|
|
作漫画だけど、賛否両論あった展開3選「夢オチでガッカリ」「兵器で勝つなんて邪道」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 17:52:13.52 ID:CAP_USER9

https://magmix.jp/post/81955
人気マンガのなかには、予想のつかない展開で読者を驚かせる作品も珍しくありません。なかには「この展開はアリかナシか」と議論が巻き起こるものも。今回は、賛否両論があったマンガ作品をご紹介します。
真っ先に声があがったのは、『HUNTER×HUNTER』に登場する「貧者の薔薇」です。これはキメラアントの王・メルエムとの戦いにおいて使用された、凄まじい破壊力を持つ小型の時限爆弾のこと。「貧者の薔薇」をもってしてもメルエムは一命をとりとめますが、最終的には爆弾の毒により命を落とします。
この展開について、少年マンガらしい念能力バトルから一転、「兵器で勝つなんて邪道ではないか」という意見が見られました。一方で「あそこまでしないと勝てないというメルエムの強さが際立っていた」「人間の残酷な面が表れていて考えさせられる」といった声もあがっています。
またラブコメ系作品は賛否両論になりやすい傾向があります。ふたりの魅力的なヒロインが登場する『いちご100%』は、今なお「西野派か東城派か」で争いが勃発する人気作。最後までどちらと結ばれるのかわからなかった作品だけに、「西野エンド」の衝撃が忘れられない人も多いでしょう。それぞれのキャラクターを応援するファンが多いと、どんな結末であっても賛否両論は避けられないのかもしれません。
中略
最終回が話題になった作品といえば『ハイスクール!奇面組』も忘れられません。ラストシーンではヒロイン・唯が中 学生に戻り、これまで過ごした学校生活が頭の中での出来事であるかのような描写が。「夢オチなんてガッカリ」という読者もいれば、「ループものだと思って読むとエモくて好き」といった声も多数。読者に解釈を委ねた演出で、他にもさまざまなとらえ方ができる終わり方です。物議を醸すようなストーリー展開も、名作を名作たらしめる要因のひとつなのかもしれません。


2: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 17:53:15.00 ID:jfdnYx1+0
東京大学物語
4: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 17:53:57.20 ID:BarQ9GbE0
うさぎドロップだろ
俺は無いわ~派
俺は無いわ~派
67: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:10:27.81 ID:l0+2gExr0
>>4
めちゃ同意
あれはない
めちゃ同意
あれはない
110: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:18:53.39 ID:KD+uuPVo0
>>4
あれが一番やな
幼年時代は傑作だっただけにあの終わりは如何ともしがたい
あれが一番やな
幼年時代は傑作だっただけにあの終わりは如何ともしがたい
332: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:00:26.64 ID:xgQJzg1G0
>>4
当時ドン引きしたけど作者女だしまあいいやと
当時ドン引きしたけど作者女だしまあいいやと
47: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:06:39.96 ID:OdSreS540
メルエムと会長を超える深いバトルは漫画史に残る
60: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:08:46.13 ID:PHNIQOZi0
336: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:01:07.02 ID:sgwgYgHG0
>>60
あれは御殿場で終わってれば名作だわ
ひろみとやったのがなんともキモかった
その後はもう見たくなく速攻売り払った
あれは御殿場で終わってれば名作だわ
ひろみとやったのがなんともキモかった
その後はもう見たくなく速攻売り払った
177: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:28:47.19 ID:2ZussBCu0
ハチクロ、修ちゃんはねーわ
森田だったら良かったかって言えば
それはなんか違うし
自分探し8級は選択肢に無いし。
森田だったら良かったかって言えば
それはなんか違うし
自分探し8級は選択肢に無いし。
196: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:32:43.72 ID:EkEDxErb0
>>177
嫌いだわー
あの世界
嫌いだわー
あの世界
953: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 21:41:01.42 ID:xp+sLTmG0
>>177
わかる
誰かと無理やりくっつけなくてよかった
わかる
誰かと無理やりくっつけなくてよかった
238: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:39:16.51 ID:9sBCVFaF0
304: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:54:37.63 ID:IMLl5fKe0
>>238
桜木出てないの?
全員出たけど燃え尽き症候群でボロ負けしたと記憶してるが?
桜木出てないの?
全員出たけど燃え尽き症候群でボロ負けしたと記憶してるが?
344: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:02:43.91 ID:fOJXpMXU0
>>304
桜木は怪我した
燃え尽き症候群で敗北はたしか合ってる
桜木は怪我した
燃え尽き症候群で敗北はたしか合ってる
246: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:42:05.79 ID:tKEK6qz00
個人的にダイの大冒険
少しくらい地上に帰ってくる描写あってもよかった
生きてるけど人類の犠牲になって終わり
そういう運命を受け入れるのがダイの答えだっていうのが本当に寂しかった
ポップだって眼の前でっていうのが相当ショックだったと思う
親友から最後に聞いたのが「ごめん」って
最後だけはヒュンケルのHP1バグ並に納得いかんわ
少しくらい地上に帰ってくる描写あってもよかった
生きてるけど人類の犠牲になって終わり
そういう運命を受け入れるのがダイの答えだっていうのが本当に寂しかった
ポップだって眼の前でっていうのが相当ショックだったと思う
親友から最後に聞いたのが「ごめん」って
最後だけはヒュンケルのHP1バグ並に納得いかんわ
872: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 21:09:29.40 ID:toIOzmcT0
>>246
本当は冥府竜との戦い編があったんだろうなあと
稲田の体力が限界だった
本当は冥府竜との戦い編があったんだろうなあと
稲田の体力が限界だった
271: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:47:40.25 ID:/EJyhoJt0
代紋TAKE2だけは許せない
312: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:55:54.30 ID:0pBAdpoq0
680: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 20:07:50.64 ID:EgHVRNj60
>>312
人工血液の開発に成功し全てが解決
人工血液の開発に成功し全てが解決
329: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:59:59.43 ID:9Vv6UXT20
ドカベンだろ
明訓は負けちゃだめだわ
明訓は負けちゃだめだわ
349: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:04:15.57 ID:PX+t3rcG0
麻雀漫画の天、アカギ
ネタに尽きた感じでしょーもない終わり方
ネタに尽きた感じでしょーもない終わり方
350: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:04:19.92 ID:BG65RN260
デビルマンの生首
357: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:05:39.18 ID:i4ZBAoZ30
監獄学園
361: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:06:47.08 ID:NAmFVOl30
DBだろ
フリーザが一刀両断されてなんじゃそりゃって醒めたわ
フリーザが一刀両断されてなんじゃそりゃって醒めたわ
485: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:28:21.78 ID:VFgOdRpj0
タッチだな
和也が生きてると物語が動かんから頃した
和也が生きてると物語が動かんから頃した
487: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:29:13.71 ID:8FN4wxGb0
>>485
タイトルの意味知ってる?
