|
|
素人「よし!絵は上手くないけどたくさん描いて漫画家になるぞ!」ワイ「画力」素人「え」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:07:13.85 ID:wsvB7brhr

ワイ「どれだけ面白い設定思いついても画力が無かったら見てもらえないよ?例えば「ここは大ゴマでドーーン!!」とかやっても絵が下手ならそれもうギャグにしかならないから」
ワイ「編集が着くかどうかも全部画力で決まるんだよ、なぜなら設定と構成だけ良くても小 学生並みの画力で少しでも不快感あれば舐められるし、絵が下手ならまともに内容も見てもらえないんだよ」
ワイ「で、何より審査なんかも画力をまず見られる。今は年齢主義が一番で、大賞とかは大抵画力が高くて構成力が光る16歳から17歳しか受賞できないんだよね。つまりお前が今から「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」しても画力が無いんなら意味ないってこと」
ワイ「で、反論は?」
素人「(涙目)」
これが現実
2: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:08:26.25 ID:wsvB7brhr
漫画を買うとき最初の印象を見るのってまず表紙なんだよな
で表紙は画力が無いと良いものが描けない
で表紙は画力が無いと良いものが描けない
3: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:09:24.39 ID:EJzM+jnCp
諫山
ONE
吾峠
ONE
吾峠
5: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:11:07.40 ID:wsvB7brhr
>>3
全員アニメの画力アップ効果&環境に恵まれてウケただけやん
ONEは今のご時世で漫画描いても新都社が下火だから中堅で収まってるやろ
全員アニメの画力アップ効果&環境に恵まれてウケただけやん
ONEは今のご時世で漫画描いても新都社が下火だから中堅で収まってるやろ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:13:15.48 ID:wsvB7brhr
内容が良くても絵が微妙で「見てもらう機会」が無かったらヒット出来ないんだよな
堕天作戦とか最たる例だろ
堕天作戦とか最たる例だろ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:17:30.35 ID:S+cT6zGX0
たくさん描けば最低限の絵にはなるだろ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:18:47.20 ID:wsvB7brhr
>>14
それはワイも否定しない
だけど絵が下手な内はどんだけ面白い話でも絶対ウケないよ
それはワイも否定しない
だけど絵が下手な内はどんだけ面白い話でも絶対ウケないよ
16: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:19:53.47 ID:wsvB7brhr
17: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:20:02.46 ID:UtfyVFSBp
新都社でも画力最下層みたいなサンドロビッチヤバ子もアニメ化複数本で原作屋としてはそれなりに成功しとるな
19: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:21:39.85 ID:wsvB7brhr
22: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:23:15.72 ID:prYhkHIR0
画力なんて数こなせば勝手に上がる
27: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:24:49.68 ID:wsvB7brhr
>>22
それはワイも否定せんけど、
画力の上がり幅って若い内や始めたての頃に固定されるよな
ある程度年齢重ねてから始めても
画力面での不利が常につきまとう
それはワイも否定せんけど、
画力の上がり幅って若い内や始めたての頃に固定されるよな
ある程度年齢重ねてから始めても
画力面での不利が常につきまとう
25: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:23:54.45 ID:kbN2BcmW0
ONEの場合画力低くても構図とかはうまいよな
進撃も絵は酷いけどバトルのコマ割りは迫力ある
進撃も絵は酷いけどバトルのコマ割りは迫力ある
30: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:25:26.32 ID:p54MJCwW0
ジャンプは割と絵が下手でも採用されやすいやろ
絵なんて連載し続けたら上手くなっていくわけやし
つの丸とか最初クソ下手なのにめっちゃ絵上手くなったしガモウなんて絵が下手なままだけど話作りの天才だから大場つぐみに転生したし
絵なんて連載し続けたら上手くなっていくわけやし
つの丸とか最初クソ下手なのにめっちゃ絵上手くなったしガモウなんて絵が下手なままだけど話作りの天才だから大場つぐみに転生したし
41: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:30:45.26 ID:wsvB7brhr
>>30
つまり画力無かったらギャグ以外の道は絶対ウケないって事やん
画力無かったらウケないっていう証明の反論にはなってないよね
つまり画力無かったらギャグ以外の道は絶対ウケないって事やん
画力無かったらウケないっていう証明の反論にはなってないよね
44: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:32:18.49 ID:p54MJCwW0
40: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:29:53.04 ID:NyS32AW80
46: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:33:41.56 ID:wsvB7brhr
>>40
Twitterでバズったら即連載って凄い世の中になったよな
TwitterはTwitterのノリがあるから
必ずしも優れたものが表に出るとは限らないが
Twitterでバズったら即連載って凄い世の中になったよな
TwitterはTwitterのノリがあるから
必ずしも優れたものが表に出るとは限らないが
42: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:30:55.19 ID:pfRArV/V0
絵綺麗じゃないと買う気にはならなくない?
