで「真面目に考えるだけ馬鹿を見る」って風潮が作られたあとだから
そういう深堀りをするオタクがいなくなったあとだったからな
だから分かりやすい鬼滅やなろうが流行ってるわけで
ま、恨むならシンエバを怨めや
映画って思想の啓蒙の道具じゃないよね・・・
宗教じゃないんだから
最近だと、チョコボレーシング作ったとこの人がなんか言い訳してたり。表に出しちゃいけない人間にSNSを与えたせいじゃねえ?
まず高評価を下してる奴が居る事に驚き
1から10までちゃんと丁寧に説明せんと理解できんやつ多い
仕事とかならきっちり1から10まで教えるのは当然かもしれんけど
歌詞や物語にまでそれを求める傾向が最近強くなった気がする
失敗を受け入れないと今後も同じ轍を踏みますよ
誰も全く観なくなればいいと思う
そうなって初めて自分等の過ちに気付くんじゃね?
実写ルパンは黒字ラインには到達していた記憶があるのだが。
フィクションのマッドサイエンティストだけで充分なんだよ
今の邦画監督なんてネットはクソ、アニメなんて映画以下のゴミ、漫画ゲームなんて以ての外、ぎりぎり小説は俺たち映画に並ぶものもある、っていうレベルのやつしかいないからな
それじゃあ多分予算が足りなかったんだろう。希望も極力画面に映さないようにしたり、予算抑える工夫は結構あった
だからこそダムバスターに何でそんな予算つぎ込んだよアホなのかってなったんだが
こんなこと考えてるレベル低い監督ばっかだから日本の映画は馬鹿にされるねん
頭プーチンかよ
本人的には万々歳なのかね
自浄作用なんてあるわけもなし
作品がほんとうに面白かったら観客は意味を汲み取ろうとするわな
駄作を押し付けられた上に「読解力がない」と言われた日にゃあ
渇いた笑いしか出んわ
他人のせいばっかりやな邦画作ってる奴らはw
「特撮と色恋沙汰は水と油」
今後はこれを合言葉とするように。
フザけたえいがをフザけて作ってたのは知ってるけど。真面目に作れよって総ツッコミ食らったことは語り継いでいきたいよな
振らないでくれって言ってるように見えるんだがw
言いたい事は山ほどあるが褒め言葉なんぞ求めんでくれとw
Yahoo映画覗いてみてみ
誇張でもなんでもなく、「監督の思想を分かってない特撮オタが評価すんじゃねぇよ」が見れるで
ウルトラセブンを100万回観てから次造れやって思う
50年も昔にあの最終回を創ったスタッフに顔向け出来んのか?って言う
じゃあ特撮風味で撮らなけりゃよかったじゃねぇか
監督様が真価を発揮できるジャンルでやってろや
としか言いようが無いな
命令するだけで実行させる能力のない人間は人の上に立てないのと同じやな
そもそも怪獣8号をパクってちょっとイジっただけっぽいし
観てないから知らんけど
監督などの制作サイドの目標や志しが高ければ傑作(作品としては普通に駄作)って、
70-80年代に蓮實重彦が批判して葬り去ったはずなのにな
※227
高評価している連中も、Pは三角関係への反応を求めていたなんて全く言い当ててないから
ある意味滑稽だけどね
特撮じゃなくて恋愛描写がしたかったんだな
政治家は無能だって政治批判をしたかったんだなってよく分かるよ
伝わった上でつまらないってだけの話
さらっとステレオタイプの中韓差別表現入れてくる作品で「左翼思想」っていうのも的外れてませんか?
深夜枠のドラマだったら才能を発揮できる人だよ!
つまりサブカル枠から出られない人だな!
最初からコメディ作品なんだろうなあ、と理解して見たんだが、
そのコメディでさえも下品な下ネタや、今のつまらなかったですよねー、
という寒いネタばかりでまったく笑えなかったのがなあ。
とりあえず、何が悪かったのか、を全然分析できていない
このプロデューサー二人は今すぐにでも更迭した方が邦画のためだな。
そうでなければ、ただの「形無し」なんだ。
by中村勘三郎
最初からそう宣伝しとかないからそりゃエンタメ映画期待して見に行った層から酷評されるわw
ところが、この方々が伝えたかった皮肉が、この駄作を作ったプロデューサー達には伝わっておらず、そこが予想外でした
空想科学もツッコミどころはたくさんあるけど、あれは科学的に間違ってるとか、ツッコミ入れる事も面白さの内だからな。流石にツッコミ入れる以前にそうはならんやろってなる大しまつとは違うな。ダムの水であの質量押し流すとか、考えるまでもなく無理だろうとか
作り手がそう言っちゃう時点で作品のクオリティがうかがい知れる
だったら変に知識人ぶって映画で説教かましてんじゃねーよ
出演者も美術も求められた仕事を十分以上に果たした、なんなら監督も自分の持ち味を十分に活かしたうえで撮ってる
致命的に間違ったのはプロモーションの方針、つまりこの二人のPのせい
靖子も夏彦も痛快に酷評してるのもそうだけど一番驚きなのはこれを公式が教えてるところよね
親切よね
そういうのはまず金かけてモノ作ってから言ってくれ
「金が無くて現場で自分たちで味噌汁作ってみんなで食べたんですよ~」みたいなことをドヤ顔で言い出す前に
映画がワンコインなら政治風刺でもいいけど、二千円近く払っては観たくないわな
無能でプライド高い奴ほど、負けたり失敗した時の言い訳のために予防線張るんだよな
「本気じゃない」「遊びだよ」「ふざけてるだけ」ってね
結局はこういう事だろ
怪獣あとしまつは深い考察をしろ
こういうことなんかな🤔……変よな
あとしまつのがヲタク性つよない😅?
