|
|
人気漫画家、Twitterで話題の『子どもにGUCCIの財布は必要か?』論争に対する正論漫画を投稿wwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:15:15.41 ID:CAP_USER9
前記事
「子どもにハイブランドの財布は必要か――」。そんなTwitterでの議論を受けて、『あたしンち』の作者・けらえいこさん(@atashinchi_new)が投稿した漫画に1万件を超える“いいね”が寄せられています。
きっかけは、あるTwitterユーザーのツイートでした。高校生の娘に「皆持ってるから」とハイブランドの財布をねだられたという投稿者による、「子どもに高いものを簡単に買い与えるのは是か非か」を問う投稿(現在は削除)が拡散。この投稿を発端として、Twitter上では子どもにハイブランドを買い与えることの良しあしだけでなく、社会のありようなどにまで議論が発展しました。そんな中、けらえいこさんがTwitterに投稿したのが、『あたしンち』の一編です。



描かれているのは、2つの家庭の、異なる価値観。主人公・立花みかんの友人である理央の母は、「人間は本物を持ち一流に触れるべき」との考えから、娘に高級ブランドの財布を買い与えていました。
一方でみかんの母は「人間は一度ぜいたくを覚えると生活を下げられない。だから衣食住は最低限のものにすべし」と力説します。
この投稿に「生活レベルを下げるのに抵抗を覚えるのは実によくわかる」という意見や、「良いものにたくさん触れてこそ良いもの悪いものがわかるようになる」という声など、多くの共感の声が寄せられていました。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/11/news150.html
「子どもにハイブランドの財布は必要か――」。そんなTwitterでの議論を受けて、『あたしンち』の作者・けらえいこさん(@atashinchi_new)が投稿した漫画に1万件を超える“いいね”が寄せられています。
きっかけは、あるTwitterユーザーのツイートでした。高校生の娘に「皆持ってるから」とハイブランドの財布をねだられたという投稿者による、「子どもに高いものを簡単に買い与えるのは是か非か」を問う投稿(現在は削除)が拡散。この投稿を発端として、Twitter上では子どもにハイブランドを買い与えることの良しあしだけでなく、社会のありようなどにまで議論が発展しました。そんな中、けらえいこさんがTwitterに投稿したのが、『あたしンち』の一編です。



描かれているのは、2つの家庭の、異なる価値観。主人公・立花みかんの友人である理央の母は、「人間は本物を持ち一流に触れるべき」との考えから、娘に高級ブランドの財布を買い与えていました。
一方でみかんの母は「人間は一度ぜいたくを覚えると生活を下げられない。だから衣食住は最低限のものにすべし」と力説します。
この投稿に「生活レベルを下げるのに抵抗を覚えるのは実によくわかる」という意見や、「良いものにたくさん触れてこそ良いもの悪いものがわかるようになる」という声など、多くの共感の声が寄せられていました。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/11/news150.html
2: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:17:14.69 ID:RtfqpWub0
よそはよそ、うちはうち!
427: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 18:51:56.98 ID:2qDGqo/O0
>>2
これ
とはいえ難しいよな
これ
とはいえ難しいよな
515: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 19:15:10.78 ID:oBErTIve0
>>2
親にこれ100回位言われた
親にこれ100回位言われた
701: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 20:30:56.82 ID:PjW0w6gF0
>>2
大人になったらわかるけど結局のところそれしかできないよね
身の丈にあった生活するしかない
大人になったらわかるけど結局のところそれしかできないよね
身の丈にあった生活するしかない
741: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 20:45:02.35 ID:lsuhvqR30
>>2
「よそはよそうちはうち」って言われながら何も買ってもらえず
周りとちょっと違う事をすると「人と合わせなさい恥ずかしい」
と言われて育ちました
「よそはよそうちはうち」って言われながら何も買ってもらえず
周りとちょっと違う事をすると「人と合わせなさい恥ずかしい」
と言われて育ちました
3: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:18:01.31 ID:JKgD/HUo0
まぁどっちにも一理はあるから
家庭の方針と言うしかないね
家庭の方針と言うしかないね
4: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:18:15.38 ID:g2+7+YzC0
けらえいこは若い頃めちゃくちゃ可愛かったらしい
おばちゃんの今でも結構可愛いぐらいだからな
おばちゃんの今でも結構可愛いぐらいだからな
692: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 20:27:20.86 ID:5BKhnZtb0
>>4
ググったらほんとに可愛いおばちゃんで草
ググったらほんとに可愛いおばちゃんで草
916: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 23:27:43.20 ID:c5QScWZ+0
8: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:19:37.62 ID:P4AAoKDi0
旅行した時はいつも行かないような店やホテルに泊まったりするわ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:19:43.48 ID:kD/hcX/M0
理央んチは金持ちだから
理央も冷めてるしいいんじゃね?
理央も冷めてるしいいんじゃね?
