|
|
【朗報】劇場版『ドラえもん、クレしん、コナン』全てを見たワイ、ガチの最終評価を下す
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:23:41.82 ID:c0cUCqHO0

S オトナ帝国の逆襲
A 鉄人兵団 雲の王国
B カスカベボーイズ ヘンダーランド 日本誕生 ベイカー街の亡霊 夢幻三剣士
C ブリキの迷宮 パラレル西遊記 天国へのカウントダウン
D 戦国大対戦 瞳の中の暗殺者
E 暗黒タマタマ 世紀末の魔術師
3: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:24:33.18 ID:c0cUCqHO0
っぱオトナ帝国の逆襲は異次元
4: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:25:01.93 ID:c0cUCqHO0
劇場版コナンは深みがない
5: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:25:55.21 ID:8nL9Ezm10
ワンニャン時空伝とか、魔界大冒険好きなんやが、ランクインせんのか?
6: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:26:20.50 ID:c0cUCqHO0
>>5
魔界はくっそ悩んだ
魔界はくっそ悩んだ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:26:36.38 ID:YmlXgvQe0
10: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:27:13.52 ID:scYMOaRx0
ここまで逆張りするともはや清々しいな
11: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:27:23.36 ID:c0cUCqHO0
オトナ帝国だけは唯一ジブリと戦える
むしろジブリより上まである
むしろジブリより上まである
12: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:27:53.58 ID:EnwtqMnW0
オトナ帝国はひろしの回想シーンも名シーンやけど夕焼けの街をひろしが泣きながら車で駆け抜けるシーンもすこ
13: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:27:56.22 ID:x8QTigz3d
コナン映画でベイカー評価してる時点でな
14: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:27:56.95 ID:1mL6BhJw0
銀河エクスプレス好き
16: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:28:00.48 ID:CCrP40koa
18: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:29:03.18 ID:c0cUCqHO0
パラレル西遊記は一つ下やったかも
19: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:29:34.65 ID:xqfmfyq20
20: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:30:04.52 ID:c0cUCqHO0
>>19
わいはメチャメチャ好き
・・・・・・Dやな
わいはメチャメチャ好き
・・・・・・Dやな
21: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:30:08.28 ID:Ixk017lPa
カスカベボーイズ評価は理解ってるな
26: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:30:50.60 ID:hPVOnlINr
オトナ帝国は邦画史からみてもトップレベルやろ
ホラーギャグシリアスのバランスが異様に良くて完成度があまりにも高いわ
ホラーギャグシリアスのバランスが異様に良くて完成度があまりにも高いわ
27: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:31:23.85 ID:hmw8nrXo0
ワンニャンはエンディングだけの一発屋や
30: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:32:03.26 ID:1kuvoxhs0
ブタのヒヅメが入ってないやん
31: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:32:08.91 ID:c0cUCqHO0
オトナ帝国は無駄な部分が一切ない
他のクレしんにありがちな臭い家族愛パートがうまく処理されとる
他のクレしんにありがちな臭い家族愛パートがうまく処理されとる
35: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:32:56.99 ID:EnAdUouJ0
40: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:33:36.63 ID:c0cUCqHO0
>>35
絶対に無い
ロボトーは浅すぎるし、感動の押し売りがひどい
絶対に無い
ロボトーは浅すぎるし、感動の押し売りがひどい
41: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:33:38.69 ID:Sv6aq5DB0
>>35
あれ倫理的にアカンやろ
何も感動できんかったわ
あれ倫理的にアカンやろ
何も感動できんかったわ
49: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:35:14.61 ID:8HILXdS40
なんでアニマル惑星がないの?
