|
|
【朗報】機動戦艦ナデシコの負けヒロイン、今見ると普通にありwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:20:00.15 ID:rHAVk2SRa
2: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:20:17.48 ID:qLRa/hlu0
ナシ
3: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:20:34.29 ID:lpKuieUna
>>1
ルリルリがおるからない
ルリルリがおるからない
4: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:20:41.84 ID:bqn+4KaGd
こいつ映画に出てきたっけ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:21:39.22 ID:50rw80B7M
>>4
スレた感じで出てたような
スレた感じで出てたような
5: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:21:11.56 ID:CdUQzVZB0
緑がかわいい
6: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:21:28.42 ID:y0CjhtbU0
当たり前みたいに自然消滅にしてるアキト酷くない?
7: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:21:29.48 ID:Jcca5DXFa
29: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:27:14.43 ID:udxBzBVpa
>>7
時代のせいやけど鼻デカイからそらルリ人気なるわ
時代のせいやけど鼻デカイからそらルリ人気なるわ
38: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:29:58.48 ID:14DhjLySM
>>7
ルリルリはちょっと色合い変えて目を微修正したら令和でも通用しそう
ルリルリはちょっと色合い変えて目を微修正したら令和でも通用しそう
125: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:44:08.15 ID:Q4YAczz8d
>>7
リョーコちゃん一択やん
リョーコちゃん一択やん
145: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:46:18.37 ID:47mIqmj10
>>7
リョーコちゃんやな
リョーコちゃんやな
9: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:22:40.48 ID:Ow2lAtSwa
14: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:23:41.69 ID:WHzuz8Vbr
>>9
当時はあんま好きやなかったけど今見るとめっちゃええな
当時はあんま好きやなかったけど今見るとめっちゃええな
16: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:24:07.86 ID:8IBkaIphr
>>9
属性てんこ盛りやな
属性てんこ盛りやな
17: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:24:39.14 ID:keTWdqCHa
>>9
ユリカクソかわええな
ユリカクソかわええな
10: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:22:46.61 ID:AQb5WgZm0
天才と変人ばっかの中で普通の人過ぎてかわいそう
15: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:24:00.31 ID:BK08HsqnM
>>10
アキトと一緒に普通の生活したかったんやろなって
アキトと一緒に普通の生活したかったんやろなって
11: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:23:12.82 ID:3kociUaSp
あのカップルの末路見たら勝ちやろ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:25:41.96 ID:xN226x0r0
裏設定で社長の秘書とアキトやりまくりってきいて草
56: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:33:31.29 ID:ZGLuXFKQr
>>20
社長秘書って誰や
社長秘書って誰や
61: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:34:23.76 ID:xN226x0r0
390: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 20:12:57.26 ID:q6qSVIKD0
>>20
がちやん
情報ソースは
角川書店発行
書籍名
『ニュータイプ100%コレクション37
劇場版 機動戦艦ナデシコ』
表紙タイトル
「GEKINADE ZENBU 劇場版 機動戦艦ナデシコ」
にて
ユリカを「火星の後継者」に奪われた事から立ち直る事ができず、
アキトが自暴自棄になっていた時には、親身になって彼を慰めた。
一時はアキトと、男女の関係であったようだ。
と、記載されています
がちやん
情報ソースは
角川書店発行
書籍名
『ニュータイプ100%コレクション37
劇場版 機動戦艦ナデシコ』
表紙タイトル
「GEKINADE ZENBU 劇場版 機動戦艦ナデシコ」
にて
ユリカを「火星の後継者」に奪われた事から立ち直る事ができず、
アキトが自暴自棄になっていた時には、親身になって彼を慰めた。
一時はアキトと、男女の関係であったようだ。
と、記載されています
33: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:28:47.81 ID:xN226x0r0
ルリルリがなんで人気かわからん
当時はロリばかりやったんか?
プルとかもわからん
当時はロリばかりやったんか?
プルとかもわからん
37: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:29:42.41 ID:IcW1Zc2A0
>>33
雰囲気で言えば綾波レイの出来損ないやろこいつ
雰囲気で言えば綾波レイの出来損ないやろこいつ
57: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:33:58.65 ID:7c8TlwCh0
>>33
大人気だった綾波レイの亜種だから
大人気だった綾波レイの亜種だから
36: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:29:40.71 ID:NinEvvxY0
主人公←頭いじくられて五感がぐちゃぐちゃになってます、怒ると顔が光ります
ヒロイン←拉致されて体いじられて生体パーツになります、救ってもその後割とすぐ死にます
設定重すぎでしょ
ヒロイン←拉致されて体いじられて生体パーツになります、救ってもその後割とすぐ死にます
設定重すぎでしょ
45: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:31:40.11 ID:ET3XyXwJ0
>>36
え、ユリカすぐ死ぬの?
え、ユリカすぐ死ぬの?
