|
|
【謎】『魔法少女リリカルなのは』というドル箱コンテンツが死亡した理由
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:00:10.63 ID:cAP0JGs10
2: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:00:46.00 ID:YidcLlq00
映画だいぶ遅れたのが悪い
6: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:01:41.53 ID:idc+yVk00
自らのルーツを大切にしなかったから
12: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:03:04.30 ID:cAP0JGs10
>>6
エロゲに回帰するべきやったのか
エロゲに回帰するべきやったのか
7: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:02:13.43 ID:nqyMlmMb0
間空きすぎなんだよ
話の内容忘れたわ
だめなスターウォーズ
話の内容忘れたわ
だめなスターウォーズ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:02:16.73 ID:5n/uf9kid
20年近く前のコンテンツなんて死んでる方が正常やんけ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:02:20.75 ID:hSegDywLa
21: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:04:33.97 ID:qwiAOI4pM
>>9
大人にするのはええねんけど、一番抜けて売れたであろうJCJK時代すっ飛ばすのはガ○ジ采配やわ
大人にするのはええねんけど、一番抜けて売れたであろうJCJK時代すっ飛ばすのはガ○ジ采配やわ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:02:51.24 ID:7c+KNgTo0
15: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:03:34.06 ID:kioO/M71a
同人がめっちゃ良かったわ
16: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:03:44.87 ID:78VDQ620a
ストライクとかいらん
17: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:03:48.39 ID:1AV6ZHwnd
AAしか知らんがなのは以外かわいい
18: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:03:49.48 ID:o2nPQLDRr
戦犯StrikerS
19: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:03:53.64 ID:YeNuPTxAd
長生きした方やと思うがずっとJSじゃダメやったんか
22: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:04:34.28 ID:rqnFZF48a
大人にして失敗ってロリコンしかおらんのか
55: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:11:13.09 ID:P55Uy3hU0
>>22
元々ロリコンしか見てねぇだろ
元々ロリコンしか見てねぇだろ
23: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:04:50.68 ID:YidcLlq00
円盤1番売れたのはStrikerSなんだっけ
25: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:05:25.74 ID:UcfPUF7B0
フェイトの可哀想な感じが最大の売りやから2期以降は例えどんな作りでも飽きられてたと思うわ
28: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:05:31.77 ID:YeNuPTxAd
でかくなったのもそうやがキャラ増えすぎてんのもな
37: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:08:04.39 ID:kmiSZzzKa
51: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:10:42.99 ID:J9nX9DbFd
>>37
なのはとフェイトが公務員呼ばわりされてて草生えたわ
なのはとフェイトが公務員呼ばわりされてて草生えたわ
41: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:08:28.87 ID:usTAddCK0
なんでロリコンのファン増やして大人化させんねん、ロリコン舐めすぎや
203: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:40:08.42 ID:HO4CkxLS0
>>41
その点CCさくらは続篇で小 学生→中 学生だから有能だわ
その点CCさくらは続篇で小 学生→中 学生だから有能だわ
47: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:10:10.70 ID:lnRY9E2K0
52: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:10:43.66 ID:cAP0JGs10
>>47
いや8割ぐらいあるやろ
いや8割ぐらいあるやろ
49: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:10:35.98 ID:+7NRjm8Tr
リリカルなのはの二次エロってめっちゃ男出てくるよな
種付けおじさんもやが「ワイくん」的な竿も多いし
百合感ある作品であの多さは異質やわ
種付けおじさんもやが「ワイくん」的な竿も多いし
百合感ある作品であの多さは異質やわ
54: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:11:11.70 ID:ffVz4BUXr
>>49
男も普通にいるし
もともとエロゲーだし
男も普通にいるし
もともとエロゲーだし
59: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:11:57.64 ID:4hS9ZE4A0
結局Forceどうなったん
60: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:12:14.06 ID:lnRY9E2K0
水樹奈々の数少ないハマり役だよな
63: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:13:56.69 ID:nMV93y95M
無意味な上層部のイザコザとかがストーリーの足引っ張りすぎた
67: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:14:52.51 ID:cAP0JGs10
>>63
管理局が完全に悪の組織扱いされてて草生えますよ
管理局が完全に悪の組織扱いされてて草生えますよ
79: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:17:14.92 ID:GyOZi4lnM
確かに突然死してた印象やな
89: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:18:51.16 ID:YeNuPTxAd
大人版のフェイトがあの際どい戦闘服になるシーンは興奮した
90: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:18:51.91 ID:J9nX9DbFd
