|
|
【正論】ゲーム開発者「ゲームのデータサイズが小さいことは品質を表す尺度の一つ。小さければロード時間が短くなる」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:43:28.15 ID:QtWead/kM

https://www.hallab.co.jp/blog/detail/4133/
例えば、データサイズが大きくなりすぎると、シーン遷移時のロード時間が長くなったり、ソフトのデータサイズが大きくなり、ゲーム機のストレージを圧迫するということが起きます。
背景の品質として、グラフィックが魅力的であることは最も大きな尺度ですが、処理負荷が低いこと、データサイズが小さいことなども品質を表す尺度の一つであり、ここの削減はプログラマーの頑張りどころです。
5: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:45:08.59 ID:9o8nTgl90
そりゃコードが長ければ長いほど普通は実行速度が長くなるしメンテナンス性も悪化するもんな
コーティングには全然詳しくないけどそれくらいはわかる
コーティングには全然詳しくないけどそれくらいはわかる
6: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:45:40.49 ID:dmvFic5e0
扱うハードでも大きく変わるだろうけど、絞れるところは絞った方がいいだろうね
7: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:45:49.48 ID:5AAMNz04a
カービィはロード早いからな
8: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:45:54.36 ID:lVINDlCR0
実際ロード時間短かったな
Switchは任天堂ソフトでもロード時間気になるのが出てきてたから良い傾向
Switchは任天堂ソフトでもロード時間気になるのが出てきてたから良い傾向
9: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:46:04.71 ID:+DsSjgW+a
圧縮は技術力だからな
10: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:46:26.68 ID:oMD0Jg4Dp
スタアラがロード長かったの気にしてんだな
ディスカバリーがロード爆速なのはそういうことか
ディスカバリーがロード爆速なのはそういうことか
12: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:46:31.13 ID:y0Voc+GLd
容量の圧縮も技術の1つなのね
13: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:46:39.42 ID:5AAMNz04a
任天堂のゲームは基本ロード短い
メトロイドくらいかな
ちょっと長いと感じたのは
メトロイドくらいかな
ちょっと長いと感じたのは
25: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:50:16.68 ID:lVINDlCR0
>>13
俺が気になったのは他に風花雪月とあつ森(後アプデ前のブレワイもか)
俺が気になったのは他に風花雪月とあつ森(後アプデ前のブレワイもか)
16: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:47:44.83 ID:5AAMNz04a
カービィはグラフィックも綺麗だしロードも早い
同じハードなのにサードと任天堂タイトルじゃ全然違う
同じハードなのにサードと任天堂タイトルじゃ全然違う
18: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:48:05.18 ID:ru5J/KIbd
あれこれDLで買いたいからこの商品情報で何GBも食う内容かよっていう見方にはなるね
コンパクトにまとめてるところのほうが偉い
コンパクトにまとめてるところのほうが偉い
19: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:48:17.40 ID:RXZgW4KU0
ポケモンはグラの微妙さ叩かれがちだけどロード時間優先してるんだろうなと思う
それよりもまずセーブリロードのために頻繁に再起動させるような仕様をやめて欲しいけど
それよりもまずセーブリロードのために頻繁に再起動させるような仕様をやめて欲しいけど
20: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:48:20.60 ID:cqOjMEvqa
ダミーデータで容量マシマシは確かに品質的には下なんだろうな
71: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 14:08:28.86 ID:NRv/24+GM
>>20
ディスク読み込みは外周部の方が速くなるから
ダミーデータを配置することでロード時間を短縮してたりしたんだよ
ディスク読み込みは外周部の方が速くなるから
ダミーデータを配置することでロード時間を短縮してたりしたんだよ
74: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 14:11:30.90 ID:zgB8z6oca
>>71
やっぱディスクって欠陥媒体だわ
やっぱディスクって欠陥媒体だわ
21: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:48:21.74 ID:oMD0Jg4Dp
ゼノブレイド「ロード時間かかるからテクスチャ読み込み終わる前にもうプレイ画面に移行するわ」
450: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 22:42:33.53 ID:xmTI/LZM0