63: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:34:32.59 ID:fH3lb8tpM
>>36
ルリ←身寄りの無いルリを結婚したアキト&ユリカが引き取って
貧しいながらも3人でラーメン屋台やりながら幸せな日々を過ごすも
アキト&ユリカが飛行機事故で死んで独りになる
ルリ←身寄りの無いルリを結婚したアキト&ユリカが引き取って
貧しいながらも3人でラーメン屋台やりながら幸せな日々を過ごすも
アキト&ユリカが飛行機事故で死んで独りになる
42: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:30:52.89 ID:7jNp+u3JM
166: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:49:20.24 ID:K0sqR/YW0
>>42
「うるさいですね……」って言いそう
「うるさいですね……」って言いそう
178: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:50:40.90 ID:F5t87OW/0
>>42
初期ルリルリはメスガキ感つよいのすこ
初期ルリルリはメスガキ感つよいのすこ
59: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:34:08.63 ID:U7Pi6I1rM
100: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:40:47.44 ID:W7Rm9AC+0
73: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:36:36.96 ID:+GywpajVd
劇場版シリアスすぎて苦手っての聞くけどテレビ版の時点で割と人死ぬし重いんだよな
ラブコメとギャグで誤魔化されてるだけで
ラブコメとギャグで誤魔化されてるだけで
78: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:37:34.38 ID:GyeNn5c4d
>>73
主人公の脳壊れてます
ヒロインは色んな男たちに寝盗られます
終わってるだろ
主人公の脳壊れてます
ヒロインは色んな男たちに寝盗られます
終わってるだろ
86: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:38:55.39 ID:O6TJc3N0a
ユリカ「私はアキトが好き!」
アキト「初めて聞いたなぁ…」
ワイ「何言ってんだこいつ散々好き好き言ってたやろ…(再視聴)」
ワイ「ファッ!?ほんまに一回も言っとらんやんけ!」
アキト「初めて聞いたなぁ…」
ワイ「何言ってんだこいつ散々好き好き言ってたやろ…(再視聴)」
ワイ「ファッ!?ほんまに一回も言っとらんやんけ!」
116: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:43:04.16 ID:Pmg6FVBRM
193: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:52:46.18 ID:rxVyIkyJa
>>116
ワイの黒ストフェチはこれが原点な気がする
ワイの黒ストフェチはこれが原点な気がする
134: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:45:12.48 ID:UXeR4eaH0
大人になるとユリカがマジで好きになるわ
ガキの頃はルリルリ一択やったのに
ガキの頃はルリルリ一択やったのに
152: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:47:36.45 ID:j5cgCYVD0
>>134
普通にええ女やからね
普通にええ女やからね
168: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:49:27.44 ID:W7Rm9AC+0
174: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:50:18.27 ID:fH3lb8tpM
180: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:51:04.78 ID:tZWs7NPEa
>>174
仲間由紀恵!?
仲間由紀恵!?
183: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:51:21.68 ID:0I7MJdTR0
206: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:55:00.70 ID:j5cgCYVD0
>>183
声がピカカスなのがね…
声がピカカスなのがね…
213: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:55:40.45 ID:y7Xpt0/ra
エヴァ作れって言われてできたロボットアニメってこれとファフナー以外にもあるんか?
218: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:56:30.78 ID:krvcMhSl0
>>213
そもそもエヴァ以後のアニメはほとんどエヴァ作れって言われてたようなもんや
そもそもエヴァ以後のアニメはほとんどエヴァ作れって言われてたようなもんや
220: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:56:38.17 ID:5rBmYEk9a
>>213
ラーゼフォン辺りもそんなんちゃうか
ラーゼフォン辺りもそんなんちゃうか
222: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:57:19.66 ID:pHtZyWEn0
>>213
ネオランガ「エヴァです」
ガサラキ「エヴァです」
ネオランガ「エヴァです」
ガサラキ「エヴァです」
58: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:34:03.23 ID:rPhWNtjwa
負けヒロインってどっちかというとリョーコちゃうんか?
当時も人気的にはルリの次にリョーコやろ?
当時も人気的にはルリの次にリョーコやろ?
53: 名無しのアニゲーさん 2022/03/25(金) 19:33:04.85 ID:GIT4xTrna
ユリカとメグミとルリルリ並べられてメグミ選ぶ奴おらんやろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
眼がでかすぎるッピ!!!!!
おっさんはこんなので抜いてたの?
きっついっすわ
こんな昔のアニメより最近終わったばっかの平家物語のびわちゃんを記事にしろ!
碌なのいないな
昔は培養槽に入れられてて怖かったよ‼😭
令和世代はなにで抜いてるの?