映画は普通におもろかったで
93: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:19:35.49 ID:4RQe9Kqn0
なんか魔力制限みたいなのついてつまらなくなった
99: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:21:12.00 ID:1PaTl6jq0
102: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:22:23.53 ID:YeNuPTxAd
>>99
もうやる気ないのにだらだら変なもん出して儲けようとしてたら飽きられるよ
もうやる気ないのにだらだら変なもん出して儲けようとしてたら飽きられるよ
101: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:21:40.93 ID:QYJoFW5Q0
105: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:23:02.02 ID:gmvoyjGua
リインフォースアインスを殺したのが悪い
106: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:23:11.68 ID:YFIAWLIsa
いきなりなのはがデカくなって怪我してた過去のエピソードが分からない
109: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:23:52.12 ID:ZZjB4g7U0
謎の百合路線やめてほしかったわ
友情と恋愛は切り離すべきやで なのははユーノ君 フェイトは名前忘れたけどあのガキニキで良かったやん
友情と恋愛は切り離すべきやで なのははユーノ君 フェイトは名前忘れたけどあのガキニキで良かったやん
112: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:24:47.49 ID:YeNuPTxAd
パチンコ化は終わりの始まり
121: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:26:33.26 ID:96pZ6Z1bd
128: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:27:26.95 ID:cAP0JGs10
>>121
エロいとは思うのになぜかなのはさんでは抜けないんだよね
エロいとは思うのになぜかなのはさんでは抜けないんだよね
143: 名無しのアニゲーさん 2022/04/02(土) 10:31:05.81 ID:M5UYwAhb0
単純につまらなくなったからやろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
むしろ百合が異質なんだよ
この手の作品はユーザーの嫁が基本だ
↓
犬日々
↓
チ✕ポギア
なのはSSがキモすぎるから
あと3期で主人公交代みたいな雰囲気で始まったけど中途半端な所でなのはメインの話に移行してなんだったんだろう
来季放送のスポ根アニメ作ってる
同人アニメレベルだから
同人アニメレベルだから
脚本組織とかそういうものまともに描けないだろ
シャミ子は悪くないよ
100%40は超えてる
それでいいじゃないか
ある時期から絵柄ガラッと今風に変えて生き残った
戦闘機人あたりでキャラの名前覚えるの諦めたぞ
性癖をしっかり抑えさせる人が機能してないとそりゃ続かなくなるよ
なのはメインじゃないと人気出なかったんや
もう何年やってんだ
ドラゴンボールの悟飯も同じ
昔のアニメなんか全部同人レベル
今のアニメはガチで実力ある脚本や演出が集まって来て世界に売り出してるからクオリティ高すぎ
なおアニメーターの待遇は変わらない模様・・・
十分持った方じゃないんかね
これも十何年前の作品なんじゃろ
Forceでさらに管理世界自体がヤバイはで
お前何処に向ってるのって思った
ヴォルケンリッターはAsで退場しといたほうがよかったわ。
二期はまぁまぁ及第点
三期、なんじゃこれ・・・
この早漏‼ハゲ‼チビさん‼まちカドまぞくはまだ始まったばかりなんですからね(cv吉田 優子)
大人にしちゃったのもデカすぎる最大の理由はこっちだと思うわ
1期2期と敵が悲しき悪役だけど基本はドンパチやって和解して終わりって単純だけどそれがいいってストーリーだったのに
StSも当然バトルはあるけど組織内でのドロドロのしがらみやら権謀術数の比率が高すぎた
なのはにそんなん誰も求めてなかったのにな
都築は、多分なのは側の勢力はキレイな管理局のつもりで書いてたんじゃないかなあ
結果として地上で苦しんでる奴を嵌めて実験握ったような構図になっててすごかったけど
なのは達は知る事すらできないで終わってるんだよな
今連載のグダグダっぷりはなのはよりやべーぞアレ
大本であるとらハシリーズと完全に決別したかったからだろうけど
一気にStSと色々すっとばしすぎたのがやっぱ痛かったわな
それでもコンテンツとしては普通に大成功してたけど
漫画やってるらしい→ヴィヴィオのアニメ途中まで→漫画打ち切り?休載?→本編リメイク映画
ドロドロって言うほどドロドロ描写できてたっけ…
あの世界の「優秀」の定義がすごいゆらいだよな3期
2期で既に兆候はあったにしろ
プリズマ☆イリヤももう…
一般人が真に受けて新規参入激減→オワコンって流れやろ?
3期は、信者が狂信者と元信者のアンチに分かれてすごい騒がしいことになってたから
瓦礫の廃墟が主要都市のすぐ近くに設置されてる状況になってることに違和感なかったんか製作者側は
DOGDAYSの方が続編見たかったよ
天寿全うしたわw
とりあえず管理局が色々アレなのは普通に伝わったんじゃね?
これだな。2期までは偶発的に事件に巻き込まれたという、まぁある意味で魔法少女モノのお約束的な形だった。
3期からキャラの年齢を引き上げたし、社会や組織の中での役割だの対立だの、それぞれのキャラの立場や考えといった群像劇を書きたかったんだろうなぁ・・・とは分かるんだが、はっきり言って色んな部分に粗が見える。見えすぎる。
ぶっちゃけ、そういうの描くには相当予め世界観や設定を練らねぇと、何がしたいんだこの組織&コイツら・・・ってなる。
こっちはそもそも虚淵本人は叛逆で畳む気だったから以降ノータッチだし・・・
不信感匂わせるには十分だったわ
あれ何気にスマホゲーで新規ストーリーが更新され続けてるし何だかんだサービス続いてるので。なのはももうちょっと長生きしてたらスマホゲー化してそこそこ生き続けてたんかな?
当時の2ちゃんねるのアンチスレの過去ログ閲覧すると
2期のアンチスレほとんどなかったのに、3期のアンチスレはものすごいパート続いてて面白かった
まぁなのはさんたちって組織での立ち位置としてはガンダムで言えばアムロとかその辺だし
中枢とかには程遠い最前線で戦わされる一兵卒ポジだし
海の連中のマッチポンプみたいに見えたのは製作者側の意図とはだいぶ違うと思うけどなw
なんで主人公側が黒く見えるのか
無理にフェイトまで誰かと繋げようとするなカプ厨
3期で急に魔法世界に移動して指導役だから全く別物だしな。
個人的にStSで一番好きなのはドラマCDの帰省話
エロアニメで股間を無修正にしなかったから…
Asでも若干消化不良見えてるのに、StrikerSは2クール使っても全然捌けてないし
というかそこら辺から格闘物を描きたくてしょうがなかったんだろうけど。打撃格闘だけじゃなく何でもありのバトル物にした割にヴィヴィオ弱すぎというか周りが強すぎて、それまでのキャラの戦いが茶番感増したんだよな。設定上はともかく
冷えて離れていっちゃったよ
ロリコン!と言われようがロリコンだからな。仕方ないよなー。
実際に少女の顔面骨格と大人の顔面骨格大分違ってくるから、推し変するのも当然。
好みのままでいてくれない方が悪い。
頬骨上がっていた田中美久といまの水着晒さらされて幸薄そうな田中美久は、客観的に別人だろうが。
はるか昔のエロゲー?の頃からそうなのでは
この脚本家って、中身のないふわふわしたこと言わせてる間はなんかそれっぽく飾れるけど
じゃあそこに肉付けして具体性持たせましょうって段階になると破綻するというか
そこまで考えて作れてないというか
言う程盛り上がってたか…?