ちいかわの漫画とかネットでも見れるのに買ってる人は相当好きなんやなって思うわ
ちいかわの漫画とかネットでも見れるのに買ってる人は相当好きなんやなって思うわ
43: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:31:15.75 ID:L19T6vgtd
52: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:36:00.26 ID:xm67P25Ha
画力はいらないって鬼滅とキングダムでわかったやろ
58: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:37:35.29 ID:wsvB7brhr
>>52
どっちも画力高いやろ
どっちも画力高いやろ
56: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:37:23.44 ID:VKUmtrHt0
漫画というメディアは、より個人的な部分に力がある
いってしまえば原作者が必ず絵も描いた方がいい形になる
その場合、絵が崩れてるより、話が崩れてる方が致命的、ということだな
いってしまえば原作者が必ず絵も描いた方がいい形になる
その場合、絵が崩れてるより、話が崩れてる方が致命的、ということだな
62: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:39:30.16 ID:p54MJCwW0
そもそも絵が下手かどうかってよりその作風と絵があってるかが重要であってそこさえ誤魔化すことができたら絵なんて下手でも乗り越えられる
ちびまる子の1巻とかどうやってあんなレベルが採用されたんや?ってレベルやけど面白いやろ?
イッチは自分が絵が下手なのわかってるのに作風に合わんの描いとるのがアカンねん
ちびまる子の1巻とかどうやってあんなレベルが採用されたんや?ってレベルやけど面白いやろ?
イッチは自分が絵が下手なのわかってるのに作風に合わんの描いとるのがアカンねん
74: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:42:30.10 ID:N32ItToT0
>>62
まあ確かに今評判の着せ替え人形とか画力がクソだったらゴミだしな
画力がなかったら売れるわけがないジャンルはある
邪神ちゃんとかは画力あんま関係ないと思うけど
まあ確かに今評判の着せ替え人形とか画力がクソだったらゴミだしな
画力がなかったら売れるわけがないジャンルはある
邪神ちゃんとかは画力あんま関係ないと思うけど
86: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:46:28.34 ID:torOd0GP0
>>74
たしかに、美少女売りで絵がクソ下手じゃみれたもんじゃねえな
進撃は最初の方はキャラが男か女かもようわからんかったけど
1巻あたりですでに話題になってた。
たしかに、美少女売りで絵がクソ下手じゃみれたもんじゃねえな
進撃は最初の方はキャラが男か女かもようわからんかったけど
1巻あたりですでに話題になってた。
66: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:40:14.44 ID:4KKCq1x7d
大事やと思うけどな
訳の分からない世界観やったとしてもそれを忠実に表現できる画力があれば作品としての価値が出てくると思うんやが
訳の分からない世界観やったとしてもそれを忠実に表現できる画力があれば作品としての価値が出てくると思うんやが
72: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:41:44.08 ID:wsvB7brhr
>>66
そうなんだよな
世界観を示すのって結局画力が一番手っ取り早くて
画力があるとそれだけ漫画家になりやすいんだよ
そうなんだよな
世界観を示すのって結局画力が一番手っ取り早くて
画力があるとそれだけ漫画家になりやすいんだよ
79: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:44:14.41 ID:02xmmSqU0
というか絵が上手いのは前提や
絵が上手い人が漫画を描くんや
絵が上手い人が漫画を描くんや
85: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:46:14.13 ID:wsvB7brhr
>>79
一理ある
画力ある奴だけが『漫画を描くかどうか』を選ぶ権利があるんだよな
絵が下手で漫画だけ上手いやつは端からスタートラインに立ってない
一理ある
画力ある奴だけが『漫画を描くかどうか』を選ぶ権利があるんだよな
絵が下手で漫画だけ上手いやつは端からスタートラインに立ってない
92: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:49:17.65 ID:p54MJCwW0
103: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:53:13.64 ID:wsvB7brhr
>>92
岡本倫は何作もヒットさせてる辺りガチの実力者なんだよな
パラレルパラダイスも本筋は面白いし
月のシーンとかめちゃくちゃワクワクしたしな
岡本倫は何作もヒットさせてる辺りガチの実力者なんだよな
パラレルパラダイスも本筋は面白いし
月のシーンとかめちゃくちゃワクワクしたしな
104: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:53:31.46 ID:ZMJIFAIF0
これチェンソーマンの作者にも伝えたい
108: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:54:34.87 ID:wsvB7brhr
>>104
チェンソーマンの作者も散々編集から「画力が大事」って言われてきてるんだが…
チェンソーマンの作者も散々編集から「画力が大事」って言われてきてるんだが…
106: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:54:24.32 ID:mJrAXK700
下手ってどんなレベルなん?