46: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:28:59.07 ID:Tf78yvLs0
>>9
2枚目で理央が「お金もないのにアホかってカンジ!」と言ってるから
むしろ身の丈にあってない事してるんじゃないのか
2枚目で理央が「お金もないのにアホかってカンジ!」と言ってるから
むしろ身の丈にあってない事してるんじゃないのか
152: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:55:50.87 ID:st9cVw1W0
>>46
他の回見れば分かるけど金持ち家だよ。
他の回見れば分かるけど金持ち家だよ。
10: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:20:33.36 ID:Yp0ADsqo0
物によるかな
仕事道具やある程度の技術がいるものは安物買いの銭失いになりそう
もちろん自分が負担できて他にしわ寄せ来ない範囲だけど
仕事道具やある程度の技術がいるものは安物買いの銭失いになりそう
もちろん自分が負担できて他にしわ寄せ来ない範囲だけど
15: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:22:43.37 ID:oJD3JtIA0
はい親ガチャ
17: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:23:05.21 ID:sHC5QM190
マジックテープで十分
18: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:23:15.47 ID:LutOWlsI0
いいものは長持ちする理論は間違ってないんだけど、3万の財布と15万の財布じゃ扱い方ががらっと変わるから痛み難いのは当然といえば当然
792: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 21:15:04.14 ID:ZjZcShe40
>>18
服とかは高級素材ほど弱いよな
耐久性低いし
服とかは高級素材ほど弱いよな
耐久性低いし
19: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:23:34.14 ID:cxY6yE0X0
高校生にもなって財布を親に買って貰う時点で違和感が・・・
34: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:26:32.22 ID:LPV2u3QN0
お高い革製品買ったところで革の手入れする人少ないからな
35: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:26:38.50 ID:zxFAihug0
欲しかったら自分で働いて買いなさい、でいいだろ
36: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:27:09.25 ID:0gErLkTK0
学生の頃にスーパーのレジのバイトやってたけど
やっぱり目につくのは財布だったんで財布はそれなりにいいものを持とうと思ったよ
やっぱり目につくのは財布だったんで財布はそれなりにいいものを持とうと思ったよ
245: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 18:19:25.23 ID:vesnfgqT0
>>36
時計と財布と靴だけそこそこ高級品にしておけばあとはUNIQLOやGUでもなんとかさまになる
時計と財布と靴だけそこそこ高級品にしておけばあとはUNIQLOやGUでもなんとかさまになる
43: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:28:15.13 ID:YVJLu/7E
>>1
お金もないのにって嘘
海の見える別荘あるからなリオ
お金もないのにって嘘
海の見える別荘あるからなリオ
44: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:28:24.89 ID:+7I1fukd0
何事も分相応
45: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:28:39.25 ID:BWGP0+e70
高級ブランド買ったら負けかなと思ってる
55: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:30:00.74 ID:2Sr9WC4Y0
223: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 18:14:51.10 ID:hapECGT70
>>55
のび太の完成度が異常に高い
のび太の完成度が異常に高い
286: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 18:26:51.03 ID:0PlSiXOh0
>>55
草
草
60: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:32:02.66 ID:hn9AaYD60
単なる親の愚痴
72: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:35:47.31 ID:e7Hfo2840
自分で稼ぐようになってから好きなものを買えばいい
92: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:41:09.92 ID:qKLBvmAz0
好きにしたらええねん
大事なのは多様性
他人に強要させるのだけはダメ
大事なのは多様性
他人に強要させるのだけはダメ
124: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:50:58.65 ID:4oTdRPDA0
漫画としては
はっきりとは言わないけど親の方針なんて関係ないよと書いてるよね
リオもいい子だしみかんも頭弱いけどいい子だし
親が忙しくてゴミ屋敷状態の家で住んでる藤野もいい奴
あれは良くてこれは間違ってるとか何でも正解を求めるSNSとは正反対な漫画
はっきりとは言わないけど親の方針なんて関係ないよと書いてるよね
リオもいい子だしみかんも頭弱いけどいい子だし
親が忙しくてゴミ屋敷状態の家で住んでる藤野もいい奴
あれは良くてこれは間違ってるとか何でも正解を求めるSNSとは正反対な漫画
138: 名無しのアニゲーさん 2022/03/14(月) 17:53:58.91 ID:ZQk6ix1x0
子供の頃にずっと切り詰めた生活してるといざ社会人になって金得たら何かが吹っ切れたように金使い荒くなる
946: 名無しのアニゲーさん 2022/03/15(火) 00:15:17.09 ID:iBafDXx/0
与えなかったら与えなかったで万引きするしな
ただのケチは駄目
ただのケチは駄目
947: 名無しのアニゲーさん 2022/03/15(火) 00:20:09.58 ID:EZmDOwyo0
確かに慣れてしまうと生活レベル下げにくいわ
970: 名無しのアニゲーさん 2022/03/15(火) 01:00:58.47 ID:dcVPRWJ40
ハイブランドまではいかないけどウチも良いものに触れさせる(持たせる)って家庭だった
それで虐められたわ
田舎でやるもんじゃねぇ
それで虐められたわ
田舎でやるもんじゃねぇ
997: 名無しのアニゲーさん 2022/03/15(火) 02:52:33.51 ID:v+x+SL8H0
正しいよ
生活レベルは上げるのは簡単だけど下げるのは難しい
教育に金かけるのはいいけど子供に贅沢三昧させてもロクな事にはならない
生活レベルは上げるのは簡単だけど下げるのは難しい
教育に金かけるのはいいけど子供に贅沢三昧させてもロクな事にはならない
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【朗報】ジャンプ『あやトラ』、とんでもない展開になるwwww
- 歴代『週刊少年マガジン』人気漫画ベスト100、ついに発表される
- 【悲報】漫画『タコピーの原罪』、100ワニの再来と言われてしまう…… 口コミヒットを許せない人たちの心理は何なのか
- 人気漫画家、Twitterで話題の『子どもにGUCCIの財布は必要か?』論争に対する正論漫画を投稿wwwww
- 【画像】この漫画の『隣人トラブル』、どっちの家庭が悪いんだこれ?
