|
|
【速報】藤本タツキの新作読み切り、映画を漫画にしてしまう。ガチで天才漫画家だろwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:05:21.12 ID:Xo5SnT2Dd
10: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:08:45.66 ID:ObcwQhIOa
タコピーにはなれんよ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:09:07.27 ID:sE/MDFFm0
ルックバックの方が良かったわ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:09:47.80 ID:h3PPxK1M0
雑に家族始末したシーンで笑っちゃってラスト笑えなかったわ
17: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:10:13.26 ID:4KPAhv9X0
映画好きなんやなあ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:10:16.26 ID:EaMu0IlOr
ファイアパンチも映画オタクぶち込んできてからつまらなくなったよな
なんで作中で映画について語らせたがるんや
なんで作中で映画について語らせたがるんや
20: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:10:55.75 ID:ZFK9oPiK0
>>18
トガタがでておもしろくなったけどな
トガタがでておもしろくなったけどな
24: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:11:48.36 ID:s3WmE2cJM
信者としてはすげぇ面白かったです
25: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:11:55.68 ID:c/fDYVhW0
ルックバックもそうやったけど叩くも褒めるもしたくない作品やわ 静観して読後感をゆっくり味わいたい
26: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:11:59.13 ID:XXNsusNe0
ルックバックも良かったけど読み終えた時
爽快で悪くない
爽快で悪くない
31: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:13:07.91 ID:+tpVCPrid
>>26
これ
完ぺきに理解できてないのに読み終わったなんかふぅ…ってなる
それこそ映画終わったあとみたいな
これ
完ぺきに理解できてないのに読み終わったなんかふぅ…ってなる
それこそ映画終わったあとみたいな
29: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:13:02.87 ID://uIodlT0
とりあえずこれでチェンソー2が近くなったからok
35: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:14:00.01 ID:ClF8edLqa
読み終わったあと映画見終わった時のあの特有の変な気分があった その時点でワイは絶賛する
46: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:15:35.78 ID:+tpVCPrid
>>35
わかる
ふぅ…って感じな
わかる
ふぅ…って感じな
39: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:14:21.40 ID:ZPu9dt6G0
あんだけ上がりまくったルックバックのハードル越えてくんのはすげーわ
40: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:14:25.61 ID:geWKyKmw0
45: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:15:31.41 ID:SMzfangva
>>40
さよなら絵里についての感想なんやからそうなるやろw
頭おかしなってるで君
さよなら絵里についての感想なんやからそうなるやろw
頭おかしなってるで君
44: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:15:15.88 ID:4GB+BPJ00
母親の綺麗な部分だけを切り抜いて映画にしたってところは好き
49: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:15:42.42 ID:G7ltIiXe0
差分みたいなコマ多すぎやろ
同人CG集やんけ
同人CG集やんけ
113: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:22:37.24 ID:e1UNSh3A0
>>49
そうそうこれは映画じゃなくてエロゲーなんよ表現が
そうそうこれは映画じゃなくてエロゲーなんよ表現が
52: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:16:02.67 ID:GcQArW5ka
60: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:16:36.91 ID:nii23h16M
>>52
ええね笑
ええね笑
57: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:16:28.38 ID:L09V5wPxa
ええやん!普通に良作やな
やっぱタツキは読み切りでこそ輝くわ
やっぱタツキは読み切りでこそ輝くわ
71: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:17:36.39 ID:Ro3imMGga
ドライブマイカーっぽい漫画書きたかったんかな
99: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:21:06.51 ID:ckr1xesKa
あれの最初から最後がさよなら絵梨っていう映画だったってことでええんか?
映像化したらあのラストは度肝抜かれるやろなとは思うわ
映像化したらあのラストは度肝抜かれるやろなとは思うわ
123: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:23:40.78 ID:L09V5wPxa
>>99
それはさすがに穿って見すぎちゃうか
吸血鬼の絵里は主人公の妄想で最後にファンタジーを入れたい、って想いから建物を爆破したんやろ
もちろんそこに作品としてのメタ認知はあると思うが
それはさすがに穿って見すぎちゃうか
吸血鬼の絵里は主人公の妄想で最後にファンタジーを入れたい、って想いから建物を爆破したんやろ
もちろんそこに作品としてのメタ認知はあると思うが
114: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:22:45.07 ID:f15r+ZZi0
爆破オチなんてサイテー!
116: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:23:08.97 ID:oQNYWWWy0
今読み終わったわ
クソおもろいやん
クソおもろいやん
120: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:23:29.24 ID:rdgfJNjf0
エロ漫画にある定点作法
126: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:23:57.86 ID:XQi7ut9C0
マッママキマさんで草
144: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:25:19.40 ID:L09V5wPxa
>>126
スターシステムや
スターシステムや
140: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:25:05.17 ID:fI1syXb20
コメント欄割と不評よな
157: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:26:34.59 ID:agX89Mv6p
>>140
タツキ信者が他の漫画のコメント欄で暴れてたからしっぺ返し来てるんやろな
タツキ信者が他の漫画のコメント欄で暴れてたからしっぺ返し来てるんやろな
197: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:30:28.81 ID:G0FjrHon0
208: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:31:21.30 ID:sE/MDFFm0
>>197
吸血鬼で名前がエリってだけやからただの小ネタやけどな
吸血鬼で名前がエリってだけやからただの小ネタやけどな
252: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:35:18.35 ID:NxvPE0aS0
タツキってほんま映画好きだよな
298: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:41:28.90 ID:S6fCWSk80
ここから映画監督とかになったらどうなるんだろうか
庵野みたいになるのか?
マイケルジョーダンみたいになるんかな
庵野みたいになるのか?