目をとにかくデカく描こうとするのは自分たちの種族があまりにも目が細いからなんだろうな
外国人のぱちっとした目に憧れる日本人
健気だね…
ルリルリなら仕方ない
ワイルドアームズのジェーンとかめっちゃかわいいのに
冷め方が苛ついたからあんま好きじゃないわ
ベースはマクロスパロディだぞ
遊撃宇宙戦艦を忘れるな
遊撃宇宙戦艦を忘れるな
性格とかは読んだり観たりしてないんでわからないっす
主人公ロボットピンクだしw
タコピー
ヤマトちゃうの
主人公がパイロットしての能力が凡人だったのに人生モルモット過ぎる
ぺこらちゃんの方がかわいいよ!🥰
アホらし
今お前が夢中になってる最新のキャラも20年後30年後はそう言われてるんやで
世代じゃないから、これが誰かがわからん
第一今なぜ90年代のアニメの話?
愛子
乳柱
おまエラって整形前の自分の顔忘れたの?
つかなんでパンスト被って生まれて来るの?
まあ會川昇だし
負けヒロイン言うならリョーコやエリナ
これ見てた老害が集うところなので
瞳孔開いたギョロ目に無意味な頬の出っ張りと凹み
デザイン担当の後藤圭二に影響与えたことぶきつかさの罪は重い
美童巫女なんだよね
何気にメグミもユリカクラスで面倒くさいからな…まぁ一番面倒くさいのイネスさんだけど。
設定エモいし
デュアル!ぱられルンルン物語
性格が全員気持ち悪い
ルリルリが最高
會川昇ってロクなシナリオ書かないのに巨匠あつかいされてるのが謎
そもそもナデシコクルーって能力が秀でた異常者の集まりやし
ガイがトップクラスのパイロットの時点で
タイトルで損してるアニメ筆頭
水の音は私の音から露骨にキャラ変してるんだよな。
イネスさんが実はアイちゃんだったって言う展開は当時滅茶苦茶驚いたなぁ
めちゃくちゃ鬱アニメやん
アキトがどんどん本当の意味での現実に目を背けられなくなってしまったからついていけなかった
なんか2、3話でガイが唐突に死んでた気がする
ファラ・グリフォンのザンネックくらいだ。
TV版は劇場版のルリルリとナデシコC無双を
見るための序章みたいなもんだから
しかも悲しんでるのが主人公だけと言う
ギャルゲーのOP歌ったり電撃ラノベのヒロイン演じたり底辺の仕事もこなしてきたトップ芸能人は強い
宇宙戦艦ヤマト→ナデシコというパロに30年経ったいま気が付いた
でもラーゼフォンはほぼほぼパクリだった
でもブルーフレンド回があったのと、坂本真綾の曲が良かったのでOK
多元変奏曲良かったよ
これほどワクワクを感じさせる出だしは無い
ガンダム+ヤマト+マクロスじゃないのか?
最後のこのレス見てめぐみのスレだって思い出したw
完全に負けヒロインやねw
ギアスみたいな絵だな
映画が出来てからギアスまでは結構間隔がある筈だけど
当時からド下手と思ってたがまさか女優になるとは
ゼフォンはできそこないのDがイキってる所ぐらいしか見どころがない
ヒットしてたの?
老害が持ち上げてて草
この時代のオタクって犯罪者と同じ扱いだったからマウント取ることでしか作品語れないんだよな
どっからどう見ても90年代アニメの絵だな
今見ると、やっぱどうしても違和感みたいなのはある
映画には殆ど出てなかったしクルーにも戻らなかった
もう声優になれたから今更って感じかな
熱い変人が集った艦だったけど、この子だけは一般人の目線を持ちどこか冷めてる所があった
た
アルジェンとソーマは主人公のキャラデザを1話で変える斬新なアニメだったな
当時はアルジュナと並んで2大電波アニメとか言われとったが
良い意味でも悪い意味でも、普通の女の子の感性に近い印象。
ロックマンX4のOP/ED曲でも聞いてきな
同時期のアニメだったらエヴァの次くらいの印象だったけどどうなんだろ
よく年代ごとの絵柄比較した画像ネットに挙げられるけど90年代だけ異質なんだよな
誰だよ忍び込ませたの…
割とノリが良くてひょうきんなんだよなw
綾波とはかなり違う
俺はそんな好きでもなかったが世の中こんなロリコンが多いのかと驚かされた
エヴァ>スレイヤーズ>ナデシコぐらいじゃね
ナデシコはワイの住んでる地方じゃやらんかったが、スレイヤーズは夏休み特別編集や深夜放送でやってくれてたわ
ガメラで殺される役とかしてたな
セイバーマリオネットjとかアキハバラ電脳組とかな
まあ設定はハードSFだったな
木星トカゲの正体が宇宙移民とか
ファッ!?
今の今まで知らんかったわ・・・!