ちなみに表に出たアイデアの下にはものすごい知識量とかがあるんだぜ?いわば氷山みたいなもん。
それが無いんだものうっすい作品になって当たり前。
逆にここまでひどいと語り部になるため見ておきたい
日本の歴史上の政治において、神風が吹かないと解決しなかった事って何があるの?文字通り、元寇の話か?それこそ神風が解決したわけじゃないだろ。通じる通じないの前に、風刺になって無くね?何か、知識も思考も時代錯誤だって気がついていないんじゃねーの?
視聴者に分かってもらえていなかったら、映画というエンターテイメントとしては失敗だよ。それを創作活動をする監督が言うならまだ許せるわ。「エンターテイメントの製品」を世に送り出すプロデューサーが言ってんじゃねーよ。お前らプロデューサーは、物を「創り」「表す」人ではなく、物を「製り」「売る」人なんだよ。創作者を気取ってんじゃねーよ、バカタレ。
しかし、ゆとりがどうこうって言う奴は
例外なくバカばっかりだな
お前こそゆとりやんけと
濱田岳と西田敏行って似てるな
バブルのころは「邦画の出来は予算と反比例する」なんて言われててな…
理解以前の問題じゃねえか
物書きのビッグネームも酷評してるなかで「自分達のやりたい事が伝わらなかった」はまずいよなこりゃ。
本気で取り組まない人間が本当に面白いものを作れるわけがない
結局これが俺の本気だ、お前ら見てみろって言えない時点で終わってるわな
内容なくてもいいから、まずは退屈しない作品を作ってくれ
伝わるように作れなかったのに相手を批判するとは
詰まらん映画で金と時間を無駄にした挙句、おかしなのに絡まれるとかどんな苦行よw
どうも邦画界隈の偉い人たちは映画が大ヒットするためには
女性層を取り込むことが不可欠なので恋愛要素は絶対必要、
という思考に取り憑かれているらしく、シン・ゴジラの時も
庵野監督が提出した脚本に恋愛要素をぶち込んでこれで撮れ、と
言ってきたので庵野監督がキレて「この脚本なら僕が監督する必要ないですね、
ここまでの作業に対する報酬はいらないのであとはあなた方で好きにしてください」と
最後通告かましてようやく折れた、という逸話がある。
人のせいにしないでなんで自分の伝えたいことが客に伝わらなかったのか考えろや。
ガチの専門家の見解聞くだけでも一定以上の面白さはあったハズの題材なのにな
邦画に関してはもう手垢のついたコメディ風茶番じゃ金取れないのは自覚すべきやね
客が生気のないゾンビみたいな顔で劇場からぞろぞろ出て来ると逆にわくわくしてしまう
実際今でも低予算で必死で創意工夫やってる特撮は評価されてて、金掛けてる邦画はご覧の有様だし
まぁ低予算で作ればいいものができるわけじゃないけど、いいものを作ろうと創意工夫することを拒否してる邦画の連中に名作なんて作れるわけがない
先輩方の誰かの受け売りやと思うけど上手い事言うなあ
それを見て映画館で「日本の政治は神風頼みだ!」とか言い出す人はちょっと頭おかしい人に見えるわ
そんなん普通電波受け取った糖質にしか見えんだろ
そういう風潮あるよね最近の日本のエンタメ
シン・ゴジラみたいに現代の日本に怪獣が現れたら、みたいな切り口が受けないわけじゃないから調理法次第だと思うけどな
コイツは調理がミスってるのに客の食い方が悪いとケチつけてるだけだし
恋愛要素が大事としながらも大ヒットした恋愛映画が無いっていうのも不思議な話だよな
大ヒットの秘訣が恋愛なら恋愛映画で大ヒット作がいっぱい出てるはずだろうに
初代ウルトラマンから劇中で同様のことを言われていたけど、それでも人類で力を合わせて立ち向かう姿勢をとっているぞ。
最初からウルトラマン頼みの姿勢の防衛隊とそのヒーローの番組なら、こんなに長年に渡って人気のある作品にならないわ。
結果こそ全てなんよ
悲しいけどそれを作れる能力や熱意は最初からないからゴミみたいな浅い逆張りでお茶をにごすしかなかったんだ
映画を使って政治家は無能と言おうとしたら、観客にお前らの方が無能と言われたでござる・・・
無能な観客めぇぇぇ~~~!!