- 作漫画だけど、賛否両論あった展開3選「夢オチでガッカリ」「兵器で勝つなんて邪道」
- 【悲報】あたしンちの母、「リメンバー・パールハーバー」発言…
人気記事
物欲って際限がないから良い影響はほとんど無い
高い物を買い与えるんじゃなくて、高い物を買うにはこれだけの労力が必要だっていうことを教えた方がいいよ
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリ C□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
子供に欲を満たすということを経験させてはいけない。
ただし子供に必要と判断できるものは与え惜しんではいけない。
カツラ取れてんぞw
世の中全て玉石混合、わざわざ2極に分けんでもいいものにも悪いものにも触れたらええんじゃ
そしてよそ様の格付け評価に振り回されず、自分が本当に好きに思えたものに価値を感じられるように育ってくれたらそれでおっけーよ
彼氏の財布が
マジックテープ式だった
死にたい。。
支払いは任せろー
∧_∧
(゚ω゚ )
バリバリC□ lヽlヽ
/ ( )
(ノ ̄と |
しーJ
やめて!
売れなくなったのに生活レベル下げられずに詐欺にまで手を染めたのとか見てると、一度いい生活すると簡単には戻せないんだなって思う。
やっぱり金持ちってそれなりに付き合いとかあるから立ち居振る舞いも含めてちゃんとしないとだめだからね
でも金持ちとも貧乏とも言えないちょっと小金を持った人たちにはそこまでのものはいらないし立ち居振る舞いも求められない
その必要だからではなく見栄を張る部分でほしいんだみたいな家庭なら「いらない」でいい
本文でもあるが、良い財布持ってれば服はユニクロでカッコつくと思って実行してる奴
パチンコ屋に異様に多いからね。
本当にいいも財布が欲しいなら職人のハンドメイドの一点もの買いなよ。
質はいいし長持ちだし、ほつれてもちゃんと直してくれる。何より他の誰も持ってない。
正規品ならハイブランドより安い。
残念だが貧乏人が無理して買っても、コピー品にしか思ってもらえない。
財布とか老害の思想でしかない
無価値の見栄がつまっとるんや
こんなん笑ってまうわ。
大切にする
俺はウクライナの平和を祈って加藤純一の結婚式に5万スパチャした
ピンキリ両方知るのが大切やで
戸愚呂と一緒
嬢「せやなw」
俺も大爆笑したわ
女子の思考は猫程度だワン
服ならまだ清潔感が分かるように多少良いもの買うのは分かるけど
財布とかマジで自分以外ほとんど誰も見てない
ボロボロの財布は論外だけど普通に見た目綺麗な財布なら何でもいい
その金でpc買ったり勉強に必要な道具買ったほうがいい
自分で稼いで余裕がある人だけが買う贅沢品
粋がってるヤツかと思って不要なやっかみやトラブルを招くこともある
自分の子供通わせるのがしっかりしたお坊ちゃんお嬢ちゃん学校で自分も金持ちならまだしも
分不相応な振る舞いは余計なトラブルを招く元にしかならん
よっぽど昔のほうが子供にグッチの財布なんか買い与えてませんが?
けらで味を占めたか あるあるマンガだから使い勝手良さそう
けらで味を占めたか あるあるマンガだから使い勝手良さそう
こんなもんに一般論とかねえぞ全ては金持ってるかそうじゃないか
今どき金持ちならそもそも財布じゃなくてアップルウォッチとかスマホで電子決済だから余計要らない
革財布って水には弱いし月一度程度でワックス塗ったり手入れ要るしな
両方持っていた方がいい
親に買ってもらう場合は親がノーって言ったら終わりだけど
この話題の根底って「女子高生が周りのみんな高級ブランドの財布を持っているから欲しがった」ってのがそもそもだから
その周りのみんなはちゃんと真っ当な手段で手に入れたのかい?ってのが主題だと思うんだけどね
これは貧乏人の考え方
たかが数万円程度のブランドロゴ付き財布一つでいいものがわかるも何もないわ
ブランド物を所持してることを自慢したいの意味だから
子供が他者に自慢する人間に育てるには必須
女同士の関係の場合、周りの意見に同調出来ないと仲間外れにされる傾向が男同士よりも高い
マウント取れたやつが偉い、周りに合わせられなきゃ省かれる。そう言う社会に生きている
だからそんな奴はパパに買ってもらえなきゃ、別のパパに股開いて買ってもらうしかないのよ
だから財布は安物でいい持たなくていいという話ではなかろう
金持ちが持つのならいいものを持つのだから買うなら当然それなりのブランとや価格帯
話が違う
贅沢しない無理のない生活水準を維持しつつ、本物に触れて感覚を養うのも両立できうることだね。
名工の器を公立の美術館で見て眼を養いつつ、骨董市で安物だけどよい品を買って普段使いとか
どこまで本当に目利きができてるのか知らんが、そんなこと言ってる高齢者がいる気がする。
このテーマは成り立たなくね?
要はどちらの選択肢を取るにしても、その選択のメリットデメリットを考えて子供に接する以外に無いよ
金持ちの家の子に品があるのは、教育に金をかけてるからだよ
普通に要るよ
現金しか使えない店とかもあるし
財布は金を入れるものだぞ金入れるものに金掛けるとか本末転倒だろう
それはただの見栄だろう
ほどほどの値段で良いものはそこらの店には置かないだけで結構ある、財布なら印傳がお勧め
確かルイヴィトンだったと思うがそもそも旅行鞄が頑丈で長持ちするから人気が出たんだよな
高いもの(一流)を与えるのも育て方の一つだとは思う
ただそれなら物を大事に扱うってのも一緒に教えるべきかもな
折角頑丈さが売りのものをとっかえひっかえ使うようなみっともない奴にならんように
投稿してすぐに8もBADがついた
今日も元気に工作ご苦労!