お世話になりました!(土下座)
92くらいあんのかなと思ってたけど85
85・・・う~ん、今時のグラビアアイドルやと85では巨乳ジャンルには入らんな
ロボ好きの5ch民は下手なガンダムより語る奴が多いような気がする
解説おばさんのイネス?も主人公知り合いの幼女が過去に吹っ飛ばされてそのまま生き抜いた現在の姿とかだったよな
在日は故国に帰れよ
∵ム∵だけ見ると、ゴジラ松井が思い浮ぶわ・・・
今なんか女優ぶって失速してるけどな・・・
ごくせんとかトリックとかあんな感じのトンチキなキャラでウケたのに・・・
宇宙移民の聖典がゲッター風ロボットアニメとかどんな頭してたら思いつくんだとか思ってた
あとゲッターとかマジンガー的なのも入ってる
エヴァやセーラームーンよりウケて社会現象起こしてたろ
今の鬼滅みたいなポジだった
スレイヤーズはほんと流行ってたな
映画4年くらい毎年やってたし
そういや「アキトは私が好き」としか言ってないんだよな
初期でシェルター内で交流のあった主人公の目の前で死んだと思われる少女やな
主人公は事故ワープで地球へ逃れてたけどそのさい巻き込みで未来飛ばされて
過去文明人に保護、記憶消去して安全に送り返されたとかだったと思う
このまとめくそニワカ丸出しで納得いかんわ。
負けヒロインはイネス先生ちゃうんか?
アニメに映らんかったかもしれんが絶対アプローチしまくってるぞ
そこを読み取れんから最近のオタクは質が低いんや
その位置はどう転んでもスレイヤーズだったろ、
るしあ
ラーゼより更にヤバいくらいパクってるのに話題にならないガサラキ
一部オタには受けたけど社会現象は盛り過ぎやろ
一般人はカケラも存在知らんかったし
ガリバーボーイよりマシやろ
ラーゼフォンはなぜミサトポジをヒロインにしてしまったのか…
子供の頃、映画館で観てモヤモヤした想い出
ハッピーエンドで纏めた方が評判良かったと思う
環境ストーリー相手のアキトのキャラなんかが絡むと
その普通の女の子の良い所が陰湿ウザ女に見えてしまう
今見るとすごい貧乏くじポジションだな
火星で敵に襲われて戦艦が助かるために地上の人々をバリアで押し潰したりねー
あの年代でエヴァの次ならって所だけならナデシコよりはってことで
社会現在は盛りすぎだと思ってる
あとは彩雲国ぐらいかね
薄桜鬼という乙女ゲー原作のメディアミックスで、がっつりヒロインしてますから…(震え
ナーガみたいなキャラがギャグキャラとして成り立っててみんな笑ってた不思議な時代だった
今だったらフェミがうるさそうだ
なんかウヨクのメクラじじいがアメリカに経済戦争仕掛けるぞってとこぐらいしか憶えてない
テレ東でヒロインがほぼ毎回パンツさらけ出してたブルーシードやってたくらいだし
色々と自由な時代だったなーとは思う
顔見せから数日程度の変人が死んだって話なのに
いつまでも引きずるアキトの方が違和感あるけどな
地方でやったかを基準にするならキテレツ大百科がエヴァを超えるゾ
胸糞で草
それなのに主人公たちはヘラヘラしてるのかよ
キテレツはドラえもんみたいなジャンルやん。
事務所側が売り出そうと必死だったけどドル売り失敗→声優目が出ず→深夜ドラマなど
この流れでたまたまTRICKが受けただけなのに昨今大女優オーラ出そうとしてるのがね
尻切れトンボだし続編やる気だったんじゃねーの
製作委員会の中のどっかが飛んで続編制作不能になったとかいう噂あったじゃん
その後も主人公ヒロインの友人がレイプされたり
不特定多数の肉便器にされとる子おったりするアニメとかな
それはともかく爆れつハンターとゲートキーパーズとナデシコとヴァンドレッドのアニメ絵のキャラデザはちゃんとヌけるだろ
PSゲートキーパーズで三つ編みメガネちゃんを攻略しようとして嫌悪感を味わった
人生初の陰キャ女子
麻宮騎亜のマンガ版ナデシコが語られることはあんまないな
ラブコメとかコメディ要素無かったら暗すぎてみてられなかったと思う
あれはダグラムとかボトムズとか延長線やろ
アキトからしたら最初はその変人しか打ち解けれる相手がいないアウェイ状態だったししゃーない
リヴァイアスのことかー!
そういやこれも桑島がヒロイン役だった
ほぼ全キャラにエンディングあるよ
ブルーシードってパンチラ規制かかってなかったっけ?
🐰「違うんだよ、るーちゃん。やつらの実験で、頭ん中かき回されてね。
それからなんだよ。特に性感帯がね、だめなんだよ。感情が高ぶると、んほおおおおお‼といっちゃうぺこ。
漫画みたいぺこ...んほおおおおお‼」
えぇ…
こんなキャラがいても良い
レイープが丹下桜で肉便器が堀江由衣という業の深い作品だな
ユリカは見た目は良いが、中身が幼稚すぎてウザいし良いところ全くなし(主に、アキトに対して)
序盤も序盤じゃないすかー
ちゃんと見てなさそう
オタ以外は何も知らん子供でも無いとビジュアルから避ける
ガオガイガーとベターマンも
あとブレンパワードはエヴァへの対抗心で作ったとのことなのである意味でその一種か
そのおっさん奥さん美人で子だくさんなんすよ…
夕方放映だからオタクじゃなくても
見てた人多かったような
当時はエヴァエヴァしい作品ばっかだったな
ブレンはもののけ姫のアンチテーゼじゃなかったか
個別エンディングあるのはルリとホウメイガールズの一人と眼鏡とオリヒロイン(実際は違うけど)位じゃなかったっけ?