マイケルジョーダンみたいになるんかな
303: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:42:05.06 ID:PhXPVHxtp
>>298
小島になるつまり撮りたいアピールし続けるけどチャレンジは多分しない
小島になるつまり撮りたいアピールし続けるけどチャレンジは多分しない
317: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:44:34.94 ID:NSJoPD950
>>298
とりあえず自分の漫画を映画化すればええやろ大友みたいに
とりあえず自分の漫画を映画化すればええやろ大友みたいに
301: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:42:01.57 ID:G3jN3hip0
というか、爆破したところなんであんなフルボッコに言われるんだろうな
311: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:44:08.55 ID:QVCLPffca
はい2022この漫画が凄い1位確定ね
324: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:45:56.08 ID:OhJhFF2T0
カーチャンが実はキツイ人だったって事だけ時間経っても頭に残ってると思う
ルックバックはスキップしてるとこと青葉にやられたのは覚えてる
ルックバックはスキップしてるとこと青葉にやられたのは覚えてる
328: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:46:34.73 ID:ldVmQWOX0
映画モチーフから離れてオリジナルの物語を見せてほしいわ
読み切りやから趣味をやりたい放題なんやろうけど
読み切りやから趣味をやりたい放題なんやろうけど
335: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:47:40.15 ID:Yv9Ndxdk0
母親が実は毒親だったとかの映画的どんでん返しの作り方はさすがとしか言いようがない
354: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:52:04.38 ID:8QRZdsAd0
>>335
毒親だったどんでん返しと思い出だけ綺麗に残すってテーマをメインにして50ページぐらいでまとめた方が良かったんじゃないかと思う
毒親だったどんでん返しと思い出だけ綺麗に残すってテーマをメインにして50ページぐらいでまとめた方が良かったんじゃないかと思う
350: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:51:17.92 ID:jqAfBL/u0
母親の「最後まで使えない子」はゾワっとしたしええ演出やったわ
でもこれ血の轍やろ
でもこれ血の轍やろ
395: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:57:14.68 ID:LM6RZXSF0
414: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:59:05.34 ID:GyqoP3+T0
>>395
ワイもその解釈やで
この漫画そのものが主人公の映画やったって感じ
何で最後に爆発オチかのいいわけつきで
ワイもその解釈やで
この漫画そのものが主人公の映画やったって感じ
何で最後に爆発オチかのいいわけつきで
147: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:25:46.44 ID:hr5abSfj0
ワンスアポンの次は何パクったんや
149: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:25:58.76 ID:xTjoP4LA0
463: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 02:03:33.71 ID:HuQC+V890
ファイトクラブだぁーってほんとにバトルが始まるストーンオーシャンを見習えよ
471: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 02:04:00.62 ID:yCllJMhzM
見てきたけど結構面白かったやん
最後の爆発とか
最後の爆発とか
225: 名無しのアニゲーさん 2022/04/11(月) 01:32:49.10 ID:e1UNSh3A0
タツキだから許されるだろうが知らない奴がやったら掲載もないレベルだろうな流石にこのコマ割りだと
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
アフィはいつも大げさだな
イナゴ臭いんだよ!!!!!
次の敵は○○とか何で隠せねーの?
薬キメてると小学生レベルの事も考えられんか?おぉん?
タツキは面白いと思うけど信者が嫌い
だからタツキの作品も穿った見方をしちゃうから信者消えてくれ
いい加減こういう持ち上げ方気持ちわりーわ
映画好きだなってぐらいの感想
面白かったわ、本出たら買っておく
これが評価されるなら今の漫画のレベルが低いだけ
てかジャンプの掲載漫画がゴミだから良く見えるんだろ
村上春樹の信者みたいになってるな
アニゲーでステマだって騒ぐ方が雑魚やろ
もう終わりだよこの娯楽
途中からもうどうでもいいから終われよ
おんなじことばっかクソ長えって胃もたれした
どうしようもないのはお前やろ
これしか引き出しないんだろうなってバレてるぞ
漫画ってまだ進化出来るんやな
何が露骨なんや
こういうの面白がれるの大学生までだから
おじいちゃんには難しいかもね
最後まで読めないつまらなさ、こんなの押してどうすんの
それで終わらせないところが
今回はダメな方向にいった気がする
最後のオチがすごい唐突というかカタルシスがなかった
最後のオチ以外の流れはよかったのに
出だしは悪くないんだが肝腎の女の子が出てきてからが本当につまらん
設定盛りすぎで焦点ぼやけまくってるし
今回の読み切りは最後まで読んだ方が良いと思うで
ネタバレになるから言えんけどそういう漫画やし
糞みたいないまの時代の気分を表してるっちゃー表してるけど
普通そこにもっと葛藤あるやろ。なんでそこから逃げてんねん
1人で部屋で読む漫画としては面白くないゴミみたいな作品なんだけど
SNSでバズるためにファンのキモオタ達が痛々しい絶賛大喜利ツイートをする
00年代ゴミみたいな深夜アニメでもオタクのコミュニケーションツールとして
必要以上に持ち上げるコミュニティや傾向があったけどそれと同じ
「藤本タツキ凄いと言ってる私達スゴイ」をするためだけのズリネタコミック
まあ寝る前の睡眠導入にはなりそうだな
手塚治虫の新宝島読んでこい
糞漫画だわやっぱこいつの描く話
考察したくなるって程じゃないし、
よくわからんダメージ受けたんで横になりたいわ…
ほ出版社の力関係だけで作品の評価が決まる漫画業界ってほんまクソだわ
そんな事に意味があるとは思わんがこんな漫画読んでも意味無いよ
世の中糞だからクソみたいな時代の糞人間が描く漫画はクソ漫画で当然だろ
ずっと生きてる妖怪みたいなやつの漫画
俺は分かってる感がキモい
つげ義春の「無能の人」がある
八百万の神で自称神のたつきを
神様神様崇めだしたのも当然
これほんとにプロが描いたのか?