タイトルの意味知ってる?
603: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:53:06.01 ID:94J6azGH0
いちごの作者は次作のやらかしの方が酷い
627: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:57:04.88 ID:sq8Ytb5U0
さつき存在消されてて草
630: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 19:57:13.89 ID:RiMZ9pO80
ハンターハンターは
まじで、がっかりだったなw
結局「核兵器かよ」って思ったわ
作者の才能が枯渇してる証拠
まじで、がっかりだったなw
結局「核兵器かよ」って思ったわ
作者の才能が枯渇してる証拠
648: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 20:00:33.53 ID:hOAv1Owt0
メルエム VS ネテロよりも
ゴン VS ネフェルピトーだろ
ゴンさんにならない展開が心底見たかった
ゴン VS ネフェルピトーだろ
ゴンさんにならない展開が心底見たかった
669: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 20:05:40.57 ID:epu+0p7c0
進撃だろ
化け物になったエレンはミカサに首チョンパされる
ライナーとアニはなんだかわからんうちに仲間に
生存したミカサはジャンとハメハメ
化け物になったエレンはミカサに首チョンパされる
ライナーとアニはなんだかわからんうちに仲間に
生存したミカサはジャンとハメハメ
678: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 20:07:41.77 ID:vkaEGoGR0
夢オチはダメと決めつける風潮はなんなんだろ。
685: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 20:09:09.11 ID:7BzPrOy20
691: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 20:10:43.62 ID:Z/lYdOXZ0
ヒソカvsクロロの展開は今でもよく分からん
あれ結局ヒソカvsクロロ&シャル&コルトピでいいんかね
あれ結局ヒソカvsクロロ&シャル&コルトピでいいんかね
705: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 20:14:37.98 ID:FaflATcl0
くろのありがとー!
877: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 21:11:04.18 ID:zNaorOwm0
テラフォーマーズの天異変態
能力バトルで他人の能力をお手軽に使い放題とか終わり過ぎてて作者氏ねと思った
能力バトルで他人の能力をお手軽に使い放題とか終わり過ぎてて作者氏ねと思った
908: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 21:18:58.31 ID:N413FqQS0
炎炎ノ消防隊もイマイチだったな
929: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 21:26:24.24 ID:Wq74P7oa0
937: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 21:28:43.18 ID:CqS5V+4Q0
ハチミツとクローバーも、最後の最後でそれかーという
残念というか、恋愛物でそれやっていいのか? な終わり方
残念というか、恋愛物でそれやっていいのか? な終わり方
954: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 21:41:13.82 ID:z7/lg3WQ0
進撃の巨人
エレン「オレの国を破滅させた世界に復讐してやる!!」
アルミン「それはよくないよ!殺してでもエレンを止めてやる!」←ハア?
エレン「そう来ると思ってたよ、全部演技だったから」←ハア?
エレン「オレの国を破滅させた世界に復讐してやる!!」
アルミン「それはよくないよ!殺してでもエレンを止めてやる!」←ハア?
エレン「そう来ると思ってたよ、全部演技だったから」←ハア?
