|
|
【画像】PS5新作『FFオリジン』、公式ストーリーが電波だと話題にwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:48:11.56 ID:vPtP/RRi0
2: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:48:46.88 ID:+PSpon4bM
草
中 学生の黒歴史ノートかな?
中 学生の黒歴史ノートかな?
3: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:49:04.76 ID:nLgT4Bkn0
カオスだな
4: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:49:54.00 ID:hcXn1WmM0
これが新世代ノムリッシュか…
6: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:51:11.59 ID:7U5N0dABM
ジャック →誰?
カオス →誰?
黒い水晶 →何それ?
まったく説明がないやんけ
普通の会社ならこんなん出したら突き返されるぞ
カオス →誰?
黒い水晶 →何それ?
まったく説明がないやんけ
普通の会社ならこんなん出したら突き返されるぞ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:53:03.97 ID:gK1PDYCKM
ジャックが誰なのかもわからんし何でカオス倒すのかもわからんし何でモンスターを倒すのに夢中になったのかもわからんし黒い水晶が突然出てくる理由もわからんし
403: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 12:31:22.89 ID:+Yh5XKQdp
>>7
それな
それな
623: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 20:45:49.77 ID:YVbcsMme0
>>7
FF1知らないからこういう感想だな
FF1知らないからこういう感想だな
8: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:53:08.69 ID:JZBQPRNE0
13よりはだいぶ分かりやすくなった
9: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:53:58.92 ID:Vnua3hM8M
ジャック
ジェド
アッシュ
もっと一目で違いのわかる名前にしろよ
字面が似てる名前で揃えるとかアホかと
ジェド
アッシュ
もっと一目で違いのわかる名前にしろよ
字面が似てる名前で揃えるとかアホかと
404: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 12:31:51.71 ID:+Yh5XKQdp
>>9
それな
それな
10: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:54:14.82 ID:6zU/jC9SF
このストーリー考えた人は全身がむず痒くなんねーのかな
それとも現役の中二病なのか?
それとも現役の中二病なのか?
11: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:54:24.37 ID:nyrQ9Zy40
黒い水晶=煮玉子
12: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:54:51.01 ID:LR6U8ksi0
あと3行くらいで完までいけそう
14: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:55:05.79 ID:mwJSZolVp
説明する気が全くないストーリーに笑うわ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:56:14.74 ID:lAtSr69B0
FF1のストーリー知ってる人解読して
542: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 15:46:55.93 ID:p1WS7+RF0
>>20
訳すとFF1はゲーム好きなら当然やってるよな?
やってない奴は今すぐFF1のリメイクをやれ!
だろ。
訳すとFF1はゲーム好きなら当然やってるよな?
やってない奴は今すぐFF1のリメイクをやれ!
だろ。
23: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:56:52.43 ID:KmNrZJRf0
至高のラーメン作るんじゃないのか
26: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:57:19.11 ID:n9XRDL8p0
FF13のおかげで大体褒められる
34: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:00:42.17 ID:lFPYoSGM0
何となくジャックが店長でジェドが黒いのでアッシュがバイトな気がする
46: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:03:14.71 ID:k+pma/pw0
FF1は光のクリスタルの戦士の話
ラーメンは闇のクリスタの戦士の話
蛇足感がすごい
ラーメンは闇のクリスタの戦士の話
蛇足感がすごい
79: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:14:59.10 ID:MhBRzIcyM
FF1の説明書に乗ってるストーリー
<ものがたり>
長い間、人々に語りつがれてきた光の伝説がある。土、火、水、風をつかさどる4つのクリスタルに光が宿る限り、この世界の平和は守られる。そして、クリスタルの光が失われたとき、4人の光の戦士が現われると……。
-----------------------------------
この世界が光につつまれ、平和であったのは、いったいどのくらい前だったのだろう。空はよどみ、作物は枯れ、海は荒れている。長い間眠っていた火山は狂ったようにほえ、火をふき上げた。人々はこれらが巨大な悪のしわざであることを知っていたが、だれひとり立ちむかえる者はいなかった。ただ神に4人の光の戦士が現われることを願うのみだったのである。
