|
|
【画像】ライトノベルさん、売り上げが下がりまくってる模様……お前らなんでラノベ買わなくなったの?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:34:02.68 ID:gtBJczdgr
|
|
4: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:34:42.87 ID:gtBJczdgr
それでもラノベの上澄みにいるような作品は毎クールのようにアニメ化されるけど、どれもすべからくつまらんのよな
ぼくたちのリメイクしかり錆食いビスコしかり
俺はなろうもでえっきれえだけどなろうに負けるのも仕方ない
ぼくたちのリメイクしかり錆食いビスコしかり
俺はなろうもでえっきれえだけどなろうに負けるのも仕方ない
5: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:34:58.23 ID:gtBJczdgr
まずタイトルが受け付けんわ
あのタイトル付けって漫画にも波及してるよな
あのタイトル付けって漫画にも波及してるよな
6: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:35:00.93 ID:Bg7YDYYfM
なろう漫画でよくない?
7: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:35:14.97 ID:gtBJczdgr
気になったので調べたわ。鬼滅とか呪術のノベライズを抜きにして
なろうとラノベどっちが売れてるか
2021年の売上
1 転スラ(なろう)
2 薬屋(なろう)
3 リゼロ(なろう)
4 たんもし(ラノベ)
5 よう実(ラノベ)
6 SAO
7 おさまけ(ラノベ)
今は、なろう>ラノベみたいやね
なろうとラノベどっちが売れてるか
2021年の売上
1 転スラ(なろう)
2 薬屋(なろう)
3 リゼロ(なろう)
4 たんもし(ラノベ)
5 よう実(ラノベ)
6 SAO
7 おさまけ(ラノベ)
今は、なろう>ラノベみたいやね
73: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:55:21.82 ID:lgu1vlRMH
>>7
たんもし嘘やろ?
たんもし嘘やろ?
9: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:36:10.33 ID:FTfX5LSiM
魔法科高校の劣等生しか買ってないわ
10: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:36:28.09 ID:udrm6aTGd
タイトルが気持ち悪くてな
11: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:36:31.69 ID:EH4eUMLi0
昔はライバルおらんかったから売れとっただけやしな
文章もなろう笑えんくらいひどいやつもくさるほどおったし
文章もなろう笑えんくらいひどいやつもくさるほどおったし
13: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:36:46.93 ID:lmrsz6fB0
実際、最近のラノベおもんない。7、8年前頃が全盛期か?
15: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:37:03.52 ID:kZV4f/cgd
ラノベおもんない
16: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:37:16.89 ID:MOho/r/x0
オバロは買っとるで
55: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:48:21.40 ID:1oIiGtSfr
>>16
買ってる(続き出ません)
買ってる(続き出ません)
17: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:37:23.41 ID:kZV4f/cgd
おもんない奴がおもんない本を書くようになったから買わなくなった
18: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:37:36.11 ID:dDVaMgdwa
ラノベはハルヒで終わった
19: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:37:40.65 ID:GYab5XoY0
当時ハマった層が年を重ねて離れていった上に
新しい層が入ってこないというただそれだけのよくあるパターンでは
新しい層が入ってこないというただそれだけのよくあるパターンでは
20: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:38:16.18 ID:lgfPocTP0
昔は買いまくってたけど今はなろうで自分好みの探すようになったわ
22: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:38:29.43 ID:BPFrO0YG0
完結しないからだぞ
44: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:44:46.62 ID:YMkIZ4Q4a
>>22
ほんまコイツら最後まで書かへんよな
ほんまコイツら最後まで書かへんよな
54: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:48:17.32 ID:lgfPocTP0
>>44
ラノベなんて最後まで書きたくてもその前に打ち切られるからな
ラノベなんて最後まで書きたくてもその前に打ち切られるからな
25: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:38:57.97 ID:kZV4f/cgd
きちんと面白いものばかり売れや
26: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:39:12.47 ID:GYab5XoY0
ライトノベルとなろうって違うの?
30: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:40:00.31 ID:kZV4f/cgd
娯楽ならガチャでええもんな
31: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:40:08.41 ID:YTrQtX3/0
一般よりましやろ
36: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:41:37.30 ID:UssNB1zl0
39: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:42:08.70 ID:Hm0SHpozM
プロがなろう作家達に負けたのは情けないよな
43: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:44:12.48 ID:aABMb+2l0
>>39
純文学様もラノベ、なろうに負けてるけど
純文学様もラノベ、なろうに負けてるけど
51: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:47:24.76 ID:gMT2+zp10
ラノベとなろう分かる意味がわからん
ラノベの人気ジャンルがなろうみたいなもんやん
ラノベの人気ジャンルがなろうみたいなもんやん
60: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 15:50:12.32 ID:hrr9a0PR0
書籍化決定!!→更新が滞り始める→未完結!!!