ユリカは普通にアキト選ぶしアキトルートだといつの間にか主人公女になっていたなw
あとエリナエンドもあるけどそのゲーム自体劇場版に続く話だから脳が壊れる
子供だから観てたんだろ
分かってて見たならオタク
ググったらマジやん…
あとおっさんだと思ってたけど20代だったわ…
記憶って当てにならんな
昔見たアニメの中では一番好きだわ
言うてもガオガイガーは設定の一部は割とあからさまにエヴァのパクリだけどキャラクターやストーリーのテーマはむしろエヴァと正反対で勇者シリーズだけあって前向きな内容だったけどな
ただOVAとか覇界王とかが悪い意味でオタク臭が強くなりすぎてがっかりしたなぁ
両方だな
キャッチフレーズはもののけ姫の「生きろ」に対抗した「言われなくっても生きてやる」だけど内容自体はエヴァのペシミズムが気に食わなくて作ったと富野監督がインタビューで言ってた
他のクルーからしたらそうだけどアキト目線でそれはないだろ
ノベルやゲームでの補完なしだとだいぶ好みわかれるよな
作中の行動だけ見てると可哀想な相手をわかってあげられる自分に酔ってるようにしか見えない
落ち込んでるアキトに靡いてユリカに嫌味垂れ流す程度ならまだよかったけど
追放者木連に入れ込んで艦内不和の助長に一役買った挙句に意見があわないとアキトに一方的な決別
クビになったアキトとの逃避行描写なかったら嫌われ度ヤバかったんじゃねーかな
ぱられルンルン物語とかも影響受けてたな。
あの時代は何かロボが暴走したり綾波みたいなキャラ多かった気がする、
他クルーよりアキトの方が山田と知り合ってからの日数短いけどな
素人のアキトとセミプロ、元プロ軍人との温度差表す舞台装置でしかないのに
やたら持ち上げられてるのが謎
もののけ姫のアンチテーゼなんて後付けのキャッチフレーズだけだよ
内容自体はオルファンの設定とか主人公やライバルたちの境遇(どちらも毒親に悩まされつつ、主人公は毒親から自立し、ライバルは毒親に取り込まれる)はあからさまにエヴァを意識してる
そもそも古代の日本で自然と人間の対立を描いたもののけ姫と近未来世界で毒親に振り回される主人公が家族問題に悩みつつ生体ロボットに乗って戦うブレンパワードなんてストーリーやテーマは全然別物だし
あれは勇者シリーズの締めってことで今まで躊躇ってきたテーマや演出を全力でやったって話でしょ
結果的に人気が出すぎた故だろうけどOVAの蛇足感は否定できない
他のクルーが一緒に部屋で好きなアニメ鑑賞するようにまでなったかよっていう
ヲタクがヲタクをバカにしてて哀れすぎるぞ
アキト ユリカ ルリルリの3人で屋台ラーメンやって慎ましく暮らしてたけど
ドクトルが改造した屋台が爆発して全員死亡したわ(・∀・) なつかしい
自分の信念にアキトが重ならなかったからって感じだったからな
まあ負けっていうのとはなんか違う気はするわ
あんな感じで離れていくヒロインって今いない気がする
元々ガオガイガーの米谷監督は80年代のSF系OVAみたいなエログロ要素強めのディープなオタク向けのアニメがやりたかったけどテレビ版のガオガイガーは子供向けの勇者シリーズだからそういう要素は自粛したとか
そのおかげでバランスがよくなったんだろうな
OVAではその制限が無くなった分悪い意味で監督の性癖が暴走しちゃったって感じ
でも全裸にされて体中隅々までいじくられまくったのは事実じゃん
ゲームや小説での補完前提とかろくにネット無い時代に情報追うことが大変でウンザリしてた
クソみたいな本物のキモオタって感じでここにはピッタリなコメントだと思います
同志よ
このアニメ塗り大好き
その美少女死んだと思わせて実は生きてるで
ゲームやるとわかるけど
このキャラクターは全然知らないわ。
なんか知らんと思って、勝手に胸糞設定付け足して喋る奴おるよな
無責任艦長タイラーみたいなアニメか?