57: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:36:41.82 ID:c0cUCqHO0
>>49
メッセージ性パートが長すぎるんよ・・・
メッセージ性パートが長すぎるんよ・・・
50: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:35:16.90 ID:J07Cu4kD0
暗黒タマタマの勢いある移動シーンほんますこ
54: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:36:10.23 ID:eldgY/bj0
>>50
わかる
ガキの頃あのシーン見るたびにゲラゲラ笑ってたわ
わかる
ガキの頃あのシーン見るたびにゲラゲラ笑ってたわ
56: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:36:27.49 ID:9+uw8V7b0
ヤキニクロード入ってないエアプ
あそこまで笑える映画他にないやろ
あそこまで笑える映画他にないやろ
70: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:40:47.04 ID:ekfJROjJ0
>>56
これな、余計なこと考えなくて楽しめるやつや
これな、余計なこと考えなくて楽しめるやつや
68: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:40:07.00 ID:Z98wR4cDH
天カスはSランクやぞ
74: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:41:37.51 ID:4lzGtHlip
わざわざ泣き所を作る作品は二流
79: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:42:35.64 ID:iIssB/rG0
95: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:45:40.35 ID:RzMWUFlx0
とりあえずベイカーだけは無い
106: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:48:36.11 ID:9Co0ehsdp
ドラえもんの映画は改めて見ると内容薄いなぁってなる
思ってたよりだいぶ早くクライマックスがくるイメージ
思ってたよりだいぶ早くクライマックスがくるイメージ
110: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:49:37.01 ID:PoNjQNiS0
クレしんは俺の花嫁名作やろ
140: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:53:51.42 ID:Xln/R7WP0
ヤキニクロードって感動なしでギャグ全振りしてちゃんと面白い映画
もっと評価高くていいわ
もっと評価高くていいわ
154: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:56:01.82 ID:l17h/i5t0
>>140
よく言われるけど肝心のギャグが他より飛び抜けてるわけじゃないよな
よく言われるけど肝心のギャグが他より飛び抜けてるわけじゃないよな
143: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:54:39.59 ID:l17h/i5t0
151: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 07:55:34.55 ID:E3I9oB950
緋色の弾丸がクソつまらんのは知ってる
181: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 08:02:21.82 ID:Q++3MujF0
オトナ帝国は評価されすぎてて逆張りしたくなるけどなんだかんだ見たらめちゃくちゃ面白くてすげーってなる
あれはクレしんやないと出来ん作品やわ
ヘンダータマタマヤキニクジャングルあたりも好き てかカスカベあたりまでのクレしんはハズレ無いな
あれはクレしんやないと出来ん作品やわ
ヘンダータマタマヤキニクジャングルあたりも好き てかカスカベあたりまでのクレしんはハズレ無いな
234: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 08:08:48.99 ID:auh1lrAxp
243: 名無しのアニゲーさん 2022/04/06(水) 08:10:02.51 ID:bFJs4Rl60
コナン映画の内容はともかく勢いはすき
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
オトナは感動路線ばっかり話題になるけどギャグも面白いからな
スペアポケット見つけるところは興奮するやろ!
好み押し付けおじさんかな?
好み押し付けおじさんかな?
いつもの煽り合いしか生まれなかった悲しい記事
初手でドラえもん潰す怪作で、方向性として異質なだけでめちゃくちゃおもろいだろ
傑作やわ
新日本誕生くらいの完成度なら西遊記と鬼岩城はリメイクして欲しいが
あれこそ普段のコナンでは絶対にあり得ない異色作だから、特殊枠として評価すべきやろ
40代くらいの人に刺さってんの?
コナンはあまり見てないから言えないが
あともう言われてるけどヤキニクロードがないやん
結局最後まで推理という推理してないからな…
ジャンル:名探偵コナンという作品のターニングポイントにはなってる感ある
半端につまんだ感凄い
のび太を「のび太のしたことが全て地球の正史になる歴史の特異点」としてタイムパトロールが全ての行動を黙認して保護してる存在にした新恐竜はマジでゴミ
それだけはやっちゃダメだろ…って思った
別々で評価せえよ
大人帝国は見たときの年齢で評価変わるよな
ガキの時見たから俺はあんまり
子供心に「キー坊て誰やねん」てポカーンだったから評価低いわ 初見さんに優しくない
その3つはマジで初見だと評価低くて、二回目以降から評価爆上がりするするめ作品だよな
盛り上がる所が分かってるとそれ以外のシーンも作り込みがすごくて本当に面白いけど、一回だけ見ただけだと雰囲気が暗いから過小評価されがち
でも本当は?