こんなんばっか
こんなんばっか
94: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 16:02:38.53 ID:7ZyVCryja
ラノベはすぐエロに走るのが好きじゃない
初期SAOとかキノみたいなやつが好き
初期SAOとかキノみたいなやつが好き
95: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 16:03:12.33 ID:aABMb+2l0
>>94
竿は作者がエロガキやん
竿は作者がエロガキやん
101: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 16:04:09.78 ID:NWl36Iya0
>>94
SAOってアスナとやるとこなかったっけ
SAOってアスナとやるとこなかったっけ
132: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 16:14:59.92 ID:3vlOvHtxM
完結に時間かかる
刊行速度が安定しないとか多すぎる
刊行速度が安定しないとか多すぎる
137: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 16:17:26.96 ID:3pOS5H8ga
ガガガのエースロミオはどこいったんだよ
また人退みたいな長編頼むわ
また人退みたいな長編頼むわ
141: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 16:19:19.71 ID:XszOuTWYd
>>137
人類は衰退しましたはほんま名作やったなアニメの二期もやって欲しかったわ
人類は衰退しましたはほんま名作やったなアニメの二期もやって欲しかったわ
145: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 16:22:42.58 ID:M7dCnE7m0
主人公「なんかワイ特殊能力もってたわ。そういう高校に入るやでー」
ヒロインA「うんたらかんたら。決闘よ!」
主人公「分かったンゴ!」
ヒロインA「主人公すき!」
ヒロインB「主人公、私はお前の存在を認めない」
主人公「いろいろ頑張るンゴ」
ヒロインB「主人公すき!」
こういうテンプレラノベって減ってるの・
ヒロインA「うんたらかんたら。決闘よ!」
主人公「分かったンゴ!」
ヒロインA「主人公すき!」
ヒロインB「主人公、私はお前の存在を認めない」
主人公「いろいろ頑張るンゴ」
ヒロインB「主人公すき!」
こういうテンプレラノベって減ってるの・
147: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 16:24:15.38 ID:YbPlgqAb0
>>145
読んだことないけどISが浮かんだ
読んだことないけどISが浮かんだ
149: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 16:25:33.76 ID:7IWr9CfJ0
>>145
ちょっと助けられて惚れました主人公しゅきーもよくあるな
ちょっと助けられて惚れました主人公しゅきーもよくあるな
162: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 16:33:56.41 ID:jkSG06xmd
>>145
この手のやったら落第騎士が一番好きやった
なお作者の別作品
この手のやったら落第騎士が一番好きやった
なお作者の別作品
146: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 16:24:08.80 ID:wNDYbfez0
すぐ打ち切るやん
信用がなくなってる
信用がなくなってる
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
終わりまでちゃんとみられる作品が少なすぎて継続して買う気が起こらんから最近は単巻完結っぽいのばっか買ってる
なろうみたいな無料提供が普及したからじゃねーの
ポケットに入らない、でかくて分厚い奴か?
銀河英雄伝説とか、大人になってから読むと記憶よりずっと稚拙だったりご都合主義的だったりキャラ造形もキツいものがある
読んでたときはこっちも子供だから気づかなかったが
最近のラノベはほぼなろう系の書籍化かタイトルから読む気が失せるようなのばっかりだし
SAOは作者がキリトとアスナの間にはもう肉体関係が結ばれてると公言してた
そろそろラノベも負けるんじゃね
ぺこらちゃんの配信を見なさい!😤
主人公を転生者に変えたらなろうやな
型月に飼い殺しにあってた気がするが
その両方、今も出てるから今のラノベ扱いで良いんじゃねぇかな?
その辺好きだったら今のなろう系漁ればいいやろ
今はそういう人が多いよな
昔は売れたラノベだけが漫画化されてたけど、今はなろうで出版前からある程度の人気が計れるから、原作小説と同時進行で漫画化されて「じゃあ漫画だけでいいや」って人が増えてる気がする
最近のラノベはラブコメばかりやん
だからと言って原作は買わないけど
このすばじゃあかんのか?
グイン・サーガや帝都物語も源流に入りそうだが
もう処分した。
このすばはアニメは面白けど原作は典型的ななろう系なんだもん
糞長タイトルの絵本なんぞ買う事自体がバツゲーム
糞長タイトルの絵本なんぞ買う事自体がバツゲーム
小説で人気が出る →コミカライズ → 人気が出る → アニメ化 → 人気が出る → 映画化
電車が来るのを待ってる状態やな。
コミカライズの作画が割と一定水準以上あるイメージ
純文学からラノベからなろうでその漫画
SNSで昔の人より文章に関わっていると思うのだが読書力が下がってるのかね
今の人は文章を読んでいるんじゃなくて見ているのかもな
無事キモオタに成長してしまった20代以上が今もしがみついているのであって
一般人はラノベなんぞとっくに卒業しているし
10巻以上続いている長寿シリーズなんて現代の子には入りにくすぎるだろ
「童貞」と「同情」が同じ表記みたいな致命的な欠陥が多数ある愚民専用文字で書かれた物がどうかしたって?