正直映画1作目の時点でなのは放映時から時間経ちすぎてて大分人気下火だったと思うけど
まぁ無理に男とくっつけなくてもいいけど、不自然なまでに百合展開されんのは「こういうの好きなんだろ?お前らオタクはw」って感じがして嫌やな。女二人が拾った子供にママ呼びさせた時は流石に引いたわ。
あと、シンプルにちゃんと魅力のある男性キャラいた方が良いよ。甘いモノ好きな人でも365日ケーキ食うのは苦痛になるように、魔法少女モノでも男は要る、fateシリーズやシンフォギアとなのはの違いってそこだと思う。
あれは年齢もそうだけど敵サイドに魅力がなさすぎた
あとベルカ式システムが安定したからって雑魚モブにすらカートリッジ消費しまくるのも微妙だった
今年も買ったんよ
当時の雰囲気は正直三期に対するアンチというか不満ぶちまけではあるけど
リリカルなのは自体が嫌いって人はそんないなかった
2クールでもまとめきれなかったら次はもっと長ければとか言い出す始末だから
結局必要な話数でどうにもできないのが露呈したような
スバルやティアナを雑魚モブというのは流石に偏屈すぎる
脚本が調子に乗って好きなように話作ったら酷いものになって行っちゃったみたいな感じ?
今のポリコレ社会を先に演出してたんだねっ
そもそも保有戦力が過剰だからリミッターつけてる設定みたいなのが余計だったよなあ。終盤の戦闘の緊張感マジでなかったし
vividといいマギレコといい何でスピンオフ作ってしまうんや
稼ぎたかったら素直に続編出せばいいのに
スポンサーサイドからなのはとフェイトメインにして! と横やり入ったみたいなのは放送当時見た記憶がある
都築的には主人公変えたかったっぽいけど、それは漫画でViVidやったから満足してそう
forceに関しちゃ明らかに途中でやる気無くしてたけど
なのはのアンチは何がそうさせるのかわからないぐらいヤバイのいたからなぁ、ヴィヴィストで消滅するまでやってたし
それ一期の頃からあるんですよ
続編漫画作ったけど、漫画担当か原作の悪癖で何か微妙な事になった。というかVividもだけどやりたい事とファンが見たかったものの乖離が激しくなったのでどうやっても無理だろ
その後のリメイクみたいなのだって、メカメカし過ぎるデザインとか色々と外してきてるし
次の奴から急にキャラが増えすぎて見るの怠くなってきた
無印は正直なまえをよんでの回ぐらいしか覚えてない
声優も年取り過ぎだけど変えたら叩かれるだろうしどうしようもない
劇場版なんか顕著だったぞ一期二期のリメイクだった一作目二作目は綺麗に纏まってたのにオリジナルの三作目入った瞬間に滅茶苦茶とっ散らかってたからな
当時ファンだった(今でも好きだが)の身から個人的印象言わせてもらうと
二次創作で色々ネタにされてた管理局の闇の部分を公式で拾おうとして滑った感がめっちゃある
素直にSF要素満載の魔法少女物のままでやればよかったのに、下手に軍事物、政治物の要素混ぜちゃったせいで「なんかこれ違う」ってのが出てたなー ってのはあくまでも個人的な印象レベルではある
模擬戦で頭冷やそうかのシーンがあった時も
やれこれがわからないのは仕事したことがないからだの
マウント取ろうとしてるコメントで満ち満ちてたな
なのはがロリのままでヴィヴィオのママやってたらもっと流行ってたろなあああ😊
それと同時に言われる竜騎士の髪の毛も完売ってなんで言われるようになったんだろう
世間体とか社会的体裁考えて作品選んでる訳じゃないからねぇ
シンフォギアはメイン6人を徹底して敵は基本シーズン使い捨ててたからいいのよ。
一応あのキャラやりてだったんだろまったくそうは見えなかった
演出的に地上組を悪者にするための生贄だとしてもそれすらろくに機能してなかったような
ゆうて最新の映画もまた悲しき悪役パターンで既視感すごかったわ
いい大人くらい(StrikerS)になるともはや軍隊ごっこでクソ寒かったっけ
ネタとしては盛り上がってたんだろうが、それを勘違いしてか派生しまくって振るい落とされたわ
・時空管理局なんて素人が見てもシステム破綻しているのが悪い
・六課隊長陣の体は大人だが頭は子供でまともな教育もチーム戦も出来ない地獄絵図
・三期のリミッターとかいう舐めプシステムの投入
・ゲームのBOAやGODは面白かったが焼け石に水
・映画は最早人型ガンダム
なのは完売も10年ぐらいは続いたんじゃないか
責任感が強いのか、履き違えてたのか知らんけど
自分がろくに取り扱えない分野に安易に手を出した感はあった
なのはって悲しい悪役がお約束みたいなもんだしなぁ
映画3と4はその裏にガチで同情できない悪役がいたって弾投げてたが
あれはマテリアルズやフローリアン姉妹が改悪されてるのがアカン
年1で1時間SPでもやってりゃ大分違った
あれ普通に部下の教育ミスでコントロールミスなんやで
まあなのはのトラウマスイッチオンしたのも原因だろうけどね
まぁイノセントのコンセプトが「悲しい事や辛いことは本編で十分やったからこの世界じゃみんな笑顔で幸せでいいじゃない」とかになるくらいだからな・・・
魔女っ娘系が観たかったのに急に謎の軍隊モノになるわ
ブリーチよろしくナメプやるわで
成人したり別の未成年増やして水増しするのを望んでいたのではないのだ
やるのはまだしも、それを全員知ってることを前提にしたような展開を本編で匂わせすぎてなかったか?