そして、人々の願いが神に通じたのか、ついにコーネリアの都にクリスタルを持った4人の戦士が現われた。
クリスタルの光をとりもどすのは、自分たちしかいない。自分たちの手で、この広い世界のどこかにあるというクリスタルの祭壇を見つけださなくてはならないのだ。そのためには、モンスターたちの支配に屈せず、この世界に平和をとり戻そうと光の戦士たちの出現を待ちわびていた賢者や人々に会い、数々の秘密をとき、行く手に立ちはだかるモンスターを倒していかなければならない。4人の戦士が持つ4つのクリスタルすべてに光をとり戻すまで、彼らの旅は果てしなく続く。
行け!伝説の戦士よ。闘いはまだ始まったばかりなのだ。
<ものがたり>
長い間、人々に語りつがれてきた光の伝説がある。土、火、水、風をつかさどる4つのクリスタルに光が宿る限り、この世界の平和は守られる。そして、クリスタルの光が失われたとき、4人の光の戦士が現われると……。
-----------------------------------
この世界が光につつまれ、平和であったのは、いったいどのくらい前だったのだろう。空はよどみ、作物は枯れ、海は荒れている。長い間眠っていた火山は狂ったようにほえ、火をふき上げた。人々はこれらが巨大な悪のしわざであることを知っていたが、だれひとり立ちむかえる者はいなかった。ただ神に4人の光の戦士が現われることを願うのみだったのである。
そして、人々の願いが神に通じたのか、ついにコーネリアの都にクリスタルを持った4人の戦士が現われた。
クリスタルの光をとりもどすのは、自分たちしかいない。自分たちの手で、この広い世界のどこかにあるというクリスタルの祭壇を見つけださなくてはならないのだ。そのためには、モンスターたちの支配に屈せず、この世界に平和をとり戻そうと光の戦士たちの出現を待ちわびていた賢者や人々に会い、数々の秘密をとき、行く手に立ちはだかるモンスターを倒していかなければならない。4人の戦士が持つ4つのクリスタルすべてに光をとり戻すまで、彼らの旅は果てしなく続く。
行け!伝説の戦士よ。闘いはまだ始まったばかりなのだ。
81: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:15:56.01 ID:vPtP/RRi0
>>79
めっちゃ丁寧に説明してあって草
めっちゃ丁寧に説明してあって草
82: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:16:08.75 ID:vwSX8Iq6a
>>79
うーんわかりやすい
うーんわかりやすい
83: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:16:09.18 ID:sPGL5GiS0
>>79
とても分かりやすい
この頃のスクエニはもうないのか…
とても分かりやすい
この頃のスクエニはもうないのか…
98: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:19:45.56 ID:D0wDEiJqd
こるもうスクエニとフロムで進め!電波少年やれよ
101: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:20:09.88 ID:nwT6SVNSM
これが“スクエニ”なんだよね
113: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:23:22.59 ID:pGKuEU+80
大厄災「混沌の闇」に覆われモンスターがはびこる大地、コーネリア
その元凶たる魔王カオスを討伐すべく立ち上がったジャックは
目的を同じくする仲間であるジェド、アッシュと出会う
彼らはカオスを倒すことだけを渇望し、ひたすらにモンスターを切り伏せ続ける
人々は彼らを、クリスタルに選ばれしコーネリアの救世主であると信じていた
しかし、彼らが持っているのはクリスタルではなかった
・・・『黒い水晶』だったのだ
これで少しは読みやすくなっただろうか?
その元凶たる魔王カオスを討伐すべく立ち上がったジャックは
目的を同じくする仲間であるジェド、アッシュと出会う
彼らはカオスを倒すことだけを渇望し、ひたすらにモンスターを切り伏せ続ける
人々は彼らを、クリスタルに選ばれしコーネリアの救世主であると信じていた
しかし、彼らが持っているのはクリスタルではなかった
・・・『黒い水晶』だったのだ
これで少しは読みやすくなっただろうか?
119: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:24:48.87 ID:odtuucCC0
>>113
ちょっと付け足すだけで随分変わるな
ちょっと付け足すだけで随分変わるな
120: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:24:55.78 ID:b+M5kJKRp
>>113
いいね
タイムラインが揃った感じ
いいね
タイムラインが揃った感じ
123: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:26:26.63 ID:lFPYoSGM0
>>113
うむいける
うむいける
555: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 16:03:30.15 ID:91NUNL9tM
589: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:27:10.72 ID:EQ0CHI+c0
>>555
この頃のFFには子供の為に難しい漢字にフリガナを付けるという配慮があったんだなあ
この頃のFFには子供の為に難しい漢字にフリガナを付けるという配慮があったんだなあ
600: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:02:17.04 ID:bO8tunrZ0
FF1を知ってると分かるな
619: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 20:32:24.02 ID:TWd+Q18B0
何で主人公たちの衣装とか見た目を現代風にするのかわからん。Tシャツ姿でラーメン屋とかホストにする意味は?
ファンタジー風じゃ女にウケないから現代風にしないと売れないとかあるのか・・・?
1の元の光の戦士のビジュアルのほうがはるかに格好いいしファンタージーだしそれでいいのに

ファンタジー風じゃ女にウケないから現代風にしないと売れないとかあるのか・・・?