🐰「‼ぺこーらライトノベル大好きぺこよ特に「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術」とかおススメぺこ」
こんなもんが売れてる時点でお察し。
その手のファンタジー系統は
それこそなろうが担当してるんじゃね?
一般人からしたらタイトルだけで購買意欲がなくなるんじゃ
ロードス島戦記くらいセンスのあるタイトル思いつかないなら筆折れボケが
作品の人気は出版してみないとわからないのが、ラノベ
アニメ見ているとこのすばとスレイヤーズにそこまで違いはない印象だが
なろう小説なんてそもそもタダで読めるものなのに
宮沢賢治の銀河鉄道の夜とか、十返舎一九の東海道中膝栗毛とか、曲亭馬琴の南総里見八犬伝とかが入ってくるんじゃねぇの?
詳しい人なら、もっと遡れそうだけど
元々ラノベの全盛期ってイリヤの空ufoの夏とか撲殺天使ドクロちゃんとかキノの旅とか涼宮ハルヒとかバッカーノとかの頃でしょ
10年前どころか15年前くらいだよ
ラノベの名作だけど、出た当時は意識高いラノベファンに今のなろうと同じ様な叩かれ方してたんだよなぁ
まず韓国国内で発売されているラノベのうち、せめて半分以上を韓国人作家にしてから、そういうことは言った方がいいぞw
作者がやる気無くしたって12巻以降文章も酷いしダラダラ続けるのも上中下巻に分冊するのも勘弁
きちんとコンペや持ち込み作品を精査して才能を発掘したり育てたりするより、なろう等のwebでの無料公開作品の人気作を拾う方が楽だと怠惰に堕ちてしまった。
最初はそれでも何とかなったが、なろうは良くも悪くも無料だからこそだし、利用者もぶっちゃけ偏りがある。
ライトノベルを好きで定期的に購入してた層は見向きもしないので、売上が安定しない、当たりはずれがデカい。
ようは、モバイル向けゲームと同じ状況になった。
多すぎるんだよな
そんなに次々と読んでいられない
スレイヤーズはなんちゃってファンタジーのように見えてちゃんと世界観設定は緻密に作ってあるんだよな
リナも無敵のヒロインどころか苦戦するし
おっさんはラノベの移り変わりにもうついていけないんや
ワンピースもなろう化してるしな!
一般は読むの疲れるのよね
短い巻数にしっかりシナリオを詰め込んでくれよ。薄めた塩スープはいらん。
でも、コンテスト通って編集ついて書いてる作者の作品や、なろうが出来る以前から活躍している作家の作品まで、なろう系って言って読む価値がないと切り捨ててるぞ?
そこそこ世界観もストーリーもしっかりしてるのがウケてたのに
どれもそこそこレベルに達してない、文章が拙すぎて逆に読み辛いとなれば
もうラノベなんて読まずにもっとお手軽な漫画でいいじゃんってなる
なろうも漫画版がヒットしてるの多いだろ
なろうで完結してるの読んだほうが良い
ロードス島も今の水野良が当時の自分を超えられるとは思えない
昔のラノベだって目立たず消えていったものも多い
SAO(竿を アナルに 押し込んで)
書いてる奴は頭が異世界転生しすぎて麻痺してるだろ
コミカライズ作品を見てからなろうへ元作品見に行って終わりでしょ若い子なんて
今のなろう作品はそんなの無いけど隙間時間に読めるから便利ではある。
アタリショックと同じようなモンじゃね?
例えちゃんと良作があるのだとしても、それをはるかに上回る程の駄作で溢れていたら、その市場やジャンルそのものへの忌避感が発生する。
特に小説やラノベなんてある程度まで読み進めないと善し悪しが分からないんだし。
140文字以上、3行以上文章を書くとキチガイ扱いされる世の中なんだから
そんな上澄みだけを相手にする商売は今まで通りだと厳しだろうね
社会人1,2年目位になるとお気楽な世界観が憎らしくなってくるんよね こんな花畑な物読んでられるかって気になる
なろうもそう、ニコニコ動画もそう
学生向きだよこんなの いったん離れたらもう読まないで何年も過す
お前どの道買わんやろ
なろうには無いから、ノクターンへどうぞ
劇萎えしたわあれ
落ちるところまで落ちた感がある
完結してないのあれ?