111: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:55:35.72 ID:wsvB7brhr
114: 名無しのアニゲーさん 2022/04/03(日) 22:56:29.28 ID:sqckjLM00
漫画は描いてないと不安になるなら向いてるらしい
描いてない時間にストレス溜まるタイプは才能あるよ
描いてない時間にストレス溜まるタイプは才能あるよ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
結果出している人の意見聞いた方がええ
長期連載作品のほとんどが連載中に上手くなってるじゃん
画力がある方が話の幅が広がるけど
素人がなんか語ってて草
絵が上手くてもつまらない作品沢山あるだろ?
読み手が面白いと思えば絵にも及第点を出してるって事なんだよ?
というかスレ主も素人だろうに
イッチは有名漫画家なんだよな??
代表作晒せよ口先野郎
内容だけで人気になろうと思ったら進撃レベルを出さないといけないとか条件厳しすぎて草
三田紀房とかいう話作るのは上手い?けど、絵が一向に上手くならない人が居ますね。
他の絵はどうなんだろ
この辺の人らは特別うまいってわけでもなかったけど話の構成とか上手かったイメージ
諫山先生は新人の時で既に画力がもっとあったら表現が…って指摘されてたのは草だった(話の上手さは褒められてた)
漫画家として自分の作品追求するならやっぱストーリー作りから逃げちゃいけないんじゃないかと思ったりする
もしくはJK絵師とかなら下心で誘ってくる原作者もいる
ワンパンマン読んだ後にモブサイコみたら確かに…
ってか画力より陰キャの心情描くのうめーわ、いじめ描写が生々しい
アイシールド21の稲垣理一郎がそうだったな、作画で村田を紹介された
ヒル魔も稲垣版だと黒髪だったけど金髪にされてピアス開けてと文句のつけようがなかったって
(問題は村田がアメフト詳しくなくてフォーメーション用の構図を別に用意しなきゃだったか)
シリアスな場面になると落書きにしか思えなくてとたんにつまらなくなる
動きは少ないけど綺麗
まぁどっちもありだわ
キャラが素立ちしているような絵はめちゃくちゃ下手糞なんだよな
普通逆じゃね
ただちゃんと良くなるように考えて描きまくるというのが前提だけど。
あとは人の目にふれられるかどうかよ
漫画レベルで終わるのはもったい無いだろ。
なろう作家でも始めるべきレベルの、キモイ人形劇
それは今話題にしてる画力とはちょっと違うんだよね
カイジなんかが典型的
画太郎とかいう恵まれた画力からのクソみたいな漫画
現に実際そんなに上手くない漫画家はスレで晒されてる
カイジとか最初見たとき「こ、この絵は…。」って思ったけど
気づけば福本漫画全部集めてた。
そこにいるのが人なのか動物なのか
男なのか女なのか
大人か子供か
スーツ着てるのかTシャツとハーフパンツなのか
そういう判別がつけば勝負になるのが漫画だぞ
絵なんてそれこそ数さえこなせば後から付いてくるものだし、重要なのはそれを続ける覚悟と意志でしょ
安定したバンダイ辞めて、リスキーな漫画家になるぐらいの思いきりがないと駄目だろうけどね
そもそも無料公開作品で出版社のプラットフォーム使ってない作品晒し上げは虚しいだけだろ
画力あっても中身微妙なの多いわ
エロ漫画も多少下手でもシチュエーションやストーリーが良かったり
あと作者の強い拘りがこもってたりすればいけるぞ
というか逆パターンで顔だけとか棒立ちで一見画力あるように見えて
キャラを動かすんが絶望的に下手って奴の方が圧倒的に多い
みんな漫画家志望といいながら練習のときからキャラを動かすことから逃げてるんだよなぁ‥
結局絵が上手い方が得なのは変わりないかな
でもなろう原作の作画って画力低くね?
どんどん上手くなってた。
画力が高ければ売れる!面白ければ売れる!なんて単純な話ではないw
真島ヒロ先生はRAVEの頃の方が好きだった。
あとアニメガチャ
いいねやブクマもちょろっで
見向きもされない感じだったが
エロ絵を描き始めてから
いいねやブクマが増えコメントまで
貰える様になった。
やっぱりエロなんだな。
誰にも知られなければどんなに神レベルに面白い作品を描いても無意味
逆に宣伝さえしっかりしてればそれなりに面白ければそれなりに売れる
バレたら炎上する?
呪術もチェンソーもなんもダメージ無いやん
日本の場合は収入も社会的地位もマンガ家の方が上なんじゃねえの?
あと芸術の場合はコレクターに仕舞い込まれたまま、誰にも見られないとかありそうだし
それはお前が元々上手かったけど見られる機会が少なかっただけやで…
俺は一般もエロも描いてるけどぜーんぜん伸びん
面白い作品描けないなら漫画家なる必要なくない?