>>21
潔すぎて驚いた
実際快適だしな
潔すぎて驚いた
実際快適だしな
23: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:49:06.79 ID:Au5iwGNY0
謎の勢力「大きいことは良いことだ」
24: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:49:46.26 ID:RXZgW4KU0
イルカ「ふーんunity使ったろ(ハナホジ」
27: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:52:41.47 ID:DYN8/oPF0
エルデンも結構ロード早いよな
30: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:54:44.06 ID:P/O0Iq3H0
PS3の頃から50Gあっても足りねーはwwwとイキってたメタルギアさん
37: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:57:44.22 ID:iNOGQ+m4a
スマブラのデータサイズとロードの短さを見るにバンナムのエース級は相当優秀なんだろうな
39: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:57:57.68 ID:CWalK47X0
>>1
スクウェア「PSゲーを移植したら5GBになったわwwwwwww」
スクウェア「PSゲーを移植したら5GBになったわwwwwwww」
48: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 14:00:15.36 ID:ZjNC4wDj0
>>39
スクエニのそういうところ下手したら業界最底辺な気がするわ
グラフィック班の権力が強いんかな
スクエニのそういうところ下手したら業界最底辺な気がするわ
グラフィック班の権力が強いんかな
42: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:58:33.63 ID:NR75T75w0
今のゲーム機はハイスペックで大容量だから
データサイズが小さい自慢とかアホらしいわ
データサイズが小さい自慢とかアホらしいわ
45: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:59:45.48 ID:ldWlQf50a
>>42
知ってるか?
ゲームに関して言えば大は小を兼ねないんだぜ
知ってるか?
ゲームに関して言えば大は小を兼ねないんだぜ
44: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:59:34.70 ID:dmvFic5e0
維持したまま削っていく作業ってふつうに作るより難しいから、場慣れした人等が多くないとやれなさそう
46: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 13:59:48.59 ID:T4/JE3Qo0
58: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 14:03:00.51 ID:+nYOPldg0
てかディスカバリーロード皆無だよな
スタアラのほうがロード長いまである
スタアラのほうがロード長いまである
254: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 15:35:08.83 ID:WqCNBO1Vd
>>58
スタアラは4人同時プレイがやばいと思うわ
さらにコピー能力の種類とフレンズの数と技
スタアラは4人同時プレイがやばいと思うわ
さらにコピー能力の種類とフレンズの数と技
90: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 14:18:53.70 ID:KQlgiPDc0
ムダにデータサイズ大きくてもユーザーに優しくないもんな
107: 名無しのアニゲーさん 2022/04/08(金) 14:25:28.71 ID:C4ZLByQFM
それだけ効率良いコードかけてるってことだしな
今ほどメモリ容量潤沢ではない時代は如何に小さく作るかが技術の一つだったわけだし
今ほどメモリ容量潤沢ではない時代は如何に小さく作るかが技術の一つだったわけだし
557: 名無しのアニゲーさん 2022/04/09(土) 08:00:59.61 ID:R2kwD2AV0
でもデータが多い方がいいとかいう客も存在するんだよな
592: 名無しのアニゲーさん 2022/04/09(土) 10:45:51.08 ID:i9pjPZyQ0
阿部寛のホームページ並みに軽くしろよ
625: 名無しのアニゲーさん 2022/04/09(土) 15:13:44.11 ID:f58//Wa80
>>592
見た目に反してIPv6にもちゃんと対応してるんだよな
見た目に反してIPv6にもちゃんと対応してるんだよな
595: 名無しのアニゲーさん 2022/04/09(土) 11:10:15.51 ID:Agj8MUr8a
これが技術力よ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【速報】キングダムハーツ4発売決定!ソラが日本に異世界転生してしまうwwwww
- 【朗報】スクエニ野村「FFオリジンを批判しているのはエアプが多い。プレイした人からは好評」
- 【画像】GT7さん、高額な高級車を「買う権利」の招待状が消えるバグでユーザー阿鼻叫喚
- 【正論】ゲーム開発者「ゲームのデータサイズが小さいことは品質を表す尺度の一つ。小さければロード時間が短くなる」
- 【速報】バンナムが数十億はかけてそうなガンダムの新作ゲーム、ヤバいwwww
- 【悲報】声優の中村悠一さん、クロノクロスリマスターを酷評!