少年漫画のエロとエロ漫画のエロは違うんじゃねえかな
きららタイム、FGO、そしてプリコネ‼
ノクターンには無いから、ミッドナイトへどうぞ
完結後に買うので打ち切り系は知らん
最近だと乃木若葉は勇者であるを買ったぐらいかね上下巻で完結するからお手軽だった
格ゲーとかでキャラ数が増えすぎて「なんかもういいや」ってなる感覚に似てる
回復術士のやり直し‼🏥
三木の選んだとあるSAOお兄様の三人衆はいまだに売れてんだし
それはあるな
小説独自の表現を捨ててるんなら漫画で良いわ
ゴブリンスレイヤーだな‼
書籍版の七曜→ロッゾ→マリアベルの流れが冗長すぎて、
正直この辺カットしても問題ないよなあ?ってところだ
まあ、Web版のラストバトルは見所無さ過ぎてアレだが
最新刊でマジモンのイキリ糞骸骨になっちゃったからもう続きとか出んでもいいやろ。
ラノベってすげー値段上がってね?
1500円近いのが普通に売ってて驚いたわ
目に余るから少年漫画のエロ売りやめさせろよ
エロ漫画が風俗なら素人売春みたいなもんだろ
なんなら今読んでる作品の世界観やキャラやストーリーを他の作品とランダムに組み替えても成立する
ドラゴンボールとスラムダンクじゃ成り立たないがなろう作品ならそれが出来る
ならもう一作だけ読んでおけばいいんじゃね?となる
主人公が神になったんだっけ?
まるでどっかのスライムだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そうなると書籍が出る時点でネット上で存在を認知されてるなろう作品の方が売れやすいのは当然だと思う
少年の性癖が歪むのを見て愉悦に浸りたいからエロ売りは継続です
※57
そんなレベルで認定してったら最後は手博図に辿り着いちゃう…
三木自身も昔、web界隈からの発掘はラノベの商業寿命を縮めるとは言っていたからなぁ
三木は先駆者ではあるけれど後の影響(今現在の惨状)を考えたら一概に凄いとは言えんのよ
だって三木と同じように即自的に売れる方法は見えていてもあえて寿命の関係でやらなかった人も過去にいるだろうしな
これに加えて、今の中高生はYouTubeやtiktokに夢中でラノベ読まん気がするな
そりゃ売上落ちるわけだわ
一番最初のラノベがが古事記
紙媒体はゴミになるからなあ
韓国人教授「ビッグバンは手博図の上で起こった」
やっぱ市場の管理は必要だと思った。
その三人もラノベ盛り上がってる頃に出したのが未だに売れてるだけで、新作はコケてるぞ
今の時代に売れるのは無理
なろうにうんざりした人がラノベから離れてなろうだけが残ったのはありそうやな
境界が曖昧やし
ドラゴンボールとスラムダンクじゃそもそもジャンルが全く違うから話にならんだろ
あと絵のあるマンガと文字の小説でも全く違うからな
例えが下手すぎて話にならない
主人公変わって第二章みたいな感じのやってる
ラノベとかもう電子書籍でしか買ってないけど
そういう貶め方すんのやめてくれる?きもいから
長編でも20巻前後で綺麗にまとまってる作品の少ない事少ない事
※21
なろうはなろうで書籍化したら続きが出ないという
なろうやカクヨムで完結済みならまだそれで諦め付くが、書籍で新章始めておいてエターとかもうね
なろう見たいなのが流行りで喜ばれるんだ、って寄って行ったから自業自得よ
どっちも同じじゃん
てかタイトルと表紙見てなろう系ぽいものは全部避けてるわ
つまらない作品ばっかだったし
ラノベも見分けつかん雰囲気だから一緒に避けてる
ラノベを変に高尚なものとして捉えるのもどうかと思う
昔は確かにライトなノベルということで少年をわくわくさせていたかもしれない
でも今のラノベは純文学にはできないアホでエロエロな事を好き勝手やってほしい
それで面白かったら買うよ
文句言う奴は文句言いたいだけで実際には買わない
少年をわくわくされるようなもんは純文学とは言わねぇよアホ
で、世界的な人気の有る韓国の漫画や小説って何が有るの?