無能しか居ない界隈w
「お遊び」と「おふざけ」こそ真剣に取り組むべきもんだろう
いや、単に客がそういうもの見に来たわけじゃなかったってだけだろ。そもそも怪獣映画の裏側的なものを期待してるだろう人が「ラストは単純な政治風刺です」とか言われても「?」ってなるだけだろ。伝わる伝わらない以前の話
福島原発に冷却水ぶっかけてる時の心情が完全にフラッシュバックしてよかったぞ
なんかやってどうにかなった雰囲気だけど根本的な解決はしてないという最新の風刺だったわ
正義の味方だからな
正義を成さない人間に味方しに来てくれるわけないわな
現実ではありえない事態に大真面目に取り込むことが一種のギャグなんだから。
知名度は地味だけど、実際に柳田理科雄原作で空想科学大戦って漫画があるからな
実際に仮面ライダー、ウルトラマン、巨大ロボットがあった場合どうなるか、それと怪人や怪獣が戦ったらどうなるかを面白く作品にしてる
自重で押しつぶされる怪獣、マッハで飛んで衝撃波で撃墜されるヒーロー、動くだけでパイロットが瀕死になる巨大ロボとか科学的なツッコミどころ満載の作品
この映画の政府は端っからギャグ全開で真面目に問題を対処しようとする気が一切感じられないから、政治風刺だと伝わらないのは当然。そもそも政治風刺になってない。こんな簡単なこともわからないでプロデューサーやってるのヤバすぎるだろ
思わなかったのか?評価低いのは大概あれのせいだと思うぞw
鬼滅がヒットした時も女子供に受けただけとか言ってるのがいただろ、結局ヒットの仕組みを正しく分析せず「女子供に受けたからヒットした」って言い訳を並べてるだけ
自分の理解できないヒットの仕組みは全部偶然で片付ける妬み根性丸出しの連中が自分自身の嘘に振り回されてるだけ
炎上してる映画の監督が言ったら笑っちゃうから止めてくれ
海外の映画と比べて逆転してるなあと思う
ハリウッドだと、監督の思想や心情を根底にしつつもきっちりエンタメ作品を創ろうとする
邦画は監督の「俺が俺が」を発表するために、作品を創ってるように見えるわ
爆発オチなんてサイテー!みたいな
まともなオチが作れない現代邦画に対する自虐風刺だと思ってたんだが
三角関係にドキドキしてほしいとかギャグ要素に反応を偏らせないでって無茶振りだろ
サバ納豆にモダンさやフレンチを感じ取ってほしいって要求してるようなもん💩🚽
爆発オチなんてサイテー!みたいな
まともなオチが作れない現代邦画に対する自虐風刺だと思ってたんだが
ああカンチョクトが外国人献金追及されてたけど震災でうやむやになった事かな?
恋愛描写→ギャグシーンと怪獣の始末のための作戦の合間合間に唐突にキスシーン入れたりするだけで尺も描写も足らなすぎ
政治風刺としても恋愛ものと見てもゴミすぎるんだよ
しかもそういうノリって80年代から90年代前半くらいに流行ったやつ
単純に時代遅れなんだよな
「伝わってない」ってのは視聴した人が物語に引き込まれてないからだと思うんだわ、物語に引き込まれ、色々考察したり登場人物の心情だとかの感想を言い合ったりする。面白い作品って媒体は違えど大体そうだと思うのよ
なんで「伝えたかった部分が伝わっておらず、そこが予想外でした。」ってのは単純に脚本や演出で失敗してる。と思うよ
たつき監督の「けものフレンズ」は、日本のTVアニメ史に残る大騒動に巻きこまれた。
だが、多くの熱心なファンによって監督が作品の中に仕込んだ様々な仕掛けが解明されたし、 次の「ケムリクサ」も大好評だったぞ。
作品の不出来を、観客の責任にするな。
「サイコ」「北北西に進路をとれ」等の娯楽映画の巨匠アルフレッド・ヒッチコックが、いつ、独りよがりの駄作を撮って興業不振の見苦しい言い訳をした?
ヒッチコックの言葉を持ち出すとか、百億年早いわ!!