良いもの経験するのも生活水準上げすぎると下がれ難いのも正論だから最後は自分で判断するしかないし
猫の餌は高いものしかやらんわ
腎臓病になったら嫌やんけ
それは金のない人はそう
何故高いのか、他と違ってどんな凄い技術を使っているか、良いモノには当然それにふさわしいお金を払うべきと言う
偽物と本物との違いが解るような観察眼と良いモノには金を払う概念を持たせるのには良いとは思うけど、ブランド品の名前でコレは良いモノだと決めつけて高い金を払ってコレ〇〇万円するんだと、結局金額だけ自慢するだけのセンスが無いからブランド品でセンスあるように見せかけているだけの底の浅いブランド品マニアのような人からブランド品渡されていたら全く意味がない無いかと。
これな
別にどっちが正しいとか作者すら書いてないw
???
餌はちゃんとしたのあげないと駄目だよ
そもそもの話動物飼うこと自体が金に余裕がある人じゃなきゃ駄目なんだわ
それでも欲しいなら自分で頑張って働いて金貯めて買えば良い
それこそ金額以上の価値を見出すことが出来る
いやだから金持ちじゃないならそうだよ
ガッチガチの金持ちは普通に身につけるものには金をかける
そもそも語ってる金持ちのラインが違うわ
金持ち ええやんそれぐらい
わいら パパ活パパ活!
ただのよそはよそ、うちはうちの話題になっちゃうぞ
猫は腎臓病にマジでなりやすいからね
腎臓病になって通院ってなるともっとお金かかるからきちんとした餌のが結局安上がりになるよね
金で買えるものと金では買えないものの違いをちゃんとわかってるからこそだな
のび太で草
これララァでも出来るな
ファッションや身の回りアイテムをエルメスで統一したララァとかそれもうララァじゃねえけどw
高級ブランド品は質は高いけど割高でもあるからそれを良いものと言ってる人は値段見てるだけで実はいいものなんて解ってないんじゃないかな?
確かに質は良いだろうがビニール袋出しても高値で売れるブランドよりは、質が良いマイナーブランド選ばせた方がいいと思う
金ないくせに高級な生活してるとかそこまで苦しいわけでもないのにケチってギリギリの生き方してるのがアホなだけ
高いブランド物の財布は本物なの?対して安い財布は偽物なんか?
漫画の金持ちキャラなら全てに対して金出せるけど現実なら取捨選択するのは当然であってブランド物を与えるなんて優先度としては低めだろ機能としては安もの財布と変わらないんだから
それよりも学費や習い事に金出してレベルの高い物に触れる機会を設けた方が建設的だろ
安売り店とか結構現金決済
クレカや何とかペイは中抜きされるからね
重要なのは教育や環境よ
高いモノ与えりゃどうにかなるなんて単純な話な訳が無い
マウント自慢馬鹿を見てると親兄弟友達がマウント馬鹿で蟲毒の結果モンスターになったのが良く分かる
毒は立場の悪い下層階級に流れてより濃厚な毒になる
タカられ・盗難とかさ
子供の悪意は底が無い
あと食事もマジで大人になってから影響するので・・・
あれ店側が手数料負担するから気が付きにくいけど、結局店が値段に転嫁するから客は知らずに高値で買うことになる蟻地獄みたいなシステムなんだよな
これやりすぎると俺みたいに他人に興味無くなるぞ
子供の頃他人の財布なんて意識した事一度もねーや おかげで未だにバリバリー
いい?これもすべて仕組まれてるからね!
しんあな
ついったー自己顕示クソ漫画なんだろうなぁと開いたのに
トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
投資もするけど教育もしてるんだわ
ただ高い財布買い与えるだけで立派な人間に育つなんて有り得ないから
「よそはよそ、うちはうち」が徹底化されると「俺は俺、家族は家族」になるんよな
親の状況すらどうでもよくなる個人主義者の出来上がりや
ランチタイムは現金のみの飲食店、都内だけど多いよ
ララァ・スン専用財布やぞ
やりたいようにやれ
サンキュー松のや
バランス良く じゃいけないのか?
災害大国日本じゃ現金は必須だろ
大きな災害の時は電子マネーの類は使用不能になるぞ
個人主義でいいだろ
親しいては祖父母や先代の固定観念に引きずりまわされた結果が今の時代やぞ
値段が高いだけのハイブランドをごっちゃにして論点をすり替えてるよねこれ
理想ではあるんだけど残念ながら子供って子供騙しな物が大好きなんだよなー
中身ゼロでも財布自体を人に見せることが価値があるって人種はいる。
もちろんプライドは高くて劣等感のかたまりだから、人としてとげとげしい。
よそはよそ理論で弟の葬式無視したわ
こんな風に育てたのはお前らやぞって
道具はおおむねにおいて安かろう悪かろうで道具のせいで最初で突っかかって
嫌になったりやっすい道具のせいでおかしな癖がつくこともある
これは大人にも同じことが言えるから使い続ける道具は安いのはやめたほうがいいぞ
別にそれでいいのでは?社会生活上困っていないなら、それも大いにありだと思うね
芸能人二世のドラ息子達を観てると、何でも与えるのはダメになる確率大だしな
>物欲って際限がないから良い影響はほとんど無い
合理性のない物欲を大人になって発揮するのは、子供の頃に何も買ってもらえなかった人たちだよ
手に入るのが当たり前の人は逆に物に執着がない
友達の結婚式とか恩師の葬式とか冠婚葬祭ガン無視やぞ
俺はそういう個人主義で突き進んでるけど
常識的に考えてこんな人間が社会で生きていける時代じゃまだねーだろ
ある程度は値段と品質が比例してはいるけど値段の高さ=品質って考えるのは危険よね
ブランド物は品質一定以上はあるけど割高よ
親の金のグッチなんだよなぁ
バッタ物ではなく正規品に触れさせたいならまだ理解できるけどね
それで足りないと思えばランクアップしていけばいい
金額を知らずに価値だけ知ってもダメだし、お金にこだわって安物しか知らないのもダメ
このマンガは両極端な例を出すことで「どっちもダメだよ」というのを教えてくれる
人付き合いしないといざって時誰にも助けてもらえないって言い分もわかるけど
そのいざって時をお金でどうにかするようなサービス増えてきたしな
本当に仲の良い数人なら良いけどそうでも無い人の冠婚葬祭とか苦痛なだけだわ
服も財布も自分の好みで買うものじゃないの?