焼き畑農業状態になってきている
それなら普通に電子に移行しているだけでは…少なくともIR公開しているラノベがメイン出版社は電書が好調で全体の売上げも右肩上がりを続けているんだが
なろうは書籍化がゴールになってるからな
後は発売日前後に宣伝の更新数回して終わり
全然完結してないのに何が「新作始めました!こちらもどうぞ!!」だよ
ラノベ史に確実に名が残る、あかほりさとるが既にエロだったし、言ってしまえば富野由悠季もエロだったし、ラノベ以前でも菊地秀行なんかはエロかった
結論、昔からラノベの一部はエロかった
最後にちゃんと読んだのはキノの旅の作者の長文タイトル作品かな。
利益出すために高級路線を打ち出しても
中身はなろうと大差ないから売れず
というサイクルなんかね
なろうが出なかったSFは滅びた。仮想戦記も滅びた。ラノベも滅びる運命だったんだな
売れなくなったのは
主な購買層の目がショボショボになって
活字を読むのが辛くなったからだ
無敵じゃなくても割とご都合展開じゃないか
無敵以外はなろうじゃないというのもどうなの?
基本的に無料で読めるものに金払うとかないだろ
しかもネットの速い速度での連載だから面白いものが別の媒体になると一気に面白くなくなるとかはあるあるだからな
老眼鏡っていう文明の利器があるんだよなぁ
小説家になろう自体がすでに漫画村なのでは?
タダで読めるで
ピンク色になっていくのを悲しい目で見てたよ、今のラノベはラノベじゃなくて萌え小説といった方が正しいと思う
高いラノベだと思ってた
売れなくて当たり前だしその方が健全とまで言える
なろうがやってたにじファンとかはほぼラノベ村みたいになってたから潰されたな
二次創作の名の下に原文をほぼそのまま載せてたりしてたし
大好きだった時雨沢恵一の新作さえ目が滑って内容が入ってこなくて読めなくなった
面白いかどうかというより読めなくなった
今30前後のラノベファンは、老害ウゼーと思いながら悲しい目のお前を見て笑っていたんだな
ラノベはチート多いけど敵もチートとかよくあるからな
なろうは自分は補正アリで相手は無しが基本
あと、「なろう」系の作家はやっぱり素人系の人たちが大半、そのまま書くのを辞めてしまう人たちも居るから。
出版社側にも責任がある。売り上げが悪いとすぐ書籍化打ち切りにして続きが出ないから新しいタイトルが出ても疑心暗鬼で買わなくなる。せめて第一部完まで出せよ!!中途半端な作品に成っちまうんだよ!終わりも無くエタったまんまに成っちまうんだよ!!出版社!!
なろう・ラノベアンチなのに「すべからく」の使い方がはじめの一歩みたい。
リナ・インバースは補正有りで、敵に補正はなく素のまんまだった件
敵が盗賊にせよ、魔族にせよ
最初からコミカライズやアニメ化目指してるのか知らないけど小説である必要が無い
そりゃなろうや漫画に流れるよ
小説ならではの良さを軽視し続けた結果、小説じゃ無くて良くね?って内容の物しか残って無いし
ラブコメやコメディ路線が多くなって、この部分が良ければ後は御座なりでも売れるようになってたかな
個性ある魅力的な世界観とかが無くなってテンプレに走る人多くなったわ
より下のなろうが売れてる時点でダメじゃん
年をとると字を追えなくなってる気がしてシリーズ物はきついです
「のうりん」が好きだったので一気買いして読みましたが…
週間●●みたいなカラー雑誌でしたら読めますが、小説系は短編ものしか読めなくなりました
かといってソシャゲみたいな2、3行をちまちま読むのも…読めるには読めますがちょっと…
そんなんに笑ってる暇あったら好きな作品よんでるやろ
ユーフォニアムとか有頂天家族とか
漫画村と違って権利者直々に無料でOKとだしてるものだからな
漫画村扱いは失礼やで
水野良いいかげんにしろよ。
電子は購入するサイトが複数あるから売り上げに加算されないから減ってるように見えるだけやぞ
水野は才能が枯渇したんだリウイあたりから・・・
Web時代に普通にエロも書いとったやろ、この人
500円以下なら買ってもいいかな
あかほりや神坂で喜んでた俺等を見て悲しい目をしてたおっさんオタクにやった経験談やぞ
ブコフいけば全部110円や
凄く分かる
コミカライズ化されて原作に興味持ったはいいが、原作が2巻か3巻辺りで
書籍化止まってるのを知ると悲しくなる
こういうまとめ掲示板やSNSなんかも入るんじゃね?