- 40代ゲーマー「70代のお母さんにいかにxboxユーザーがクソか説明したらわかってくれた!」
人気記事
音声データじゃないの?
ノベルゲーで最大か?
SEKIROはあのコンパクト差で驚異の密度
オープンワールドとかいらんかったんやと
どういう処理してるんだろ
容量小さすぎると買っていいものか不安になっちゃう
コードでそんな大幅に削れるもんか?
何にそんな容量使ってんだよw
これってノベルゲーちゃうんか
実際どうなの?
スカスカだっていうけど容量があるからとアホみたいに貼りまくって
何十GBになりましたってのもどうかと思うぞ
リバイアサンより凄いおにぎりとか自慢してた奴もいたしな
来なくていンだわ
それ以上に和ゲーは容量デカいゲームの大部分がムービーだったりするので、ゲーム単独での容量は結構気になるわ
なんでも3D V-キャッシュに容量サイズ収まるなら
5.5GhzのクロックモンスターよりFPS出るって🥳
その上、消費電力が段違いに少なく済むZEN3D凄い
スクエニの圧縮技術の低さはホント有名だね
圧縮の話になったら必ず名前が出てくる
低ポリゴン数&低解像度テクスチャでいかに綺麗に見せるかが大部分を占める
低予算ゲームとか、何気にマシンスペック馬鹿食いするしな
下手なAAAタイトルよりも安定して動作しない重たいデータ直貼りとか普通にやる
この理論をいまだに勘違いして覚えていて、ディスクメディア以外もそうだとずっと思っている謎の勢力がいるんだよな…
どこにもコードの容量とか書いて無くね?
背景とかオブジェクトの品質上げすぎると重たくなって色々問題起きるから、そこを軽量化するために工夫しましたなので
30年前からそうだぞ
100メガショックやDVDの容量自慢が通ってきた道だしな
何のゲームやったかな?なんか「・・・一方そのころ~」みたいなシーンを多用するタイトルでシーンの移り変わりのロード時間がどうしても長くなるからって、その手のシーンがあるイベントデモを今どきの時代にプリレンダムービーでやってとんでもない容量になったって聞いたことがあるな。
おそらくGDDR5 8GBにストレージから先読みしてる
出た当初からPS4の専売特許みたいなもんだよ
PCのRAMdiskみたいに一部仮想ストレージかも
メモリ8GBもあるからできる芸当だね🤯
やった事あれば分かると思うけど、PCのそういうノベルゲーって無圧縮の音声とかBGM、CGとか大量なので思ってる以上に容量デカいぞ。コピーガードとしてダミー入れてた頃もあったけど。そうじゃなくてもDVD複数枚組とかあったのは、単純に技術無さ過ぎて容量削れなかったからだ
後、ボリュームというか文量増えてフルボイスだとその分容量ヤバイ
今どきのゲームはハードに合わせた「落とし込み」が結構手間かかるとはいうね。
この辺が雑いと、なんでこんなしょぼいのに処理も容量もロードもくそ重いの?ってことになる。
もっとも、最近はハードもエンジンもそういうのをなるべく楽に自動でやりつつグラの劣化は抑えるという方向性で進化を目指してるから、ど素人がよく言うグラが綺麗・容量が多い=無駄に金がかかる・重いとは限らなくなると思うが。
ただハイスペック機向けに制作してるけど圧縮技術はそこまでじゃない他のメーカーとかは任天堂ハード向けの横マルチ展開に苦心してるイメージはある。コーエーとかスクエニとか。
そんな事気にするより面白いゲームであることを先ずは大前提としてくれ
言うほど軽快じゃないんだけどね
だからスイッチプロとかいう妄想をいつまでもやってるんだよ
そういうことじゃないよね?