あれはひろし目線があるか無いかで評価が180度変わる
そういう意味ではひろしにスポットを当てつつしんのすけとロボをメインに置いてて子供でも分かるロボとーちゃんに軍配が上がる
アニメ登場と8年差あったからほとんどの子供がキー坊わからんかったしなw
踊り勝負→ババ抜き→魔法なしのガチンコジョーカー争奪戦まで濃密すぎる
しんのすけと同じくらいのガキがいた経験がある程度の歳
ラスボス戦だけなら嵐を呼ぶジャングルも挙げたい
それ言い出したらアニメなんか語れねんだわ
最近のアニメ下手したらドラえもんやクレしん以下の内容しかないのに
小学生の頃に初めて見た時、子供が入ったままのコクーンが収納されていくシーンがすげぇ怖かったわ
ラスボス戦が熱いで3作品だったらほぼ横並びで
1ヘンダーランド
2雲国斎
3ジャングル
だと思う
海底鬼岩城の海底人?って平和な種族みたいな描き方だったけど、あのガバガバ裁判からして自分たちに都合の悪い奴らを問答無用で排除してるだけだよね?そういうのが気になって、出来はいい作品だと思うけど好きになれない。
あとバギーは、しずかちゃんには最初からベタ惚れだったから最後の自己犠牲もあんまり人間に歩み寄った感じがしなかったな。ジャイアンとスネ夫がまた溺れてても見ごろしにしてそう。
「●●はゴミ」ってのがgood押される傾向あってなんか…悲しいね
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ……
面白いのはあるが、Sランクは存在しない感じ
というかバギーちゃん実際にジャイスネ見殺しにしようとしてなかったっけ?
100%楽しめるのは大人だろうけどね
ドラえもんは物凄い名作っていうのは少ないけどエクスプレスまでは安定して全部面白い
ブリキの「これ、ハッピーエンドか?機械を失った半身不随の人類は多分このままもっとひどい終わりを迎えるよね?」って子供心ながらにものすごい印象に残ったのはある
一度機械に依存した人間社会が機械を捨てるなんて結局できないのでは?ってのを何となく感じさせる終わり方だった
天上人は、あれだけテクノロジー持ってんなら地上人に技術教えにこればいいのにね。
原始的で質素な暮らししてるのに地上人のせいでそれもままならなくなったなら同情できるけど、普通に地上人より豊かな生活してるのに。地上人だって同じように豊かに生活しようとしてるけど技術不足で地球を汚染しちゃってるってだけなんだから。
S オトナ、ヘンダー
A 戦国、ヒヅメ、タマタマ、ジャングル
B 雲黒斎、ヤキニク、カスカベボーイズ
コナン
S 世紀末、瞳の中、天国、
A 摩天楼、14番目、ベイカー
ドラえもんは優劣つけがたい
半身不随は言いすぎなんだよなぁ!
1.暗黒タマタマ
2.ジャングル
3.ブタのヒヅメやな
何故なのか
サピオ君エンディングで走ってたやろ?
戦国とロボとーちゃんは感動の押し売りみたいで好きになれんわ
ハイグレB+で
七不思議とむしむしピョンピョンが好きだった
あれこそ漫画・アニメは日常だが映画は非日常を描くって言うクレしん映画の方向性を定めた名作なのに
突然日常が崩れたり、徐々に日常が侵されていく描写は映画クレしんの醍醐味やで
でもアクション少なめでミステリー感強めの地味な映画なんだよな。なのになんであんなワクワクして面白いのか
あくまで人間の範疇の強さではあるけど味方サイドに代々魔神を封じてきた一族の末裔や元悪役レスラーといった実力者が複数いる中で7対1の猛攻を完全に捌ききってた
個人的にはタマタマSだな
一番クレしんらしい映画だと思うし、オカマVSホステスの世界をかけた戦いに巻き込まれるってキャッチコピー最高なんだ
感動抜きでヒットさせたのと女人気があるからだと思う。
全てのアニメや実写映画が参考にするべき
最近のはともかく初期のコナン映画は女人気とか一切関係ない
大人も子供も誰が見ても楽しめた
むしろクレしん映画は大人向けの内容が多いからなぁ
スパイ大作戦とか子供が見てもさっぱりなくらいシリアスな内容やで
業火と純黒は「これ櫻井脚本である意味なくね?」って感じだったんで、そのフラストレーションもあってあの出来は凄ぇ嬉しかった。腐女子人気とか言われてるけど、あんだけ興収良かったのは刑事ドラマファン人気もあったんじゃないかな?