ファスト動画が評価されるような時代に腰据えて読むものが流行るわけないっていう
美少女から惚れられるラブコメばかりになってしまったからなそりゃ売れんだろ
結局アニメ化・大衆娯楽を考慮してとりあえず最低限裸だしときゃ売れるを優先すると転生俺TUEEEE脳死ハーレムに行きついてしまうからね
>アニメ化・大衆娯楽を考慮してとりあえず最低限裸だしときゃ売れるを優先すると転生俺TUEEEE脳死ハーレム
全部、あかほりさとるが悪い
そうなったらもう漫画じゃなくて活字で読むメリット無いよ
骨太の皮を被ったただのなろうやんけ
本を買わなくても無料で読めるものを書籍化しているんだから当たり前。
出版社も小説家を育てる努力をしていないしな。
そうやって作者が小説コンテスト出身で主人公にチートも無い作品までなろう扱いにしてるから、ラノベが細るんじゃねぇかな
非なろうで数年食ってけるレベルのヒット出すのは宝くじ並みに難しい時代になっただろ
そこまで売れてなかったり途中ツッコミどころはあれどしっかり完結させてる作品は偉いと思うわ
ヒットすれば重用してもらえるが、こけたら打ち切りにされて尻尾切りされるんだし
ソシャゲやらアニメやらのシナリオライターとかで食ってるよ
日日日とか榊とか
何作も書いてきたラノベ作家が出版社から「なろうでPV上位になってきたら売ってやるよ」と言われる時代だからな
もはや消費とコストが見合ってない
それをちょっと売れたらダラダラ何年も締まり無く続けてれば読者も歳食うし飽きるんだから離れるわな
そしてちょっと売れたラノベ作家って、何をカンチガイしたのか内容を拗らせるバカが多い
文学作品や普通の小説でもないのに作家性(笑)ごっこ初めて違うソレじゃない方向に走ったりする
(ラノベを読むような)読者の見たいものを提供せず娯楽作品としてすら微妙になる
読者の欲求をにストレートに答え、(ほとんどゴミだが)バラエティも豊富で、割と短くサクッと消費できる率高い
そういう意味では、なろう小説はすでにラノベの遙か上位互換にあるだろ
プロのラノベ作家も長いタイトルのやつや転生もの書いてたりするし
むしろなろう発の小説が乱発されたことによってプロの存在価値が下がり、ラノベ界全体の質も悪くなって売れなくなっていってるような気がする
俺もタイトルに転生や賢者ってついてるだけで買う気失くすし
新刊コーナーで「ちょっぴりHな~」ってアオリのついてない本を探す方が困難という地獄のような時代が若者のストーリーを作る力も読む力も焼き尽くし、結果ぶつ切りのシチュエーションしか書けないなろう作家が蔓延したのだ
右も左もなろうばっかりの現代、薄っぺらな身内ウケの面白さには不自由しなくても魂まで震わされて一生涯好きでい続けられる作品に出会うことはほとんど不可能だろう
エロはむしろ純文学のフィールドだよ。ラノベはむしろその辺厳しい
コミカライズのほうが売れている
コミックの売上も取り分が大きいから良いんじゃね
買う元気のあるうちに完結してくれて感謝してる。
アマゾン広告に載ってる最新刊の表紙がアヘってるというかなんというか、下品なエロ漫画っぽい。
>完結しないからだぞ
正にこれ。
既刊作品中、まともに完結した作品がどんだけあるよ。
尽く尻切れトンボの放置じゃねえか。
こんな有様で誰が金出して買うってんだ。
なろうもそうだけど、完結しない作品、完結させない作者にゃ糞ほどの価値もねえよ。
まだ続いてるんだっけ?
漫画は触りだけ読んだけどクソだったな。
さっさとスレイヤーズとロードスとシフトの続き出せよ
完結させなくても作者ノーダメだからな
前作途中でぶん投げて新作書いて、その新作が大ヒット、みたいな作家が大量にいるし
逆に新作綺麗に完結させようと、次回作でその実績なんぞ一切評価されない
違う
電子含めたデータでラノベは落ちまくってる
逆に漫画は上がりまくってる
→編集部がなろうに媚びまくって、従来のラノベファンが消える
→なろう漫画が大流行してなろう民が小説に使う時間も金もなくなる
→従来のラノベファンもなろう民も消えたのが、今のラノベ市場
裾野は広がっても中身はスカスカ。
※156
読み手全体のレベルが下がって来てるんだと思う
読者層の上方向に合わないジャンルは滅び、下方向に合わないジャンルは馬鹿にされ、迎合したジャンルは焼き畑になる
ジャンプ漫画は色んな個性を含むが、なろう漫画はあれだけ作者がいてもパクリの劣化再生産品だらけになってることを皮肉っているんだよ
なろう君には通じなかったか?