ファイヤーパンチもチェンソーマンもラストにブン投げたろ?
破壊衝動でもあんのか?
前の読み切りで実在の事件を背景にして人の死を感動話みたいに仕立てておいてさ
今回の読み切りでは感動話を上映した主人公がピースサインしてるわけよ
この作者が前の読み切りバズったときもこういう感じだったのかと思うと
素直に作者糞だなって思うよな?爆発しろよって思うだろ普通?
面白かったとかつまらなかったとかそういう一言で済ませようとするお前らもクソだし
世の中ホント糞だわ
おかげで無駄ゴマ増えすぎた
普通に書いたら半分の量やで
なんというか漫画界の小島秀夫って感じ
勿論悪い意味で
すげぇつまらんくもすげぇ面白くもなかった
一つ言えるのはチェンソーマン2はよ
母親が毒親、エリが実は性格悪かったまでは良かったけど、オチが弱いと感じての家族殺して実は吸血鬼でしたは要らんかった。
50ページくらいでやれよこんな内容
林田球は逆にほとんど同じ場面が続くのに
全部手描きってのやってたことあったが
ダサいのは君なんやで
長編読切で正解やな。これ各50頁で1ヶ月ぐらいで短期集中連載にしてたら最後のオチで絶対炎上してた。
読んだ後にTwitterで感想つぶやくところまでの一連の流れがコンテンツ化されてる
漫画単体としてはまあ面白いけど、一昔前ならアングラ感が好きなサブカル層にウケそうな面白さだよね
ぶっちゃけSNSで漫画通ぶりたい人の誇大好評はあると思う
生きづらいだろうな可哀想;;
何も深くないし必死に考察してるやつはアホ
(同時受賞したヒゲのおっさんは鬼籍に入ったんだよね)
つまらなくて意味不明。
映画好きネタ出し過ぎて、引き出し尽きてるんじゃないかなって思う時がある
漫画で映画やりたいのはわかるけど、ずっと横長4コマで何ページもコピペみたいなコマばっか見せられたらもう漫画じゃなくて映画撮れよってなるわ
「ガロ」や「COM」の漫画読んでみろよ
めちゃくちゃ実験的な手法で漫画描いてる
さすがに漫画を知らなさすぎるだろ
そもそも誰が作ったか分からんけど、いずれにせよ煙に撒かれておくのが正解な気がする
前からあるし
アフタやモーニング、少年画報社、ゲッサンヤンサン通ってきてないキッズには面白く感じるんだろ
こんなもん四季賞で毎年見れるだろ、と言ってもキッズにはわからない、知らないから
いやそもそも吸血鬼と爆破オチはなんにも関係ないと思うわ。
ファイアパンチの妹も同じなんよ 女が呪縛というやつ
ワンパターンすぎるだろ
何キャラ映画愛好家いんだよお前の作品
まぁキッズとまでは思わんけど、確かにアフタヌーンの後半に連載してる作風ではある。
読者の裏をかいてやろうとしてばかりで、作者性格悪いなあって思うわ
それがこの人の漫画の面白さに繋がってるところもあるんだけど、
読んでる間ずっと試されてるみたいであんまり心地良くはない
ハイキューが少女ファイトだとか
この人は二瓶勉でしょ
結構そのままパクるんだよね
そういうのも組み合わさってるから何か感想言ってもしょうがないってなるところはあるよ、どういう裏付けや判断なのかって
個人でやってんならわかるけど組織の力で売るわけだから何か理由があるって思っちゃうよね
細く出てくる本とか
定番やし
シナリオの元ネタなんかベタベタ
でも単行本買おうかとは思わないんよね
漫画家なら映画を漫画に昇華させてみろよ
それが出来たのがトキワの人達よ
トキワを目指した凡人の作品だなコレ
絵梨の映画=自分らしくないけど大ウケしたチェンソーマン
ラスト=チェンソーマン2部は酷評されても「自分らしい」作品にする
こんな感じと俺は受け取った
メタ的な解釈としてはだけど
ハァくだらねえ
なぜなら描かれていない部分ではクズだから
毒親は描かれたけど、吸血鬼は示されただけ
じゃあ交通事故で死んだ家族もそうするのか?
きれいな部分だけ残して、さらにクズ部分は削除したうえで爆殺するのが
こいつの言う死との向き合い方なの?
どっちも主人公が映画に後付したひとつまみのファンタジー要素だから共通する
意味わからないなら国語の勉強したほうがええぞ
映画風の漫画だけど別に映画のコンテ描いてるんじゃないよ
目の色変えて賞賛しかしないのは、それはそれで思考ロックやんけ なさけない
じゃあ漫画としての完成度が低いと言い直すわ
別に持ち上げても無いよ
むしろその意見が俺わかってますよ感出してて痛いやんけ
あーなるほど感で終わる
ここの記事タイトル見なおしてみようか
チェーンソーマンは一応続編あるから…
俺読んだけどなんかよく分からなかったが感想なんやが
んでTwitterでトレンドになってたから見てたらそんな感想が出てきてうわぁ…ってなって純粋にキモいと思ったから書いたんや
答えはないよ
はっきり言ってたつきじゃなきゃ
ぼろ糞な評価だろこれ
ジャンプの感想で月曜の深夜からもちきりになるのはあまりにも業者のステマ感がすごいって事では?
普通の人そんな最速でジャンプ読むか?しかも綿密な感想とか描写拾えるくらい読み込むか??