1の元の光の戦士のビジュアルのほうがはるかに格好いいしファンタージーだしそれでいいのに

621: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 20:44:11.74 ID:CkcsiXLk0
>>619
もうスクエニが1の世界観忘れてるんでしょ
もうスクエニが1の世界観忘れてるんでしょ
726: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 09:47:27.58 ID:IBX0YAuo0
769: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:43:33.55 ID:JlYC5fuD0

セーラ姫はわりと原作ぽいビジュアルなのはよかったわ
これが今風の髪型でキャバ嬢だったらさすがにあきれてたわ

でもパーティメンバー?のこの子思いっきり現代だわ この子いらなくね?せめてもう少しラーメン屋でバイトしてそうな見た目にしろよ
771: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:55:14.44 ID:k/kW/L6N0
>>769
その子はうどん屋さんだろ
その子はうどん屋さんだろ
772: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 16:57:36.21 ID:k/kW/L6N0
>>769
よく見たら2人似てるな
転生して餃子屋からきしめん屋になったんだな
よく見たら2人似てるな
転生して餃子屋からきしめん屋になったんだな
774: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 17:05:01.38 ID:/TYjX2sM0
>>769
なんかもう、デザイン云々よりモデリングのクオリティが低いんだよな
なんかもう、デザイン云々よりモデリングのクオリティが低いんだよな
25: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 07:57:15.53 ID:MMvdPJ1n0
これガーランドの話だろ?主人公以外死ぬし、主人公闇堕ちするやん
779: 名無しのアニゲーさん 2022/03/12(土) 17:58:32.62 ID:VACEG/TS0
>>25
全員カオスになるっていうオチでしょ
全員カオスになるっていうオチでしょ
40: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 08:02:09.91 ID:hcXn1WmM0
結局文章能力がまともにないと
FF13みたいになるんだなぁ
FF13みたいになるんだなぁ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【朗報】テイルズ製作者「PS2でしか遊べないタイトルがある環境は不健全、移植やリメイクでアプローチしていく」
- 【画像】eスポーツ大会で現在15連勝無敗の最強チーム、ガチで『能力者集団』感が凄い模様
- 【朗報】メタルギア小島監督、文部科学大臣賞を受賞。この才能を見捨てたコナミwwww
- 【画像】PS5新作『FFオリジン』、公式ストーリーが電波だと話題にwww
- 【動画】スクエニのチョコボGP、レースゲーム史上最強のショートカットが発見されてしまう
- 【画像】元プロゲーマーさん、未だに有線マウスを使ってる奴を宣材画像でバカにしてしまう
- 【朗報】チョコボGP(税込6,578 円)、詫び石を配布。完全にソシャゲwwww
人気記事
そもそも何も期待していない
そもそも何も期待していない
どうしてすぐ現代感を出す
何の捻りも無くて草
国民的RPGの見る影も無いわ
はっきり言って日本の恥
バビロンズフォールもそうだけど、外注して微妙なアクションゲーム作らせすぎやクズエニ
ちなみに体験版でガーランドと戦えるけど、ガーランドという名前ではなく「カオスになる者」だから
隠してるけど、ジャック・ガーランドが名前なんだと思う
ちなみに体験版でガーランドと戦えるけど、ガーランドという名前ではなく「カオスになる者」だから
隠してるけど、ジャック・ガーランドが名前なんだと思う
スイッチの携帯モードをテレビに映してるんか? と思ったくらい
国民的の看板なんて子供をターゲットにしなくなった時点でとっくに下ろしてるぞ
だったら最初から買わないのが正解
FF1だぞ?
天野のデザイン劣化とFFのファンタジー要素減少は比例する
服装がああなのは1のSF要素と絡めてくる為……ではないな
黒ギャルの煮卵うめえ ギチチ
もうゲームに係わんな!
これでいいのに公式がなんであんな臭くなるのか…
学芸会のノリから抜け出せよ
FF15がマシだったんだって思うレベル
いやそれ分かったらネタバレじゃないの?
それをゲームで紐解いていくんでしょ?
「コーネリアの救世主だと考えられている~」のは大事な部分が抜けてるわ
「彼らはコーネリ救世主」なり「人々は彼らをコーネリアの救世主として崇めたが」なり主語とかがねえ
PS4? 違う。俺たちが遊んでほしいのはPS5版だ!って呪いにかかってるから……
そんなわけないと否定もできまいな……FF7Rがそうだったんだから
恥を晒し始めたのはホストファンタジーになってからです!
いつまでゴミ作ってオナニーしてるんだよ
陰キャのファッションでの悪癖が黒で揃えすぎるとは何だったのか。
陽の皆さんも全身黒じゃないか
良い大人が何百人も集まって作るようなもんじゃないんだよ
ガーランドって誰だよ
なぜかゾッ帝が頭に浮かんだ
ジャック・ガーランドは「カオスを倒す使命」を持っている。
実際はカオスが「自分に憎悪を持っている人間」生み出した。
最終的に真実が明かされて、カオスの計画通りに憎悪と怒りが爆発してガーランドになる。
とかだろ?
発売したら
世界から
嘲笑されるだけなのにね 😅 😓 😩
これFF1の前日譚なのかじゃあいらねえわ
やる前からクソゲーだってわかるシナリオだな
こんなゴミだれが買うんだ
10月11日に発売延期wwwwwwwww
↑
エルデンをやって
ひと言
フォースポークン開発「こりゃ、ぼろ負けだわ😨 😱」
あの闇がどうたらとかの抽象的な会話を、オサレなセリフ回しで進行していくシナリオ描写は自分には合わなかった…
衣装はあいかわらず黒い服にシルバーアクセサリだし、エヴァやヴィジュアル系が流行ってた90年代半ばぐらいで感性が止まっちゃってるんだよな
それまでの土台を築き上げた能力ある人材は大分前にほぼ全部抜けて
便乗しようっていうのしか残らなかったらこうなるのでは
ユーザーがだれも興味持ってくれないような謎をなぜ紐解かなきゃいけないのだ!!!!!