長いキャリアを持っていながら1作として完結させたモノが無い夏見正隆とかいるしな。
護樹騎士団物語も投げっぱなしだし。
スピンオフとかIFモノの小説やら漫画はかなり色々あるけど、あれら全部ひっくるめて換算してるのかね
FSSやヒストリエやベルセルクみたいなのが完結しないならまだ耐えられるんだけどな
ラノベやなろうが完結しないってどうなのよ
ノンストレスで気軽に楽しめて時間を潰せるジャンク娯楽なら、短編で良いから完結させてそれを量産しろよって感じ
書店の一般小説コーナーの平積み眺めたら、昔のラノベコーナーみたいな絵面になってるよな
電子書籍の半額セールでやっと買おうか迷うレベル
内容は完全になろうだけどなあれ
どうかと思う。値段今より400円くらい高くなってもいいから
挿絵は多い方が良いと思う
シャナ結構面白い
ライトノベルとライト文芸でジャンルを分断した影響は大きいと思う。
むしろ小説に絵はイラン派なんだけど異端なんかな
想像力が絵師の絵のせいで制限されてしまうんよ
昔のハヤカワの海外ファンタジー文庫ですら表紙が邪魔だったわ
別に構わんと思うけど、ラノベってのは君みたいな人をターゲットにしとらんのよ
所詮人気漫画にはかなわない
進撃も元が漫画なのにスピンオフ小説が売れてさらにそのコミック版が作られるくらいだし
挿絵が多いラノベ出版が有ったけど読み辛くてかなわなかったぞ。
やはり程々が良いんだよ。
文字読めん奴多いし。このまま、縮小やろな
学園ラブコメならまだなろうよりラノベのほうが強そう
玉石混交なのはどちらも同じだし、かたや無料だし
俺としては未完よりも雑に畳まれるほうが嫌。ましてなかった事にするとかマジ幻滅
ファンタジー→現代異能→学園→エロ要素ハーレム要素みたいにそれぞれの時代で偏り過ぎて
その時代の流行を好む者以外の読むものがどんどん無くなっていく
そこに※4みたいな容赦ない打ち切りがあるから耐えきれなくなったものから新作の評判を見ることさえやめていく
売れ線重視の焼き畑で先細りする構造しかないわけだ
それでも以前は流行に寄りつつもまだ多様性が維持されてたが……今はもうなあ
好きだった作家のチェックくらいはしてるけどそもそも本出ないから買わんな
・少子化の影響で若年層の世代人口が少ない
・長期に渡る不景気で本を買う(娯楽にカネを使う)余裕が無い
・親世代(下手をしたら祖父母世代)の時点で貧富の差が確定していて、本を買っても保管する場所が無い
辺りの影響はあると思う
その流行以外のジャンルを出しても死ぬほど売れないから出さないだけだろ
ただでさえ、流行ジャンルでも売れないのに
わざわざ文章だけで読むほどの価値がマジでなくなった
小数にしか売れない物つくって、案の定売れなくて、誰が金払ってくれるんだ?
ラノベの未来を憂いているお前がラノベの為に払うのか?
って問題が絶対解決しないから、それは言うだけ無駄な事だぞ
そういうのは、それこそサイトの方の小説家になろうに行って、マイナージャンルを読みあさるとかすべきなのでは
気に入るのを探して応援してりゃそのジャンルの火は消えないし、いつか人気が出て出版されるかもしらんぞ?
いや、ペイ出来る程度には売れてるものも打ち切ってたのさ
ざっくり言うとヒットは取れてるのにホームラン狙ってやめちゃうの
昔から打ち切りが恐れられてたのでその辺はよく週販だかから読み取られてた
・途中でブン投げる(完結しない)シリーズが大量にあって、物語の最後まで辿りつかない可能性が高い
・無駄な引き伸ばし(シリーズ累計30巻とかでも方向性が不明)や、数年間隔で続巻が出るシリーズがぎょーさんある
(グインみたく完結する前に作者の寿命が尽きるだろうから、高確率で未完に終わる)
・商業作家のレベルが下がっているので、作品の出来がネット小説と大差ない(と言うか、既ににネット小説から商業作家になるルートが確立されている)
・目新しいアイデアで一作売れると、後追いで模倣作を出版して市場を食い潰す(コレはネット小説成立前の角川参入時からの問題点)
そりゃ読者だって商業作品を見放してネット小説に逃げるよ
エロ漫画に負けてるやつじゃんw
結局はおれつえーだけな二番煎じと馬鹿過ぎる復讐系乱発し過ぎた
一般の方は「君の膵臓をたべたい」だけ飛び抜けてる印象。
>>4はラノベを読んでる側に見えない。
VS
人気作から消費して尻すぼみのなろう
外伝と特典小説まで合わせるともう40巻超えるのに終わる気配全くなし
レーベルで一番売れてるからまだ続けるんだろうし
作画担当組んで連載だ。
んなもん昔からジャンプの連載とかだって同じだろ
文面がひどい作品が多いからきついんだよな。
似たようなものばかりで飽きた
ゴミくずが増えたから
ラノベを買ってた層が、必然的に離れていってるだけに見える
俺ガイルもifスピンオフは出てるけど本編は終わってる
お兄様も確か終わっただろ
もっと喜べよw
個人的には
出版化前提で企画されたもの→ラノベ
個人の自主創作から出版社が書籍化したもの→なろう
だと考えている
>信用がなくなってる
ほんとこれ。
嫌われ者始めました。っていう努力型主人公の話がかなり面白かったんだが、3冊目で打ち切りして「続きはwebで!」となった。続きは読めるけど、紙をめくって挿絵ありで読む、というのが一つのエンターテイメントなので「続きが読めるからいいじゃん」とはならないんだよ。本棚にずらっと並んでるのを眺める悦びも満たされない。
出版するなら責任を持ってほしい。売れないのを出版するリスクは分かるけど、数うちゃ当たる、は消費者も困るんよ。
漫画はとりあえずでも形だけは畳むから大分印象違う
だから、「他にもっと儲けてる企画在りますけど、業界の為に敢えて半分しか儲からないこっちを!」ってやって企画通るはずが無いから、言うだけ無駄な話だって
企画に突っ込めるリソースに限界がある以上、同じ量を注ぎ込むならより多く儲かる方にって話になる
で、より多く儲けないと、同時に他の企画を動かす余力や、今動いてる企画が終わった時に次を始めるリソースが生まれないから先細りになって詰む
次々に新しい事やってかないと潰れるから、儲からなくても細々やって行ければってのは通用しないのよ
AVかな?