百貨店の財布売り場もハンズの財布売り場もそれ以外もあちこちの商品を見て選ぶよ
うーんこの
下げれる人はいるけどそれが出来なくて苦労する人もまた多いので
そこで何を学んだり興味持たせるかを子供任せにしてる親の何と多いことか
結局連れて行ってやってるという自己満足が多い
amazonで買った謎のTシャツを着て外出したら同じTシャツ(色違い)を着た人に遭遇したときの緊張感
だからといって必ずしもいいものを持つ必要はないんだよ
どちらも知っておくのが大事なのでは?
ワイの親がそれやったな
子供の頃色んな所につれてかれたけど
暇でしゃーなくて逆に美術品や歴史に苦手意識もつようになったわ
んなわけあるかよ。買い与えられなかったら盗むってどんな人間性やねん。
量販品である以上はしゃーない
安物過ぎてモチベが上がらない子供もいるけどな
惨めさを感じさせるのもダメだと思う
子供の頃はご飯は麦飯で粗末な食事しか食べさせて貰えなかったらしいけどな
よそに招かれた時にどんなものでも美味しく食べれるようにって
でもまぁ
金持ちの家が質素な暮らしをするのと、貧乏な家が質素な暮らしをするのでは全く別なんだろうけども
若い時からいろんなもの食べて経験を積んでないと偏食家になる
こういう切り取った一部でしか物事を考えられない大人にはなりたくないな
高級ブランド買ってくれないとパパ活に走るとかいう無敵理論はまず先にするべき事があると思う
親の役目はそれを教育する事だろうに
大金がかかる何かをしたい、なにかが欲しいという欲があるから、人間は大金を稼ごうとする。
贅沢を否定しながら、勉強はしっかりやって良い大学に入りなさいというのは、教育上の無理がある。
子供がブランド品を欲しがってて親に買う金があるなら、テストで良い成績を取ったらとか、スポーツで良い結果を残したらとかいう条件を付けて買い与えるのが、本当の教育だろ。
というかまずその皇族が毎日豪華なもの飲み食いしてるわけじゃないからな
それこそ自分の子供ならそこらは話し合うなりするべき部分だと思うけど
原因はなに?
急性腎臓病
・出血、脱水、血栓、循環器系の異常などにより、腎臓への血液供給が正常に行われなくなる
・急性の腎炎、細菌の感染、ユリなどの腎毒性があるものの摂取、などによって腎臓が急激に障害を受ける
・結石や腫瘍などによる尿道閉塞により尿が排泄できない
・事故による膀胱破裂により尿が排泄できない
などがあります。
慢性腎臓病
慢性的な腎臓の炎症が原因となります。しかし、そうなる原因ははっきりとわかっていません。
人では、塩分の取り過ぎや糖尿病が腎臓病腎臓病のリスクを上げますが、猫は規則正しい食事をしていても腎臓病になります。
猫は、元々砂漠で生活する動物だったため、少ない水分で生活できるように尿を濃縮して排泄します。
そのため、腎臓に負担がかかりやすいとの考えもありますが、実際に関連性があるかどうかは不明です。
クソデカそう
安定した収入あるなら相応にレベル上げてもいいけど、「たまにはいいか」で分不相応なもの買ってると「いつもの」がどんどん悪く見えてきて「たまに」がどんどん増えていく
物欲とか節制のレベルが小学生で止まってるのか?
モチベーションって欲望だからね
強い欲望ある人のが成功しやすいのはある意味当然なんだよな
英雄色を好むとかもまさにそれだし、
異性関係で身を滅ぼす芸能人がいるのも性欲が強くてそれを満たすために仕事がんばれてたって面もあるだろうし
んなわけねぇ
ヴィトンの財布は実物いくつも触ったことある人なら分かるけど安作りだからお勧めしない
デザインの好みとかで万人には勧めないけど、日本のメーカーの財布の方がマシ
好みが合うなら、印傳屋の印伝の財布やバッグ類も良いよ
印伝は都内でも扱う店舗少なくて、実物自体見たことない人もいると思う
質感等は現物見ないと分からんから身に着ける物はなるべく現物を見てほしいな
カード持たず財布にも限られた現金で無駄遣い防止や
コンビニとか寄ることまずなくなった
貧困は親子の話し合いでは解消できないよ
美味しい味噌は質の良さを体感するものだけど質がいい財布というだけならブランド物である必要はない
金持ちの家とかは大当たりの部類だ
当たり前だと思うな
その3要素を無名の新規メーカーが実現できたとして
超高級レア革素材のウルトラ縫製テクニックの最高デザインな財布を販売できたとしたら
マウントまんさんたちはブランド品と同じ値段で買うと思うか?
買わないと思うわ
こいつらはブランドの格や箔を、上澄みの情報を食ってるだけだからな
ブランド名さえついていれば、中国業者が1000円で売ってるような財布と同じような出来でも気づかんと思うわ
子供の頃からいいものを与えるなら、中身をみられるように訓練してやるべきだわ
いいものをもっている自分ではなく、職人並みにいいものを見抜ける目を持ってる自分を自慢できるようになったほうがまだましやん
これは本当なん?