ルックバックの方が良かった
これ面白いと思った人って、どこが面白かったの?
ジャンププラスっていうサイトで読めるから感想が最速なのは別におかしくないやろ
0時更新なんやし
アニゲーで穿ったという言葉を誤用してるにも関わらずgood大量についてるの見る度に普段アニゲー民がバカにしてる訃報と朗報を混同してるようなやつとアニゲー民って同レベルだよなと思う
話はまんがをバカにしてるとしか思えません。
本スレで叩かれてたのに削られてるな
多分画像内の誰か本人だったんだろう
訃報と朗報の違いを普通の日本人ならまず間違えないぞ
意味分かってないだろ、日本語の勉強したのか?
ファイアパンチはトガタが映画だの主人公だの言い出したあたりでなんだこれ…ってなったけど
トガタ退場したら喪失感すごかったってか進行役いなくなってグダってたな
「面白くなかった」って評価は妥当
クソ映画ならぬクソ漫画を描きたかったんだろ
自分で自分の作品批評して予防線まで張って200ページの4コマ見せられてもなぁ…
天丼のつもりかもしれんが、自分で作品内で意味不明と酷評されたオチをそのまま使ったらまさに意味不明で終わるだけ
予防線貼ったから面白くなる、なんてわけがない
妬みアンチがこんなにいてうるさいとは思わなかった。
クソつまらんかった。
絶賛してる奴ら目が節穴だぞ。
あれは漫画でなくていい。
凄くしっくりきた
タツキも左巻きだし
プロの漫画家なら万人に配慮した作品作りを心がけるべきやろ
好きだわ。
ラストのシーンは主人公の妄想、親父が主人公の大人時代を演じてる映画の一部、本当に吸血鬼で生きている
いろいろな解釈ができて個人的に好きだった。
前作のルックバックもどラストで救いがある解釈もできる作品だったけど作者はバッドエンドがあんまり好きじゃないのかね。
200ページあるけど全部爆発オチのための前振りじゃん
自分の中で救いのある話か救いの無い話かで意見が分かれている
理想の絵梨という存在を乗り越えてちゃんとさよなら出来たという事なのか
実は最後の絵梨と会話してるシーンは映像では無く主人公が走馬燈の中で見た幻であって
キッチリ死んだ表現として爆発させて終わらせたんじゃないかの2説
さよならを告げてた最後のあの表情は絶望や諦観の表情なのか
辛いけど生きていく事を選んだ決意の表情なのか、判断に迷う
絵もぐっちゃぐちゃなんだよなあ
話しの途中もところどころ会話面白かったし、全体的に楽しめた。
ファイアパンチはう〇ちだったと思っているし別に信者でも無いがこの作品は普通にアリやと思う。
まぁタツキだから許される悪ふざけと言えばそうなんだろうな
シリアスとギャグの配分が何となく許せる範囲だし、なんか独特の芸人みたいになってる
まさにこれはそう。
ただし、もう一歩踏み込んで「傷ついた」と言う受け手に対して作り手には「人を傷つけて苦しいのはこっちの方だ!」と開き直る気概を持ってほしい。
知り合いの漫画家連中も出演させて。
それは140字で感想を言うためのものだろw
どこにいちゃもんつけてんだw
正直持ち上げられすぎてて違和感しかないが
自分はマジファンタジー要素ありで本当に吸血鬼だったって解釈をしたい派かなw
149の解釈のほうが正しいんだろうけど
万人受けするような作風ではないから
アンチが居るのは理解できるけど
「過大評価」「ステマ」これしか言わんからウザったいんよね
あと、藤本タツキの作品なら全て面白い!みたいな思考停止信者もウザい
絵梨爆破は何なんだ、意味あるのか?
作品をほっぽり投げた、爆破落ちとしか思えなかった
母親に利用されたようにエリにも利用された
だから同じように爆破したのでは
拗らせたマザコンの話だよ
全部説明されてたじゃん
主人公の映画にはひとつまみのファンタジーが必要だったけど絵梨の吸血鬼が現実だったから最後にファンタジーを加えただけ
いやこの構文使ってるのイナゴしかおらんやろ
こんな被りまくるほど語彙力ないのに感想(笑)って
鬼滅の作者の方が持ち上げられてるだろ、神格化しすぎwww
作者が映画好きだからキャラの引き出しも映画好きキャラに偏る
逆
エリが生きてた時点で一般的な漫画小説で言う『作品』は完成してるんだから、
あの後主人公が生きようが死のうがどっちでも良かった。
だから本来はする必要のない爆発・・だったんだけど、
「これはフィクションです」ってのを作者はやりたかったんかもしれん
絵梨に超面白かったって褒められた演出だったからでしょ
ファンタジーをひとつまみ、と催促されていた所でもある
そんなリクエストされたなら爆発させるやろ
言っている事が全員違うな一部被りもあるが
結局お前らさんも、理解出来とらんやんけ
美しいドキュメンタリー動画は毒親の真実を描いていないので
爆破させドキュメンタリー映像を糞映画のようなフィクションに変え
絵梨との美しいドキュメンタリー動画も真実(メガネっ子絵梨)で描いていなので
最後に爆破させてフィクションとして終わらせた
ドキュメンタリー動画のイロニー作品でしょ
美しいドキュメンタリー動画は毒親の真実を描いていないので
爆破させドキュメンタリー映像を糞映画のようなフィクションに変え
絵梨との美しいドキュメンタリー動画も真実(メガネっ子絵梨)で描いていなので
最後に爆破させてフィクションとして終わらせた
ドキュメンタリー動画のイロニー作品でしょ
あまりにも堂々としたフィクション演出な終わり方にすげえなぁと思ってしまった
全部正しいのでは
ひとつまみフィクションを混ぜるためだろうし、母親のように自己中で自分からの愛を都合よく利用した絵梨にムカついて爆発させたのもある
あとただタツキが爆破させたかっただけな気もする
じゃあ意味が分からない最後って感想でもOKだよな