中卒でミッドチルダへいったからJK編はどっちにしろないぞ
教わってる2人も、実際には災害救助なんていう報連相必須のはずの職場で
優秀な成績残してるはずのキャラだったんだけどな
といっても、その時点でなんか優秀表現に勘違い具合が目立ったけど
ある程度ストックできたらアニメ化だったやろうに
優秀(みんな10代)
4期というか続編漫画はStSでただでさえ原作者がやりたいことと視聴者の求めてる物が違うが目立ちまくってたのに
さらに読者置いてけぼりにしながら突き進んでったからなぁ
どうかねえ
コメント眺めてる限りもうそんな金を出してくれる層でもなし
特に肯定的に扱ってる感じもしないし
というか別にそんな長いコンテンツである必要もないんじゃないかね…ただの懐古レベルのその他みたいな
普通に淫獣と結婚じゃ駄目だったのか?
架空の世界なんだから年齢設定と優秀設定が釣り合ってなくてもいいけど
そもそも優秀?って疑問符が付くような表現ばっかりになってというか
実際過去の敵が再登場したり手を貸してくれるにしてもウェル博士とかキャロルくらいのが丁度いいんだよな
デザインは従来のに戻して(劇場版のゴテゴテしたのじゃなく)
まあそこはユーノとアルフに分離した
おっさんたちのバイブルだよ
魔法少女がビームとかそういう今だとマンネリもいいところな要素がウケたんじゃないのかね
定番商品の昔と変わらぬ味は少しずつ変えてるもんだけど。復刻版は昔の味を再現する物だから
数年間音沙汰無しのリブートだと原作に寄せるべきだけど、シリーズが継続してるなら少しずつでも変化させていくべき
タイムパトロール的な何かを漠然と表現したかったんでしょうきっと
2期のエセ関西弁キャラ押しで薄れ生かせなかった
息子か甥が主人公らしい異世界でSASUKEやって戦争してるアレとのクロッシングも無く終了
水樹はもう駄目でも般若は維持してるんだから2期から作り直せ
ミットチルダですら治安維持困難とかどんだけヤバいんだよ
例のヘイト二次創作やめーやw
ロリコンという異常性癖を矯正してやりたかったんや
それで成功した作品てあるのかな
都合よく殺されてから再評価されるレジアス
いや地上の窮状訴えてたはずのに生前は耳貸さなかった海はなんだったんだろうなあ
その辺含めて製作者が自分が演出してるのがどういう意味を持つのか分かってなかった気がする
あそこまでメインキャラにフィーチャーしすぎると「それ」しか人気を取れなくなる。
他キャラの人気を育つ前に、「なのは」「フェイト」ら主力が人気をさらってしまった。
「なのは」「フェイト」が居ないと売れなくなっちまった。
ガンダムみたいに主人公交代をもっと上手くするべきだったな。
社会や組織の中での役割だの対立だのを書こうとすればするほど主人公達がおかしくなっていったな
なのはGODは良かったし映画も全部見たけどFはほんまかける言葉もない
大人になった話で突然なのはさん大けがしてそれで安全を大切にしてるみたいなのを1分2分の回想で終わらせられてもって思ったわ
お前らアスペか鈍感かマゾかよ?
見ていた層はそんな事は求めていないだろ
つまり
制作側の失敗
予算無くて戦闘シーンが期待に沿えてなかったり、みたいな問題点があったように思う
一言で言うとバトルが消化不良で爽快感に欠けた
あとキャラ多い割にマッチングが固定っぽかったのもマイナスに感じた
あれだけいるんだからもっと乱戦やってほしかったわ
正直プリヤは着地点マジどうすんだ状態だよな
新規層の取り込みも含めてのリメイクだったんだろうけど結局着いて来たのは古参ファンばっかりだったって話
なのはというコンテンツの過渡期はとうに過ぎてその時点で新規を取り込めなかった事でこのコンテンツの終焉は確定していたし、初代からこの作品を追っていた古参ファンももういい歳だし、今更裾野を広げようとしても新規も古参も着いて来るはずがないんだよな
単につくらないのが悪い
>六課隊長陣の体は大人だが頭は子供でまともな教育もチーム戦も出来ない地獄絵図
攻殻のほうと違ってマジでアイツらチームプレイにならないスタンドプレイしかしないからな
キャラを見るにPSP版のストーリーを再構築した某NTみたいな感じだから後半以外はオリジナル感はなかったぞ
※181
それこそStsでやろうとしたんだよ
スポンサーがなのはとフェイトメインにしろと言われたから出来なかったが
監督自身もまどマギを引き合いに出して「トップを走り続ければいいコンテンツじゃない」発言してたし「ハァ?やる気ないのかよ」としか思えんかったわ
結局、ファンも多くて及第点取り続けておけば良かったのに、求められてもいないような事を量産し過ぎた結果が今の状態なんだろうよ
一人抜け、二人抜けで都築だけでは保たなくなった
そういう路線にされたことにも普通にキレてんのいたからな(主にとらハや1期からの層)
その辺含めて3期って本来やるべきもの全部すっ飛ばしてやっちゃったんだよな
本家であるとらハシリーズと完全に袂を分かつためなんか上の意向なんかはわからんけど