劇場版でさらに子供増えてる典型的な貧乏子沢山なのだが奥さんのほうがベタ惚れなので家庭としては上手くいってるという
ああいうのもっとやれ
この頃のメディアミックスって完全別物でガッカリするの多かった気がする
太ももの描き方がエッチで好き。
エロゲー雑誌のBug Bugで表紙を描いてた
黒田和也に描き方が似てる感じがする。
絵の誇張や省略が理解出来ないのはお前が人間として出来損ないだからだよ
トウジとリアルな夫婦として描かれてたから
付き合えて幸せになれる地味さと母性&主婦感かな
それだと話にドラマ無いからストーリーが😐ナイ
アニメイトでナデシコの歌が
良く掛かってた。
南央美がもう50過ぎって現実を直視できない
中盤から理想ばっか言い出すからなぁ。
普通に振られるだけだったら好きだったのに。
50過ぎた女性声優って何か良いな
こんな事でキレるようなくっさい豚が何言ってもねえ……w
キレてて草
エヴァとは似てもにつかないのにエヴァエヴァ言ってる
ファンも悪い
ナデシコなんて当時でも懐古路線でエヴァに逆行してたのに
ゲキガンガーのノリが好きだったのに劇場ではあれだからか
続編というわけではないが、設定資料集の中にその後漫画があったりする
ユリカとルリはラーメン屋の屋台を引きながらアキトの帰りをまっています。的な。
それはさすがにパトレイバーか逮捕しちゃうぞ!あたりが先だと思う
かかっていたね。
VHS版とか、DVD版とかで解禁されていたけど、テレビ放映版は規制アリ。
そばかすは男女共に得してないと思うんだよな
そもそも企画の出発点がスタチャの大月P(エヴァのP)が企画書を書いた戦艦モノなのに
それっぽいことならば劇場版の際に監督にシリアスにしろって言ったくらいだろうな
話かわるが、このキャラデザ繋がりやけどゲートキーパーの続編と言う名のクソも大概やったわ
本編直後に敵の再侵攻で防衛組織は文字通り全滅、主人公とヒロインは別れて別の人と結婚し主人公はその後敵幹部と相討ちとかいうそこまでせんでええやろっていう内容
こういう夢をぶち壊すの一時期流行ってたんかな?
既に捏造しまくってエンド書き換え山田生存とやりたい放題なんですが
ブランクアリの二人と軍属一人で、ふざけながらも軽く撃破してるという…。
なんなんあの3人。 スパロボだと微妙なステにされたりさぁ…。(BXを除く)
ヤマダジロウとかいう、勝手に劇場版(風)デザインまでされた男。
ラノベがアニメ化ってだけでも話題性あった時代だしな
逆だろ
むしろ今のキャラデザは異様にロリ化して
ユリカみたいな年相応に見える顔つき身体つきのキャラがいなくなってるし
90年代のキャラデザのほうがよっぽどまとも
小説版~ゲートキーパーズ21は本当にアレだったな……
21も最後の最後でああいうオチだったし
でも21ドラマCDは悪く無かったぞ、影山のキャラが変わりすぎだが
それだとユリカがすぐ4ぬはデマなんやな。良かったわ
映画のなんだよあれ
大分前に読んだ話だから詳細まではわからん
もしかしたら別の解説に書いてるかもしれんし
その漫画も、(大人の事情で)公式と言う名の非公式ぽい感じだったからな
超天才パイロットのヒカルと戦闘経験No1のイズミだからね仕方ないね
なぜかリョーコがリーダーっぽく振舞ってたけどあの三人の中だと最弱
あれはブラックサレナ相手に錫杖やミサイル使っちゃって武器が減ってたってのもある。
※262
ドリームキャストのゲームでも健在なユリカがナデシコCジャンプさせて出てくるから「そのうち死ぬ」がデマなのはまあ確定だな
今も昔も星野ルリ一択やね
なお自己中ガイジ
だってこいつ、アニメ的表現じゃなくて反骨心で「本当に緑色に髪を染めた」っていうヤベー奴だからな…
それでいてパーソナルカラーは赤って言う
麻宮騎亜が描いてた漫画版だと敵が並行世界からの侵略者で対になるキャラクターがそれぞれいたのでその設定のなごりかな
ちなみにガイに相当する並行世界側の人物は敵側の反逆者でナデシコに味方するというまんまキャプテンハーロックポジション
彼の仇敵であるラスボスは並行世界側のアキトだったはず
設定とかストーリーは漫画版の方が面白いよね
佐藤竜雄も劇場版の監督を引き受ける際に出した条件が脚本を自分で書かせることだったそうなので
TVシリーズは會川に引っ掻き回されてたんだと思う
同人ゲーで抜きまくったな、ナイトメアシリーズだったか。
ゲキガンガーは皮肉の塊だろあれ…上役の好きなネタはこれだろ受け取れよと
ゲキガンガーつまんね側だからあれが皮肉に見えるんだがね
皮肉が通じず普通に楽しまれちゃうなんて良くあることだし別にいいことなんだが
ナデシコ色々と皮肉込めるのが好きだからゲキガンも皮肉込みだぜあれ
他でも斜に構えてんのにゲキガンだけ構えてない訳ないだろ
そんな斜に構えたスタンスも全ては最終回の橋渡しへ繋ぐ道なんだから上手くできてるわな
しかも声が桑島法子
エリナが不憫でならなかった…
スパロボって何様なんだろね
茶番だわ
あれで終わりは余りにも鬱すぎんのよ
比喩でも誇張でもなくロボットアニメというジャンルの生命線だったぞ。スパロボで過去作品がウケたから新作出来た、グッズ出せたなんて山ほどある。今はまとめて死にそうだが
あそこの流れが異常過ぎてついていけなかった
比喩でも誇張でもなく人の褌で相撲取っていてその言い草よ
もしかして君は、人間関係はつきあった日数の長さが全て、とか思ってるタイプか?