せめて、仕掛け満載の岡本喜八監督の「ああ爆弾」(1964年)くらい超シュールな傑作コメディを撮ってから文句を言ってみろ
「ああ爆弾」は大コケしたが、岡本監督は「観客のせいだ」なんて弁解しなかったぞ
そういやあの件まったく触れられなくなったよなあ…
そしてハガレンの続編が作られる恐怖
考えの程度の差はあれど、まだマシだと思う奴に票を投じる有権者に向かって「無駄な考え&行動乙www」って言ってるようなもんだろ>神風が吹かないと~
令和のがっかりイリュージョンだな
せいぜい人件費込みでも10万円くらいで若手お笑い芸人数人と素人の手作りセットで15分くらいの長さのコントにして済ませるべき内容だ
1しか伝わらずとも面白いように作るのがプロ
トッ散らかっただけじゃん
金かけるべき所に金かけないし
誤魔化しようが無かったな
どう見えるかだ まだまだ心眼が足らぬ
その次にゲームか。
映画業界に行くのはオタクを下に見てるプライドだけが高い芸術家様の集団。
石井輝男監督・千葉真一主演の「直撃地獄拳 大逆転」は、ルパン三世を実写にしたような宝石強奪アクション・コメディで、普通のコメディ数本分のギャグが、ぎっちりとつまっている(郷鍈治とテーブルの二段構えギャグは、映画館で大爆笑が起こった)。
石井監督は、共同脚本の橋本新一に「橋本君、書いてるときに血の小便は出ましたか。そのくらい追い詰められないと、面白い映画は出来ませんよ」と言ったそうです。
面白いモノには金が払われる、ダメなら売れないシンプルな話だ。
伝える能力が無いならプロじゃない。客のせいにするから余計馬鹿扱いされる。
1980年代あたりの時点でガンダムの富野監督が「このままじゃ優れた才能はみんなアニメや漫画に流れて日本の実写映画は廃れるぞ」って言ってたんだよな
見事にその通りになってる
普通は、あーこう言う事なんだなぁ〜って分かる様に作るのが当たり前www
それすら出来ず、理解力が無い金出して観てくれる奴が全部悪い。
ドラクエファンに真正面から、喧嘩売ってその後、ほぼ全ての映画コカしてるどっかのバカ監督かな?www www
そもそも子どもに受けるには作り手に実力がいる
Twitterとかでネタバレせずに公開初日の夕方に見に行ったけど一切笑えない苦痛の二時間を過ごした
怪獣の匂いをマスコミ発表する時に、ウンコ臭とゲロ臭どっちで発表するかで内閣が真面目に議論するシーンがあったけど
こんなん政治風刺にもギャグにもなってない、ただただつまらないだけ
こういうこと言う人は一生面白い映画何て作れないだろ
映画の方見ようとは思わんけどw
エルデンリングやってた方が万倍マシだろうしなあ
でも、メディアに載せてこんなことを言うなんてプライドがない
できてないみたいだな
どうしようもなく食い合わせが悪かった
あれは恋っていうよりかは異性の戦友/仲間同士っていうニュアンスじゃないかしら
ギリ昭和生まれで特撮や怪獣映画大好きだけど普通につまらなかったよ
「端っからギャグ全開で」っていう風刺もあるにはあるけど、それ中盤から後半にかけて視聴者が「はっ!」ってなるような鋭いネタを挟まないといけないんですごい難しいしなぁ
それがないとただ終始ふざけてるだけにしか見えないし
チャップリンの風刺と比べてみ?
招待客に決まっとるやん
こういう素直なキッズに見てほしかったんかな
独断で何かやるとブチキレるくせに指示も出さず責任も取らない老害くんは、
読解能力も学力も上がってることを知らんのか?
今の日本は年齢が高くなるほど「他国の同世代と比較して」無能になる老害天国だぞ?
考察するほどの感動が無いんだから考察しても面白くねえよ
アンヌだけに告白してるから恋でいいと思う
観客のせいにするクリエイターほどつまらない映画を作る現象に誰か名前を付けて分析してほしい
ロシアのウクライナ侵攻を支持してるって事?
プーチンはぐだってるけど計画では電撃的に進行して一気に制圧するつもりだったんだろ
身近な人間の弁はただの世辞
リアルな世間の評価を受け入れろ
こいつの言ってる昭和世代って、調査して統計とったとかじゃなくて、単に身の回りに居る友達連中の事だろよ
友達はお前の事を知ってるから察して理解して笑ってくれるけど、それを観客に求めちゃいかんわな
政治風刺が如何とか三角関係が如何とかじゃなくて
単純に面白くないんだよ、ガチで
って事???
だったら今の時代でウケるわけないやろ
ヒットするかどうかは運良く客が良い解釈してくれるかの運ゲーにかかっている
そもそも彼の言うところの1から10までの説明ってのは
なろう系で言うところのわざわざ説明する必要のないテンプレなわけじゃん
ナーロッパとか転生特典とかチートスキルだのなんだのという
なろう系知らん人からすれば、いちいち説明されないとわかるわけないでしょってこと
今は昔と違って娯楽の幅が広がりすぎてみんながみんな知ってる(やってる)テンプレやジャンルってのがないのに
それを「読解力がない」と評するのは浅はかだなぁと
・伝えられないのが悪い
・伝わってたとしてもつまらん
・伝わってたけどつまらん
・伝わってたからよけいつまらん
のどれか
最初から大日本人だって宣伝してれば被害者減らせたのに