それで爆死せずなまじ大成功と呼べる結果だしたから更にそっから先の迷走具合がマジでわからなくなった印象
イノセントを主軸にしたらどうなってたんだろうな
つってもあの劇場版って劇中劇な設定だがな
原作エロゲのシリーズの声優が里子を虐待死させた話のほうがショックだった
声優は違うが一応リリカルなのはのほうにもキャラは出てる
キャラの掘り下げも含めて色々中途半端過ぎだわ
なのはStS以降の作品でも美少女動物園みたいな作品で成功してるのは幾らでもあるだろうに
振り切れないなら登場人物あんなに要らんし、少年漫画路線に毛の生えた程度で良かったわ
一期なのフェイを中心に物語作れなくなった時点で作品としては終わってる。
天地無用、なのは、まどマギなどは魅力のないモブのせいで死んだ作品だと思ってる。
フェイトが美由希から とらハ設定の小太刀二刀御神流を仮免で一通り覚えて、窮地でお約束の極み「閃」で撃破。
なのはは火力なので天体・時空を歪める・破壊位の力行使での極端な切り札しか思いつかん。
いきなりおばさんになって他国の軍隊で鬼教官&レズ夫婦ごっこなんてものはリリカルなのはに望んでなかった
これが全て
なんやねんなのはママとフェイトママって
十分やる事やって往生したんだと思うがね
どちらかというとオッサン向けで長く続くコンテンツも少ないだろうし
3期になってポッと出のキャラの悩みや苦労を延々と出されても大して興味もないし、そもそもタイトルが「魔法少女リリカルなのは」ですよね?タイトル詐欺では?としか思わんかったわ当時は
それ以降はゾンビ状態で徐々に腐り落ちていっただけ
(・3・)<ぺこらちゃん‼ママの言う通りホロライブシードを集めればきっとるしあちゃんは復活するッペ‼
ωωωω そうすればママも褒めてくれるッペ
なのはを見たいのに序盤は新キャラが前作からデフレしたバトル繰り替えすだけ。
話が進む度にキャラが大量に増えるくせに大半がろくに話に絡まない。
序盤に目立ってた新キャラが最後に何かするのかと思えば中ボスともいえない微妙な敵処理。
なのは達も新キャラも全部雑に扱いすぎ。
続編物でやる内容じゃねえ。
1期のころは出番あったんだけどなぁ
これ欧米や韓国だとすごい有名な話なんだけど、
ホモやロリコンを許すなと必死に叫んでる神父や牧師ほど、
ロリショタレイプして逮捕されてるんだよね。
>ガンダムみたいに主人公交代をもっと上手くするべきだったな。
種死のような失敗例も有るけどな・・・
あれだったら序盤の訓練いらんかったやろ
懐かしんでるだけじゃろ…
1期が一番かわいくてセンスも良くて話も奇抜だった
やりなおしの映画は全てをクソにした
当時の2chのどっかのスレで見たけど
『オレは成長した”結果”じゃなくて、成長していく”過程”が見てぇんだよ!!』
って書き込みが物凄く腑に落ちたわ
普通JCにするよね
新プロジェクトに関しては作者のやる気を差し置くような形で、3rd Reflectionの公表の時のキング側の先走りに似てるから、まぁ気長に待つわ。と言うか続編ないから嫌いになる奴の神経が分からん
まあ今の日本の警察も発砲に理由が必要とかリミッター強いられるけどな
できれば新テニや黒バスの方向に振り切って展開してほしかった。
にわか過ぎるアンチだな。
StrikerSで作品として評価割れたけど商業的には全然プラスだったから、金づるになると踏んだ角川が態々なのはを起点とした雑誌を作り上げて漫画の連載まで引っ提げて創刊号でデカデカと劇場1stの宣伝した。1stはハルヒ程はヒットしなかったけど、全然成功の部類だったから色んな会社が関連商品を出しまくっていた。StrikerSの3年経った1stがシリーズにおいて絶頂期になっている。
ただしINNOCENTやり始めた頃から落ち始めてる。
StSでスバルに主人公変更する予定だったんだよ
結局出来なかったけど
都築的にはエロゲのとらハのスピンオフからリリカルなのはシリーズと完全に独立したかったろうからな
実際とらハ出してたメーカーの名前がクレジットから消えたりしてるし
まぁある意味それがシンフォギアじゃない?
言うてもなのはたちってこっちでの最終学歴は中卒やで?
傘下(なお戦闘能力はなのは組>>>(超えられない壁)>>>マギレコ組な模様)
約10年コミケで人気の頂点付近維持できてたくらいやし
主人公交代は想像以上に難しいから、ドラゴンボールですらミスったし
ジョジョぐらいじゃね、上手くシフト出来たの
特にforceは敵側のインフレ加速させたまま休載で途中終了は酷すぎる
内容が微妙すぎた
似た境遇のfateとか伏線作る暇あるし後継のシンフォギアもその可能性があるからまだ現役だがなのははマジで伏線も残ってない、あり得るネタも同人で出まくってるからいっその事本家エロゲのシナリオを展開する以外もうやる事ない
いきなりババアになる✖
これが世の答えよな(´・ω・`)
Forceはvividと同時展開だから所々辻褄合わせに苦戦してたの大きよな、並行世界ならまだしもだが並行世界ブームって丁度この後に来てるね
メンバーから外したからじゃねーの?