981: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 21:54:47.33 ID:bs67f7/x0
>>954
それで「ハア?」はエアプすぎ
それで「ハア?」はエアプすぎ
958: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 21:43:03.69 ID:sUOHQb870
デビルマンだろ
全員死ぬやつ
全員死ぬやつ
965: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 21:47:38.31 ID:raPVp+gZ0
鬼滅の薬だろ
オチも酷いし
オチも酷いし
237: 名無しのアニゲーさん 2022/03/11(金) 18:39:13.06 ID:Vg9HedgC0
メテロよりはるかに強くてメテロの戦闘シーンを
読者も見たかったからOK
読者も見たかったからOK
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
あれ大量生産してんだろ?あの世界なんで滅んでないねん
個人的には嫌いじゃないけど結構叩かれてるな
普通に連載してれば許すけど、あれだけ休載しててこの程度のオチしか用意できないんだから情けないよ
世界線同じことは匂わせてたしね
負けさせるためとはいえ展開が無理やり
たまたまだろ
五大災厄もあるのにまだ滅んでないのはたまたまらしいし
現実世界だっていつ核戦争で人類滅ぶかわからん時代が続いてんじゃん
かぐや様は告らせたいもかぐやと白銀が結ばれて終わりでよかった
ラブコメでカップルが結ばれたのにその後をやるのは蛇足
「恋愛は積極的な方が勝つ」という極当たり前の結果を描いただけ(北は最初から論外)
東城は最も有利なポジションで先に告れば何時でも勝てただろうに最後まで自分で何一つ行動しなかったじゃん
制約と誓約はヨークシン編からある念の基本情報だが
ハンター虚仮にする奴に限ってエアプみたいな事しか言わんの何なんマジで
ハンタに限らずアンチは基本エアプだぞ
Vの者の炎上ネタとかばっかりやってないで、もうちょっと頑張れよって思う次第。
全部無かった事って・・・
なんかカップリングや終わらせた事だけしか話題にならんけど
普通に最終決戦?で魂の共鳴とかエクスカリバーとか死神そのもの擦ってたから、
スターシステムかな?くらいには思ってたねw
洋画でありがちな演出だから影響されたんだろうけど
もしかしたら再びモンスターが世に放たれる?、みたいな想像を掻き立てられる
でも20世紀少年のかつまた君だろ?は誰やねん
「幼馴染も人類もまとめてデーモン軍団から守りきりました」ってありきたりな内容じゃ凡庸な漫画で終わってた
世界を滅ぼそうとするやつがいない、もしくは迅速に対処されてるからだろ
どれだけ世界を滅ぼせる兵器があろうと普通は世界を滅ぼされたら誰にだって都合が悪いからされない、ただそれだけだよ
代紋TAKE2はよく読んでみるとあちこち伏線は貼ってある
結局は表現力次第なんだろう
鬼滅は本当に茶番というか同人誌みたいな最終回だったというか
潔子さんが田中と結婚しても、まぁ許してやる!てなったしな()
まあ元々キャラが安易に死んだりファッション欠損やらやる漫画だっけどろくに犠牲者の追悼もせずにオールクローン転生とか命の安っぽい作品だった
その後のメルエム被曝オチが3.11に配慮して毒とかいう曖昧な表現になっちゃったのは微妙
アニゲーモラルマンは叩ければ何でもいい
「スローステップ」は「?」となったけど
うざくねえかあいつ?一回別れたんならもう出てくんなよって思った
読者側からするとキメラアントってかなりヤバいじゃん!
どうやって勝つんだよ・・・みたいな状態が続いてて、作中最強の会長も駄目じゃん!
になってからの毒爆弾であーね・・・となったからな。
「丁度キャベツ畑やコウノトリを信じてる女の子に無修正のポルノを突きつけられた時」に
なっちまったんだこれが。
同じ材料でもカスみたいな料理出してくる漫画家よりはるかにマシ
だれだよ
あれは自軍の救援に向かう張郃の足止めが目的だから、後背に大軍を布陣することで張郃の前進速度を遅らせるのが第一目的で、
速攻が大前提であったはずなのにあそこで自分から持久戦に持ち込んだ張郃が一枚上手だったって説もある
どっちかというと作者が飽きてさっさとたたみに入ったか打ち切り予告された感あったけど
節々に「あーこれはくっつかないのかな?」って雰囲気が散りばめられてたので
それを乗り越えて付き合ってほしかったが終わり方としては残念だったが納得もした
ただ終わった後SNSで批判が多かったというだけで作者がツイで出しゃばったマネしたのだけは悪手
んなこと最終巻の巻末にでも書いとけやw 九龍もオモテたんと違う方向に突っ走り始めたので切った
すでにパワーアップしたような状態からさらに覚醒するのがね
どうやって勝つか楽しみにしていただけに盛り上がれなかった
あれでよかったじゃん
叩いてる奴は店長とあきらがくっついてほしかったの?
店長は最初から乗り気じゃなかったしまともな感覚持ってて安心したわ
一堂零たちが存在する世界での物語を俯瞰している体だから夢オチ自体ありえないんだよな
ちゃんと話を放り投げずに場面転換を丁寧に描いてればね
むしろ夢オチってだけでむやみに拒絶反応起こす方が不健全
イラスト集以外価値を失ったゴミ漫画
お出しされて嬉しいかは別で、作者のオナニー表現でしかない
ピトーも同じようにパワーアップすればいいのにって思ったわ
0歳児のピトーの方がゴンより伸び代あるだろ
タイトルすら打ち込んでないのか
ところどころ夢だからこその矛盾点を示唆してる場面があったり
夢だとしても現実に何かを残してたりすれば余韻がある終わり方になるとは思う
まあ、でもあの状況で被害が一番少ない場所は界王さまのところしかないのは事実だし
夢オチばかり有名だけど途中でタイムマシン使って昔に戻るもやってる
せめて叩くならアルカの能力コスパやばくね?の方だよな
ゴンさんはきっちり代償払ってるやんっていう
誰やねんメテロ
そういう展開が見たいかったのか?
例えばカードゲームを題材にした作品だったらカードゲームで決着つけてほしいところを、
主人公の負け確定した瞬間にスナイパーが敵首領の頭打ち抜いて『諸悪の根源は倒れました。めでたし』ってそんな感じというか
あれやるのは畳めなくなった展開か拗らせた意識高い系の作家だろ
結局兵器で倒せる!ってなると攻撃力は兵器にまかせて
ステルス系やテレポート系の能力者が兵器で攻撃力を補うと汎用性高くなるからなぁ
作中に語られてなければ念能力が最上位の世界だったけど
兵器の攻撃力に負けるのが書かれちゃったから念能力が最上位の世界観でなくなってしまったというか
人類守るためとはいえネテロの性格からしたら死んでもやりたくないことを
制約と誓約にしてる可能性があって念は相当爆上がりしてんだよな
護衛軍3匹がかりでもネテロ1人に勝てなかったかも 相手が悪すぎたわ
ここまで曲がりなりにも頭脳戦でやってきたところを、『ジョバンニが一晩でやってくれました』の力技で片づけたやつ
あれならL編で終わって、読み手には悪が勝つことについての是非が残る感じで良かったわ
あれ以外やりようがなかった気がするけど
アルカは他人が願いをかなえて他人が代償払ってるし問題ないと思う
どちらかというとキルアがおかしい
あからさまな管理人によるBad連打で草
女作者の悪い所全部出した感あるな
神漫画と認めてること前提だから信者じゃね?