長期連載の有名漫画も未完の可能性あるからなあ
てか作者亡くなって未完てけっこうあるし
作者は最終回までのプロットを残しておいてほしい
そういうのって作者が権利を取り戻せないものなのか?
「どうせこれもクソなんでしょ」「あーこのレーベルはダメなやつだ」で読む前にスルーされちゃう
悪い例がインフィニットストラトスだな
揉めて他社に移籍したけどそっちでも結局未完で放り投げた
ましてやなろうやらカクヨムやらでちょっとした読書需要は食われてる
でも昔の売れっ子作家達まで皆消えたのはショックだわそれなりに華やかな文章でその辺のヒットなろう作品よりよっぽど読みやすいのに
好みはどうあれ仕事の早さでは信用あるだろうな
最大手の角川書店がオールカドカワと銘打って傘下の出版社のラノベレーベル編集を人事を合同に
したら、各レーベルの個性が無くなり同じような作品ばかりになって結局売上不振に。
ラノベ王手だった富士見書房を没落させた二の舞に。
そもそも電撃のような大手レーベルの大規模宣伝で超ヒットジャンプ路線はそれ一遍党になると
業界全体の没落につながる。 ある程度難解でもしっかりしたストーリーや文章を受けとめられる
読者を育てないといけない。 複数アイドルグループで記録的ヒットをとばしても、総売りあげが
極端に減少した日本の音楽業界の様に。
より、
続編出ちゃったから
そもそも出版業界が電子書籍すら及び腰で、若い子向けの媒体の模索なんて全然だったからな
風呂敷広げるだけ広げてまともに終わらなそうだしくっそガッカリだわ
といわれれば確かに書けんから何らかの人を引きつける力はあるんだろうが。
少なくとも自分には何もうったえかけてこない。というわけで今は純粋理性批判読んでるわ。
お前らもちょっとはまともな本読めよ
書店で売られてるライトノベルには疎くなっていって、そのうち情報集めることもしなくなった、Webで読めるものもあるのかもだが、わざわざ探さなくてもそこらにあふれるアマチュア作品があるわけで
そういう時代だとライトノベル単体作品が勝負するのは、なろう系単体作品ではなく、なろう作品群なのかもしれない
しかも劣化量産品だらけで
同作者のデュラララSHももう終わらせるの絶対無理だな
現状fateのスピンオフで食ってるようなもんだがこれも終わらない可能性ある
アニメはタダだから興味あったら見るけどあっちも1クールで登場人物紹介して終わりみたいのばっかだよな今って
売れないラノベ作家の保障なんかしてくれんだろう
魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだがってやつおすすめ
世界観とか主人公がかなり強いけど最強には程遠いところとかスレイヤーズに似てて好き
いやラノベでも須らくぐらいは正しく使ってるぞ......
音楽CDのときもそうだったけどさ、いいかげんデータ販売と合算しろよ。
ただのごまかしで、いたずらに危機感を煽ろうとしてるだけ。
昔は打ち切りにならない程度の人気があれば多分完結まで書いてくれるだろうと思えたから、現時点で完結してなくても買う気になれた
しかし、今はアニメ化されるくらい人気があっても本当に完結するのか?と疑うようになったから、買っても大丈夫かと躊躇するようになったな
特にエタらせるのが当たり前のなろう作品は信用できん