テクスチャ > モデル ≧ BGM > その他の設定データ
見た目の品質、ロード速度、実行速度の3要素が絡んでて、めちゃくちゃ早いけど質素すぎる、めちゃくちゃ重くても重厚、みたいなのは簡単にできる
そこそこ軽くてそこそこ見た目も良くて、実行にも支障がないというのは、プログラマーとデザイナーが協力できないと実現できないからすごいんだよ
真に手抜きのゲームはjpeg画質でいいものをbmpの一番重いのでお出ししてくるような
低品質ならそれに合わせてロードしやすくしてくれる努力を怠った低品質高容量なんですよ
プレイヤーが多いってことはそれだけ、プレイヤーの平均的なハードスペックに制限があるって事だもんな。PCゲーに関してはだけど
誰かの受け売りだけ喋ってる奴の情報ってデマか時代遅れかの二択だからすぐわかるよなw
道中に人や動物少なくしてるロードに影響でないようにしてるから、って公式で言ってるよ
裏付けるように、人の多い寺付近とかにFTするとまあまあ長い
(それでもOW全体で見れば抜群に早いけど)
今なんかはDLの人も増えたしパッケージだってインストールしなきゃいけないから
大容量を誇るなんて風潮は一応だいぶ減った方よね
こういうバカが旧FF14を生み出したんだろうな
歴戦のプレイヤーからすら体験版のデータと製品版の容量で誤魔化しがあるんで
プレイ時間は予想できないから人柱頼むって言われてるのに?
とはいえロード(正確にはロードじゃないカセットの接触が悪い)が長いゲームもあるけどな
ふーふーしたりちょっと斜めに左右を上げてみたり
昔エロゲーで無圧縮でbimpファイルの立ち絵がDVDにそのまま入ってて超容量になってるのはあったな
それ以前はマジで容量の制限のせいでステージを削る羽目になってたから。アーケードゲームのファミコン移植でステージやキャラ数削られたとかは有名な話よ
それからディスク媒体になったあたりから容量でかい方が凄いは廃れていったというか、プリレンダムービー突っ込んで容量だけはデカいけど中身は薄いゲームも増えたしな
やたらマシンパワーでゴリ押しすることが良しとされてきたけど
もうある程度最適化すればそんなに追求する必要もないと思うのよ
圧縮は確かに技術だが、圧縮データは解凍して展開しないといけない。つまり処理負荷の軽減には役に立ってないどころかむしろ圧迫しているのよ。
プロゲーマーが成立するような競技人口が多い対人ゲームは要求スペック低めよ。じゃなきゃ人が集まらず対戦が成立しないので、ゲーミングである必要はあるけどエントリーモデルでもそこまで問題ないよう要求スペック下げてる
ハイスペックを自慢するのは主に一人用のゲームに関してだ
マイクロニクスみたいな事をやったら
ファミコンでも糞長いロード時間ができるしfpsがガタガタになる
代表作扱いになってる魔界村なんか酷い事になってるしな
データが小さくなればいいってもんでもないわ
容量の制限は今でもあるだろ
Switchのカートリッジって容量があるのは高コストだからどこも削ってる
快適性を上げることでユーザーの満足度があがることが理解できてるならそりゃ購買能力は強いよ
どっかで見たけれども〇〇GB以下は内容スカスカだからクソゲー!
って決めつけている奴おったな
小さければいいってもんじゃないのもわかるけど
ストレージの圧迫とかDL、インストールの時間もあるからなぁ
悩まされるから色んなメーカーが頭悩ませてるんでしょ。特にオープンワールド作ってるメーカー何て
Swichだって新型出れば期待感で一杯になるくせにしょうもないことに時間取るなと言いたいわ
この辺りの技術はメーカーによって差がでるわなぁ
月姫ってそんな画質音質違うんですか?
駄目だその理論、そこらの大作が月姫Rよりスカスカになっちまうー
月姫は絵の素材拡大したりして演出に使うから拡大しまくってもジャギ見えない程度には元素材が高品質っぽい
色々詰め込んで膨らませるのは簡単なんだよな
難しいのも必要なのも削ったり圧縮したりすること
要するに足し算じゃなくて引き算が大事
技術的な話なら64GBでも128GBでも不可能ってわけじゃないけど、スイッチのカードは16GB以上は急激にコスパが悪くなるから、よっぽどでない限りなるべくそれ以下に収まるようにしてるってのは聞いたことがあるな。
逆でしょ
データ容量の小ささを正当化したいが為の極論
ロード時間を短くしたいなら圧縮するより生データの方がいいし、ダミーだってロード短縮の工夫の一つ
話の作りと一緒にすんなアホが
アバウトやな
もっと具体的に言ってみ?