その分、ストーリーへのハードルがぐんと上がるからな…?
たとえストーリーが無難ないし超展開であっても、
王道ないしベタなシーンを超画力で魅せられるなら、
そっちのほうが漫画としては需要がある。
大暮維人なんてお話自体は退屈だけど絵だけで客がつく典型例。
漫画はあくまでも視覚情報メインだからこそ小説よりもウケがいい。
だから小説にだって挿絵がある。
無理に夢を見させないだけ1は優しいよ
ぶっちゃけ成功してる人のアドバイスも割と両極端だがな
作画なんて駄目でも話が面白ければいいと言うプロもいれば作画さえできれば話が微妙でもキャラ人気などで読者を引き込めるっていう人もいる
面白い話を書くには色んな書物や映画を見た方がいいと言う意見もあれば面白い話なんて今まで生きてきた中での経験からで十分作れるって意見もあるしな
アニメ前に単巻100万越えてた進撃の諌山が何だって?w
てか連載の更に前の読み切り云々のスタート地点の話を自分からしてたのに摩り替えてんなよw
結局会話の間とか、表情や心情が上手く書かれてれば画力はそこまで必要は無いな
まず、とんでもない下手くそは採用されないから
絵が上手い下手で言うと下手
あれはアウトサイダーアートみたいなもんだろ
でも漫画家なんてそもそも売れるのはほんの一握りだから漫画で稼ごうなんて考えるな。
あくまで趣味の域にとどめておけ。
それでTwitterやらに投稿して反応貰えたらいいな~程度でいろ。
漫画で稼げるのは一部の天才だけだ。
とにかく話題性で勝負するしかない、がんばれ
どんな下手でも構図が上手ければ迫力が出るけど逆まじであかん
そもそも構図力があるのやつは初心者ではないw
自分の身につけた知識を披露したい。
そこから導き出した結論をみんなに見せたいって素人。
今読むと微妙と思う事が有る。
失敗も一つの結果だけどな
成果を上げた人間は「努力すれば夢はかなう」みたいな精神論しか言わない
例えば矢吹がラッキーマンやボーボボ書いたとして
二次作品としてなら一発ネタとして面白いねという感想しか出てこんでしょ
初期の嘘喰いなんかも酷いモノだった
もし本当なら一年間もなにを練習=勉強してきたのか知りたい
デッサンの基礎の基礎すらできてないんだが???
どうせ今みたいに普段ネットにへばりついてヒマこいたらラクガキしてただけだろ?
天才が絵を描いてるパターンだからな
普通の人じゃまず売れない
始めから面白い作品書ける奴なんていないから
美大や専門学校などに行って学ぶんだからな まあ家が裕福で親が寛容でないと厳しいよ あと本人のやる気と能力だな
適当にネットで拾ってきたやつを貼っただけでは
一年練習して流石にあれはない
逆にネットで有名になって出版社の方から声かけてきた場合は画力不問なこと多いわ
有名出版社である集英社 講談社辺りじゃないと厳しいだろうな
ジャンプやサンデー マガジン辺りで連載しないとな
ちびまる子福本作品レベルを描かないといけないと考えると難易度は地獄レベルやぞ
美術学校でも行って漫画の基礎学ぶのが当たり前なんだけどな普通は
大多数の素人で凡人なんだから勉強して腕を磨いて作品を出し出版社に持ち込みで見てもらうのが当たり前
あれも受験や面接と同じだからな テスト結果や自分を見てもらうのと漫画を見てもらうのが
読みにくいのが一番最悪
そいつ個人の独創的な画風と読みやすくて面白いのがいい
絵が上手くても無個性だと魅力はないで
しかも仮に同レベルの作品を作っても大多数に見てもらって、更に気に入って貰わないと食っていけないという
Twitter発のそこまで画力がないやつが売れてて目立つおかげで誤解されやすいけど
ドラゴンボールがあるじゃん
女性ウケを狙うなら絵は綺麗な方がいい
子供をターゲットにするならギャグとキャラの表情が面白ければいい
画力を捨てるならギャグ漫画路線でいけ
色んなスポーツを見るんだけど、本当にどこにでもいるよ。
知識だけの頭でっかちで、そのわりに理屈は穴だらけで偏りは当たり前。
こっちが訊いてもないのに長文で語り出すやつ。
というか本連載でもあの絵なんだ…って思ったわ。
ツイッターだからわざと崩し気味に書いてると思ってたからな。
面白さの方が大事だけど画力も今の時代大事かもしれん
その人達はずば抜けた才能とセンスがあったから売れたのであって。
漫画家なんてごまんといるのに絵が下手でも売れたのなんて数えるほどしかいない。
逆に絵が上手くて売れたやつはたくさんいる。