知り合いに宝くじ高額当選者何人もいるのすごいね
脳科学的にも物を買い与えるのは成長に影響を及ぼすってなてるんだが?
どっちが正しいとかじゃなくてそれぞれが正しい出費の配分をしてるだけ
専門家の意見を貼ったのにBADは草
>贅沢を否定しながら、勉強はしっかりやって良い大学に入りなさいというのは、教育上の無理がある。
これは膝を打つ思いがしたわ
たしかに勉強って社会的に成功して豊かな人生を送るためにやるわけだからな
日本人て禁欲を美徳とし過ぎて勉強をすれば具体的にどんな美味しい思いができるとか
具体的なビジョンを子供にうまく示せないのが子供の勉強へのモチベを高められない原因になってると思う
ブランドってそういうものじゃん
一流企業の誠実な人間と無職の誠実な人間
どっちと結婚するか言う話よ
日本人じゃないか表に出たことなさそう
オキニに会いたいワイ
仕事を頑張る
脳科学は心理学並にいい加減な似非論文だらけだから
誰も腎臓病の話を続けてないのに
いきなりドヤ顔で長文貼るからだろアスペ
医学関係は「専門家」という謎の存在の個人的意見ではなくて、「医師」の医学的見解を持って来るべきですよ
20分近くコメ欄も見ず頑張ってググってたんやろなぁ…
格付け君達は一流企業務めか無職かは判別可能でも
誠実な人間か不誠実な人間かを見抜く目は持っていない
という話や
一理あるけどモチベを外側にあるものに置くのもそれはそれで即物的で内発性の薄い人間になりかねない
与えられる側が親とはいえ、タダで貰えるものに文句言うのはただのカス
ただでも欲しくない物ってあるやろ
貧困の話で言うなら
「お前は安物を買い与えられて惨めに感じるけどそれは貧困が原因」て本当のこと子供に言うしかないだろ
知見を無視したら元も子もないやんけw
目を潰してこの世の醜いものを知らなくていいから幸せというベクトルに似ている
でもあれやな
ゆとり教育で大失敗してるからそうなのかもなw
それならますます一流企業(ブランド)が選ばれるわな
中身はわからないんだから
そしてそれはマンさんに限らないだろ
ファーwww
やめたれww
むしろ子供のうちは普通の衣食住を教えてから、少しずつ良いものを見せて違いを理解させて行った方が良い。
まともな家庭なら子供が自由にできる金で財布買うなんて選択肢ないと思うけどな
いやだから、中身をわかる訓練を親はさせろよって話なんやで
親がわかってないのに訓練させられるわけねーだろ
驚いたのは田舎の高級店ぽいところへ行ったら冷凍されてたっぽい寿司が出てきた事。田舎だから誰も客が来なくて売れ残りを出されたんだろうな。田舎の料理屋は外れの可能性高いから、活気のある店以外は地雷率高い。スーパーで食材買うのが一番手に入れやすい方法かもな。
アスペっぽい返しやな
このシリーズほんと好き
アサツーDKが広告代理店してんのがバックについてるんか? 違和感しかないよ
ぱっと見でユニクロしまむらってわかるもんなのかね?
100均のドライバーとホムセンの500円くらいのドライバーだと品質は5倍違うけど、500円のドライバーと5000円のドライバーで品質が10倍違うかってーとそんなことはないので、高いのだけ見ても品質はわからんと思うなぁ
ある程度以上の品質のものは品質以外の所に値段が乗っかってくるから、自分の目的に合った”ちゃんとした値段”が分かるだけの知識を付けないと、やっぱり無駄に高いだけのものを買う羽目になるよ
ブータンの幸福値がネットとSNSの導入で一気に下がったのを思い出した
若い頃から色んな作品みて良い刺激をもらったんだろうな
ヴィトンはいつからかゴム製品みたいなゴミみたいの作り出したから今は知らんけど
あとグッチって財布とかそんなステータスだっけ
ゴッホやらピカソは絵を描くに至る背景やその時代の状況ってのが重要な画家で、実際、そういう事を研究している人や本がたくさん出てる。
そういう物を一通り読んで理解しないと何が何だか分からんと思う。
つまり、「勉強しろ」って話。
最近はそういう知識ばっかりの前にまず実物の絵を見てそこから感じ取れるものを限界まで書き出して目を養えっていう教え方も普及しつつあるぞ
それも一つの育て方だけど感性は常識に塗りつぶされて鈍化していくから幼いうちでも何か見せたり経験させとくのもいいよ
何かよく分からんけど凄い!何かよく分からんけど怖い!って感情は歳を取るにつれ脳で結びついて力を発揮するから
美術館で売ってる巨大なサイズの展示解説本に詳しく載ってるよな
興味が続くようならそういう本や西洋美術史の本を買って解説してやるのもいいよね
「良い財布が欲しい」ではなく、「皆持ってるから」に起因するのなら「良い物を持たせれば目が肥える」論は的外れだと思う
社会人になっても今だに実家で寄生してると聞いた
親も追い出さんらしい
最初に腎臓病の話を出したのは俺だけどなんかごめんな?