もうよく覚えてないけどテラフォの能力は所詮人の技術で付加してるだけなんだから技術開発が進めばそれくらいできるようになるのでは?
その選択肢選べるんだったらもっと良い方法あったんじゃね?って思っちゃう
まぁネテロの主義的に最後の手段だったのも納得ではあるんだけど
アニメの話か
姉派だけど、妹の方が妊娠して勝ち確かと思いきやたその後の展開が変化球を超えた魔球展開で
とても素直によっしゃー!と喜べる最終回じゃなかった
いいんだよ王道で。バトル物少年漫画なんだから
なんか上手い事皮肉言ってやった感を醸し出してるけど、基本的に読者が求めていたのはゴンや会長が壮絶なバトルの末に倒すっていうお約束の展開
小細工なしで普通にやりあったら勝っちゃったみたいな
デスノはただでさえ原作の展開に不満あったのに
ドラマだか映画だかで抜群の回答見せたのが余計に原作の評価を悪くしたなぁ
最終話までずっとコメディ路線で来て、最終話でコメディ世界とシリアス世界が互いを夢とする形で描かれたという
ゴールデンボーイの方がひどくね?
うさぎドロップといい、女性作者はこの辺結構気にせず結婚させるからやめてほしいわ。
ピトーは肉体的にはもう全盛期だろ
地の利を生かして警察数人を倒すとかならまだわかるんだけど
軍隊や特殊部隊の大人数を倒すまでいくとちょっと引く
剣道が全国レベルとか異常な金持ちが身内に居て最先端の装備を持ってるとか
無理やりでも良いから多少なりとも理由付けされてるなら良いんだけど
燃え尽きってより体力戻りきらなかったからじゃないか?
山王に勝ったといっても全国制覇を目標にやってきたわけだし
しかも桜木不在の上ただでさえ流川三井は体力に不安アリ
そんで言い方は悪いけど選手層は厚いとは言えないわけだし
ゴンさんになってピトーを倒したのが納得いかない
メルエムの死因が爆発の威力じゃなくて被爆だったのは良い展開だと思ったよ
防御力を突破できないから細胞そのものを攻めるというバキの鞭打とか星矢の原子砕きみたいな攻略法
それ茶番だって話なんだが読解力ねーの?
ガイジ?
各国の最新装備の軍が動くと侵攻になってしまうから
外交的根回しに時間が掛かる
先ず、国境なき猟友会って感じのハンター協会に
対応してもらうの無難なんだろ
というかハンターという存在が隠匿するにしてはあまりにも存在感が強すぎたからね、読者にとっては
戦闘力的にもハンターが世界の中心にいるような感じだったもの
そりゃあんだけ兵器技術があったらハンターという存在隠匿できるよなって
それを念能力なり武術なりでやれば満点だったと思うんだけどな
才能ある奴なら命を犠牲(確実に死ぬわけでも無い)にするほどの誓約と制約すればどうとでもパワーアップできるって滅茶苦茶や
今の状態見る限りずっとへばりついて頑張ってるのは鬼滅の批判絶対許さないマンだけどな
ただクルス編だの海外編だのコロリ編だのさんざん話広げておいてアレで風呂敷たためてないとこがダメ
「寿命を代償にパワーアップ」って物語だと使い勝手良すぎるんだよね
主人公たちが描写されるのって全盛期までがほとんどだから
老人が最後に使うならともかく若者が使うと作中では実質ほぼノーリスクというか
ただ夢オチは萎えてつまらないから嫌いってだけだ
あれは松田の推理通りなら割と納得いく
ニアがノートで魅上を操ってノートを確認しないようにしてたなら、本当に全部ノートを丸写しする必要がない
右から来るか?左から来るか? と身構えてたら、いきなり後頭部をドつかれた様な気分だったな
才能の無い奴、すなわち俺らが同じ誓約と制約をしても
変わらないどころかむしろ弱体化した説
ついでに言えば髪は伸びず禿げるw
紫式部という第一人者がいるからな。
まあ光源氏は、娘「も」いける、だけど。
予定調和のターン制バトルとか使い古されたお約束を好む傾向が強くてそれ以外を認められない
結局味方の鬼の策と太陽の光しか有効打にならなかったのはなんだかなぁって感じだったな
一章まるごと劇中劇!とかならむしろ好物なんだけど
最初から最後まで劇中劇!は最初から言っとけやってなる
人間の作った薬で始まり
鬼の作った薬で終わった
と解釈すればいいだろ
これ
そこまでちょっとづつ強化されてきた主人公とヒノカミ神楽がほぼ決定打にならず、最終的に柱もモブも全部日が昇るまでの足止めでしかなかったしな
普通に戦えばほぼ確実に殺されてこらからの未来が無くなる格上との戦いで
自発的にこれからの未来を犠牲にすれば代わりに超パワーアップって割とやり得だよな
炎上したのは二人が結ばれなかったことじゃなくて店長に振られた後、未練や落ち込む素振りもなくバイト先を辞めて日常に戻ったことだと思う
お前本当に恋愛感情あったの?って思ったわ
>ゴンさんにならない展開が心底見たかった
分かってないなあ。会長の核兵器もゴンの急成長もありがちなバトル物のアンチテーゼなんだけどな。前者はどんなに強靭で強くてもアリは生物の域を超えていないのだから科学的な力でどうにかなる現れで、その存在の排除が目的なのだからマンツーマンで能力バトルに勝つことが目的じゃない(会長のワガママでマンツーマンしただけだと思うし)し、後者は代償を払わないと得られない勝利という苦渋の選択でしょ。
皆の思いを背負って力が湧いて、それまでコテンパンにやられてた敵に勝利するとか、感情が高ぶって秘めた力が開放されるとかよりもよっぽど面白いわ。
ゴンさんなしではどう考えてもピトーに勝つのは無理
キルアだって速さでユピーを圧倒してただけでダメージ与えた訳じゃないからな
他国に兵器ぶち込むってのは対外的に問題が大ありなんだよ、普通は
素手で結構な兵器よりも戦えるハンターを、それも会長という最大戦力をはじめとした少数精鋭で目立たないようにしさらに保険の薔薇も仕込んでおく
これ以上ないぐらいの最良の手だと思うがね
まぁ、そうなんじゃね?
