|
|
【速報】集英社、ゲーム会社を設立する。ジャンプ作家がキャラデザを手がける新作タイトルなどが進行中
1: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:03:02.91 ID:CAP_USER9
https://natalie.mu/comic/news/471959
2022年3月31日
集英社が、さらなるゲーム事業を展開することを目的とした100%出資の関連会社として、集英社ゲームズを2月16日付で設立したことを発表。発売予定のスマートフォン向け運用型ゲームには、週刊少年ジャンプ(集英社)の作家がキャラクターデザインで参加している。
集英社ゲームズでは、大手ゲーム企業との協業開発という形で新規ゲームプロジェクトを企画。発売予定のスマートフォン向け運用型ゲームは完全オリジナル原作で、海外大手ゲーム企業のスタジオによって開発が進行している。なお日本をはじめ、アジア圏を中心にグローバルな展開を目指すという。
また集英社がゲームクリエイターを支援する目的で行ってきた事業「集英社ゲームクリエイターズCAMP」は、集英社ゲームズの運営支援によりさらに強化。さらに今夏に「Captain Velvet Meteor: The Jump+ Dimensions」と「ハテナの塔 -The Tower of Children-」、年内に「ONI(仮)」、年内から2023年初頭にかけて「浮世/Ukiyo」といったゲームの発売が予定されている。





関連ニュース
あの集英社が自らゲームを作る!? 「人気漫画のゲーム化」と思いきや、「作家とゼロから新しいゲームを何本も作る」という泥臭いインディー魂がそこにはあった
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220331b
「集英社ゲームズ」公式サイト
https://shueisha-games.com/
2022年3月31日
集英社が、さらなるゲーム事業を展開することを目的とした100%出資の関連会社として、集英社ゲームズを2月16日付で設立したことを発表。発売予定のスマートフォン向け運用型ゲームには、週刊少年ジャンプ(集英社)の作家がキャラクターデザインで参加している。
集英社ゲームズでは、大手ゲーム企業との協業開発という形で新規ゲームプロジェクトを企画。発売予定のスマートフォン向け運用型ゲームは完全オリジナル原作で、海外大手ゲーム企業のスタジオによって開発が進行している。なお日本をはじめ、アジア圏を中心にグローバルな展開を目指すという。
また集英社がゲームクリエイターを支援する目的で行ってきた事業「集英社ゲームクリエイターズCAMP」は、集英社ゲームズの運営支援によりさらに強化。さらに今夏に「Captain Velvet Meteor: The Jump+ Dimensions」と「ハテナの塔 -The Tower of Children-」、年内に「ONI(仮)」、年内から2023年初頭にかけて「浮世/Ukiyo」といったゲームの発売が予定されている。





関連ニュース
あの集英社が自らゲームを作る!? 「人気漫画のゲーム化」と思いきや、「作家とゼロから新しいゲームを何本も作る」という泥臭いインディー魂がそこにはあった
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220331b
「集英社ゲームズ」公式サイト
https://shueisha-games.com/
3: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:04:29.08 ID:Z/mnYp1+0
スマホかよ
どうでもええわ
どうでもええわ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:04:39.33 ID:bIY8WDzS0
ファミコンジャンプか
6: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:05:43.94 ID:oCMqnWzo0
ファミコンジャンプ2022くるか
7: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:07:01.99 ID:W+Q2ElMn0
ブルードラゴンの続編か
25: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:14:34.94 ID:Q1bZKCb50
>>7
ブルードラゴン悪くなかったのにな
ブルードラゴン悪くなかったのにな
9: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:07:22.52 ID:WnNVe85p0
餅は餅屋
10: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:07:22.99 ID:qlLIvCcs0
講談社に対抗か
12: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:09:27.71 ID:9CfmwwQk0
作家個人が会社立ち上げてアニメ化ゲーム化や映画化を主導するのがベストとか聞いたことあるなあ
アニメーターの話だったと思うけど、中国ではもうそうしてるとか
日本はアニメ化や映画化の旨味をことごとく企業が持っていってしまうから…
アニメーターの話だったと思うけど、中国ではもうそうしてるとか
日本はアニメ化や映画化の旨味をことごとく企業が持っていってしまうから…
60: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:30:38.28 ID:SaCuoUx/0
>>12