声がツダケンだからごまかしてるだけで、居酒屋にいるような小汚いオッサンに愛着わくと思うんか?
購入予防措置してくれてありがとう
これFF1につながるんだろじゃあプレイする前からオチは分かり切ってるじゃん
そんなゲーム遊ぶ価値あるか?
宿主がいなくなって皮だけになった状態で寄生虫だけで存在してるようなブランド
でもそれなりに集客はできるってすごいじゃん
そもそも、FF自体
洋ゲー全般が、糞だった
90年代に、RPGの空白地帯の
隙をついて、世界で売れただけ
洋ゲーが、凄くなってきた
2000年代に、なると
世界は、FFを、忘れてしまった模様😭 😪 😥 😰
FFスタッフ「中途半端な現代ファンタジーこれがも僕らの考えた最強のファンタジー気持ちいいいいいいいいいいいいいい」
本当に気持ち悪いです
画質も何かジャギってるし操作ややこしい上に特に爽快感もなくKOTY有力候補
その差は何?
堕ちるところまで堕ちたモンやね
7で既に変な兆候はあったんだな…8で確定した感じ
それが15だったのでは
気付いたら男3人旅、既に凶悪なモンスターを何体も討伐しているのに最初のTシャツ寝巻姿のまま
どういう始まり方なんだ?
本当に悔しいわ
ワゲーRPGの悪いとこは
一本道な所
全く、自由がなくて、萎えるんだよ
ポケモン・アルセウスだって
縛りばっかで、自由度なし
今回"も"ある意味期待大だろ
何で剣振り回してんの?
あと個人的にキャラの顔と鎧とかが合って無さ過ぎてコラ画像みたいに見える
でもセーラ姫は可愛いからおkです
工作員マジきもいわ
さっさとステマが法的に違法になって捕まればいいのに
野村が口出し始めたのが6って聞いた
クッソ寒いセンスしかないのが野村ならファンタジーな世界観が作れないのも納得だわ
つまりFF衰退の根源は野村
ストーリーもジャックがガーランドになってセーラ姫をさらい光の戦士たちが登場でおしまい、DLCで違う結末を用意って感じなんだろうけどそれ以上の驚きとかないだろうし期待出来ない
ムービー中にいきなり文字でバンと説明されたりもするしダイジェスト版?と思える急転具合
ダンジョンはミニマップすらないし予算不足だったんだろな
隣のEXITとEXILとフュージョンしてガーランドになるの?
伝説のピータン・ラーメン へいおまち
変な兆候は6から。FFの象徴だったクリスタルをあんな扱いにしたのも6
ただ天野絵とFF5や他タイトルで培った技術をうまく落とし込んでたんでFF6まではまだ野村臭がしなくて済んでる
時代背景的にも王道ファンタジーよりもスチームパンクが受け始めた時代でもあったのもあるけどそれでもファンタジーとしての色もまだ強く残していたから良かった。
が、PS以降はデザインの天野を切って野村がしゃしゃり出て完全におかしくなった
坂口追い出してもおうFFは野村の承認欲求を満たすだけの道具に成り果てた
ダサ過ぎワロタ・・・
松本人志
ウィリー・ウィリアムス
7が、大成功したから
8が、前衛的に、なりすぎた感じ
主人公 陰キャ
魔法 装備する
ストーリー 複雑すぎ
↑
8は、全部失敗に終わった😅 😓
カオスはいない(絶望)
カオスになろう(希望)
カオスはいるぞ(心理)
カオスを探そう(奮起)
ピータンを集めろ
そして
ラーメンを作れば
悪魔を倒せるであろう
いや、忘れてるかも知れんが1の終盤ですでに純中世ファンタジーを外れるんやで
ドラクエとの違いはそこにもあった
ドラクエもドラクエで
FF以上に、保守的なシステムで
世界では
オワコンと化している
始まってすらいない
世界観の話やで
それでもこれ以上やりようがないって言ってる、もうそういう物なんだよね
誰か止める人がいないともっと黒づくめばかりになる
FF7が成功したのはSFCまでに積み上げてきた『スクウェア・ブランド』に対する絶対的な安心感があったからこそ。
FF、スクウェアというブランド名が無かったらあそこまで売れるレベルの物ではない
当時から野村のデザインが大嫌いだったわ。天野に戻して7から全部やり直せ
闇落ちもなにも、闇の勢力同士で誰が1番で支配するかって話で。
1の魔王ポジションのジャック=ガーランドが、どうやって、その当時の闇のトップを倒してサラに闇の支配えお強固にするかって物語だぞ。
普通に闇側視点での1の前日譚だぞ。
野村て誰や
のちの富山ブラック誕生の秘話である