甲子園の決勝戦前夜に対戦相手の宿舎爆破して『優勝したぞぉぉぉぉ!』ってのが認められるならそれでいいと思うよ
万場木さんが只野に告る→OK付き合おう→本当にいいの?→やっぱゴメンって展開は
作者と編集の正気を疑ったわ。ましてや古見さんへの告白とアニメ化報告という2大イベントの直前に
政治やら国際情勢やらがあるからな。何故に北朝s…東ゴルトー共和国を舞台にしたかってのも関わってくるよね。富樫は結構色々とそういった面を考えている。
イメージ通りの雑な仕事
ヒロインは1人でケリ付けようとしてたからまだ良い。師匠最悪じゃねーか
戦略的には登山は圧倒的に正しい。
ただそこらに湖湧いてる水郷地域出身だから井戸掘っても水出ない北方地理を知らなかった。
便利に使いパシリしたくせに叩き上げの実践経験積ませなかった諸葛が悪い。
護衛と引き離してバトルじゃなくて最初から国から離れた所に王を誘導や隔離させる戦略を練るべきだったよな
現実世界でも日本に使われて以降
核兵器が戦争で使われたことないしな
お前読んでないだろ
キルアが手を尽くさなかったらゴンは再起不能っていうか下手すればそのまま死んでたぞ
それにものすごい才覚があると作中で度々言われてたゴンがその全てを振り絞ったからピトーすら圧倒できたわけで
ただのお手軽パワーアップだと思ってる時点でズレ過ぎ
助かった理由から出て来なかった理由まできっちり筋が通っていたから、自分は賛の側だが
あの方向転換が無ければ失敗パートとして評価されてたと思うわ
その足止めも一番長時間拘束したのは浅草で鬼にされた人の血鬼術っていうw
あの結末を褒めてる意見聞いたこと無いわ
リンの気持ちはわからんでもないけど、それを受け入れる大吉が気持ち悪いんだよ
最初から使えば良かったじゃんwとか言ってるのもホントガキ
武に人生を捧げてきたネテロが全てを出し切った後に底すら知れない人類の悪意という名の進化を蟻に見せつけるって意味がわかってない
個人としての力がどれだけ強かろうと矜持があろうと漫画のキャラがどれだけ凄かろうと現実の人類が抱える悪意はそれらを潰しうるというメッセージでもある
突きつけてくる少女が逞しすぎだw
自分の大事な人を守るために鬼と戦う話で、子々孫々幸せに暮らしてますよエンドの何が不満なんか分からんわ
ひぐらしの祭囃子編とか、部活メンバーが山狗を軽くいなすのは違和感ありまくったわ
今までの絶望感何だったのっていう
まあ、卒とかに比べりゃ軽いものだがね
ん?それ護衛を引き離すのとどう違うの?
そもそも護衛引き離すのだって護衛がどんな能力隠し持ってるかわからないからなわけで
メルエムを庇ったり別の場所に避難させれる能力なんてあったらまず最悪な状況になるし
元々のは戦闘描写が少なくて、力尽きていたのがわかる。
最後の2回に描かれた不動明と飛鳥了の対決よりも前の
牧村一家がやられた所でやり切ったんだろうな。
王位で拳銃が脅威になったのがなんだかなあ
すぐに極端で的外れな例を出してくるからお前はガイジなんだよ
そんなんじゃ試合に勝ったと喜ぶ前に逮捕されて終わりだろうが
男の立場だと園児から引き取ってあの結末は正直引く
まだ中学生や高校生の時に引き取ったとかなら年齢差もマシだし理解できなくもないんだけどね
は?
叩いてる奴の方が声がデカいってだけだろ
予定調和を外すにしても限度があるからな
「なるほど、そう来たか」と感心するような外し方もあれば、「ええ、そういう……?」って困惑する外し方もある
自分自身で盤外戦術と言っているけど、番外戦術は基本的に後者なんだよ
念とかいう超能力のある世界でそれやらないの意味分からんよな
喧嘩稼業が最初に思い浮かんだけどあれ面白かったやん
他の作品のタイトル教えて?