政治ネタで笑わせるなら下ネタいらねぇって気づいてない
こいつの頭が老化しすぎて幼児退行してるとしか思えない
実際はそんなもんねえじゃん
それとも何でも反対する特定野党の事を指してんのか?w
2週目、1億7千万の後、情報が上がらなくってる
売り方の問題と思う。
そのプロデューサーの言い分がこれとは、恐れ入るわ。
毎度消費者に不評の責任を転嫁する
特撮映画装ったらそりゃ政治風刺が見たい層は寄り付かんし
特撮ファンから見ても微妙なものになるわ
折角潔くしてらしたのに
「変な要素がちょっとあるけど真面目な怪獣映画」に思わせられる見せ方の無駄な才能をPVとかで発揮しちまってる
貴重な怪獣映画だからちょっとの変な要素は大目に見て楽しもう、珍しく頑張っている邦画だから応援しよう、なんて優しい期待を集められるだけのものがあった
最初から真面目な雰囲気全部取っ払ってダメを詰め込んだ風刺コメディとでも宣伝しておけば『誤解』を減らしてその手の物好きだけが集まって評価してくれる映画になれたろうに、なぜそうしなかったんだ
大衆に迎合しないモノを作ってそっぽ向かれただけなの理解していない
怪獣物大好き昭和世代だけど、見ていて眠たくなったw
つかちょい寝たw
自分のイビキで目が覚めたわw
昭和は黒澤明や小津安二郎、溝口健二などの巨匠が活躍した時代で、こんな寝言みたいことを言ってる映画人はいなかったと思うよ
自分には、大学の映画サークルのメンバーが居酒屋で話してたネタをそのまま撮ったように思える
とてもプロの発言とは思えない
政治風刺も政治風刺になってんのか、見た人に聞きたいところだ
あれこそ現実では左翼連中がキャッキャしてるだけで
質問書送られたらくだらん質問でも返答を閣議決定しなきゃいけないのバレてるでしょ
そういうの風刺にはなると思ってるセンスがもう古いよ
河崎実の悪口は、それまでだw
去年亡くなった漫画家の一峰大二は、「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「スペクトルマン」「快傑ライオン丸」「ナショナルキッド」等たくさんの特撮ドラマを漫画化してる。
そして、コミックスのあとがきに、「ウルトラマンは、人間が平和のために全力を尽くして戦っている時にだけ、助けに来てくれる」と書いてたね。
高尚なことやったつもりで
風刺さえあれば評価が上がると思ってて
引用で箔がつくと勘違いしてる
まぁ制作側とスポンサー側で色々あった結果なのかもしれないが、なるべくしてなった現状に思える。
日本人クソザコすぎワロタ
じゃあ今後こいつらの映画は見ることも評価することもないから安心しろ
いや古今東西そうやって使われとる事実はある
宗教団体とか独裁国家とかはよく映画作るでしょ?w
でも、そういうヤバい連中の方がよっぽど物事を理解していて
思想を広める・定着させる為に
大勢に見せよう・何度も見せようという結論は出ていて
エンタメとしての体裁は最低限整えてくるんや
団体としての有害度等はさておき、映画単体を評価するなら
この手の芸術家気取りによるオナニーよりは100倍上等なもん出してくるで
ヒッチコックに失礼
>これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが
それを政治風刺だと思えるのが稚拙過ぎて唖然とする
問題解決に取り掛からる気ゼロで、常々誰かがやれとふんぞり返ってるだろうなってのが伝わってくる
シンゴジラにも巨災対っていうどんな苦境でも悲観せずに責任取らされる事も厭わずゴジラ対策にポジティブに向き合って見事に止めてみせためっちゃ非現実的なウルトラマン達居たんだけど
俺はシンゴジラと違って神風吹かせた!とイキってるとこ悪いけど
それもう庵野が通った道なんで
政治風刺をからめた監督のオナニー映画でしたって言われても困る
映画に求めるのはエンタメだよ
爆発オチと言って差し支えないのに政治風刺とかドヤられても困惑するわ
シン・ゴジラ1億回見て勉強してくれ
そんでもって面白くないとかいう救いようがない映画
特撮とか以前の問題やねん
あのシナリオ作った人業界から干されるレベルだよな
そこらへんの同人作家捕まえてきてシナリオ書かせた方がテーマを元に起承転結しっかりしたもの作ると思うわ
つまりただ単にあんたのセンスがなかっただけや
初代ゴジラ見てこい
初代ゴジラだって主人公、ヒロイン、芹沢博士の恋愛の三角関係はあった
ウルトラマンだってコメディ色が強い作品や回はある
じゃあ何がいけないのか?
ただ単純にクソ面白くなかった
それだけなんだよ
クソ面白くない映画だからここまで言われてんのがわからないなら貴方のセンスが壊滅的なだけです
子供が政治風刺分かるわけねえだろ
子供の作ったホームビデオの怪獣ごっこの方がまだ面白いね
考察しなきゃ面白く無いものを、考察しても面白く無いんだよなあ
監督のセンスが35年以上ズレてるって事か
そらあかんわ
全く見る気なかったんで指摘されるまで気付かんかったわ
須藤Pあかんやん(見ないからどうでもいい)
俺達は高尚なことをしている!理解できないお前らが悪い!!wwwwwwwwww
お金?
かけている作品もあるんじゃない?