絵が下手なんてデメリットしかないんだから実際に名の知れてない素人が中学生ぐらいの画力で漫画を描いても、奇跡でも起きない限り売れるってことはまずない。
それで売れたら世の中漫画家だらけになる。
東京喰種とか絵は綺麗やけど構図下手すぎて読むの途中で断念した。
ていうか画力すら上げる努力をできないやつが編集ついてもまともな仕事ができるとは思えない。
↑
沢山描くのは画力向上の為であって沢山描けば漫画家になれる訳じゃないだろ。
売れる売れないは別問題。(ワンパンマンのONEとか)
ケモ夫人が話題になったのはだいしゅきホールド事件で有名などんぷく兄貴に目を付けられたせいだと思ってるよ
成功者は少なからず、努力と思える事はしてきたってだけだろうよ
成功できなかった奴と何が違うのかまで分かるなら、そっから金捻出できるもん
美大出身が失敗するのはこれよ
デッサンめちゃくちゃな漫画が売れて俺の筋肉や重心までちゃんと描いてる漫画が売れんのはなんでやと愚痴垂れても一枚絵が上手いだけでネームが下手な漫画家は売れん(ネームだけでプロ職業になれるから)
キャラクターで食ってく時代でキャラを魅力的に描けないやつを普通採用するわけがない
小畑とか打ち切り常連だったろうが
絵が上手くて話が面白い漫画家と絵が上手くて話がつまらない漫画家がほとんどの世界だぞ
絵が下手で人気が出る例が稀なんだって
そこでネットに投稿して現実を知るまでがセット
ま、そんなやつは例え絵が上手くなったとしても漫画家としては売れんけど
×素人「(涙目)」
○ワイ「で、反論は?」
○素人「はぁ(なにあたりまえのこと力説してるんや、コイツ)」
そもそも下手くそだと思ってる作品でも実はかなり絵が上手いからな
本気で絵を描いてみればわかるが、何やってるかどのコマもちゃんとわかるだけでプロは違う
画力のパラメータをキャラデザインとかデッサン力だけしか見てないとドツボや
絵が下手だと漫画がだめだったらマジで逃げ場ないぞ
自分でそう納得して描くの諦めたんなら、それはそれでいいんじゃね?
お人形遊びで俺TUEEEE相手YOEEEEEEEは今のキッズの十八番やからな
仮に五等分の花嫁を内容そのまま描いたとしても絵が素人なら誰も見なかったと思うで
天才とか普通の人とかの話はしてないからね
画力が低くても、売れる漫画はいっぱいある、という結論で終わる
絵に惹かれてそこでハマったパターンもあるよな〜
画力が低くても売れてるやつはいる。
でもそういう人達ってただ単に下手なんじゃなくて嫌悪感のない下手さ。
そこがまさに天才、本当に言葉通りの下手ではなくて愛嬌のある下手さが凄い。むしろそれが個性になってる。
普通の人じゃできないとこ。画力が低くても売れる、の一言で終わらせないで欲しい。
いわゆる劇画的な物は描けなくても、デフォルメされた可愛い絵が得意とか
そう言う人なら絵が上手く無くても萌え系作品とかで案外上手くいったりする。
才能とかもあるけどそれ以上に絵を上手くする為に試行錯誤する事が大事だよ
上手い絵を見てそれを研究し自分のものに出来る人が上達する。ボケーっと何も勉強しないで絵を描く人は上手くならないだけ
年齢は全く関係ないよと
あとは絵を研究する時間をちゃんと確保出来るかだな
発表しなかったら確かに意味ないけど
発表した後は更に別の才能が必要になるんだよ
デフォルメ絵は一見簡単に見えるけど人体や動物の身体の構造を理解して初めて違和感なくかわいく描けるものって上手い人はよく言うんだよな
だからデフォルメ絵が上手い人は必然的に絵が上手いのよ…
はい、論破。
さっさとエロ行くのも手っ取り早いけど
構図とか構成とかシナリオとかセリフとかの物語を伝える力だな
この二人より画力は遥かに上でも売り上げは遥かに下の漫画家なんて山ほどいるぞ
ウーバーイーツ初回注文限定1,500円割引クーポンが今だけ1,800円に増額中
アプリ内画面でクーポンコード「eats-wlie4g6iny」を入力すると適用
絵が下手な人は線が綺麗じゃないと上手いと認識しないから仕方ないけど
画力よりもアイデアと継続していける精神力よ
漫画描こうとしたことすらないだろコイツ
背景~ベタが丁寧に仕上げる能力があれば漫画家さんのアシスタントになれる。
面白い話は才能が必要だけどアシスタントに必要な能力は努力だから、努力は重要。
逆に話が面白けりゃ絵が多少不味くても注目されて実写化されたりする
ナニワ金融道とかカイジとかドラゴン桜とか彼岸島とか色々あんだろ?