盤外戦術は伏線ありなら超盛り上がるし好きだけど唐突にやられると困惑しかないわな
別マガエンドで終わってりゃよかった
なんで単行本で人類滅亡エンドにしてるのよ
ファンですら引いてたのが懐かしい
しかもジャンプの応募企画のプレゼントがよりによってこの回の原稿のコピーだったという
それなら最終回の1話前にしてくれと嘆いてたやつが多かった
誰もお手軽パワーアップだなんて言ってもいないし思っても無いだろ
ただその一戦に全てをかけるって条件で本当にその一戦でまだ見ぬ人生最高のパフォーマンスを発揮できることも破格だし
助かる余地がわずかでも残されている代償も確実に死ぬ宣約よりは軽いってだけ
ルフィ対章ボスにてゴリ押しで決着がつく流れが多くなってしまった原因
でもロギアに攻撃が効くようになり手足や獲物が黒光りするイカす新スタイルだから賛成意見も多いはず
確かに※128のも極端な例ではあるが、要するに盤外戦術ってのはそういうことだぞ
より厳密にいえば違法にはならないよう基本的には心理戦ということになるけど、勝負と直接関係ないところで仕掛けてくるのを盤外戦術というんだよ
現実でも賛否分かれるのに、いくらでも話を作れる創作物にもかかわらずそれでけりをつけられたら納得いかないだろ、そういうことだよ
序盤中盤で人気出てライブ感で楽しまれた作品が勝ち
1話や2話の余韻が残るのは好き
ホラー話で夢で良かったー!からの最後のコマで夢でしか手にしてないはずの呪いの物品がアップになるみたいな
長期連載の終わり方としては夢であることを作中で多少なりとも示唆してないと苦手
言うてあの完全に全て投げ棄てる自暴自棄な強化はゴン、更に言えば「あの時の」ゴンじゃないと出来ないと思うよ
元々ゴンはゲンスルー戦でも自分の拘りのために左手棄てるようなヤバい奴だし、少なくともグリードアイランド編ではゴンはそこまでの自暴自棄を出来るキャラって伏線描写はチラホラ行われている
ウェルフィンとか見ても分かると思うけど念はその人の性格で出来ることや性質も変わるので、その「いざとなったら」が出来る奴も居れば、どんなに頭でヤケになろうとしても出来ない奴も居るんだと思う
ノブが死期を悟って同じことやったら「精神的に弱いノブがこんな自殺みたいなこと出来るわけないじゃん、なんでもありじゃん」て言われても仕方ないけどゴンは納得のいく描写があるわけだし
ヒロインを生き返らせた結果
ヒロイン以外の時間が巻き戻ったのかあれ?
少年能力バトル漫画に核
なろうテンプレに虐殺戦争
百合作品に男を導入
ハーレム物のラストでヒロイン候補が他キャラと恋愛
リアル軍事ものにファンタジー兵器出現
派閥戦争ものでラスボス格がハーレム入り
二フラムで消え去りそう
他の連中もどうせ死ぬならって一戦限りのズルできそうだから作劇上よくないわ
あくまでも今までの世界観の中で予想を裏切って期待を裏切らないでほしいんだよな
俺は普通にどんでん返しものも好きだから最終的にはその人の好みになるんだろうけど
ダイキチはダイキチだよとずっとそのスタンスだったので男性として意識する土壌は実はずっとあり続けてたんだよね
コウキの一件でフリーになった後とダイキチの看病で
他人にダイキチの世話させるのが何かヤダ→あれ何で嫌なんだろう→よくよく考えると超頼れる良い男で独占したい→あれこれって恋心?
となってったのも割と自然な流れではあると思う
全滅エンド
夢落ちエンド
打ち切りか作者が風呂敷畳めなくなった時の常套手段だよな
最後がこれだった作品は途中がどんなに評価されてようと冷める
そのどうせ死ぬならが誰にでもは出来ないんじゃないの?
例えばリアルで戦争しててもう退路もないから確実に敵に見つかる、どんな蹂躙されて殺されるか分からない、その前に自 殺するって時に、実際に自分からしねる人ってそんなに居ないと思うんだよね
あんな死よりも恐ろしい状態になることを躊躇いなく覚悟出来るキャラってそうはおらんだろうし、出すにしてもゴンのようにガチでイカれてるって描写入れないと説得力もない、そしてメタ的に言えばそんなことしてら読者に「ああコイツいつか全て棄ててゴンさんみたいになるわ」と予想されるから出しにくいし
餓狼伝(漫画版)
その小賢しさが誓約弱めるだろ
どっちにしろ死ぬならとか、未来のこと考えるとか、そういうの抜きにして、とりあえずあいつぶっ飛ばしたいから自分の全部懸けてもいいと、普段そんなこと考えもしないような奴の制約と誓約だから成立する
ゴンの才能ありきだから誰でもできるわけじゃないよ
ゴンがいつか辿り着けたであろうところに無理矢理ワープしたようなもん
奇面組は卒業後の光景で余韻に浸っていたところに「よりによって夢オチかよ」と雰囲気ぶち壊されたから、最終頁で実は予知夢なんですよと言われても壊された余韻は元に戻らなかった。
自分と反対意見をどう貶めようと賛否ある展開である事実は覆らんわ
やる気なくなってそのまま終わったけど。
アニメの最終回は漫画とは異なる
ま、今更だけどな
作者は別雑誌で「帰ってきた奇面組」やったけどあまり人気が無かった
腰を悪くして漫画家引退の作者
いちご100%で荒れたのは後日談でさつきと東城がポッと出の真中似の新キャラのことが好きになってるやつや
ヒソカが生きてる内から死後の念に期待してたのも萎えたわ
いやゴンさんレベルになれるのはゴンだけでも
全盛期を過ぎてる連中以外は誰でも架空の全盛期までパワーアップするってことだから番狂わせにもってこいすぎるって話
これ自体は別に悪くないけどもっとこういう話が出て来ないのがモヤっとした
女性作家が女性向け漫画誌に連載していた作品だけどな
だからよりキモい
念でやったら結局個の力で勝ったって話になるだろ
そうじゃないところに蟻と人間の違いがあるって話なのに
ラブコメで主人公と結ばれなかったキャラの扱いとして最低だったよな
現実的には振られても主人公を思って生涯独身とかありえないってのはわかるんだけど
だからといって最終回とかで負けヒロインがすでに別の人と結婚して子供もいるみたいなエピローグは