非常に残念だがそれは、君が日数重ねる以外の方法で人と親しくなったことがないというだけの経験則の話で、
ついでに言うと君は自分の経験でそんなことはなかったから、そんなことはありえないんだと騒いでる愚者だと自己紹介してるようなものだぞ
ユリカがアキトの幼馴染だっての忘れられがち大問題
実は生きてるんだけどな最終回に出てきたプレートの後日談カットされただけで
その設定はたぶん変わってないはず
漫画版の1巻あたりはアニメの初期設定まんまらしいんだよな
軍艦が日本神話のネーミングだったりするところとか
初期設定消し忘れて首藤剛志にサルベージされたオモイカネでそこらがわかる
当人同士も最初忘れてたし
いるさ!ここにな!
現実を見ような。ゼオライマーの超合金にスパロボ演出パーツが付いてるのなんか最たる実例だ
ベッドシーンもあったからなんか大人向けのイメージがある
アニメキャラの人気ランキングを見たら今も昔もロリコンばっか
19歳以上がランキングすることは稀だからな
おっさんになって振り返ると、そりゃ17歳のませたクソガキとちょっとおバカだけど柔和な性格の20歳の幼馴染なら後者が圧勝するわなと思う
メグミが小賢しい若年社会人じゃなくて劇場版ユキナみたいな普通のJKだったら勝負になったかもしれない
そこはまだユリカの決断があるからマシよ
サツキミドリ壊滅の葬式ネタの方が酷い
ユリカ:突然でてきた期待の新人
ルリ:しまじろうやゴルドランで主人公もやった売り出し中の声優
メグミ:エロゲ声優
百合子
ドリームキャストのゲームで劇場版の続きを描いた作品があった気がする
ゲームなんか作る金があったならアニメで続きやっとけやって話だが
こういう声のデカいのが騒いだ結果があの捏造悪乗り全開のスパロボってわけよ
漫画版ぐらい見せ場があるならともかくあっさり退場しただけの脇役にそこまで入れ込める方がすげーよ
理由は上手く言えないけれど
ルリの中の人はエロアニメで有名やったんやで
超有名触手物のヒロインや
まあ、後に表の名前が売れてエロアニメの方は声優交代になったけどな
キャラクター同士の認識の話なのに読者や視聴者の思い入れの話をするとか日本語不自由か?
いやいやアキトだって中盤にはもう触れてないのにくっさい主観押し付けて
山田ガー山田ガーしてんのたくさんいるじゃんw
看護師が声優になったという設定だったっけ?
実は逆で林原は声優が看護師になったんだけどなw
看護学校時代にもうデビューしてるから
卒業式をアフレコで出席できなかったと聞いた覚えある
289にとっては人生(笑)語るほど大事なことなんだから触れてやるな
ドラマCDって大人になった体操服の子が出てくるやつだっけ?まああれは良かったな、他の子も生きてそうな希望は持てた
そういえば漫画版だとアキトって一時失明してエグザバイト(アニメ版のエステバリス0Gフレームに相当)に乗りっぱなしで生活してた時期があった気がする
版権関連が複雑怪奇になり過ぎて続編作れなくなったってどこかで聞いた気がする
終戦後はメグミハラ・レイナで活動してた時期があった
持ちつ持たれつでやってたのにお前みたいな原作絶対主義者がギャーギャー喚くから衰退したんだわ。その結果ロボアニそのものも衰退してる。その戦犯はお前らスパロボアンチだよ
αシリーズ辺りで原作っぽくやってたら「原作そのままやるな!」と叫ぶうるさい奴等もいたんだけどな。そんなことも知らずによくまあ「捏造悪乗り」とかを批判の旗印に出来るわ無知な阿呆が
五感ぐちゃぐちゃなのに行為できるのかいつも疑問
柿崎やトッドみたいなフラグ立てて生存みたいなタイプならいいけど
何の手間もなく声あり劇場版ナデシコ結末書き換えみたいな脚本家がニチャってそうなのを
結構な頻度で見せるはどうかと思うけどね
最近のスパロボは内輪ノリというか少しでも受けたものを擦り続けてるだけに見えるけどねー
捏造でも救済でもいいけどこっちが介入する余地なく押し付けるだけじゃん
原作外の展開やるならフラグ立てぐらいはさせろって感じ
ホウメイ派ならここにおるで
献身してくれてる事実だけで慰めてもらってたんだと思う。
行為自体はできても気持ちよくなかっただろうね。
それは知ってるけど、やっぱアニメで一つのストーリーとして続き見たいじゃない
まぁ色々言われてる版権云々とか喧嘩別れしたとかで無理らしいけど何とかならんもんかなぁ
スパロボでグッドルートに行くのは
スパロボでナデシコがグッドルートに行くのは15年近い歴史がある定番みたいなもんだから、今更「救済エンドとかニチャァ…」なんて言いがかりか原作原理主義か逆張りだわ
、映画で「あの頃は楽しかった」みたいな雰囲気
当時中学生だったけど何か明るいけど胃もたれするノリだなって思ってたわ
ユリカ→脳イジられすぎて、火星テロリストたちがアキトのフリして好き放題やられる(転送イメージ送る際にソイツらとセックスした後のイメージもある)後日談のゲームでは拷問や転送システムだった時期の記憶は治療の際に消した模様
ラピス→アキト・ユリカ以上のことをやられている
そりゃーアキトはユリカと縁戻せないし、ルリちゃんの気持ちに応えることなんて出来ないわ
南央実はサクッとキモータアニメと縁を切ったな
やっぱり創価パワーで公明党と文科省と癒着しとるべ●ッセの看板になれたのはデカかったんやと思う。みんなも御題目唱えよう!