上で取り合って制作に回って来る分はわずかなだけで
面白そうなテーマの上に内輪ノリと寒いオヤジギャグを延々とぶちまけ、最後に社会批判をひとつまみ
そんな手癖で作った映画に「十年後、いい大人がこんなにフザけた映画を真剣に作っていたんだと思っていただければ」なんて、あまりに自分を客観視出来ていないでしょ
昭和世代だがさっぱりわからんかったわ。
むしろシンゴジに下品なギャグを入れてダダ滑りしてるように見えた。
そもそも神風自体があるのか無いのかわからないわからないものよね
お先真っ暗って言いたいのかしら
学生が内輪ノリでつくった自主製作映画と同レベルのものをさも高尚なもののように語るのはダサい
政府が無能だからヒーローに解決してもらいましたの何が風刺なんや
最初から「茶番劇」と言ってた「翔んで埼玉」は潔かったな。
どんな客も満足させなきゃいけないのがお前らの仕事だぞボケw
>>264の評価下してた方々の言葉が重たすぎるwwww
自分は無能ですって喧伝してるのと同じやんかw
この業界向いてないよ やめたほうがいいwww
期待してたのはそういうのだった
でももしかしたら今の日本はそういうのが
作らないんじゃなくて作れないのかもしれない
という疑いをこの作品で持ってしまったわ
深夜帯で1クールとって、30分~1時間ぐらいのドラマでさ
自分らの評価の下し方がろくにできない、あとしまつができない方々じゃ無理な話か
それな
ネトウヨに言わせるとテレビも芸能もスポーツも新聞も政治も
全てが朝鮮人に乗っ取られてるらしいからな
ネトウヨの中では日本人って何も出来ない可哀想な民族なのかも
観客のせいにしてないで、今からでも自分の力で解決してみせろよと思う。
「神風が吹かないとなにも解決できない」のは、この人たち自身じゃん。
そういう意味では確かに風刺ではあるんだろう。日本の映画業界(というかテレビ業界)の。
「どうせウルトラマンがいるから防衛チームなんていらない」って隊員が不貞腐れてたら、人間の味方する怪獣に命を救われて一念発起する話とかあったね
主人公のカップルではないが、「ウルトラQ」の「変身」は、巨人に変身してしまった男とそれを見て逃げ出してしまった女の葛藤で、最後は女の愛情によって救われる話でしたね。
脚本家が女性のせいか、ロマンチックでホラーな味わいもあり、良いエピソードだった。
あと、「ウルトラセブン」の欠番回「遊星より愛をこめて」も、宇宙人の男を好きになった地球人の女性(桜井浩子)の話。
「怪奇大作戦」の名作エピソード「京都買います」も、SRIの牧史郎が謎の女性(斉藤チヤ子)に惚れてしまう話だが、ラストでファンタジーになる。
そして、特撮恋愛映画の最高峰は、東宝映画「ガス人間第一号」。
死体処理以外共通点がないわ。
小型怪獣との戦闘とかないんだぞこの映画。主人公も最初からエリートだし。
ただ大怪獣のあとしまつはクソ映画界のルーキー以外にどこに置き場があったんだんだよ
客がクソ映画としての居場所を作ってやっただけマシだろ
「乙女怪獣キャラメリゼ」おすすめです(ダイレクトマーケティング)
そういうアニメ・漫画・ゲームというコンテンツは「子供・オタ向け」とされる分、
実は大人になっても心に残ってるんだよな
海外に目を向けたら分かるんだけど
ポケモンのスマホゲームを大の大人が熱中したり、漫画に触れて子供時代の憧れを実現したプロの選手だったり
良作と言える物ほど、子供から親へ受け継がれたり・・・
観客が分かってない!って姿勢を邦画界が捨てない限り、こういう好循環を生まれないと思うわ
それ黒澤明の発言じゃなかったっけ?
って言い訳?もうクリエイター失格やん
人を馬鹿にするのと風刺の違いを理解してない監督ってことやん
出羽守が「海外の風刺が~」と高説を垂れるけど
それはその国の民衆に合ったやり方をしてるだけであって、まんま同じロジックで日本でやっても
ダダ滑りするのが分かってないから、「日本人は風刺をわかってない」と錯覚するんよな
ヒッチコック「たかが映画じゃないか」
→映画監督がこれ言えるのはすげぇな。やっぱ巨匠は器が違うわ...
あとしまつスタッフ「たかが映画じゃないか」
→じゃあさっさと辞めろや。映画に失礼だろ。
結局誰が言うかなんよ
手塚治虫が「巨人の星」を読んで「なんでこんな物が受けるんだ」と憤慨した
というエピソードは有名だけど決して読者の理解が足りないとは言わんかったわね
プロデューサーがこんな発言しても平気な業界なのね
そりゃあ邦画も廃れますわ
くだらないもの作る奴に限って「このくだらなさが面白い」っていちいち言うよね
もう駄作という評価は確定したんだからつべこべ言わずに受け入れろよ
そんな楽屋裏の身内の声を世間一般の評判みたいに語られてもなあ
こんな狭い世界でしか作品の良し悪しを判断できないんじゃあ邦画も終わってるな
三角関係とかヒーローが後かたずけとか、ただのメロドラマの後かたずけじゃん
気になってたがタイムレンジャーや龍騎のシナリオで大好きになった小林さんのコメントで見に行くのやめたのは正解だった。
アニメ映画が頑張ってくれた事で注目も上がってるというのに
実写邦画の不甲斐なさ
大変な時にこんなくだらないの罪深さをもっと知れ
腕も才能も大したことないのに自分を過信してそんなハードル高い事やろうとすりゃ失敗作に終わるのは目に見えてる
何度も見るうちに監督の意図が分かってきてさらに面白いってもんだろ?
初見で楽しめないモノを何で何度も見てもらえると思ってんの?