映像の外では母親もエリも大概だったってのは衝撃的だったし、家族が一瞬で亡くなるのも強烈だったけど、全部爆発オチで吹っ飛んだ
読了感が最高すぎる
ファイアパンチの時と同じタツキの悪いところが暴走してる
だから編集者は漫画家の好き勝手描かせるんじゃねえよ何回同じ失敗してんだよ
なんで俺に聞くのかはわからんが、OKに決まってんだろ
タツキはむしろそういう感想が一番嬉しいんじゃない
爆発がフィクションなの分かってる上で何で爆発させたのかって語ってるところに
お前らは分かっとらん!爆発でフィクションになってるんやで!って言われても・・・
あー何か分かるわ、知ってる人は知ってるって感じの映画
一部の人にはめっちゃぶっ刺さるって感覚
いや毒親だから爆発させたって理解もおかしいやろ
途中で母親の死と向き合えなかった心情とか理由語ってるのに
そうやって穿った見方してる連中を見下してる俺カッケーってのが透けて見えるぞ
他人の存在で自分の意見を維持できない程度の自意識でイキるなよ
美しく編集されたドキュメンタリー映画を皮肉った作品だとすぐに分かるよね
毒親とメガネっ子絵梨こそが真実
最後の爆発は作品としての区切りがいい〆だろ
※177は別人
ttps://livedoor.blogimg.jp/kinua03/imgs/c/b/cb67fd66.jpg
漫画の評価に作者を含めるってもう評価の仕方が異質
漫画しか読まない層は好きかもしれんが
映画や小説でありそうな話の劣化コピーでアカンわ
チェンソーマンとかのが面白かったな
王道から逸れたモノ絶賛してる信者の方がよっぽど見下してるわカス
逆に陳腐になってる
短編の感想を書く際にその短編のタイトルから書き始めるというごく当たり前の行為を「構文」だの「被りまくる」とか言ってるお前がやばいよ
そんな難しく考えずに、単に物語のすべてがフィクションでしたってオチだよ(もちろん漫画だから当然フィクションなんだけど)
映画を撮ってる人を描いた漫画ではなく、映画を撮ってる人を描いた創作物(おそらく映画)を描いた漫画
アンチ乙
手塚治虫も大友克洋も映画の後追いしてたの知らないの?
そんな程度で漫画を語るなって
アニメとかはキャラクター商売しているから
メタフィクションとか叙述トリックとかには向かない媒体だよね
頭の悪いキモオタが劣化コピーだと騒いだいるだけでウザいよね
大がかりな叙述トリック映画なんかは当たるでかいそうだ(君の名は。・カメラを止めるな)
わかる
特にフランス人が好きそうな路線のな
そういうのは間に合ってるんだわ
漫画より映画の方を見るから言ってるんだよ
映画でやりそうなことを漫画でやってもつまらない
虚実入り混じった作品で「作者の解釈」は一つしかなくとも、
読者からしたら様々な見解の相違出るのは当たり前だろ。
何言ってんだコイツ・・
大衆エンタメとして雑誌掲載するならそうだと思うが
制限のない媒体で好き勝手やるのにそのフォーマットで縛る必要もないからなあ
だよな、話としては普通につまらんかった
無駄に長いし
けどこういう自分自身の需要を追求した漫画を描いて公開できるメンタルがあって安心した
ルックバックみたいなのも描けるし
チェンソーマン2部に期待できるわ
現代の読者はマジでこういう「正解は読者の皆さんで考えてください。あなたが正解だと思ったものが、あなたにとっての正解です」という作品を受け付けないのよ
エンタメで番人共通の答えがないと気持ち悪くてしょうがない
じゃあ映画でええやんってね
その二人が描いたので大衆にウケたのって結局「漫画」じゃん
映画みたいなのやろうとしてウケたんじゃなくてちゃんと漫画描いてウケたんじゃん
むしろこのテの作品ってわざと曖昧な部分を作ってるんだから個人個人で別々の解釈が出来ないと駄目じゃないか?
必ず明確な答えが存在してそれを知ってることが理解することだってタイプの作品なら作中で全部説明して作者がしっかり解釈の余地を潰せば済む話だし
「現代の若者は」って主語でかくしすぎだろ
むしろ※177みたいな奴は稀だわ
こんなんトレース花屋の知恵のない信者共が誰も気づかないで盗作を有難がってたのと一緒
だからくそつまんない漫画が蔓延するようになっちゃった…もう終わりだよ漫画業界
最後まで読めるだけ充分な出来だったよ
意味わかんね
タツキだって漫画にして作品描いてるじゃん
お前の意見はただのイチャモンでしかねーよ
ただタツキが気に入らないだけだろ
感情で作品批評してるような奴にゴチャゴチャ言う資格無いわ
タツキも掃き溜めの一部だぞ
俺はアンチ結構好きだけど、タツキのアンチは同じことしか言わないから面白みがない
やっぱ反転アンチが一番好きだわ、きちんと分析してくれるしな
マキマ
エリ
基本的にこの3人全員同じキャラなんだよな
特にマキマとエリ
仮に全く同じ話を漫画と映画で描いたとしても、それぞれ別の良さがあるわけじゃん
漫画で良いじゃん映画で良いじゃんみたいな意見って、そもそもコンテンツとしての本質を何一つ理解していないと思うんだが
映画好きの自己中美人、美人な毒母、妹←これらの要素が必ずあるよね
激似近親そうかんが好きなマゾのド変態であることがよくわかるよ
ジャンプでやる作品じゃねーんだよ
ジャンプ持って来い
毒母にダメ親父、吸血鬼と爆破キチガイって誰にも共感できなかったわ。
この登場人物じゃ情緒揺さぶられんだろ。
俺は「DEAD OR ALIVE 犯罪者」のラストを思い出したわ
岸本なんか全部つまらんぞ
人の間違いには「お前日本語間違えてるぞ、勉強しろよ!w」と言うくせに自分が言われると「は?普段使わんからそんなん知らんわ!」と逆ギレする典型的アニゲー民の精神を体現したコメント
批評に対してお前がゴチャゴチャいう資格もないじゃん
どっちが感情で動いてんだって話だわw
映画のこと馬鹿にしてるんじゃない??