そう言って対策もないまま進むとロードなげえになるんよ
あれこれロード時間の短縮に勤しむのは悪いことなんかじゃない
240fpsでエペやってる事がマウントになってる界隈たぞ
それこそ任天堂のお家芸だよな
長時間ローディングの申し子みたいに言われているPS4でさえSSD換装までせずとも外付けSSDを用意するだけでエルデンやモンハンWを快適にプレイできる程度まで速くなる
もう作る側もSSD環境を前提として作っても問題ない時代になってきているのに、低用量のHDDしか付いてないハードで快適ナリ~とかもういいよそういうの
> データが小さくなればいいってもんでもない
これはロード短縮の工夫をするなって意味じゃないだろ
一々ストレージの容量も気にしなきゃいけないの本当に面倒
1つのステージ自体が多数のエリアで構成されててかなり広大だから最初のロードさえ終われば後は快適なんだけど、ステージ間の移動は数分くらいかかるから余裕でトイレに行けるレベルだった
他は殆どがネガティブな話題しか取り上げないのに
>外付けSSDを用意するだけで
この時点で色々おかしいと気付けよ
ユーザー側が用意するのが当たり前って時点でおかしいだろ
ボトルネックというものを知らんのか
不具合も多いし、読み込みも長い
海外は仕事が速い、の裏にはとにかく作り上げりゃそれでいいって考え方があるんだろうな
でも頻繁にフリーズされると本当にやる気無くすわ
「中途入社クズエニ」だろ
ハードのスペックは価格に影響が出るからな
高スペックなハードで快適にプレイできるゲームなら簡単に作れるのよ
それじゃ売れなかったり赤字になったりするから技術でカバーするわけ
作れるけどそれじゃ他ゲーと容量の取り合いになる根本的な話は変わらんよ
当たり前ではない
あくまでオプション
前世代機なんだからスペック的に劣るのは当たり前だがその不足分を補える余地はある
それだけのことだぞ
フロッピーディスクのコンピュータゲームの時代は
ディスクが何枚組とかあって、それを抜き差ししなけりゃならなかった
その抜き差し回数を減らすのも腕の見せ所だったが
ハードディスクが導入されて全部インストールできるようになれば
そんな技術どうでも良くなった
ゲームデザインや絵や音楽はそうそう価値観は変化しないが
プログラム技術は一瞬で事情が変わるからアンテナを拡げないとね
低容量のHDDとかアホ丸出しで言われても説得力がない
つーかお前みたいなのが最近のゲームすらやってなんだなあって思ってしまうわ
端末の空き容量でインストールできない人が減るから触れて貰える確率が上がって市場で有利になる
どんなゲームでも使えるというわけじゃないしねえ
フォトリアルを目指したことがある開発者が言うなら説得力があるけど
ああ、世界に1つだけの岩を作りましたとか言ってた連中はすごかったな
あんな連中が言ったら説得力があるのか。まともにゲームすら作れなくなってるんだけどな
その作業にかける労力、本来なら他のことに使えたほうが断然いいわけで
やっぱ性能良い環境で最新技術使った方が良いよねって思うよ
圧縮技術だって上がってるしUE5だとLOD自動でやってくれる機能とかあるらしいし
早く後継機出るといいっすね
Switchの悪口やめてやれよ
優れた技術をもつ人材が中華へ渡らないと良いな
面白さは話してなくね?
カービー面白いかどうかの話する?
テンポが快適だったな
音声の容量ってまだ結構大きいんじゃねぇの?