ユーノのサポートがなのはを支えていた部分は
確実にあったのに、それを無くしたからあの怪我に
繋がったと見る事も出来ると思う。
まるで昨今流行りの追放系主人公感あるはユーノ。
なのフェイの邪魔になるからと、私怨だけで
ユーノを無能扱いする奴が結構いると言う部分も
まさに追放主人公的。
確かstsって2007年放送だけど新作も何もないのに2015辺りとかでも載ってたな、精々映画版とかゲームもあったけど進行中のアニメと同じ待遇だった
ユーノもそうだがクロノもそういう扱いだったな、確か部下と結婚したとかで無理矢理排除されたな
リメイク企画が動いてOCに手を取られた影響で休載して
その後掲載誌も休刊しちゃって宙に浮いちゃった感じ
今緋賀センセのTwtter見に行ったらつい最近FANBOXの支援者に生原稿プレゼントとかしてて吹いたわ
まどマギやFateシリーズのように原作者以外のライターでスピンオフ作品書いて新規と供給ができていれば
なんでも自分がシナリオ書かないと気が済まないのに、中身も速度もだめ
2020年のイベントで新企画やる的な発表したけど、そっから2年何の続報もないし
もとに戻して・・・
これやろ
>まどマギやFateシリーズのように原作者以外のライターでスピンオフ
つってもこういうのってFateならApoやプリヤみたく完全に本家軸と交わらない分岐してる前提や独自路線で無関係宣言しないと
zeroとかおりこやかずみみたいに本家信者に目の敵にされて凄い荒れるけどな
今初期のイラスト見ると目がでかすぎに見えるし
第二の人生も10年以上もったんだからもう充分やろ
アニメからの支持層の嗜好や流行りを取り入れて初期の個性をつぶしたズレた方向転換をした結果としか...
結果、とらハからの支持層...ゲーム、二次創作、SS支持層はラノベ系やなろう系に持ってかれて、
アニメから入ったにわか層はブームが過ぎるとあっという間に離れてった。
チーム戦や連携ができないからああなったんだろうに
そこらへんは2期で既に予兆はあったさ
結局続編出すペースが異常に遅かったり本来4期になるはずだったっぽい企画ポシャったりしたのが原因だろ
その辺分かっていたのかユーノとかの男キャラはどんどん影を薄くしていったな
でもそうすると恋愛方面描くには百合にせざるを得ない
是非も無し
ってのが皮肉で使われるようになった時点でなあ
DBと同じや
あの人は逆にロリ描けないからな
サイクロン先生もっとナンバーズ化のイラスト書いてもよいのよ?
Vivid Strikeが別物すぎて本筋見捨てられた感がして醒めたから
キャラデザはともかくVividの脚本も都築センセがやるべきだった
ドラゴンボールがこのパターンでも復活したから
今からでも可能性はある
言うほど1期との違いなんてないだろ
井上喜久子ギリギリセーフ
慌てて後から世代交代しようとしたけど、結果的に失敗した上に既存のファン層まで離れたからな
正直フォース辺りはもうなのは抜いて新世代あたりでやってればスムーズに行けたと思うんだけどな
アニメが飽きられてコンテンツとしてジリ貧の状況で世代交代したのが一番の失敗
いくつかロリ時代の同人出してるけど、なんか頭身縮んだだけでロリキャラっぽくないんだよな
顔つきとかの問題なんだろうけど
zeroですら公式が本編とは繋がらないってのを明言するまでzeroとSNの信者が見にくい争い続けてたからな
同人アニメレベルでシリーズ化しねぇだろド低脳
どうなんだろうね
もしかしたら何年も経ってから続き書くこともあるかもしれない
3期辺りから、よくこの別世界の連中は地球を格下扱いできたものだみたいな治安と不安定さになってて笑ったわ
そんなこと言い出してたの?
意味がわからん
過去話なんだろあれ
「奥さまは魔法少女」で27歳人妻魔法少女役をやってたから判断が難しいところだなw
最初はきのこもZEROは正史って言ってたんだけど
ZEROとSNの間でどうしても解決しない矛盾が発生しちゃってたから
似たような条件で進んだ歴史だけど直接繋がることはない並行世界っていう形に落ち着いた
後からそういう宣言し出すなら大概信頼なくすんじゃねえのか
出も相変わらずFGOとかはオワコン言われようがきのこシナリオ大絶賛だしそんなこともないのか
過去の話(のはず)なのにあまりにも矛盾が多かったのがそもそもの発端
で、そこに両陣営の信者が燃料投下しまくって泥沼になった
一方できのこ本人も最初は正史発言をしてたのに、
これらの矛盾を散々指摘されて正史→パラレルを二転三転させ
最終的に前提と結末は同じだが過程が異なるパラレルという逃げを打ったんよ
だけどこれのおかげか有耶無耶っぽく纏まったのが今
なんかナルトに続くボルトって感じなんだよな
↓
strikerで成長した主人公が織りなす魔法活劇!