バリバリでカツラと財布の2つを表しているとはやりますねぇ
歴史的価値と美術的価値は分けて考えるべきだが、歴史的価値があるだけの古い物を美術的にも良い物と盲目的に判断するのは、ブランド主義・権威主義的で良くないよなぁ。
ようは同調圧力と社交不安の問題なんよな、これ
ブランド財布持ってるか否かを昨日のドラマを見たかどうかに差し替えても通じる
仮にグッチやヴィトンをポンと与えて「どうせならイイ物持ちなさい」って
教えられる親ならその親はスゴイかもしれんけど、
子供はただ「自動的に与えられてる」だけでなんもスゴイところ無いよね。
勘違いしたままドラクエの英一郎みたく育つぞ。
しまむらはコラボ物とか多いから分かりやすいけど、ユニクロは分からん。
そもそもユニクロ=貧乏てイメージは日本しかない。
こんな多様性を示す漫画
ポリコレが突撃してきちゃうよな
あいつらにとっては絶対に許せないだろ
それぞれ色々あるってのをよく表してるし
まじで鮮度大事
フルーツとかも現地で食うのと輸入品じゃ別物レベルで味が違う。そしてこれを知ったからと言って生活レベルが落とせなくなる訳じゃなく、単に自分の中の測りの尺度が広がるだけなんだよな。
居たよ、そういう奴。
何聞いてもマトモに答えられず「●●は良い」「●●は凄い」しか言えない奴が。
事細かく解説してやるのもアホみたいだし、知ったかぶりも好きじゃないので「ふ~ん」で流したけど。
自販機で飲み物買わんのか?
まあ買春するオッサンは悪く言わない時点で自分も買いたいだけってのは分かるけど
ワイも学生時代ルーヴル美術館行って色々見たけど当時あんま興味なかった
おとなになってもう少しちゃんと見ておくべきだったなって思うし
子供の頃はまぁしゃーないなって思う
知識なんてただのこじ付けだよ
〜だから良い、なんてのはただの思い込み
ぶっちゃけ自分が面白いと思ったから色々調べるだけで、人に触れ回るのが目的じゃ無いからな。。。
そういうの、下品で好きじゃないし。
ただ、アホみたいに眺めて分かった気になるって、どうなんだって思ってるだけでさ。。。
これ
理解できて無いんだから意味が無いな。
欲しいなら自分でバイトして買え
言うべきはこれだけだろ
皆が持っているからではちょっと弱いな~?
まあワイに教えられる事なんてアウトドア用品の機能性位だわ。
雨の中で何時間歩いても濡れないカッパとか、汗かいても冷えない下着ならイケるかな。
一般生活に役に立つとは思わないけど。(苦笑)
良いと思う感情が先で、
それを説明する為にこじ付けしたのが知識な
そういう気持ちを持つ事は大事だと思う。
知らないから知りたいと思うのと、知りもしないことを分かった気になってるのでは天地の差があるから。
業務スーパーとかまだまだ電子決済できない店舗があるから現金ないとやっぱ不便よ
返答は、※225に書いた通りだ。
俺は美術論の方に興味あるんだけど、
右脳で感じるタイプは言葉で解説できないみたいだよ
頭の中では分かってるけど言葉にしようとするとほつれて消えるんだそうだ
テクニックや知識で理解するのとはまた違った世界が広がってて楽しそうではあるよ
実際は分かった"つもり"になってるだけな
という二択を強いる、パヨが仕掛けた工作
売れば数千円
外で遊ばす子に持たせるならただのアホ
正解は「身の丈に合ったものを選ぶ」だろ
逆に知識でしか良さを語れないのもな
だな
前者のほうも酷くなると浪費がやばいし
後者の方が酷くなると
交際費すらケチり始めてハブられ始める
近所に高級車何台も乗り回してる人いるけど、ヴィンテージカーがパンクしたまま雨ざらしで放置されてるわ
自分で稼ぐようになってから衝動買いをしてしまうようになったな
専業主婦なのにおかずがちくわだけとか終わってる
1回生活水準が上がると収入が下がっても支出を下げるのが難しくなる
NBA選手とか引退した後めちゃくちゃ破産する
一部の金持ちが半分投資目的で高級品を購入し、一般人はスマホで代用可能だから安物すら持たない。
相談もせず黙ってお父さん稼いだ金豪遊したり投資に使ったりとかするろくでなしだからな
お母さんの言い分は教育というよりただの言い訳だよ
ただ上を知らせんと下でもいいってならんのもマジ
そこまで価値があるかどうかは上下知ったうえでの判断なんで
両方折衷が望ましい
付属品は身の丈に合ったものを纏うべきだし、それは自らの手で手に入れたものであるべき
身の丈に合っていないブランドものは自滅するだけだよ
どうせだからダメージジーンズになるくらい履きつぶせ(遊べ)ってな
いいものだけど使いつぶせるくらい使えるものなら与えていいと思ってる
だからパパ活なんて売春行為に走ってんだろ、あのバカ女共は。
これ高校~大学時代みかんの10倍はモテただろ
自作の自己投影キャラには下駄をはかせてイキる(まる子のスクールカースト上位と仲良しのアタシSUGEEEとか)のが漫画家の常なのにこの人は謙虚だな
ビスケットオリバじゃないけど世の高級品の価値と普遍的なものの差なんて僅かでしかないのに
何倍もの値段が付くから正直不合理よ
むかーし、アニメのドラえもんで、のび太がスネ夫の家を羨ましがって子供の立場をチェンジする話があって、スネ夫の家はスネ夫の家でウンザリするような事があるエピソードで、あれを子供の頃に見て良かったわって今でも思っとる
でも薬なんかは有名な薬なんかはテレビCM代で値段が高くて、隣の安い奴の成分をよく見て比較して買えなんて言われた
薬剤師の方や薬局の店員さんだけじゃなく、病院の先生すらそう言っとった
じゃあ、財布やら鞄ってどうなんだろうな
これは身に着ける人の考え方次第だから安易に否定出来ない所がある
良い物を身に着けてると知らしめたいのか、本当にそれを良い物と思っているのか
品質が安定している分、ノーブランド物で冒険したり吟味するより手間暇考えると安牌なのか
知らしめたいって言うと嫌味に感じるかもだけど、営業マンならフィールドや落としたい女次第で最低限のものとかあるしなあ
女の方だって落としたい男次第で、きっとそういうのがあるんだろうよ
>>1の家庭共に極端に振り切ってるだけで、何かを正解と言っている訳ではないように俺は感じる
若い内にアンテナを増やすのは大事なこと
ただ身の丈に合わない高価な物を日常的に摂取し続けるのは良くない
贅沢を贅沢と認識しながら良いものを食べよう
安くてうまいなら大歓迎なんだが、何も考えずにとにかく一番安いものしか買わない
結局まずくてほとんど食わないから毎回安物買いの銭失いという一番無駄なパターン
はい、女性差別
専業主婦の仕事は年収に換算すると2億円相当だから
クソ高いの使ってるけどさして活用してない生活品や普段着とかくっそ安くケチってるわ。
小学校卒業て…穿き潰す前にサイズ合わんくならん?