あれは手塚さんが「巨人の星」を貶したわけじゃなくて、「俺には、どこが面白いのかわからない。もう、感覚が古くなってしまったのか」と嘆いての発言でしたね。
アシスタントの一人一人に、「この漫画のどこが面白いのか、教えてくれ」と言ってまわったという。
手塚治虫が最も怖れていたのは、読者の嗜好と自分の波長が合わなくなることだった。
いくら山のようにアイディアがあっても、それを作品化する時に、今の読者の嗜好に合わなかったら、漫画としてはアウトだから。
だから、手塚さんは、有望な新人作家が出ると必ず作品に目を通して、その「センス」を盗もう(学ぼう)としていた。
この男が無責任な思考放棄してるだけだなあ
つか芸能界全部そうやん
ネットで叩かれるようなことがあればネットを悪とするけど
それって結局業界内の評判とか身内の評価と、市場の実際の評価との間のズレからだからな
それは観客の問題じゃなくて制作者側の問題だろう
さまぁ~ずがYoutubeで言ってたわ。
「2人で馬鹿笑いしながら作ったネタは、大抵ドンズべりする。
2人の共通認識で作っちゃうから、説明が足りなくなる」
テレビ然りスクエニ然り、自分達の影響力を過大評価しすぎ。
何だロシアの事か
クソダサいにも程がある。
邦画の落ちぶれっぷりと対象的に韓国の映画やドラマは世界中で人気なのなんで?
いまやアメリカではどの家庭でも最低一つはサムスン製品あるらしいけどいつKの法則が発動するの?
結局一度の成功におごってその後進化していけなかった団体・業界が落ちぶれたことに
無理やり韓国絡めてるだけじゃん
反例を出すなら「鳥人戦隊ジェットマン」でよくね?
ほぼ全ての批判レスに反論を書き込む理解出来た方の人
映画は素晴らしい観客がこんなに馬鹿だとはと同じ主張
その神風が語られる元寇時なんて鎌倉武士と幕府の大活躍のお陰だし
まぁ今の邦画業界は一度滅ぼさなきゃならないってのは俺でも解るけどねw
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
オリに惨敗 巨人6連敗OP戦最下位 上級国民 小泉進次郎
イエスマンしかいないエコーチャンバーの中でしか作れないなら外に出さないでくれます?
「魂を食うなら天麩羅に限る」
元々ウルトラマンの立ち位置は「防衛隊に協力してくれる怪獣」だったからな。
ヒーローにしてデウス・エクス・マキナになったのはテレビ局の都合。
駄作ができる悪いパターンやん……。
ウルトラマン自体は別にデウスエクスマキナちゃうねんで
強いて言うならゼットンを倒したペンシル爆弾みたいな、ここからどうやって逆転するんだって状況をラスト数分で覆す仕掛けの事だぞ
素人考えだけどさ
世界はそれを駄作と呼ぶんだぜ
初日に見に行ったけど終始盛り上がっていくはずの部分をギャグで冷ましにくるのでとにかく入ってこない
シンゴジは真剣そのもの映画でフザけてるから面白いのに
空想の極みの怪獣物は無理だって 昔の東宝の映画見てて思ったが、東宝の俳優女優て非現実的いうか、絵に描いたみたいな美男美女で「現実にこんな人がいるのか」いう感じで、だからこそ東宝は空想科学系の映画が作れたんだと痛感した
シンゴジラの庵野秀明は怪獣だけじゃなく東宝映画そのものに精通してるのがよくわかったが 松竹の俳優は笠智衆みたいに割とそのへんにいそうな感じの人が多い
しかしこの映画のPもこのタイミングで出てくるとは凄い勇気だな
そりゃアニメやマンガの実写ばかりになるわ。こんな自慰映画ばかり作られたら。
夜11時頃の連続ドラマとしてやってれば、コアなファンがついたのかなーって内容。
何故、映画でやってしまったのか。
ゲーノー村の常識は世界には通じませんよ?
シン以前に無印の時点でそうだったろニワカ
ヒッチコックの「たかが映画」は役に入れ込みすぎた役者をなだめるための言葉だし
この記事で言われているのとはそもそも意味が違うんだよなあ
邦画がアニメや漫画、ゲームのように海外で称賛される事は100年経っても無いだろう
前の頑張って豚汁作ってる発言辺りから分かってたが
もう作り手側が論外。脚本だ予算だってレベルに達していない
そしてそんなアホがコネで仕事を失わない村社会 どうしょうもない
そんな監督の作風知らないほうが悪いみたいなこと言われても邦画オタじゃないから知らないよ
番組のほうは名前だけは聞き覚えあるけど、そんな誰もが内容を知っているといえるほどのヒット作か?
まあでも名前は覚えた
こいつが監督した映画や番組は視聴候補から外すという指標として
表現の不自由点にでも出せば絶賛してもらえるんじゃね?
みたいな展開の方が面白かったんじゃないかな
二度とこいつら使うなよ
謎の主人公(ウルトラマン)が全て解決したでおk?
でそれを風刺だったのにわかってもらえんかったかーと嘆いてるマヌケはいたってだけ?