↓
そんなの求めてない
詰んでる
Zeroはイスカンダルマンセーがすごかったな
その辺はどうせ変わってないんだろw
思えば種死と似たような失敗してんだな
前主人公に入れ込みすぎて新主人公が食われるやつ
続きものでの世代交代って難しいわ
滑ってた感もある
世代が被っててもアムロ→カミーユは上手く行ったからな
ジョジョは明確に先代の出番なくして入れ替えてるし
ジョセフは上手く裏方に回った
犬なんてもうセリフ殆どないしな
ママにしたかったんだろ
JK挟めば上手く行ったかもしれんとは思う
いきなりBBAにされてもな
折角魔法少女+戦略ストラテジーっていう組み合わせでいけそうでいけなかったっていう
なのはフェイト戦が絶頂だった
ずっと同じ年齢のままやってればよかったのにな
あれ2クールってプロデューサーが明言してたはずなのに何があったんだろうな
デレマスのとばっちりだったんじゃないかって憶測もあったけど
でもキャラデザ劣化と脚本つまらんかったら意味ないで
ちゃんと描写してればstrikerのシナリオにも意味が出たのに、描写しないせいでただのパワハラ上司だからな
zeroの場合は
原作(同人版)発表当時は普通にSNの前日譚と告知してたし刊行中も同様
きのこ4次ではアイリは来日してないとかの矛盾は普通に指摘されてたけど、そもそもきのこ4次自体がSN内と設定集で部分的かつ断片的な情報がある程度だったり、きのこ自身が歌月とかHAで分かるように本編にないエンドからの派生みたいなスタンスを取る人間だから普通に多少違ってもzeroは正史扱いしてた
その後アニメ化した際もCMじゃSNに続くってのを謳い文句で番宣しまくってた
なんだけどウェイバーもといⅡ世が型月世界において「こんなキャラもいるよ」レベルなキャラじゃなくなったり
FGOという良くも悪くも既存作品世界観を引っ掻き回せるツールを確立しちゃったり
もともとあった既存作品や設定に対しての焚書感覚の暴走か
FGO内でzeroは超特殊なパラレル時空扱いとなった
もう一つは作り手側が部隊モノをやりたかったが為に新キャラを大量投入し、なのはやフェイト達の活躍が見たかった視聴者の需要を完全に置き去りにしてしまった結果だと思ってる
これで新キャラが魅力的だったらまた違った展開もあったんだろうけど、結果は見ての通りw
そもそもきのこ設定からしてイスカはEXクラスでセイバーのライバルでセイバーギルと連戦して退場したっていう
普通にもうイスカ陣営が主人公でよくねな基本骨子持ちだし
zeroの正史宣伝は後からじゃなく発売前からのホントに最初からなのよ
無印おりこは本編組ががっつり絡む上に基本本編組の敗北展開だったから
まぁ荒れるのは当然ではあったけど(さらにその後虚淵がおりこへの監修等は行ってないって発言したから)
かずみはそれこそ外伝は本編より格下で踏み台、引き立て役になるのが当然
本編信者は外伝やその読者より無条件に偉いからどんな的外れな批判もしていいって勘違いしてる痛い奴らの見本市状態になってたな
本村弁護士 生放送ブチギレ大怒声→CM ネット「#放送事故」と沸く ほんこんと
本村弁護士 生放送ブチギレ大怒声→CM ネット「#放送事故」と沸く ほんこんと
本村弁護士 生放送ブチギレ大怒声→CM ネット「#放送事故」と沸く ほんこんと
本村弁護士 生放送ブチギレ大怒声→CM ネット「#放送事故」と沸く ほんこんと
まぁストパンなんかもミーナやラルを筆頭に指揮官や交渉事も凄い優秀って設定の連中も基本19~20くらいだし
それなりに巻数出てたのに角川名物の休載からの気づいたら打ち切りされてたが発動したからな・・・
それをすてたからやろ
あのいい塩梅の世界観やバトルシステムは今のアニメでも見習うべきところがあると思うわ
>瓦礫の廃墟が主要都市のすぐ近くに設置されてる状況
まぁあの世界の治安とか格差って
それこそ上級国民(なのはたち)と下民(フーカや養子行く前のリンネ)でホントに同じ世界なんかってくらい両極端だからな
アラサーマミは完全にギャグ全振りな公式二次だから・・・
まぁイノセント世界でもどういう経緯かは分からんけど10年後なのははヴィヴィオのママになってるくらいだしな
イノセント世界じゃヴィヴィオはあくまで普通の人間だし、世界観的に本家みたいな色々物騒だったりややこしい事とは無縁なのにも関わらずw
ファンというほどじゃないけど
ストライカーズだっけ?あそこで路線間違えた感ある
魔法があまりにも機械的システムによりすぎたし
軍隊じみた組織の兵士的存在に組み込まれた主人公らには違和感ありすぎた
いや実はちょっとわかるけど
商業的には飛ばしたらあかんやろ
A'sの時点でアルフやザフィーラ持て余してたもんな
金は競艇や借金返済に使った」豊川信用金庫の元支店次長が客の預金4000万円横領
金は競艇や借金返済に使った」豊川信用金庫の元支店次長が客の預金4000万円横領
金は競艇や借金返済に使った」豊川信用金庫の元支店次長が客の預金4000万円横領
金は競艇や借金返済に使った」豊川信用金庫の元支店次長が客の預金4000万円横領
金は競艇や借金返済に使った」豊川信用金庫の元支店次長が客の預金4000万円横領
金は競艇や借金返済に使った」豊川信用金庫の元支店次長が客の預金4000万円横領
金は競艇や借金返済に使った」豊川信用金庫の元支店次長が客の預金4000万円横領
金は競艇や借金返済に使った」豊川信用金庫の元支店次長が客の預金4000万円横領
金は競艇や借金返済に使った」豊川信用金庫の元支店次長が客の預金4000万円横領
金は競艇や借金返済に使った」豊川信用金庫の元支店次長が客の預金4000万円横領
本村弁護士 生放送ブチギレ大怒声→CM ネット「#放送事故」と沸く ほんこんと
本村弁護士 生放送ブチギレ大怒声→CM ネット「#放送事故」と沸く ほんこんと
本村弁護士 生放送ブチギレ大怒声→CM ネット「#放送事故」と沸く ほんこんと