わくわく温泉大決戦も入れろ
クレしん一の美少女の指宿ちゃんがいるだけでSランクはあるだろ
陸上自衛隊のゴルフ場決戦シーンも面白かった
初期コナンは真面目に見れば2時間で動機はちゃんと解けるようになってるのがすごい
トリックは無理。わざと実際に再現出来ない方法を採用してるしw
一番には上がらないけど5個上げろだったら確実に入ってくる平均点の高さあるよね
嵐を呼ぶって必ず付くようになったきっかけだもんな
シナリオに無駄が多すぎる
天かすのがシナリオだけならほぼ無駄なくてよくできてる。絵が弱すぎだったけど
ケツの青いガキの評価や。
子供向けアニメで本気で作り込んであるのはリメイク版パーマン(1983-1984)。
何をどう評価しているかで、そいつの精神レベルが解る。
子供を想定した娯楽作品として見た場合、導入の万博のくだりが冗長すぎるのよね
分かる
鉄人とかその最たる例だよな
それならありならもうほかの映画も全部それでええやんっていうw
子供の頃見ませんでしたか?
大対戦じゃなくて大合戦な
ドラえもん大長編は導入部分はあくまでものび太のわがままが原因で始まった冒険譚で
事件解決のために動き出したらドラえもんかタイムパトロールが本気出したら5分で終わるっていうのがどうしてもあるから…
敵出てからが本当につまらんし道具で自由に遊んでる時がピーク
どうせ全部なんか見とらんで自分の好きなの挙げたいだけの雑魚やろ
あと毎回オトナ帝国は殿堂入りやから除外せえ
キックボードの見せ場ヤバイ
謎の解明に迫るまでの運びからの最後の光度計のエッグの演出が素晴らし過ぎる
人は誰でも児童だった時代があるぞ
あ、アニメ映画が無かった時代のジジイかスマンw
劇画トイレ攻防、ガチなスパイアクション、園児キャンプの切ないオカリナ曲、あとラストの涙も衝撃だった
子供時代に見たがマジで面白かったぞガキ
勝手に押し付けられてろ
自分の判断で人生を生きられなかったハゲ
どう考えてもオトナより上はありえない
しんちゃんである必要がほぼない
ブリキと夢幻はリメイクして欲しい
すでにあの頃の未来にいる中でブリキの大迷宮をどう料理するのかはものすごく興味ある
まあ、「やらない」と思うけどw
例のシーン以外もほぼ完璧な出来なのにそれがわからんとか
よく自分のアホさ加減を晒せるな
ダークナイトが無駄に長いとか言っちゃうタイプかな
犯人「証拠はあるのかね?」(蘭に銃突きつけながら)
は劇場で流石に笑いをこらえきれなかった
その2つを挙げるとかお前もしかしてクソ映画ソムリエか?