漫画としては面白くなかったから、映画観てたみたいって斜めの方向から褒めてるわけだしこの作品ことはともかくとして漫画全体のことは馬鹿にしてないだろう
途中でやめたって人がまったくいない
おっさんが若者を語ってるのが最高にクール
主語がデカいやつはほんとなんなんだろうね
読切漫画すら読めずにやめるやつはコメントする気すら起きんだろ
映画を途中退席するようなのも滅多にいない
そのセリフって進撃の巨人の作者がジャンプに持ち込んで突っ返された時に言われたってヤツだよね
なんで今?
同時に理解できなかったであろう過去の自分との決別
2時間映画を耐えられなかったお子ちゃまが最後まで見れたときの、背伸びした感動でしかないんだよなあ
って素直に感心したわ
最後まで読まないと信者は読まずに語るなと叩くじゃん
最後まで読んでもじゃあもうそれ好きと一緒じゃんと言われるし無敵理論よ
それってつまりこの作品は読者を最後まで惹き付ける力が無いって事だな
うーんこのキレイな流れこれを見れただけでおれは満足だ
タツキだからで許されてる部分があるけど
ちゃんと描けば半分以下のページに収まりそう
要は信者が浸るための駄作ってこと
注文の多いドMだよな
完璧な女王様に管理されたいっていう拗らせ系の
Twitterにすら知り合いおらんくて常に独り言しか言っとらんのか…?
読者にないんじゃなくてそいつになかっただけやろ
言うても最後まで読んだ奴も多いんちゃう?じゃないと感想って言えないし
アニゲー民がFGOとかウマ娘とかを叩くのと一緒だろ
真実を偽り美しく脚色されるってことだよね
お母さんは元・テレビのプロデューサーだから素人がスマホで取った映像は
真実味を帯びると知っていただろうな
ttps://livedoor.blogimg.jp/kinua03/imgs/c/b/cb67fd66.jpg
※241
「カメラを止めるな!」という叙述トリック作品はB級ゾンビ映画でなく
ワンカット撮影(長回し撮影)の話であり
「さよなら絵梨」も素人がスマホで撮った映像風なコマ割りじゃないの?
無料から読むけど、途中から有料だったら読まん
期待されまくるのも辛かろう
ステマ記事ばかりだな
母親の虐待や死ぬシーンはカメラ回してないんだから
全編が主人公の撮った映像作品じゃないぞ
メタな話だけどタツキが監督した作品だから1本の長回しのように感じるだけ
母親の虐待や死ぬシーンは主人公ではなくお父さんが代わりに
スマホなんかで撮影していたんでしょ
主人公が制作した1本の長編作品じゃなく
タツキが描いた「主人公が1本の長編を制作したように見える漫画」作品だぞ?
信者が必死に守るからな
ジャンプ系は知名度があるから特にその信者の数も多くなる
スラムダンクやハンターハンターやジョジョみたいなもん
呪術はしょっぱなファイティン!やらかして叩く側にネトウヨが混じったから逆転してるけど、それまでは普通に絶賛寄りだったしな
※249の素人っぽいコマ割りは、スマホで撮影した感じなコマ割りで
意図的に作り出していると言いたかっただけだよね
最後まで読んでツマンネって思った人はわざわざ感想なんて書かんだろ
不快に思ったのならその気持ちを吐き出して叩くのはあるけどね
最後まで読む気が無くなるからツマランという感想なんじゃね?
そもそも最後まで読んで絶賛している感想って何だか読んで気持ち悪い
良く分からんけどアニゲーとかいう他人の著作物で稼いでるサイトでパクリはいけないよねってでみんなコメントしてるって事?
何て?興奮しすぎじゃない?
「カメラを止めるな!」という叙述トリック(長回し)は映画開始から30分ぐらい終わり
叙述トリック(長回し)が解明してから、長回し撮影の関する劇中劇に代わる
漫画としては無駄なコマがあったかもしれぬが、読後感は悪くなかったからいい作品だった。
だからコマ割りで工夫するのを放棄して全編フィルムみたいな構成に逃げてる
そこら辺に無駄があるし、タツキだからで甘えてるよねってのが最初の意見ね
さよなら"絵梨"とはつまり絵=Vtuber 梨=梨民
あの映像に文句言う絵畜生と梨民にケリをつける作品ということや!
最後は"絵梨"を爆破して気持ちよく試合終了や!