わざわざ描写せん方が別ヒロイン推してた人の事考えると無難よな
そんな感じ。
多分「記憶を消す」って展開が陳腐になったから「ドリムノートの記述を全部消した(そのかわりアオイを生き返らせるよう書いた)せいでその間の体験自体なかったことになった」ってところ。
でもこの終わり方だとライエルが言ってたように「正義の味方がいるせいで悪も存在する」ってことにならないか?(最終回後リメルやライエルが暴れていないってことはそうなるわけだよね)。
能力バトル漫画として否があるのは理解するけど、言うほどバトルか?となると王道バトル漫画じゃないものに王道でやれって文句言ってるようにしか見えないからな
原子爆弾使っといて何言ってんだ
カキンの第二王子(女性だけど)の手下が他の王子を一人一殺する能力持ってる。
ただし、守護念獣が強いので簡単には使えない模様。
あれだけ代償代償ってなっててキルアの命令なら踏み倒せるって「えぇ…」ってなったわ
それこそゴンがゴンさんになったくらいの誓約と制約をギッチギチにした念能力とかじゃダメだったんかと
アルカ=ナニカのキャラ自体は嫌いじゃないけどねえ
ゴンは本当に自分のすべてをこの瞬間のために捨てることができる精神性っていうのを長い時間の中で何度も描写してたからな
アルカは別次元の存在だしノーリスクって言われてるけどキルアが言ってるだけで本当のところは分からないからな
稲垣作品の尻つぼみ具合見るとあれで正解だったんだなって納得できるようになった
死後の念でパワーアップしたじゃん
それであの程度よ
ナニカの謎は暗黒大陸編に持ち越しだから気長に待て
ノーリスクなのは回復と命令で、無作為のおねだりは防ぎようはないんじゃなかったっけか
一応、おねだりされた瞬間にお願いを聞いて、次来る前にダッシュで逃げればお願いを保留に持ち込むことはできるけど
「名」無しってことや
念能力者なんていう超常の個人も 銃弾防げても大量殺戮兵器には勝てん
社会的・政治的・戦略的理由がハンター世界では明確に存在し機能している事の描写でしょ?
バイオリン協奏曲のピアノって所詮はオーケストラの代用品に過ぎないもんで
このまま一緒にサクセスストーリを描く事ができないからストーリー上邪魔になった
バイオリニストを始末したんやろ?ろ?ww
欲望の共依存だし落とし穴はあるやろ
信長より秀吉だろ
若い頃にアレだけ輝いてた英雄が晩節を汚しまくって苦しみながら死んでいくんだから
その後に国まで取られてもうねってEND
若いってのも条件じゃないか?
多分旅団とかの連中は出来ないと思う
管理人はこれを言わせたかったんだろうなってのは予想できた
それより気になるのは、男の娘なのか、TSなのか、妹を弟と呼んでいるのかどれなんだろうあれ
それまでに伏線あるならまだしも唐突に繋げましたじゃね…
そもそもあれは念能力とは全く違う存在だってのを示すエピソードでもあるし
デメリット完全にわかってないというか、多分ゲームでいうHP1になるとかそんな感じだと考えてるんだろうな
たぶん、将来に絶望している自暴自棄な人間じゃあそこまでの強さは出てこないだろうし
煙のやつとか部屋のやつとか、つまらん奴らを引っ張らないで正解だっただろ
原爆とゴンさんのパワープレイでさくっと倒して、王とコムギのドラマで終わらせたから最終的に評価が上がったんじゃないのアレ
個人的には嫌いじゃない
それまでの物語全てが茶番になるんだから
同じ理屈でこの世界はゲーム世界とか作られた世界でしたとかすべて神様の台本でした見たいな展開も糞
やるなら初めに明かしてそのうえでどうするかっていう物語にすべき
ラストで先生とくっつく未来を予想させるようなオチで
気持ち悪かった
しかも悪魔ではなく人間にやられたってのがデカイ。
あの漫画で人間こそが一番恐ろしい存在だと学んだわ。
それにレベルEでも他惑星RPGで注意書ネタあるしな
アリは暗黒大陸で生きていけなくて人類圏にやってきた最弱の存在と言えばいいだけじゃね
晩節汚した一代の英雄って古代中国だと割と居るけど日本だと珍しいよな
画力低いから仕方ないかも知れんが子孫がまんま過ぎない?
くっ付いた同士も大体分かってんだし2人の特徴継いでるとかやればそれ狙ってるって言い張るんなら
んなわけあるか
オチを考えつかなかっただけだろ
じゃなきゃあんなに休載するわけねえ
あんだけやって毒ってwwww
最初から時間稼ぎの鬼殺隊に草の草
これ
少女マンガってそこがスタート地点みたいなところあるし
仕方ないんじゃね
俺もくっついて終わりで良い方だから蛇足だと感じたら
コミック買うのやめてるわ
エピローグだけのものにいちいちそんなわかりにくいことするわけないだろ
転生後の世界で第二章やるっていうんならともかく、普通はそこはわかりやすさ優先だろ
女性作家は学園物すきだからな
あれアルカの能力じゃなくて、
ナニカの能力、つまり五大災厄の霧状生物アイの能力だから念かどうかもわからん
そらキメラアントより脅威度高いわ
別にくっつかなくてもいいんだよ
執着でストーカーみたいなことまでしといて脚治ったらあれかいって描写がマズかっただけ
ただ普通に笑顔で並んで終わればそれでよかった
某所では作者が店長のモデルの後藤隊長が好きすぎて
やっぱり主人公に渡したくなくてあんな結末になったと考察されてたのが草生えた
安心しなよ、そのツッコミに『それ犯罪やんけ!』が来る時点で君も立派なガイジだから
しかもキャラによっては鬼よりも不死身な柱や同期がいるから死んだキャラが馬鹿みたいだった
そういうの現実だけでおなか一杯なんで
東条のが人気あったから賛否なんやんけぇ
格闘漫画なのにいきなりロボットが出てきて最強の武術家が一方的にやられる展開に比べればさ
しかも前作で鉄砲でも核でももってこいって言ってた前主人公が機械に勝てない宣言するとか
おまけに前回あらすじが格闘漫画どころかなんの作品だよってくらいカオスなんだぜ
まあタフ外伝;龍を継ぐ男って漫画なんだけど
あれ主人公生還しなきゃダメだろって思ったよ
ローマの休日も二人がくっつけば良かったという人かな?