これほんとそうなんだけど
日本人は金の使い方が下手でできないんだよねえ
億万長者になると変な車買って散財して終わり。
これほんとそうなんだけど
日本人は金の使い方が下手でできないんだよねえ
億万長者になると変な車買って散財して終わり。
14: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:09:54.97 ID:JFQwKcyW0
鬼滅でうま味をSteamに取られてたからな
自らメーカーになって版権をすべて取りたいというだけだろう
自らメーカーになって版権をすべて取りたいというだけだろう
16: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:10:28.96 ID:JHX9kcld0
漫画に集中させてやれよ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:11:16.44 ID:jritQAWN0
ファミコンジャンプを現行ハードに移植するだけでいいやろ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:12:07.00 ID:+NUB1e0Y0
ガチャガチャなしで頼む
159: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 21:02:23.58 ID:Ftf5WwP80
>>20
ソシャゲで出すんだからガチャがないわけが無いな
ソシャゲで出すんだからガチャがないわけが無いな
22: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:13:24.25 ID:K9QrMcWT0
ソシャゲは一発当てるとアホみたいに儲かるんやろな
23: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:13:38.98 ID:Q1bZKCb50
スマホゲー特化はやめとけ
成功しないとカネが出ていくだけだぞ
成功しないとカネが出ていくだけだぞ
27: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:15:44.79 ID:zhvQlPSh0
ソシャゲだろ遅いわ
30: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:17:15.54 ID:JeuNalBA0
キャラデザできそうな漫画家って鳥山明と桂正和と小畑健ぐらいでしょ
31: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:17:25.13 ID:b3AhvJ0W0
桂正和のエロゲーとかギャルゲー出る?
37: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:20:31.19 ID:khuGAZLT0
バンナム切られた?
62: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:31:31.43 ID:SaCuoUx/0
>>37
逆でしょ
どんなにいいIPを作っても
バンナムばかりがいい思いするからな
逆でしょ
どんなにいいIPを作っても
バンナムばかりがいい思いするからな
160: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 21:03:46.32 ID:Ftf5WwP80
>>62
だから切られたんだろ
関わり持つとバンナムに持っていかれるから
だから切られたんだろ
関わり持つとバンナムに持っていかれるから
41: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:22:18.71 ID:nTb5jwek0
漫画家のキャラデザが売りになるか
91: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:50:23.68 ID:RjB+u9qX0
バンダイにやらせたら駄目だとやっと気づいた
110: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 19:11:09.67 ID:UTQOcooE0
矢吹健太朗キャラデザのエロゲなら買う
162: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 21:05:29.41 ID:ZCynanxD0
183: 名無しのアニゲーさん 2022/04/01(金) 01:35:23.44 ID:lu0Pgv7l0
ハンタのまともなゲーム頼むから出してくれ
190: 名無しのアニゲーさん 2022/04/01(金) 07:55:39.63 ID:UwJsD/O90
ゴミ量産しそうだな。
まあジャンプのガチャゲーを自前で作るんだろ
まあジャンプのガチャゲーを自前で作るんだろ
191: 名無しのアニゲーさん 2022/04/01(金) 07:55:41.59 ID:1OEdKIfN0
もうつまならそうですワラタ
212: 名無しのアニゲーさん 2022/04/01(金) 15:58:03.88 ID:45kOEixm0
VRに力入れてほしいな
ジャンプキャラと共闘バトルとかさあ
ジャンプキャラと共闘バトルとかさあ
32: 名無しのアニゲーさん 2022/03/31(木) 18:17:41.59 ID:Me6h1uD70
バンナム絡まないジャンプゲームが出せるなら良いんじゃない?
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
カードバトル!
セミオートRPG!
ずらすだけのパズル!