逆に大暮みたいに絵が超上手いだけ(エログロしかない)だとアニメ化のハードルが上がって誰もしたくない
まずは連載しろ。
画力もストーリーも後からついてくる
と手塚治虫が言っていた
有名人の言葉使いたいだけだろ上から目線でど素人がさ
1巻辺りの売り上げは普通に鬼滅より下だろ
漫画家にあこがれる純真な若者を「がんばって画力が上がったらキミも漫画家になれるよ!」と騙して専門学校等で金を巻き上げながら絵の練習だけさせて、その中から使えそうなやつに作画だけやらせて、同胞が他作品から設定を複数パクってつぎはぎででっち上げたスタート時からすでに大ヒットしてアニメ化まで決定済みの原作を電〇がゴリ押しする
作画ロボットは使い倒してぶっ壊れてもいくらでも代わりが造れる
色んなものが反応しあって売れるんだろうから画力だけ見ても仕方なくないか
そして絵も下手で話もセンスも絶望的な普通の人だと9.9割の人は思い知る
活動して失敗した人の意見なら聞く価値あるかもしれないけど
一歩目も踏み出してない想像上の意見なんて聞く価値ないだろ
イッチワイも後者だろ
Twitterでまんま同じこと言ってる雑魚漫画家がいたな
結局プロの漫画家からも鬼滅の絵はどう見ても下手と論破されてたけど
鬼滅の絵を上手いことすれば画力が同レベルの自分も絵が上手いことになるから画力の低い雑魚漫画家は何としても鬼滅を擁護したくなるのか?
鬼滅や進撃にも遥かに劣るらくがきだと分かるからグダグダ言う前にやってみ
ドラゴンボールのほうがはるかに売れてるのに何言ってるんだ
今でも親世代子どもに人気 売上ともに凄いしな
なろうのコミカライズはロボットが描いてたんか
当時の評価を全く知らないエアさんじゃん
進撃はアニメやる前からスレで面白いとかこれは伸びるとか言われてたし読者からの評価も画力以外は高かったぞ
構図は評価されてたしな
どれだけ無様晒そうと孤独になろうとやめられないヤツだけが本物
ドラゴンボール 全42巻 2億6000万部 1巻辺り619万部
鬼滅の刃 全23巻 1億5000万部 1巻辺り652万部
お前こそエアプ
進撃は、当てる前提で雑誌ごと起ち上げた、どうぶつの森が鳴かず飛ばずで、雑誌を潰したくない講談社が無理やり別マガの看板に祭り上げられて必死のダイマステマでなんとなくヒットしてるような雰囲気を出してた状況で
アニメガチャ大当たり引いて大化けしただけだぞ
ついていきたいって人から学べるのが一番ええな
あとは努力で売れた人を選ぶとか 先生が天才肌だとついてこれない可能性ある
ドラゴンボールの発行部数は3億5000万部だぞ
以上、ニート評論家のご意見でした。
あれ綺麗な絵柄だったらもうちょっと何とかなってた気もするんだよな
下手な絵で耽美とかやられると笑っちゃうのはあるから
そういうのは必要かなと思う
あれは腐女子にターゲットにされたから人気が出ただけだしな
話もつまらないし
ワイ「編集が着くかどうかも全部画力で決まるんだよ、なぜなら設定と構成だけ良くても小 学生並みの画力で少しでも不快感あれば舐められるし、絵が下手ならまともに内容も見てもらえないんだよ」
へぇ~設定と構成だけ良いなら俺が担当なら原作者として囲い込むけどなぁ
イラスト優先で画力Upからの漫画でも
そんなん、ただの人がどっちがいいとか言うても仕方ないでしょ
人それぞれだろうし、ある程度のパターンあっても、なにも成してない凡夫の理屈に何の価値があるのか
まずテメーが一人でいいから本物の成功した作家作りだしてから
物申して見ろってって話で終了
賽の河原の石積みを永遠に行えるくらい没頭できる人ならいつか目が出るかも
頑張って描きまくってる奴がまるで話作る能力ゼロみたいな言い分やな
そういう人が今も必死に描いてる間、ここで能書きコイてるうちは絶対無理
ごく僅かな人が有名になってるから、無いに等しい理想郷をアホが夢見る
ワイ「お前評論家気取って人形劇してるけど、ただのニートじゃん」
1「(涙目)」
「あらゆる商品の価値は、品質、サービス、コストパフォーマンス、ブランド…
こういった多様な要素の総和で決まる。いいものなら売れるなどという ナイーヴな考え方は捨てろ」
だいたい「画力が全てだ!」って言うなら
ナニワ金融道、カイジ、進撃やハイスコアガールが連載できるわけねーじゃん
所詮マイナー雑誌でしか掲載できてない時点で粗悪品は表には出られないし出てもすぐに引っ込むだけだぞ
代わりになるものなんて沢山あるんだから
ぶっちゃけ他人の意見よりも自分がどんだけやりたいかが大事だと思う。
「描かない漫画家(えりちん)」はそれが凄くよくわかる作品
本当の画力は進撃の巨人やONEみたいに構図や人の動きを見せれる絵のことだと思う
画力の話でダメな方の例として挙げられる両者だがむしろこの二こそ人が本当の意味での画力がある作家だと思う
画力を連呼する奴ほどぱっと見の綺麗さしか見てないから分からんのだけどね
顔と立ち絵だけでキャラを満足に動かせないような絵は画力があるとは言わん
編集がつかないと漫画はこうなるんだなっていう例
ネットオタクがいいそうだな本当の○◯はとか 本当の金持ちはとかさ
やったこともない人間が妄想だけで自分語りするよな現実でもさ ネットだと特にだけど
とんでもなくハードル下がってるんだが。
練習から逃げ続けて顔しか描けない人ですか?