ラーメン屋で話題になってた頃が一番評価高かったまである
それから20年以上たってもまだやってる事に対する共感性羞恥のようなものも感じる
まじこんなかんじ、テキストの雰囲気が
画面の中で勝手に盛り上がってるがこっちは真顔なんだ
そのころからもう勘違いが始まってたのか
最初からクソの塊かよ
これで購入に踏み切れる者こそが光の戦士だ
これもわかりやすい言葉に置き換えればまだいいんだが
これは何が起こってるのかわからない
しかもクソの分際で「半ば渇望するように」とか気取ってて気持ち悪い
何が半ばだよ。何がようにだよ。何も伝わらない。おかしいでしょ
なんでそんな急にBadつくねん
何が気に障ったんや
マップないよな確か、海賊アジト似たような背景だから位置分かんね
いつの間にか機械文明がメインの世界に魔法とかのちょっとしたファンタジー要素も混じってる感じに変わってから
FFはおかしなことになってしまったな
バビロンと仲良く滅びそうな気配が超キテるわ
7は古代種あるからセーフ
追い出したんじゃないでしょ坂口は。
自分でヲナニーSF擬きの駄作CG映画に異常な金投げ込んで会社ごと傾けて、居場所失っただけでしょ。
実際に、どの借金が返せないし資産や権利叩き売っても銀行側や融資側が納得する最低限も回収出来ないから債権者集団から金融屋の和田が執行してきて大量リストラ、海外スタジオ閉鎖、雇用形態の変更って急激な改革やった事で古参の技術者やシナリオライター等がスクエニから放出された訳で。
ぶっちゃけ坂口に関してだけは完全に自業自得だぞ。
天野じゃない時点でFFじゃあない
DQだって鳥山先生から急にブリーチみたいな謎デザインになったら困惑するだろ?
確か負傷したガーランドを追って過去のカオス神殿に時間跳躍するって部分を言ってるんだと思うけど
ファンタジーでも時間跳躍はあるしまぁセーフじゃないの?当時そこに違和感は感じなったよ
こんな作品出すならさっさとFF7の続き出せよ
こんなbad入るって事は何だかんだ野村デザインが好きって事?
黒ずくめか品のないシルバーアクセじゃらじゃらしてるだけじゃんw
14が息吹き替えしたのはスタッフの尽力と存続望むファンの支えによる
ちゃうねん
風のクリスタルってもう忘れたか?
FC版の話やけどな
もう中身は多少似ててもFF辞めて新規のタイトルで出せばいいのにできんのか
思い出した!何か機械っぽい塔があったような気がする(うろ覚え)風のカオス・ティアマットだよね?
15のシナリオライター以前に今のスクエニのFF制作委員会ってFF仕切ってる権限持ってる人間でもっとも古参が野村の時点で1~6辺り迄のFFになる訳ねぇだろ。
特に、その中でも野村と並んで権力あるのが14よ16の吉田で、吉田自体がコマンド制RPGや素直なファンタジーRPG大嫌いな80年代や90年代のpk当たり前で初心者を集団で囲んでナブリ56すの大好きってPK専門医チームのメンバーだった人だからね。
だから不人気の14のPvPも意地でも定期的に追加続けるからね。
どうでもいいけど剣どうやって背中に付けてんのよ。両面テープ?
それそれ
中世ファンタジーでは見かけん設定の場所やで
それが出来るならFF7で天野をメインデザインから切ったんだからその段階で別タイトルにするべきだった
>>136でも言ってるけどDQも6まで鳥山先生なのに7からどこの誰とも知らない馬の骨がいきなりキャラデザインやって今までの路線と全く違うデザインをユーザーに提示してきても1からのファンは反発しかしないよ
13の時点でほとんどの人が見限ったぞ
あんがと!何か思い出したw
セガのファンタシースターとかやってたから実は機械の世界が入ってもあまり違和感は感じなったわ
でもバリバリファンタジーの中で機械は確かに浮くねw
脳内設定か?
ストーリー終盤尻すぼみで主人公が主人公じゃなくて
最序盤に俺が主人公だって言ってたサブが本当に主人公で終わったけど
麺で縛ってるにきまってるだろ!
そもそも根本的に主人公の目的がこの文章じゃわかんねぇってなかなかヤバいよな
目的がカオス討伐なのか、闇を払うとか何か目的のためにカオスを討伐してるのか正確に伝わらない
根本的に日本語がヤベェ奴が作った文章でひど過ぎる
ファンタジー世界を一から構築するって、凄く膨大でつまらん作業なのよ
昔からセンスを感じなくて奴の絵は嫌いだったんだが?