FGO系のおかげでFate関連に関わってるメーカの技術力は確かに不信ではあるがw
それをマルチハードで技術的・時間的に
出来るかってのが難しいのであって
switch一つでええのなら多分他所でも普通に出来ると思うで
髪型を坊主にすればいいって判明したの
本職のプログラマーがそれ聞いて相当無駄な容量と処理あるぞって呆れてたな
実際海外の解析とかで剣盾のデータの中でエメラルドとかBWのソースコード未だに残ってるとか言われてたし
ファイル数もかなり多いし同じ敵のデータがいくつも入ってたり滅茶苦茶
こういうところで企業のにマメさが出るね
最近クソロードだけど面白いゲームにあたって
ホントロードさえになってるのでわかる
筋トレするしかないからイライラ越してもはや健康的なレベルだった
技術的に感動レベルに軽かったのはスカイリム
最近だとPixarkなんかはUI以外長年の改善が見られたりもするんで
問題も内容も盛りだくさんの旧作は安い時買って評価上がったらやるのがいいかもしれない
マブラヴとかの話か、拡大縮小反転差分しまくってぬるぬる動かしながら60時間70時間フルボイスみたいな
DVDだし4Gくらい?
良く言えば任天堂らしさで済むけど、ちゃんと差別化したのはカプコン辺りかな
エロゲなんて昔はCD1、2枚でフルボイスしてたぞ・・・・(MP3がまだ処理重いと言われた時代、11.25kHzのMS ADPCMで音質はそんな良くなかったけど)
今なら音声の平均ビットレート160kbpsと贅沢しても1GBあたり14時間は再生出来るし、シナリオ総朗読時間が数十時間でも大して容量使わんはずだよ
内部で変にデータダブらせてるとか、2D合成処理面倒くさがって画面切り替えからキャラの目パチ口パク全部ムービーデータで処理してるとかそういうのじゃないのかね?
当初25GBでその後アプデに次ぐアプデにより倍以上に膨れ上がったが今確認したら何と12GBに減ってたw
圧縮率高めたんやろな今はアプデ直後以外ロード短いぞ
マジかよサンクス
MODとロード時間のせいで3.40でアンスコしたがやり直す価値十分あるかもな
とりあえず作ってリリースして金集めてから直せばいいっていう風潮あるからしゃーない
Done is better than perfect の時代や
ラインナップ見れば分かるけど、そのほとんどが16GB以内に納めている
なくなくその高価なROMを使わざるを得なかったウィッチャー3は32GBギリギリまで使ってたな
かっけえ
構成比どんなものだろうと思って調べてみたが、一般的なADVでゲーム全体の容量8.5GB中、BGMが1GB、ボイスが4GBだった
そこまで極端なのは圧縮と言うより、肥大していたゴミデータを一掃しただけだと思う
というか、どうもこの記事の人達って圧縮という言葉をちょっと誤解しているような…
そりゃ小さくできるわな
余計な要素つけるとデカくなるのは当たり前
結局は色々なファクターを組み合わせて良い物を作った会社が大正義よな
それオープンワールドって言わないんだわ
旧FF14やサイバーパンクのような失敗があるんだわ
ファミ通でも容量の記載とかあったし
cd時代にフルボイス・・・?
ヒロインだけやそもそも音声無いのがメインだっただろ00年代初頭までは
いや、98年頃から音声ありに移行してきてたよ
オッサンの声までフルボイスするのは最大手位だけどね
ttps://fandc.co.jp/catalog/pc/499
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm3022894
こみパも九品仏とか声有ったし、とらハは……パートボイスだったっけ?
あつ森なんかは起動が異様に遅かった気がする
大した内容でもグラフィックでもねえのに何であんなに遅いんだ?
ただマウントとって叩きたいだけだろ
普通に長いわ
まさかバックドア?
うむ、情報提供サンクス。容量の無駄遣いに対する今後の判断基準になるな。
言ってやろうか?それを妥協と手抜きと言うんだわ。日本の仕事人が一番嫌うことな?
なんで限界を超える読み込みをするのが前提になってるんだよ
基本的には遅すぎるのを調整するのは難しいけど早い方は簡単
調整できない様な暴走特急なら話は別だがSSDはそんな物ではないし容量か速度のどちらかの能力が低ければそこがボトルネックになるわ
あの頃はSSDがまだ高かった頃だからしょうがない
今なんてデスクトップPCですらHDD積んでない物を売ってるのが珍しくない状態だし
安定してサクサク遊べるからな
ボリューム不足になったらアカンけど、容量が少ないのは良い事
ゴーストオブツシマとかすごく良かった
あれを経験するとロード待ち時間が
どれだけ物語への気持ちを削ぐか実感したよ
ただハードのスペックで品質削ってそれやるくらいなら
まともなスペックのハードでまともな品質のものをやりたいよ
実はメルブラもセットになってるとか?