流石衛門代表、藤本タツキ先生やで
>そうそうこれは映画じゃなくてエロゲーなんよ表現が
これがもう最高にキモい
せめてパラパラ漫画とかにしてくれ
そもそも「だから何だよ」って話だしなぁ
どう考えても嫌いな漫画最後まで読んでまとめサイトやSNSで叩いてる奴の方がよっぽどキモイぞw
映像で使われる構図、手法をそのまま直輸入してるだけだからね
しかも失敗して滑ってるって状況を飲み込めてない
滑稽ですわ
トッププロが敢えてそう表現してるのに素人が意見してんのほんま笑う
お母さんは映像の元・プロ(元・テレビのプロデューサー)であり
素人を装うためにスマホで撮影をしている雰囲気を安っぽいコマ割りで表現しているんでしょ
凝ったコマ割りはキュメンタリー風な映像には見えないよね
素人がスマホで撮った感じの映像も、真実を偽り美しく脚色されるのがこのテーマだろ
2度目の体育館号泣からは勝手にカメラ回してるだけで公開してないし
事故以降はカメラすら回してないんだぞ
構造を理解できてないっしょ?
カメラを通してでしか自分の事を客観的に捉えられないっていうのは千年女優みたいだなと思ったり
なんか色んな意味で映画っぽい作品だなと
事故以降はじゃないわ
そこから事故以前までは、だ
横からだけど事故以降はカメラすら回していないってどう考えてもおかしいやろ
絵梨と再会してスマホ落とすまでは確定で回してたって設定やろ
素人がスマホで撮った感じのドキュメンタリー風映像も、真実を偽り美しく脚色されるのがこのテーマだろ
自己中の”メガネっ子”の絵梨(嫌の子)のことは、絵梨の友人と主人公しか知らず
美化された絵梨しか読者は知らないよね
”メガネっ子”の絵梨(嫌の子)も母親同様に映像(フィクション)に拘る自己中の人であり
もろフィクションを真実味のあるドキュメンタリー風映像に仕上げた
そう捉えてもいいと思うし
そうじゃないと思っても良いような感じになってる
作者の言いたい事はちゃんと作品の中にあるので楽しんでいってね、みたいな
言いたい事作品内に無い話なんてあんのかよ?w
現実と映画どっちがどっちなのかわからなくなって映画出来て終わったんだなって思ってたらまだ映画の中だったみたいな
インセプションを体験したみたいな感じになった
実際読んでて「実写映画化しそうな内容だな」とは思った
全部ちゃうからおもろいんや 解釈の余地があるから
こんだけ語りたい奴らで盛り上がっとるんや
結局何だったの?って正解求めるタイプは多分タツキの作品合わんやろ
自分はこう感じるああ感じるって言い合うのが楽しいだけやで
1コマでキャラに語らせ過ぎだし
ふぅ… の人
集英社にそんなやつおらへんやろw
バレバレのステマばっかする
林士平って奴のことだろ
ステマしてるかどうか知らんけど、だいたいタツキと一緒に信者に持ち上げられてウザい感じがするのは分かる
どこまでが映画でどこが現実なのかちゃんと描いてくれないとさぁ
俺だったら最後の爆発の後に「ええ~~!?今までの全部映画だったのかよ~~~!?」ってワンピースみたいにモブに言わせるけどね
しっくりきた
なるほどナルシスト臭が漂ってるんだな
ただの綺麗な画太郎だろ
チェンソー二期を読みたいなら1人1日5回PV、単行本は予約して初版数を増やしてあげるのだ
ああいうのタイトル見るだけでうんざりするわ
上の感想見れば判るだろ
村上春樹信者と同じく"意識高い自分に酔っているだけだよ
だから酔いを醒ます人に攻撃的になる
バズり狙いのイナゴしかその構文使ってないぞ
コイツ画像内の誰か本人やろ草
思った以上に幅がないや
素人がスマホで撮った感じのドキュメンタリー風映像も、真実を偽り美しく脚色されるのがこのテーマです
美しく脚色されたドキュメンタリー風映像や美少女吸血鬼という美しい存在(フィクション)も
主人公にとって好ましくない作品でありファンタジーを一つまみという唐突な爆発シーンで
糞映画に変貌させてますね
主人公が本当に撮りたかったのは人間の汚い営みであるトイレシーン(排便シーン)であり
本当の糞映像(排便映像)を撮りたかった思われますね
最後の爆発シーンの後にお母さんや絵梨のトイレ盗撮などを描いていれば
脚色がない盗撮こそ真のドキュメンタリー映像だと主張できますね
ただAVのトイレ盗撮はやらせが多いそうですね
多分何一つ現実として描かれてるものは無いよ
すべて都合良く作られた100%の創作話でしかない
でも、それを作ろうとした人間の意思は確かに存在していて
それを手繰り寄せて考えるにこれは薄汚くても生きていこうとする
人間を称賛した人間賛歌だと思われる
思えばルックバックもチェンソーマンも全部そういう結論だったしね
たとえ映画だけだとしても、言うほど幅に不足が出るもんなのか?
さすがに映画の歴史をバカにし過ぎてない?