ほんとコレ、ファンタジーが見たいのであって現代のIFを見たい訳じゃない
野村は天野の膨大な遺産があってもこの世界観を何1つ構築出来ないんだな
良かったな
言い回しとか翻訳された日本語って感じがする
マジレスすると
FF6からヤバい兆候はあった、近づく予感とか同人だかでフィガロの母を名乗るとかガチで気色悪いからな
ぶっちゃけここまでくると主人公は全員ですとかも、あぁなるほどってなる感じ
ファンタジーうんぬんだとスチームパンク色が強かったりな、FFは5と6が境目
ただ6はそれまで積み上げてきた遺産というか
制作に関わった優秀なスタッフと気色悪いスタッフが混在してるだろうから、ゲームのクオリティは保たれてる
7から天野さんをキャラデザから切って、一気にそういうのが表にできて、8はアレって結果
それ擁護してるようでとどめ指してるよな…
それだと翻訳機通したようなガイジ翻訳で文章がおかしくなってるって事だから
ライターのセンスがないっていう個々の仕事ができないって事情じゃなくて
ゲームのあらすじっていう超重要部分の日本語訳すらまともにできない会社になり下がったっていう…
何も学ぶことなく同じ事やり続けるんだろうなぁ…
ゲームで遊ぶ時間を労力に換算しないといけないレベル
ネタバレするとオリジナル1においてお姫様に横恋慕して誘拐したラスボス
まだ弾切れじゃないんだけどなぁ
FF7R2以降やまだリメイクしていない作品とか弾は大量にある
問題はその弾を作らないか素人改造で出してしまう事
あとはライスが欲しい
PS1を覇者に押し上げたFF7への怨念を何十年もくすぶらせている
15だけじゃなくて7Rまで叩くからどういう宗教か分かりやすい
いつまで時代を勘違いした作品を作り続けてるの?今はなろう全盛の時代だよ?
ペルソナやゼノブレまでとは言わないけど、せめて同社のドラクエくらいは見習った方がいいと思うわ
FF1~6までの蓄積を忘れて『FF7だけ』が特別って勘違いしてるんだからその感情も至極当然
お前何にもわかってないな
FFで人気ツートップのFF7もFF10も現代風だろうが
「ドラクエはFFより人気ある」と勘違いしてる奴多いよな
ドラクエ11よりFF15のほうが2倍くらい売れてんのに
そいつ等が居る時点で野村はドット打ちとかやってますけどw(ファイファンⅢの実現不可能飛空艇超速移動バグを可能にした謎のペルシャ人?アラブ人とも交流が有りますけど)
煮卵じゃなくてピータンじゃない?
10が現代風だったのは冒頭と不人気の10-2だろ
14が不人気?
海外人気も高い国産MMOじゃなかったのか
ピータン臭いんだよな
説明文が短いのはいまの若者が長文を読めないとバ//カにしているからなんだよ
ネットの3行以上読めないを真に受けているw
元々飛空艇とか作れる古代文明が滅んだ後の設定だから、滅ぶ前の文明が現代風だったとかいう理由なら問題ないと思う
むしろ中世鎧来ている人が機械開発している方が違和感がある
連呼ガイジってこのサイトにへばり付いてんのか
キモ
臭いから少し抑えろ
鎧つけてるシドなんて居たっけ
ラーメン屋店主とアルバイト定期
分からないなら先にFF1やってってこと?
でかい熊ぐらいしかないけど巨大化とかするのかね
そら長い長いゲームのシナリオがまともに作れる訳がないわな
水夫が船頭になって舵を仕切ってるっちゅうことか?
だってガーランドが誕生する話しやもの。1の話しはこの後や
毎度のことながら現代風ファンタジーやるにしてもセンスが20年前で止まっててダサいんだよ
スクエニにもうまともにシナリオ書けるライターがおらんのやろなぁ。
一昔前なら完全badのコメントやな
受け入れられる様になってたんや 驚きやでw
でもライトニングさんが電車から出てくるシーンはなんか変で笑えるしディシディアでノクトが他のメンバーと絡んでる時も浮いてたよね
この違和感を無視し続けた結果がラーメン屋店主になるんだと思う
FF病がどうとか言ってたけどもうFFを作れないんだろうな
チョコエッグだろ!
わったら玩具が入ってんだよ
※211
アホな現代風FF作ってきたせいで1の設定を忘れて
自分で作った世界観をぶっ壊すのやめて欲しいわ
マジで吐き気がする
クズエニほんと糞
厳しい親方や優しい女将さんに支えられ充実した日々を過ごしていた
ある日ジャックは出前に行った先で見知らぬ土地に降り立ってしまう
わけもわからず彷徨うジャックは見たこともないモンスターに襲われてしまう
絶体絶命の危機を救ってくれたのはジェドとアッシュと名乗る二人だった
出前のラーメンとチャーハンを食べながら二人からここがコーネリアという世界であり
元の世界に戻るにはカオスという存在を倒す必要があることを知る
ジャックは元の世界に戻るため、そして出前を届けるために戦いに身を投じる
彼の手には人知れず。岡持ちと共に黒いクリスタルが握られていた……
FF1が思い浮かべば何でもないストーリーなのに
こんなのにいちゃもんつけるやつは思考停止でしか無い
カオスって名はラスボスと対峙して初めて出たんじゃなかったか
今度のはだいぶ雰囲気が違うな
FF1~6ピクセルリマスターにリメイク追加要素をDLCで追加した方がメリットあるのでは?