こんなところで人に絡む事しかないから下手くそのままなんだよ
いやど素人から見ても進撃の巨人の初期やましてやONEの絵はボールペンで書いた小学生の落書きみたいで下手だろ
進撃はそこからめっちゃ上手くなったからな
演出や脚本は自力で研究ないといけないし、新しいアイディアはどんどん潰されてむしろ向かい風
そのテの漫画ってリアルな話が多いから、社会経験は必要になったりするけど
話面白かったら絵超絶上手い奴つけて良い作品に仕上げろよ
一枚絵じゃそこそこでも漫画になったら途端にダメになる例なんて、最近じゃ渋から拾われたなろうコミカライズにごろごろあるし
編集が面白いと思っても読者がどう思うかだろ
話が読者に受けたら作画交代か?
初期のONEや進撃の巨人を小学生レベルの下手な絵だと思ってるならマジで漫画一本描いて
5ch・ツイッター辺りで「俺の絵とONEの絵どっちが上手いと思う?」と聞いてみたら現実を知ると思うよ?
ただ、同程度にできるとしたら、
画力よりも話の面白さの方が、漫画(家)としては生き残ると思う。
あとは、絵に限った話ではないけど、
「これくらいの出来ていれば、まあとりあえずええわ」というボーダーがある。
それにすら達しないほどの画力となると厳しいけど(発想自体を絵にできない)
それをクリアしていれば、画力より先に磨くのは物語に関する事だと思う。
割と棒人間でも面白い
いや君はONEの絵を上手いと思ってるならそれでいいじゃん 君が絵を描いてるかしらないけどさ
でも大多数の人がONEの絵は下手だと思ってるし 自分も下手だと思ってるだけさ
自分が同レベルの画力があると思い込んでるのは前途多難だよなw
才能のない人にはまず描けない絵は最初から描いてた
問題なのは何をしてるか分からない絵
ガモウひろしやONEやケモ夫人の人は確かに絵は上手いとはいえないけど、キャラが何をしているのかきちんとわかる。今いる場所がわかる背景、なにをしているのか動きがわかる全身絵、そしてセリフ
なまじ半端に絵が描ける所謂顔だけ絵師ってやつでキャラが今そのページそのコマで何をしているのかどこにいるのかわからない顔のアップばかりの漫画は読んでる方も困るし受けない。
4コマで画面に1人か2人のバストアップ+セリフで延々とページを稼ぐ
それでもラブコメor百合物だったら割と読まれるから一生成長しない
ここはこう見せた方が良いみたいに色んな構図を描く奴はほんの一握り
その一握りがどんどん成長していく差が面白い
漫画に求められる画力って雑味の無い綺麗な線や描き込みの量だけじゃなくて構図とかセンスまで含まれるから
僕ヒデやドクターストーンみたいにむやみやたらに画力が高いと持ち上げられる漫画の絵って気持ち悪いじゃん
逆に高橋留美子や吾峠呼世晴の絵に不快感は湧かない
漫画は画力がまず第一だから じゃなき見る価値ないもん
女の漫画家は絵が平面で下膨れ顔や子どもみたいな幼い顔が多いからな 下手だし
グラだけ良くても中身が糞なら売れないし、中身が良くてもグラがファミコンなら売れない
ただ、漫画家ならガワが良けりゃ潰しがきく
中身良くする努力というのが曖昧で、能書きこいてるだけの現実逃避が多いのが事実
多くの作品に触れる事が中身良くする努力だっつーなら、描きながらでも出来るしな
絵がいくら綺麗でも、どこから読んでいいのか、何をやってるのか解らないようなものは、漫画としては失格だろうし。
ネウロ、モブサイコ、ひゃくえむとか、低い画力でも読ませる漫画は沢山あるから同意できない
ただ、漫画は中身だって言ってる奴に限って中身無いし、中身磨く努力してないとは思う
ジャンプで打ち切られた現代忍者の原作者みてーな奴
その集団の中でも秀でた画力なら超強力な武器になるが皆が皆そこまで画力特化でなければならないという事もない