もしそうならなろうもびっくりなクソさだな
でもこのただただ軽薄なだけの映画がそういう類の作品でない事だけは確か。
なろうは紛う事なきクソ文芸だが一定の読者の快感中枢を刺激する事はちゃんとやってるので
視聴者全員を不快な気分にさせただけのあとしまつより余程上質な娯楽といえる
聞いた後ですらは?ってなる時点で感性からしておかしい、つまり狂人の妄想でしかない駄作
こういう馬鹿設定は真面目に考察だけで面白いのに、約115分の作品に無駄なギャグ入れて観客の集中力を散らしただけだろ
知らんけど
まさに正しいクソ映画のあとしまつ
ここはなんJではないので野球ネタ禁止だぞ。
観客が見たいのはその部分だったんだな
邦画オタだって三木聡なんてよく知らねえよ
あくまでドラマ監督で名を成した人であって、今までの映画だってB級映画界隈で知られてるかどうかだぞ
亀は意外と速く泳ぐを、名前は聞いたことがあるくらいが邦画を普段見る奴の普通の反応じゃないかな
その流れで積みあがっていく怪獣の骸で汚染はひどい、住民からクレーム
後始末は任せる、あいつが悪いってなってどうにもできないうわあーとかやれば現政治家へのの皮肉とかにもなりそうなの一本できそうなのにね
まあゆとり教育って氷河期もど真ん中だからな
草
邦画監督としても二流なんかい
少なくとも客は訳の分からん三角関係と意味不明なパンケーキを毒見するモドキ観たい訳じゃねえんだわ
サイオーホースよ
出来るべくしてできたクソ映画だろ
住居にしたり漢方作ったり兵器に転用したり
というか怪獣襲撃後の人類の描き方が上手かったわ。スラム街作って対怪獣兵器イェーガー作って壁作って、必死で生活しようとしているのが伝わる。
っぱ戦争やテロ知らない連中に戦争やテロを彷彿とさせる怪獣映画作らせたらいかんわ
憲法9条を改訂し、夷国からの侵略に対し抵抗の意思を示そう。
市民よ銃を取れ。
邦画は裏方さんが味噌汁作って支えてくれてるんだ
そういう矜持があるんだ
だからからクソ映画でも貶すなって話を思い出した
エヴァはウケたが?
>>伝わらなかった○○共
皮肉にしか見えんが?仕事柄クソミソには貶せないんだよ、伝わってないのはお前やw
時間経てばまた違った評価出るからファンは我慢してたほうがいいな
これなんとでも言えるよね?
そもそもこういうのは副次的な面白さでしか無いし
プロモ映像の時点でギャグ映画なの前面に出してたならここまで叩かれなかった。プロモ見て期待した人はシンゴジラとかそういう雰囲気を期待したと思うし。まぁ、コメディ映画としても滑りすぎてて痛い。社会風刺とかは面白いの前提なんだよ。
ごく単純な政治風刺の前に誰もが眉を顰めるテンプレクソ展開だから批判されてるのになぜ気付かないのか
政治批判というお題目さえ掲げておけば箸が転んだだけでも面白く感じる左翼脳の基準で物事を語るな
何で集英社と作者が怒らんのか不思議でならん
大ヒット後も恋愛要素があればもっと売れた!と主張してたらしい
そんな奴らが満を持して作ったのがこの映画なんだろう
日本映画がダメなわけだわ
雅とは~とか、茶道のつもりかよ。
押し付けがましいのは吉本映画で十分間に合ってるんだよ。
となるとジャニ内のパワーは平野紫耀>山田涼介になるのか。
クソと言われても続編ができるのは黒字だったからだろうし(平野のかぐや様)。
↑
褒めてるようで誰も褒めてないの草生える
黒澤監督の発言というかどこかでそう書いたのは事実 だからこそ実写映画も頑張らなければいけないんだという内容の趣旨であったと記憶している
因みに娘の和子さんによると「父はとなりのトトロを観て感動して涙流してましたよw」だったそうです
物作り向いてないよオマエw
こういう思考に陥ったらもうクリエイターとしては終わり
共産主義は悪!ってオチにすれば何でも面白く感じるネトウヨさん的には許せない感じ?
伝えたかった部分とやらまで踏み込むような余裕がない。
日本の映画的な才能のポテンシャルもった人が漫画界にいってしまうとしたらそこに絶望してるからでしょ。
それすごく重要な視点だと思う。そういえばここ十年でのヒット作のうち恋愛物って幾つあっただろうか。
観に行かなくてよかった
大丈夫、日本のエンタメは漫画やアニメ、ゲームが中心で邦画やドラマなんてお遊戯会といわれるほどすべてが低レベルだからw
悲しみに暮れるプロデューサーにマジレスするのはあまり格好良くないかもだが、批判者が意図を察する読解力が無いんじゃなくて、つまらない下品なギャグを延々と見せられた最後のオチが、まさかのアレって言うので叩かれてるんだと思うが
多分伝わってるのよ、意図は。その上でクソつまらんって評価されてる
意図が伝わらないのは自分の落ち度とか、それ以前の問題なんじゃないかね
ちゃんと予習して作品の意図分かってから見ろっていうなら、一見さんお断りしないと。
見る人選ぶ作品なのに評価悪いってのはそもそも作品の質の問題だと思うんだけど。
伝わらなかったのが驚きっていってるだけじゃん
なんでこんな嫌なタイトルにしてんだよ
言い訳すらテンプレで何のオリジナリティもない