別れる車の中のシーンとか、「ローマの休日」だなーと思いながら読んでた
3年奇面組で
「歳をとらないというのも考えましたが
結局止めました」と
作者が漫画の中でつぶやいてる
中国編をあったのかなかったのか分からなくして
挌闘の天才ライバルは、主人公達と関係無いところで
通りすがりのチンピラに襲われて再起不能。
主人公は馬鹿兄弟と何でもありの対決をして
勝ったけど動けなくなって、鹿が見てた。
各国が国一つ滅ぼせる核を持ってる今世界は滅んでるかよ
ファーストで水爆という熱核兵器は出てきたし、その後のシリーズでも核兵器は結構頻繁に出てくるよ
はぐは先生に対して恋愛感情はないようにしか見えないし、先生は先生で完全に保護者一辺倒だったのに急に方向転換されたのがきつい
あと山田さんがあの長髪眼鏡とくっついたのもなんか、、
それならまだ森田さんとくっついてほしかったわ
あのラストありきで子供時代を描いてたと思うとぞっとする
地球吹っ飛ばせるくらいの力あるのに戦闘はひたすら殴りあってるだけどか
技名叫んでるだけで具体的に何やってるのかさっぱりわからい漫画のほうが違和感感じるわ
生きてたらそいつらとんでもない長命種だな
大丈夫だ。
女性陣全員、男のことは見向きもしないで
火傷の女性を加えて3人でアトリエにこもって創作活動に励んでるのが
3月のライオンの前巻で描写されてる
インフレに対しデノミをやった感
そうそう。あれはあくまで終わらない物語の演出として、ああいった表現にしてあるんだよな。
そも夢オチ描写が叩かれるのは風呂敷も畳めずに放り出したり、脈絡もなく描いてた世界をなかった事にするからで
鬼面組は卒業後の皆のその後も描いて風呂敷をきちんと畳んでるし、そもそも夢オチですらないっていう。
後年の復刊で作者が影をつけ足した話聞いても、未だに夢オチと叩いてる連中みる度
こいつら、てめぇの読解力の無さを今になっても認められないんだなと哀れな目で見てるわ。
ブライト艦長、逆シャアで結構気軽にぶっ放してるよ
敵が核弾頭で大量虐殺をするシーンが名シーンって言われてなかったっけ?
おれはどこが名シーンなのか理解できんが
「青き清浄なる世界のために!」
強化が弱い具現化系で蜘蛛特化のクラピカに手札伏せつつ体張って護衛しろとなるとそんなもんなんじゃないの?
スターダストだと盛り上がるシーンやんけ
あとカセットのバグだったヤクザ
今川義元「せやな。やっぱ谷間に布陣するのが正解や」
ニードレスも本編後にそうなりそうな感じ
そういう強い相手を同じ土俵で更に上回って倒すって少年漫画的なのかもしれないけどワンパターンで飽きるのよ
鬼滅もそうだけど搦め手や別の手段で倒すってのは全然あり
被爆メルエムなんて被爆者の写真そのまんまだし、配慮なんてしてないだろ
感染する毒にした方が若い子にわかりやすいからって理由でしかない
この世界だって核兵器が何千何万とあるやろ
小型化とかサイズの問題か?
制約になってないし
メルエムを倒すっていう目標をどちらも満たしている以上、大した誓約にもなってない様に思えるんだが
爆上がりするような縛りか?
そんなんで爆上がりしてたら他の縛りプレイしてる念能力者がアホみたいじゃん
まあ宇宙空間で放射能の事を考えなくていいし
プラントが文字通り全滅してもそれまでの地球側の死亡人数の1%程度だから
実際の戦争なら言うほど人道に反してないってのは本編観ただけでは解からないけどな
小学生も読んでたマンガで「そのくらい深読みしろ」ってドヤられても困るんですが
えー、でもなろう漫画で魔術師通しの戦いで(一度仲間ごと全滅して時間逆行しているため)
どうやっても勝てないのが判っている相手に異世界の兵器である大和の主砲をぶち込んで勝つのがあったけど
あれは伏線もかなり前から張っていて面白かったぞ
自分で書いてて気づいたんだけど、ひょっとして『ゼンカイジャー』って『ウイングマン』をモデルにした上でアンチテーゼしてる?(腕だけ突き出たレリーフのような敵ボスがいろんな世界を封印することで征服欲を満たしている、主人公側の武器は妄想と正義の味方に対する憧れをエネルギー化したもの、話の混乱ぶりを「なかったこと」にしようとする存在……)
アバンには自分も賛成。
ヒュンケルが問題だろアレ。
マキシマム戦のHP1の連続食いしばりの後、完全に死亡演出だったのが(ヒム泣いてるし…)
余程抗議が来たのか眠っただけってなんじゃそりゃ!?
むしろ散々キメラアントやメルエムの脅威度煽っといて
最終的に核使う事に対して人間のそこすらない悪意とか言っちゃう方が
寒いというかダサいというか