子供の頃何度も見てたわ。
俺は中学の時見たから歳が変わらん紅さそり隊が洗脳されているのが不快だったな
あんな古臭い世界行きたくねーよって
思い出補正を大分加味で
オトナ帝国も全然好きだが
一緒に来てる大人世代を狙いすぎな気がせんでもない
観るのを禁止されてない家でも基本的に子供だけで見て親はこんなくだらんものを見て…と離れたところから呆れるようなコンテンツ
でもオトナ帝国は当時の親世代の子供時代を懐古する題材で親にしか分からないギャグも満載で、親子で一緒に観れる作品だった
当時は今ほど大人はアニメを観てなかったしアニメは子供のものという意識が強かったし、革命的な作品だったと思う
わさドラを否定したいわけじゃないけど
アララ少年山賊団面白いよな
大人になって初めてまともに見たら今のクレしん映画とは違うシリアスパートのテイストや演出や設定に感心した
ブリブリ王国と暗黒タマタマは子供の頃大好きで何度も見てたな
最下位争いレベルだろカスカベボーイズ
ワイも見た目はのぶ代版が好き
ただのび太の宝島はファミリー向け娯楽作品としてかなり良かったと思う
ドラえもんのキャラでラピュタとエヴァやってみました的な雰囲気はあるけど、BGMそのものと流すタイミングとか諸々が優れてて
俺は10代のガキだけど、オトナ帝国見てすごい面白いと思ったぞ
逆に40代の親父には刺さってなかった
言うても今のアニメ映画って大人も楽しめるように作るのが基本になってきてるぞ
はいにわかー
嵐を呼ぶはオトナ以前のジャングルからの定番化です
ジブリ好んで見るようなやつがオトナ帝国評価するわけないだろ
ドラえもん銀河エクス
クレヨンしんちゃん暗黒タマ
名探偵コナン世紀末の魔術師
やろ
日本最古のアニメ映画でググったら1917年とかんなってたわ
鉄腕アトムの劇場版ですら1964年だってんだから、如何にご老人かうかがい知れようというもの
親にどっか連れて行ってもらったことないんだろう
まあ、映画一本分落ち着いてみてられないレベルのADHDの可能性も否定できないが
特にリルル
空飛ぶ不思議な美少女系は子供には刺激がキツイw
ドラえもんの曲にしてはカッコ良過ぎてさw
「君がいるから」で検索したら最初にFF13の主題歌が引っかかったけど、そういやこっちもまあまあ良い曲だったな
古い作品だから肯定されてるだけで今やったら結局感動が押し付けがましいとか言われる部類
パラレル西遊記の曲って初期ドラのEDの裏ビートじゃ無かったか?
メロディラインが完全に一緒
今調べたら一番目に来たのは金田一少年の事件簿だった
>>特殊枠として評価すべき
自分で別枠にしてって言っちゃってる時点で評価低くて当然じゃんw
特殊枠としても酷すぎて話にならねぇよ
まぁコナンにはもっと酷いひまわりとかあるけど、ベイカーはコナンの中では下層の方だよ
ドラミ編はなんか聖域感あって当時から苦手だった
戦国でしんのすけが大名説教してからのひろしの健康器具一閃で泣き笑いしたのが瞬間風速では相当高い
後ジャングルラストバトルでしんのすけがアクション仮面のちんこ命綱にするところ
戦国にも同じこと言えるが
個人的には銀翼の奇術師が最低だと思います
まあ、あれで見限ってインターバルあるから、その間に最低更新した作品あるかもだけど
劇場番なのに犯人の背景微妙なの多いし
あと無意味な俺ランキングもな
まんさんの男格付けのこと笑えんと思うわ
アクション映画やし。
殺陣もカッコええしBGMも過去と現代がリンクしてて熱すぎるわ
若害が子供持ち上げてて草
ワンニャン時空伝のネコジャラは先祖のズブが捨てられたみたいに
人間側の身勝手極まりないエゴで誕生した悪役が居るから
見ていてやるせない気持ちになった
ドラえもんは名曲多いよなぁ、少年期や雲がゆくのは夢のゆくえ無駄に格好良い夢の人とか
まぁほぼ海援隊なんだが
評価点に「感動要素がないと…」みたいな厄介な風潮を生み出したのは確かだな