本村弁護士 生放送ブチギレ大怒声→CM ネット「#放送事故」と沸く ほんこんと
罪を犯して無い者だけが石を投げなさいと言われたら、石を投げて無いからお前は犯罪者だと断罪される側に回るのはよくある事
まぁstsじゃ完全に職業軍人になったから仕方ない
「なぜアインハルトが笑顔を取り戻したか」の部分を映像化してなかったり
ヴィヴィオとミウラの原作終盤での約束を新キャラがボコボコにする展開(フォローなし)だったり
単純に何がしたかったのか分からん
JC3→JC4→JC5→JC6・・・と段階を踏まずにStS(3期)でJC3から19歳までスッ飛ばしたのがマジで大戦犯
そのあと劇場版で最初の無印(JC3)からリブートして2作目のA'sまでやって軌道修正したと思ったら
StS直系の4期相当の漫画の一つ「Force」を長期休載にしつつ
もう一つの4期相当の漫画であり、何故か格闘技やってる「ViVid」でTVアニメ4期、5期(?)をやる迷采配
更に、劇場版のキャラデザが微妙(なんか目が・・・)なのは目をつぶるにしても
劇場版1作目(2010年)→劇場版2作目(2012年)→劇場版3作目(2017年)4作目(2018年)と
劇場版2作目から3作目まで5年放置してヒエッヒエ。この劇場版3・4作目を最後に大きな動きなし
一応新プロジェクト始動しまーすとは言ってたものの音沙汰なくもう2年
公式の舵取りミスと、やる気あんのかという動きの遅さが重なって気が付けばこのザマよ
はぁ・・・
新規入らないと終わるよね
公式からの供給が途絶えたままじゃ流石にどうしようもない
スピンオフ感なくなった方はいいが
魔法少女感無くなったのはアカンすぎるwww
ドラゴンボールとかワンピみたいに広報パワーでゾンビコンテンツ作り上げるにはやっぱり資金力もいるしな
なのはは設定生かしつつ2ndの後からストライカーまでの間で話を繋げられれば、まだ続けられるんじゃね
ストライカーとビビット作った分、話を作りにくいだろうがな
プリズマ☆イリヤ観ようぜ(*^_^*)
新作アニメが見たいのに今後の予定は1~3期までを全部総集編映画でやりますとか言い出した時は何年待たせる気だよと
vividは熱血魔法スポ根ものって言ってるんだからしょうがないんだろうけどトコトン深刻な事件が起きなかったのがなあ
正体不明の襲撃者登場、前作のあのキャラがやられてしまった!→実は演技であっさり身柄を確保されました
また正体不明の襲撃者が!大会編で登場した強敵たちがやられてしまった!→ヴィヴィオの説得であっさり和解
面白くなってきたと思ったらこんなパターンばっかりでズコーだったわ
forceは面白くなってきたと思ったら無期限休載で放り投げるし…
途中で犬日々やってて期間が空き過ぎたのも駄目だった
なのはは作家受け良くないからそこまで描かれてないのがなぁ
有名どころは一つくらいしかないだろ
分割二期目がなかったことになるって普通はあり得ないから制作でなんかあったんだろうけど
vividは立ち位置的にはスピンオフだから
まぁそれでも当初2クールが分割になって気づいたら無くなってて
代わりに原作組すら微妙に置いてけぼりくらう状態のスピンオフのスピンオフを数年後にやるとか明らかに制作サイドで大人の事情発動してるけど
世代交代しようとしたのは3期とFforceとvividくらいじゃないの?
それ以降も交代しようとして失敗したの?
force、vividの頃はまだ全然飽きられてなかったと思うんだけど
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
松山が後退 マスターズ連覇厳しく
本当に無能
群がってるのオッサンばっかだし幼女戦記並みに一般人ドン引きよ
というか、美少女戦士とか女変身ヒーローはその手のタイトルが普通だった
主要ファンがロリコンだからSTSでそっぽ向かれた
子供の頃のなのはやフェイトは保護対象だけど
STS編になったら粛清対象
ヴィヴィオとキャロはオリ主が保護
大人になっても見た目が子供のままのヴィータはオリ主の味方
こんなSSめっちゃ多かったぞ
浅草署の事務机に覚醒剤、警部補「部下に見せるための教材用
浅草署の事務机に覚醒剤、警部補「部下に見せるための教材用
浅草署の事務机に覚醒剤、警部補「部下に見せるための教材用
浅草署の事務机に覚醒剤、警部補「部下に見せるための教材用
浅草署の事務机に覚醒剤、警部補「部下に見せるための教材用
浅草署の事務机に覚醒剤、警部補「部下に見せるための教材用
浅草署の事務机に覚醒剤、警部補「部下に見せるための教材用
三期はハッピーエンドだったのは別にいいんだけど、そうなるまでの過程が単純につまらなかった
オレは毒にも薬にもならない訓練風景や、おままごとが見たかったわけじゃないんや……
魔法でどっかーんでいいのに血まみれとか見たくないし、
ヴィヴィオが顔面殴られたりするのも見たくない。
forceだっけ?シグナムが串刺しになるの。あれ見てもう関連作品すら見なくなった。
なのはとフェイトとその周りの人間関係が好きだったんだけどなぁ。
どうせならドラマCDをアニメ化して欲しかった。
ティアナのスターライトブレイカーを映像で観たかったなぁ。
繧ュ繝」繝ゥ縺ョ謇ア縺?婿縺吶i繧ょ¥繧翫′縺ゅk荳翫↓貅?雜ウ縺ォ豢サ縺九@縺阪l縺ヲ縺ェ縺??
邨仙ア?縺ッ逕溘∩縺ョ隕ェ縺ァ縺ゅk驛ス遽芽?霄ォ縺檎┌閭ス驕弱℃繧九?縺梧が縺?s縺?繧医?∝?縺乗ュ縺代↑縺п
ジュエルシードの一件でも対応が遅いわ地球の被害を考えないわで傍迷惑な行動を行ってた挙げ句
自分らが取り零したミスから発生した闇の書事件を地球で起こすわで。
自分らのミスをはやてに擦り付けた挙げ句守護騎士共々罪滅ぼしの為に管理局入とかマジで図々し過ぎるんだよ。
異星人の癖に自分らの都合で他所の星に迷惑をかけるのもいい加減にしろってんだ。
恨むなら金儲けに目を眩ませた原作者の愚かさを恨むしかない