結局要求されるのは絵柄、デザイン力、構図も含めた総合評価であり、それら全てを向上させる戦略が>>1のお人形さん遊びにおける素人君の立ち回りだろ
ながいけんはギャグ漫画家としてはかなり絵が上手い方だろ
ワンや諫山やごとうげは絵柄を補えるレベルのセンスがあった
コミックスの表紙を漫画家が作ってると思ってる奴
逆に絵の技術だけなら練習で向上させられるし、今なら作画ソフトやら使ってプロっぽい絵をでっちあげる古塔みたいな奴もいるから、絵は何とかなっても創造能力のないお仲間を世界で人気の日本のオタクコンテンツ制作業界にねじ込むための工作なんじゃね? → 『漫画で一番大事なのは画力連呼運動』
個性ない絵柄の奴はすぐ打ち切られてるし
鬼滅は絵を立体的に描いて見れる人なら下手とは思わんよ
進撃も構図を構築する能力に長けている、下手な奴が手癖だけで描ける構図じゃないし
少なくとも線だけ小綺麗でデッサン力皆無、空間配置も下手なありふれた作家よりは上手いわ
疑うなら自分も画力磨いていけば理解出来るよ?この手の上手さはまず見る自分がその能力に長けてないと認識出来ないし
はよ描いてあげて♡
ジョジョとかやろ?それは受け取ってる情報量が多いから当たり前よ
でも疲れるのはそれだけ受け取れるからであって、つまりあなたは認識力が高いんやで
低いと読んでも全然疲れないから
お前がしろよ
小奇麗な絵だけを描ける人間ならたくさんいるが、絵だけじゃなく話や演出含めて自分のカラーを出しながら面白い物を描ける作家は中々いない
そういうの気にせんと描けるなら最初はどんなんでも大丈夫や
周りはしんどいとか比較で折れて行ってくれるから自分の熱と勢い維持できるか次第
というより話は編集者と打ち合わせで面白くできるが絵はどうしようもないしな
1巻発売時の「何だこの下手糞な絵・・・でも気になる」で手に取ったのは間違いじゃなかった
そうやって自分の絵が下手と言われるのは言ってる奴の見る目がないからで自分は画力が高いんだ!とか妄想してるうちはずっと絵が下手なままだぞ
進撃はステマされたから売れただけだぞ運良くな
ひらすら描くしかないと思うが
>>1の御高説を聞いたら上手くなるのか?
分かり切ったことしか言えんなら黙ってろ
ここでいう一定水準以上の画力というのは商業漫画誌に掲載できるレベルということな。
つまり上記の通り、商業漫画誌で掲載できる最低限の画力がない限り編集担当すら付かない。
だから漫画編集者はとにかく画力をつけてほしいと口すっぱく言うんだよ。
あと、ストーリーや構成といった部分は編集が助言なりアイデアなり出せるんだけど画力だけは本人の努力しかないんだよね。
はっきり言うと画力から逃げるような漫画家志望者は永遠に商業漫画家にはなれない。
まあツイなんかで無料漫画なら画力なんてなくてもいいけどね。
その一つの要素を取り上げてあーだこーだ言う時点でズレてると思う
成人誌じゃなくて青年誌だよな?
成人誌で画力がないのはちょっとキツイと思うんだ、うん。
漫画の絵の上手い下手は人や物のバランスを考えて描くことができるかどうかだし
画力が高い同人作家が過去に一般漫画家を目指していたとかの挫折理由はだいたいこの年齢の縛りのせい
そん時は画力が大事派が優勢だったと思うんだが、今回は話が大事派ばかり?
ひょっとして前回は一人〜少数が暴れてただけか?
はっきり言って絵描ける奴なんてごまんとおるからね。
ちゃんと面白い話書けるなら原作の方が需要ある
コマ割りと起承転結とかの構成だけ学んで
ツイッターでへたくそ絵で公開しながら出版社の募集にネーム送ればいいよ。
ホントに面白いもの書けてればちゃんと拾ってもらえるで。
鬼滅なんかは100点満点中の30点であれだけ人気になった
面白くもないのに売れたならステマだけど進撃面白かったじゃん
たしかにあんな書き込んでないキャラで売れてるしな…。
逆にゴチャゴチャと線の多い絵は子供には嫌われるぞ。リアル系もな。