すぐあとにおバカ全開なヤキニクロードでリセットしてるのに
ドストライクは50代だな
子供の頃に万博行った人とか語りが熱かった
ガチで面白いと感じるにはモノクロ時代の黒沢映画とか
50年代の時代劇映画とかの知識がある程度が必要なところが
監督の趣味に走りすぎてると思う
イエスタデイワンスモワのモブに感情移入するからセーフ
そもそも、クレヨンしんちゃんの原作自体が
大人向けの雑誌に連載されていたのだが・・・
こだま以降じゃ一番好きだな
会話も大人びてるよな。終盤は案の定馬鹿馬鹿しくなったけどw
雲黒斎という字面だけは正統派悪役の様な名前
たぶん君は過去を振り返りたくなるような人生を歩んでいないのだよ
ただ雲の王国は天上人どもの偽善ぶりがほんと鼻についてこいつらこそ滅ぼすべき邪悪だろとおもった
こいつらの一部の生物の値しか認めずそれ以外を滅ぼそうとする傲慢さと邪悪さは本気で反吐がでそうだった
まあ後にF先生の短編やら読んで意図してああいう偽善者にしたんだなとなっとくしたけどね
あれは自然保護の大切さと同時に過剰な保護運動を行う連中を揶揄してたんだなと
コナンはベイカーか十字路、アクションは探偵達の鎮魂歌の「君がいれば」流れてスケボーカーチェイス
クレしんは大人戦国ヘンダーロボとーちゃん
お前の頭の中がクソなだけ
お前のセンスが無い
俺もカスカベボーイズあれゴミだと思うわ
話の方向性も見えないままだらだら過ごすし、日数が経過してく演出も同じことの繰り返しでつまらんし。それで最後のオチもほんとしょーもなで見てる客なめてんのかってレベルの話だったわ
深みの意味を理解してなさそうな奴が何言ってんだか
ベイカーを評価出来ていない時点でにわか丸出しだわ
お前の理解力がゴミなだけだろ
それまでの劇場版と比べて構成練られてないのは事実
他所でそれを言ってるならまだしもここがそのアニゲーですけど...
まさか通っといて俺はこいつらとは違うとか痛いこと思っちゃってる?
自分はベイカー街は作品としては中の下だと思ってるけど、個人的には好きな映画だもん。
カスカベボーイズは
風間くんのしんちゃんへのガチな腹パンがあかん
見てないのもあるけどな
S ベイカー街 迷宮の十字路 天国へのカウントダウン 時計じかけの摩天楼
A 世紀末の魔術師 異次元の狙撃手 銀翼の奇術師 水平線上の陰謀 漆黒の追跡者
B 天空の難破船 戦慄の楽譜 業火の向日葵 紺碧の棺 沈黙の15分
C 紺青の拳 探偵たちの鎮魂歌 11人目のストライカー
D 純黒の悪夢 14番目の標的 瞳の中の暗殺者
大人帝国なんて子供が見てもつまらんやろ正直
大人しか楽しめないのが悪いとは言わんけど、子供と両方楽しめる方が凄いだろ
オトナと比べたらあれだけど、オトナ以降では一番の当たり
ラクガキングダムと天カスは良作だけど
2作ともコロナで延期してあんま話題にならなかったのがある
あと犯人もなんかショボイやつばかり
昔のやつ観てると、ヤベー犯人を追いかけるのが本当にスリルあって良かったのに
魔界大冒険やな
あのプロットと出だしの持っていき方はまじで神
それが終盤でつながり動くことも出来ず絶望にうちひしがれる2人の件は子供心にもこわかった
シリリまではアベマ見たけどユメミーシリリはちょっと見れたもんじゃなかったわ
ほぼ海援隊というか武田鉄矢作詞だな。
藤子F不二雄氏存命時のドラ映画のEDは魔界大冒険以外全部武田鉄矢作詞だったはず。
個人的には私のなかの銀河が一番好き。海援隊だけど武田鉄矢メインボーカルじゃない異質な雰囲気とかが。
Dの3つをAに入れろよ
初期二作やコナンの興行収入跳ね上げた純黒が最下位はない
天海祐希もがんばってたし
見てないのか?
別に天海祐希ががんばっててもそれが作品の評価に直結しないじゃん
さすがにストライカーくらいになるとそれが原因で評価を落としていることは否めないけど
初期二作に関してはそれこそこちらも(リアルタイムで)見てないのか?って言わせてもらうぞ