入り口のあらすじでやったら「あっもういいです」にしかならん。
それはそれでお前らは確実に「今更初代の話w」とか「初代やってなきゃ意味不明のクソゲ」とか言い出す
ここまでがFF1のお話
ジャック(ガーランド)はコーネリアの騎士でカオスを倒し続けてる。
でも彼らはただのクリスタル(水晶)ではなく黒いクリスタルを持ってた。
こんな感じで別にわかりにくいという話でもないぞ
いや最初から土のカオスとか出てたよ
カオスはラスボスの名前であり各地で悪さしてるボスのことでもある
そんなもんいれないでくれまた最初から育成しなおしになる
スクウェアって20年前にもう消滅して滅んだんだよね・・・
今作に限っては天野に頼むべきだったろ
確か最初の方よね、微妙な雑魚ボスだったような
それの前身とか言われましても
うん、俺もあれがストーリーの押し付け感じひんしシステムは楽しめるしで傑作やったと思う
クリアした?
1の面白さはあそこにある
クリアしたハズだけどクリスタル集めのボスとかいたっけ?レベルでなんも覚えてないし
なんでかガーランドて名前だけは覚えてるから、もしかしてその通りなのかもしれんね
一応言わないでおくけどシナリオのオチでもあったから皆覚えてるんじゃないかな
FF1の知識が前提として無ければ伝わらない端折り方になってるってところが問題視されている
最終ダンジョンでひたすらオニオンシリーズを探し求める日々
交流が有る、が何の免罪符になるのか
食器だけ届けようとしてるの草
ラーメンにピータン使うとか斬新だな
この頃はスクエニじゃなくてスクエアだから…
ストリートファイター1よりはマシくらいのゲームやろ
需要あるでしょ?
現在松野に引率されてFF14をプレイしていることを吉田に話している坂口は本当に楽しんでプレイしているようで草生えた
ガーランドはこじらせたロリコン騎士というイメージしかない
初期のFFはプロの脚本家にシナリオ頼んでたからなあ
センスがどっか行ってるわ
結局何なんだよそれは?いいのか悪いのか?どうすりゃ対処できるんだ?
しかも掘り下げた結果がラーメン屋ってどういう判断や
PSNでぼろ儲けしていて
サードに金をバラまいてゲームを作らせて
オフゲー、キャラゲーを信奉していた頃のソニーの負の遺産だな
今ならエルデンリングみたいなゲームこそが売れるって気づいていそうだけど
「俺の」ファイナルファンタジー作りたいだけ
だからオナニーなんて言われるんだよ野村さん
悦に浸ったターム連発するよりは遥かにマシだけど
書いた奴の頭の悪さがめっちゃ伝わってくる点は変わりないな
にちゃっ
ふわっ
にちゃっ
スクエニのシナリオを擬音にするとこんな感じ
アクションなどはそれなりで結構動けるし、真ん中の難易度でも油断してたら普通にやられるぐらい。
だが、トレハン要素有りのハクスラで重要なのはストーリークリア後の厳選などのやり込み要素だから体験版だとそこら辺、計り知れないのがね。
じゃあドットだけ打っとけよ
根本が間違ってるからこれでも面白いとはならんのよ
ヒュンダイ感w
ぶっちゃけ野村は時代がよかっただけだからな(正確には北瀬とかチームこみね)
FFは積み上げてきたものがあって国内で唯一売上でドラクエ抜いたのが6、それを引き継いでるんだから売れて当然
その上SFC→PS→PS2って2D→3D化→今となっちゃ陳腐かもしれんがまるで実写とか言われたPS2
って素人でも見ただけでインパクトある技術の向上してた時代
キンハーだってディズニーのおかげっていう
結局キンハーとかFF13とかグラフィックのインパクトや他人の褌だったりがなくなって
ブーストが切れて無能が露呈してるっていうね
10ぐらいまではFF=中二でカッコイイってゲームだったけど今やもうグラだけ凄い寒いセンスのゲームだわ
まあその姫も姫衣装で街中歩く意味の分からなさなんですけどね
FF7Rでクラウド達がすげえ浮いていたってことからちょっとは学べよ・・・
だらしない現代私服でドレスの王族と謁見してるシーンでドン引きした
敬語すらまともに使えないし
ライター無能ってレベルじゃないぞ
ホストやラーメン屋はやりすぎ
せめてライトニングみたく姫騎士無双かイケメンとギャルのメロドラマに戻すべきや
6がターニングポイントは完全に同意
セリフとかノリがすげえオタク臭くて、すでに王道ファンタジーから外れてるんだよな
ストーリーも群像劇にしたせいで散漫だし
黒一色の服ばっかでツマランよな
黒=カッコイイって感じなんかな?