そこまで前ではない?
携帯か万一の時にどっかに紙幣忍ばせとけば
それもあるだろうけど、ワイの周りの人は大体ブランドの財布やバッグ身につけてるよ
この前友達が財布に10万近くかけてたのアホかと思ったわ
ちな大学生
親が買ってくれないからパパ活っていうのは相当頭悪いんだなぁこの女って思うわ
ブランド物や装飾品って本人の価値に見合ったモノじゃないと意味ねーんだよな
パパ活のグッチ=自分の尊厳の価格って理解出来てない時点で品性も知性もなさそう。
そりゃあそんな頭悪かったら親も買いあたえねーわ。
親からしたら子ガチャの大ハズレ引いた感じっしょこれ。
コスパ厨の俺に言わせれば、
自分に適性のある分野だけは惜しまず金を注ぎ込んで、
それ以外は安く済ませるけど。
ヴィトン買ってるやつってあのへんな模様をほんとにいいと思ってるのかね?
あれ見るたびに子供の頃ああいう記号を時間内に合わせるパズルゲームあったなって思いだすわ
人間関係というのは互助というより強者の寄り合いだぞ
助けが必要≒弱者になった瞬間に仲間ではなくなるから切り捨てられるどころか石を投げつけられる
「絆」を連呼しているネトウヨ界隈で失脚した奴は「あいつはチョンのなりすまし」と言われて切り捨てられるのと同じ
その結果が安倍鳩山のようなセンスガイジよ
こういう頭の悪いルッキズム支持者、成金好きが多すぎる
オタク界隈のセンスある=自分と好みが同じというだけw
それさえやらせなくて買うとかありえん
金稼ぐ事覚えさせてからや
ただあくまで可能性が高いだけ、絶対とは言い切れない
元々は財布と時計にその人の生活水準が現れるという考え方があったから
ブランド財布が重宝がられてた訳だし
デートの支払いでブランド財布からアメックス取り出す俺カッコイイ
みたいなバブル脳の残りかすって感じ
質素な芸術家なんて腐るほどいるぞ
もちろん自分の活動する分野では一流のものに触れているが
むしろ宣伝広告に踊らされて主体性無くブランド品に飛びつくような芸術家の方が・・・
正に底辺そのものやん
良いものに触れるってのは
そこからちゃんとした知見を得てこそのモノだぞ
だから親は小さい時贅沢三昧だったらしい
そのせいで、たまに身の丈に合わない贅沢しよる。今は貧乏ってのを忘れるみたいだ
下を知らなくても下しか知らなくても上の良さは理解できない
嬉しくもなんともなかったので即返品したわ 衝動買いすんなって説教した
クレジットだったのでお金をネコババしたというオチはないw
今家には親の遺したそういった価値不明のものが溢れて辟易してる 売りに行くのもめんどいから捨ててる
自分が支持する片方の意見しか載せないやつは受けが悪い
父親は何も言わないけどこの母親はバイトすんなって文句言ってくるぞ
それで散々反対しておいて何とかバイトこなして給料貰ったらじゃあそれ寄越せとか言ってくる
学校で他の人の話が全く分からず友達が出来なかったわ。
全部これで片付けようとする奴居るよな
ある程度の道標すら示さないのは無責任だと思うわ
カツアゲにあうよ?体育の時間に盗まれるよ?
我が子に生肉持たせて肉食動物の檻に入れるようなもの。
▼ ITmedia = 運営会社はソフトバンク ▼
▼ ITmedia = 運営会社はソフトバンク ▼
▼ ITmedia = 運営会社はソフトバンク ▼
▼ ITmedia = 運営会社はソフトバンク ▼
▼ ITmedia = 運営会社はソフトバンク ▼
含蓄のある一本に仕上がってる
何であの家の子に出来てあんたは出来ないのって叱られるから
やっぱり親が悪いんだな
それでやらかして「ええ度胸やな、はじめからそのつもりだったんか」と上司に焼肉おごらせるハメになった奴がおるぞ
本人も反省してたわ
この漫画の場合金持ちと平民だから多様性としかいいようがなくね?
じゃああんたはどう片付ける
大学くらいになっても欲しいと思わんだろ
ブランドなんて気づかん人には一銭も価値がないが
社会人と無職は金銭面で大差だろ たとえが不適切
高い物はバカスカ与えちゃいけないけど、良い物は与えるべきかなって思うわ。
例えば、赤い四角に白い文字のブランドTシャツとかはアレだけど、
何年も使って手になじませる道具なら与えるべき。
道具に関しては、「安物買いの銭失い」が往々にして当てはまる。
専業主婦なのに夕飯のおかずちくわだけとか平気でやるし
けらさん、自分でツイートしたんかw