日本一ソフトウェアみたいにトガったもの作ってほしい
日本一ソフトウェアじゃダメだろww
日本一はコンセプトなんかは割と良いんだぞ
作品の出来と値段がかみ合っていないだけで
オサレ師匠は新サクラ大戦でゲームとは致命的に相性悪いと判明したし
金を焼却炉に突っ込むようなもんだろ
オリジナルゲームの企画を拾い上げてコミカライズ展開したい
みたいな感じなのかな
きっとキャラクターがテカテカやで
きっとキャラクターがテカテカやで
どう転ぶかね
ファミコンジャンプ
ゲームショップで早々に中古10円買い取りになり、最終的に買い取り拒否になったソフト
何よりもゲーム製作ほど費用対効果の悪い仕事はない。
よっぽど優秀なゲームデザイナーがいないとまず成り立たないが
ゲームデザインはやりたい事の詰め合わせではなく
きちんとプログラムの構築とか設計理論が分かってないやつのゲームは目も当てられない。
かと思ったら発表1日前だし、マジかよ
ユーザーや読者はあくまでその作者の作った「作品」のキャラが好きなんであって、キャラデザを誰がしてるかを重要視してないんやぞ
なんとなくわかる
やってみたいとは思うけど買おうとまで思えないメーカー
>どうでもええわ
実機なら面白いみたいに言うな。
ゲームのアイデア考えさせる暇があるならハンターハンター描かせろ
実機の意味ググった方がいいぞ
真島で無理なら、集英社だとワンピ、ナルトクラス以外じゃどうにもならn
みんな漫画家が好きなわけじゃなくて、そのキャラや作品が好きなだけだから
高橋和希キャラデザ版モンスト
スーパージャンプ大戦
これでもう覇権よ
利益にあぐらをかいてクソゲー連発するバンナムを斬るなら大正解よな
売り切り型にすれば良いじゃん
クソつまらなければ払い戻せば良いんだし
日本の恥知らずな広告代理店が、ステマで実力主義のインディー畑を荒らすのが目に見えてる
今でもディベロッパーデジタルらへんがローカライズ会社を巻き込んで胡散臭い宣伝をしてるし
中華勢がパクリゲーを乱発するわレビュー操作するわで鬱陶しいのに
間違えた
〇デボルバーデジタル
×ディベロッパーデジタル
30年以上前にやった事を、リメイクしてやるんやで
え、もう割ってる?
バンナムのついた餅は美味いか?
>自らメーカーになって版権をすべて取りたいというだけだろう
情弱クソガキがイキってて草
解散
結果出せんから切られた奴に期待できるか?
有能な奴は再編時に退職しとらんし
第一弾:『怪獣8号』日比野カフカ
第二弾:『HEART GEAR』クロム
第三弾:『スライムライフ』スライム
第四弾:『地獄楽』画眉丸
北斗の拳の原哲夫がそうじゃないの?
リメイク映画とか雑誌立ち上げとかやってる
コンセプトは本当に良いモノだすんだよな…
買うとほぼ確実に後悔するだけで
作らせるところによっては化けそう
日本一はゲーム作り、創作に対する態度ならかなり真剣だぞ?
もちろん商業的にはお察しだけど、
かといって売上至上主義をやるとリメイクだらけソシャゲまみれになって、
それこそスクエニコンマイカプンコ化するだけだ。
何作ってるか全タイトル見てきなよ。
どうせダメになってからのディスガイアしか知らないんだろうけど。
全部やってこいは社員でもないと出てこない発言なんだよなあお帰りください社長様
集英社が口出ししなければそれなりのもんが出来上がるでしょ
自分の手癖で描く作家にキャラデザはできんわ
エロマンガは凄いと思うし、一般に引っ張られていくのもわかる。
ほんこれ
やってる場合か集英社の馬鹿ッッッッッッ!!!!
集英社ってことは確実に子供向けなんだから絶対にガチャはいれるな
東映とかが絡むと厄介なのが結構ある。
あと集英社からの口出しは少ないけど
ゲームデザインの性質を分かってないディレクターなんかが
作者からの要望をほいほい聞いてしまってひどいものになる例は数多い。
作者からの要望なので断る訳にもいかない場合が多く、
ディレクターが「ゲームである以上出来ません」ときっぱり突っぱねる事が出来て
さらにきちんとその人のセンスが良ければ初めて良いゲームが出来るという世界。
だから漫画家がゲームに絡むとしたらシナリオや世界観の方で
モデリングはモデリングクリエイターに任せた方がいいと思う
(PS1の時点でト〇ルより鉄拳のモデリングの方が良かった)
あと構図や演出、カメラワーク、絵コンテなんかも期待できるね
モデリングにむいてるのは漫画家より医者やメカニックの方々だと思う