いや野村がファンタジーに機械的な要素を落とし込めないだけだと思うよ
ホストやキャバ、お得意のシルバーアクセジャラジャラはくっつけられるけどそれ以上の想像力は欠如してるんだと思う
他ハードになるけどパンツァードラグーンとか荒廃した世界に過去の遺物の船や破壊兵器とかバンバン出るけど違和感1つもなかったよ。単純に世界観を構築できるか出来ないかの差。詰まるとこセンスがあるかないかって事でしょ
ドット打ちのセンスはあってもキャラデザインや世界観を構築するセンスはゼロだったって事やな
マトリックスが好きなんだよ
ファイファンって何?そんなセンスのない略聞いた事がない
SFCまでのスクウェアのソフトって『黒』の使い方が凄い上手かったと思う
鮮やかなシーンでも黒で〆る事で画面が引き立って見えたしコントラストも含めて見た目の印象を良くする技術が本当ずば抜けていたと思う
今はその黒も画面全部黒くするというセンスの無さ。ここまで落ちぶれたのかと実感
短く説明口調じゃないのにどういうストーリーがこれから始まるか伝わってくる
SFCとPSというハードパワーの差がクッソデカいと思うわ
コーネリアもカオスもガーランドも使わないで欲しい
がっつりFF1に繋げるとか勘弁してほしい
昔のFF巻き込まずに勝手に腐っていってくれよ
14で不人気のPvPな
雑魚狩りに夢中になりました
クリスタルは濁ってました
世界観全然わからんな
ファンタジーは古典文学や歴史の教養ないと世界観作れないからなぁ
キモいと思う
ワイは異端なのか?
唯一無二の存在感。その一言に尽きる。
※302
人それぞれだとは思う。
自分も最初は蝋人形みたいだし血色ないから気持ち悪い…って思ってたけど
菊池秀行先生の吸血鬼ハンターDを読んで天野氏のファンになったわ。
(大分古いけど…天野氏は相当昔からイラストやってるから名前は知ってた)
その天野氏のデザインイラストがゲームに採用されたとあればファンとして応援しない訳には行かないでしょ
って事でFFを好きになったし本当に新作が楽しみで仕方がなかった。6までだけど。
7で天野氏切って野村とか言う下手くそがキャラデザになったんで当然ファンは止めた。
天野氏だったからこそ追ってきたFFなんで天野氏がいなくなった時点で無価値だわ
きもいと思うのはファンもそこは自覚してるから大丈夫(80年代はけっこうよかったんだけどね) 顔がきつい分色使いとか雰囲気が唯一無二だからな白黒絵もかっこいいし 顔をちょいと整えると一気によくなるんだよね、そこは14で実証済み
線は細くてゴチャゴチャしてるしポージングは変だし立体感ないし俺はあまり上手いとも思わなかった
しかしFC時代の白い箱に繊細な天野イラストで統一されたFFシリーズは異彩を放っていたし間違いなく個性になっていた
4、5で箱絵から見送られたのが6で復活したときはやっぱりこれがFFだと思った
FFの天野氏の画集を昔買ったんだけどモンスターのデザインは本当素晴らしいよ
キャラはまぁ言わんとしてる事は分るけど、自分はアレが天野氏の唯一無二の味だしあの絵があってのFFなんだと
今でも思ってる。魔導アーマーのデザインイラストなんて本当ほれぼれする。
プレイヤーキャラの方のイラストも色々載ってるんだけどこれがまた素晴らしいの一言。アートと言っても過言ではない
多分だけどゲーム中のモンスターはそのイラストを基にドット化されてるんだよね?
躍動感があるものもあるんだけど、俺はウィザードリィの末弥純氏が好きだったので比較するとどうしても見劣りしたかな
他では見られない個性を持っているのは素晴らしいんだけど、奇怪に感じられた面も多分にあった
FF1の世界に転生したラーメン屋(元ヤン)
でもファンに求められてるようなファンタジー作る気ないよな
もしプレイしてこんな漆黒ラーメン屋が出来たのなら開発のデザイン部署全員眼科行ってこい
このタイトルだけでも十分恥ずかしい
天野はイラストとしては最近のは大分劣化してる気はするが、変わらずデザインセンスは素晴らしいで
末弥は美麗イラストで一枚絵だと天野より上だと思うけど、デザイン自体はストレートやから面白味には欠ける印象やな
ヴァンパイアハンターシリーズと魔界都市シリーズでそれぞれ菊池秀行の小説の挿絵描いてるから比べるとええぞ
ワイはどっちも大好きや
ここ10年で一番「俺の求めてるファイナルファンタジー」って感じだったのは、FF14だったな。
商業的にも11と14がケタ違いに利益生んでて、その2作品がなかったらスクエニが傾いてたレベル。
特に14は「ネトゲだから…」でスルーするのがもったいないレベルだし、ストーリーだけ追うなら
ソロゲ感覚で出来るしな。
だからこそ16は14の吉田が作ると聞いて期待はしてるが、正直12,13,15あたりの感じを見てると若干不安。
ラーメン屋
だったんだ!