編集で爆発させたんだろ
そもそもこの漫画自体が現実と嘘を混ぜて作った映画でしたってだけだと思う
映画パクる人間の視野なんざ極狭だから映画がいくら幅広くても無駄だよ
現にこいつが話パクる映画全部似たようなのばっかじゃん
という才能への嫉妬
読者受けとか考えずに自分の描きたいもん描いた感あっていいなと思ったよ
なんだその決めつけはw
呪術と変わらんやん😄😄
単純につまらんかった。途中何度読むのをやめようと思ったか
作品には映っていない、すぐにキレる自己中のメガネ絵梨(嫌な女)こそが
主人公が恋をした真のヒロインであるため
映画をいくら再編集しても納得のいく作品に仕上がらなかった
主人公はすぐにキレる自己中のメガネ絵梨(嫌な子)の
ありのまま姿に撮りたかったと思われるので、
最後は唐突な爆発シーンで作品全体を糞映画に変えただろうね
もう常套手段やねw
ブルーベリーフラペチーノの頃よりは上手なってが…
ジャンプラなんて青年誌よりひどいもんだらけだし妥当
途中で飽きた
コマ割りもぶっちゃけ韓国式縦読み漫画とやってることは同じだからな
漫画を映像風にコマ一つ一つ読ませるっていう
読むのに30分かからんだろ。
目がおかしくなりそうだから別の表現にしてほしい
ある面優れているのはなんとなく理解するが、やっぱ漫画は「漫画のコマの流れの中」の
娯楽物語でないといかんね。かといってけなすほどのことでもないし・・・「ムム・・・」
としか言えない
面白いけど
「この作者ほんっとこういうの好きだなぁ‥」ってのが
ホントに好きなんだなぁと思いながら見てた
でも面白い、最後の爆発爆笑した
評価されようとされまいと良いわ。正直わけわからんで好きになれない人の気持ちもわかるし
でも好きな作品
映画好きにはウケがええんちゃうかな
逆に漫画好きの求めてるものとは違うかもしれん
こういう意味わからん作風が初めてだと混乱してまうと思うし
二度も同じことを繰り返しているんだから理解しようよ
「デッドエクスプロージョンマザー(さよならお母さァーん)」
「デッドエクスプロージョンエリー(さよなら絵梨)」
お母さんプロデュースのドキュメンタリー映画は爆破シーンを加えることで糞映画にし
糞映画という評価を新しい絵梨プロデュースのドキュメンタリー映画に取り込むことにより
メタ構造にし絵梨プロデュースのドキュメンタリー映画は普通に成功を収めた
最後の実は本当の吸血鬼だったという設定も主人公のアイデアではなく絵梨が考えたアイデアなので
爆破シーンを入れたことにより作品全体を糞映画に変えた
頭の悪いアンチ・タツキは読解力がないので「さよなら絵梨」は作中同様に
叩かれる終わりにしており、「さよなら絵梨」は批判することによってタツキの手の上で踊らされているね
映画的に感じる仕掛けは確かにされていると思うが
それは韓国式縦読み漫画なんてところには1ミリも存在していない
むしろお前は韓国式縦読み漫画に映画的な何かを感じたりしてたのか・・・
不思議な感性してんな
旧エヴァンゲリオン劇場版よりかは分かりやすい作りだよね
ttps://amaikahlua.hatenablog.com/entry/2019/08/14/070000
旧エヴァンゲリオン劇場版は作中いきなり実写パートになり
観客・視聴者が庵野監督やガイナックス叩きの描写が入る
ガイナックスは京アニ同様にガソリンを撒かれたことがあったが幸い引火はしなかったようだ
旧エヴァンゲリオン劇場版はあまりの面白さに4回ほど見に行ったな
ここまで感想つく時点で勝ちだろ
警察官逮捕、盗撮疑い 今月3人 亀有署 警視庁
警察官逮捕、盗撮疑い 今月3人 亀有署 警視庁
警察官逮捕、盗撮疑い 今月3人 亀有署 警視庁
警察官逮捕、盗撮疑い 今月3人 亀有署 警視庁
警察官逮捕、盗撮疑い 今月3人 亀有署 警視庁
警察官逮捕、盗撮疑い 今月3人 亀有署 警視庁
警察官逮捕、盗撮疑い 今月3人 亀有署 警視庁
警察官逮捕、盗撮疑い 今月3人 亀有署 警視庁
さすがにアフタヌーン行けよ
どうやったらこんなストーリー思いつくんだ?
今まで誰も見た事ない漫画!とか絶賛コメだらけで不自然すぎた
ハガレン読んだ事ない人らが今のメイン読者層かと思った
進撃の1巻とかは絵がクソ下手だけど斬新なラストだなと感心したけどタツキの漫画はどれも目新しさが全く無い
同調圧力というかマンウィズとか著名人に呟かせてステマが露骨すぎる
ジミー・ペイジ「やってることはいろいろあるが、何かは教えない」
ジミー・ペイジ「やってることはいろいろあるが、何かは教えない」
ジミー・ペイジ「やってることはいろいろあるが、何かは教えない」
ジミー・ペイジ「やってることはいろいろあるが、何かは教えない」
ジミー・ペイジ「やってることはいろいろあるが、何かは教えない」
ジミー・ペイジ「やってることはいろいろあるが、何かは教えない」
ジミー・ペイジ「やってることはいろいろあるが、何かは教えない」
ジミー・ペイジ「やってることはいろいろあるが、何かは教えない」
ジミー・ペイジ「やってることはいろいろあるが、何かは教えない」
ジミー・ペイジ「やってることはいろいろあるが、何かは教えない」
ジミー・ペイジ「やってることはいろいろあるが、何かは教えない」
今の漫画不況な状況じゃ凄い思うわ
内容の是非は千差万別としても、ツイやここですらコメ量多いし
天才云々以前にわいら凡夫とは市場価値が違う
元ネタは野﨑まどの『[映] アムリタ』の方ちゃうか?
ピースサインは亡くなったエリの癖で、勝利の代行をしてるんやで
"スクリーン"だったんだろ
そおか知能指数みたいのが敷居になってんだな
漫画ごときに怒ってるのは、授業について行けずドロップアウトから非行、の構図か
なんか嫉妬で燃えてるジジイがアンチの本隊くせえな
決定づけられた無脳としての人生を惰性で生きてるくせに
古典漫画持ち出しマウントでドヤってやがる
みっともない
「なんの才能もなかったジジイ」でギリギリのところ「嫉妬で新人漫画家を罵るジジイ」に成り下がってる
業界を湧かすような新星出てきた
ってだけでいいだろもう
そういうの必要なんだから