最後まで凡才カスを貫いたのは良かったわ
劇場版ですら冷静に見ると雑魚が頑張った話で好感度高い
やっぱエヴァもナデシコもハードSFマニアが設定考えたんやなって思うわ
ヒロイン達の視線と体のくっつき方で関係性をあらわしているの細かい
ナデシコってポストエヴァでしか語られんけど、名作だよな
大福の中に毒いれるマネばっかしやがって、くそ嫌いだった。
90年代に入るともう素直にアニメ楽しめなくなるんだよな
ダイゴウジ・ガイが分かりやすい例だけど、これからバディモノの熱い戦い始めるとミスリードさせておいて、即銃さつだもの。
制作側がオタク世代になってしまってシリアスというオタクよがりで観客をバカにし始めた
私が見た記事では映画は監督のものだから脚本も書いてと大月プロデューサーに言われたとなってたけど…
まあ25・26話の脚本などの件で制作現場と溝ができていた會川昇を降板させる理由付けとも思えるけど…
汚した褌きれいにしといてね
何がどうアンチテーゼなのか意味不明だわ
交際する事になったきっかけも破局する事になったきっかけもアキトの内面に強く関わってるから実は結構重要な役割してるのよね
二人の仲自体は結構良好だったし
もし本当に木星トカゲが得体のしれない宇宙人だったならこの二人の結婚もありえない未来ではなかった
仮面ライダーブレイド後半メインライターだけで元取れるから・・・
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
大谷 OP戦1号はプレーボール弾
理解力なさすぎだろ
日本語も碌に介さない無知蒙昧の輩が阿呆とか自己紹介にもなってねーぞ
え、こんなエロ同人みたいな描写あったっけ?
メインヒロインってルリだったよな?
公式同人大変結構
結局のとこ面白いかどうかがすべてだし、版権を買えたってのはそれが公式として許可されてるって意味だぞ
>公式同人大変結構
公式同人に迷惑なので訂正しなさい
ここのき奈央がそういう内容のごっついエロ同人描いてた
幼女の正体知ってショックで寝込んだ思い出
昔エロアニメ出てたけどな
救われた作品なのは間違い無いけど、1番は絶対にありえない
まさに死闘!延長までもつれた激戦 ACLプレーオフ裏側公開!ヴィッセル神戸vs.メルボルン・ビクトリー
まさに死闘!延長までもつれた激戦 ACLプレーオフ裏側公開!ヴィッセル神戸vs.メルボルン・ビクトリー
まさに死闘!延長までもつれた激戦 ACLプレーオフ裏側公開!ヴィッセル神戸vs.メルボルン・ビクトリー
まさに死闘!延長までもつれた激戦 ACLプレーオフ裏側公開!ヴィッセル神戸vs.メルボルン・ビクトリー
まさに死闘!延長までもつれた激戦 ACLプレーオフ裏側公開!ヴィッセル神戸vs.メルボルン・ビクトリー
まさに死闘!延長までもつれた激戦 ACLプレーオフ裏側公開!ヴィッセル神戸vs.メルボルン・ビクトリー
まさに死闘!延長までもつれた激戦 ACLプレーオフ裏側公開!ヴィッセル神戸vs.メルボルン・ビクトリー
まさに死闘!延長までもつれた激戦 ACLプレーオフ裏側公開!ヴィッセル神戸vs.メルボルン・ビクトリー
まさに死闘!延長までもつれた激戦 ACLプレーオフ裏側公開!ヴィッセル神戸vs.メルボルン・ビクトリー
平家物語のヒロインは徳子17歳だろ!!!
アニメはなんか受け付けなくて見てない