AAAタイトルのコンシューマー向けは基本的に設定下げて動かしてるから
その手の事に拘るなら最新ゲーミングPCしか選択肢がなくなるけどね
容量の節約の努力をせず逆にデカさを誇ってそう
と思うくらいにはこいつらへの信頼がないな
圧縮の技術がないだけだ
その辺のゲームこそ、一番気を使ってる部分についてだぞ
オープンワールドはマジで読み込みとの戦いなので、そこを少しでも手抜きすると一気にクソゲー、マップスカスカのボリューム不足と言われてしまう。容量どんだけあっても、画面に表示できる数が少なきゃプレイヤーには関係ないし。没データぶち込みまくった水増しが最高になってしまう
ドヤってるくせにクソアホなこと言うやつって何考えて生きてるんだろうな
不思議だわ
技術力の差はここで如実に出るので、データ量だけ肥大化しているソフトは大抵品質も悪い
明らかにゲーマー用語?的な言い回しとして使っているよね
圧縮と言われるとアルゴリズムの方しか浮かばないのでちょっと困惑する
普通にそっちの方も重要な部分なので一緒にされると誤解というか、関係性という意味で距離が近いのでちょくちょく誤用にならざるを得ないというか…最適化と圧縮は全く別の概念なのに
クソ長ロードもだけど、最終アプデで何故か負荷が増えてカク付くようになったわ
あつ森の開発は何かおかしいで
今のゲームで圧倒的に容量食ってるのは画像テクスチャだから
ゲームの種類による部分もあるだろうけど、ボイスデータのが容量食いそうに思うんだが
売り上げ1万本が大ヒットとかそんな狭い界隈で大声で喚きまくる害悪中の害悪
紙芝居が容量食ったって意味ねーだろ
最初の頃より中身雲泥の差で増えてコレやからな
ちなみに圧縮技術は1KBに1GB入るぐらいは昔からできてる
ただ展開に時間が掛かるので塩梅が大事
まあこの記事内じゃ3Dアクションゲーのカービィが対象だから大体合ってるやろ
個人的にはテクスチャとシェーダーだと思ってるがな
勿論ノベルゲーとかならボイスが容量食うのは間違いない
そりゃ単純なデータや非可逆(いくらでも劣化可能)ならな…1GBのコンテンツを1KBに縮める可逆圧縮なんざ存在しねえ
こういうのが最大の誤用
やっぱり圧縮ってワードは不適切だわ
圧縮なんてどの形式(アルゴリズム)を使うかという選択でしかないのに、技術とか言い出しているんだぜ?
何で正しく最適化というワードを使えないのか
紙芝居+ちょいムービーでどうしてああなるんだろうね
FGOも異常なサイズだったし、データ圧縮周りが致命的にアレなんだろうね
PC時代から容量でかくなるのはエロゲが最初だぞ
初代プレステやサターンでCDのころもROMにこだわり続けたし
圧縮にどのアルゴリズムを使うか、圧縮率をどうするかを技術力とか勘違いしていない?
質を優先すればでかくなるし、落とせば小さくなるってそれだけだぞ
技術もクソもない
絵と音に容量全振りなその手のノベルゲーの場合
スクリプトなんてそれに比べればごく少量でしかない
switchでゲームを出すからには工夫しろ!とサードに遠回しに怒ってる
3Dアクションでファイルサイズ 19.1MB
ツクールゲーだと初期のテンプレファイルすら残ってるのばっかりだし
知ったかしたいだけか?
UnityやUE4ちょっと使ったことあればロード周りの苦労はすぐわかるのに。
スチームに転がってるクソゲーとか、
たいしたグラフィックじゃないのにロード遅すぎてヤバいの多いよね…
主人公の周囲200m以内を2MB程度に収めているとか頭おかしい(褒め言葉)技術レベル