|
|
世間に衝撃を与えたゲームで打線組んだwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:30:16.38 ID:427wJKIe0

1(遊)たまごっち
2(二)マインクラフト
3(左)シーマン
4(右)ドラゴンクエストIII
5(捕)スーパーマリオ64
6(三)シェンムー
7(一)どうぶつの森
8(中)塊魂
9(投)スーパーマリオブラザーズ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:31:49.22 ID:5ljKizN6a
シェンムーはあんなに自由に遊べるんだ!って夢中で遊んでたな
6: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:32:52.32 ID:xIOpexY/M
シェンムーは毎日小遣いババアの年金から貰ってスペースハリアーやってたわ
クソつまらん
クソつまらん
21: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:37:04.16 ID:427wJKIe0
>>6
ハマってて草
駄菓子買ってクジ引きまくってそう
ハマってて草
駄菓子買ってクジ引きまくってそう
7: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:32:53.82 ID:14NEYpgZa
シェンムーとマリオ64はこの枠じゃない
むしろゲーマーが評価してる枠やろ
むしろゲーマーが評価してる枠やろ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:32:57.76 ID:gyOlCrpgd
ディアボロとかGTAとかフォールアウト入らんのか
10: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:34:25.74 ID:KgT4KwwS0
14: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:34:50.80 ID:427wJKIe0
>>10
悩んだけど枠から漏れた
悩んだけど枠から漏れた
11: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:34:35.24 ID:KgT4KwwS0
あとゼルダ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:35:25.07 ID:427wJKIe0
>>11
うーんマリオ64の枠で時オカは埋まったかな
うーんマリオ64の枠で時オカは埋まったかな
12: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:34:38.54 ID:n8TrMmtm0
インベーダーゲームとかポケモンとか無いんか
16: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:35:48.16 ID:427wJKIe0
>>12
流石にインベーダーゲームはジジイすぎる
おじいちゃんやん
流石にインベーダーゲームはジジイすぎる
おじいちゃんやん
19: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:36:51.31 ID:n8TrMmtm0
>>16
社会現象になったゲームだから知名度は高いだろ
社会現象になったゲームだから知名度は高いだろ
13: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:34:50.68 ID:Cu1LDvxVM
マリオ64つまらんかったわ
同じステージを何度も行き来するのがワイには合わんかった
同じステージを何度も行き来するのがワイには合わんかった
18: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:36:12.41 ID:427wJKIe0
>>13
今やるときついわね
昔は楽しかった
今やるときついわね
昔は楽しかった
20: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:37:01.67 ID:6b2vvROT0
>>13
マリオ64って3Dの始祖ではあるけどゲームデザインは良くも悪くも今でも特殊すぎるからな
マリオ64って3Dの始祖ではあるけどゲームデザインは良くも悪くも今でも特殊すぎるからな
17: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:36:03.05 ID:eZAH3+2Ha
23: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:37:57.44 ID:427wJKIe0
PSは良ゲー多いけどこの観点弱いよな
シーマンもルーマニアもDCからの流用やし
てかドリキャスがやばい
シーマンもルーマニアもDCからの流用やし
てかドリキャスがやばい
32: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:40:05.57 ID:6b2vvROT0
どう森って言うほど衝撃与えたか?
コロナと被って売上が爆増しただけで衝撃を与えてるかと言われたら微妙やろ
コロナと被って売上が爆増しただけで衝撃を与えてるかと言われたら微妙やろ
38: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:41:28.57 ID:427wJKIe0
>>32
ワイはどっちかというと64の方やな
塊魂並みの流行はあったと思うわ
実際にプレイしてみてこの手のゲームは初めてで新鮮やった
ワイはどっちかというと64の方やな
塊魂並みの流行はあったと思うわ
実際にプレイしてみてこの手のゲームは初めてで新鮮やった
43: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:42:06.93 ID:7IJGpQ/rM
>>38
それならわかるぶつ森64は当時オンリーワンやった
それならわかるぶつ森64は当時オンリーワンやった
35: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:40:19.67 ID:xJCPJ8lma
GTA3じゃない?
堂々と人を殺められるところが当時は驚いた
堂々と人を殺められるところが当時は驚いた
36: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:40:37.99 ID:QlMEn5bbM
ワンダと巨像
113: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:53:03.88 ID:RsOlJTZOa
>>36
ああいうゲームデザインはたしかに衝撃的やったな
ああいうゲームデザインはたしかに衝撃的やったな
45: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:42:22.10 ID:427wJKIe0
53: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:43:31.63 ID:7IJGpQ/rM
風来のシレンも欲しいな、トルネコより爆発的に中毒者増やした
ソースはファミ通
ソースはファミ通
56: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:44:11.02 ID:Grh2lUyC0
スカイリム入ってないとかマジかよ
66: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:45:34.55 ID:/8n64pnM0
オッサンならSFCのドンキーコングとFF7やろ
69: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:46:12.77 ID:wuNFI2sEd
75: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:47:03.51 ID:6b2vvROT0
>>69
どう森入れるならこれも入っててええな
どう森入れるならこれも入っててええな
80: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:48:05.94 ID:QUUBstE9a
>>69
9は流行りとしては凄いわ
でもすれ違いって9だけの機能やっけ?
あとまさゆきの地図ばっか言われてたけど、地元の田舎ではアローの地図っていうメタキンの地図が出回ってたわ
9は流行りとしては凄いわ
でもすれ違いって9だけの機能やっけ?
あとまさゆきの地図ばっか言われてたけど、地元の田舎ではアローの地図っていうメタキンの地図が出回ってたわ
76: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:47:17.69 ID:Q15S+nq/a
ラグナロクオンライン「あの仲間に入れてもらえませんか?」
87: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:49:13.87 ID:NWyMu3qo0
>>76
これよりはFF11かなあ
これよりはFF11かなあ
77: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:47:25.19 ID:/GXY5HNG0
ポケモンは入らんのか
確かに衝撃って感じは欠けるかもしれんが
確かに衝撃って感じは欠けるかもしれんが
83: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:48:29.43 ID:427wJKIe0
>>77
通信を流行らせたのはすごい
あとアニメとかメディア戦略っていう観点では入るかもな
通信を流行らせたのはすごい
あとアニメとかメディア戦略っていう観点では入るかもな
102: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:51:41.14 ID:gbzYdPljd
129: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:54:21.95 ID:wsfGqsRU0
フロム作品で埋まる
145: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:57:54.81 ID:Y88xCfkP0
スト2
151: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 17:58:38.31 ID:wc5t79mra
175: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 18:04:38.84 ID:zWcvWL1Nd
普通にモンスターファームやろ
リアルタイムにやっててあれ程の衝撃ないわ
リアルタイムにやっててあれ程の衝撃ないわ
176: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 18:04:43.71 ID:EWqku2aWd
215: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 18:12:46.19 ID:Prj6PHVXM
グランドセフトオート、やろなあ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
韓国ではどうか知らんけど、日本では一般には全く浸透してないやろ
源平討魔伝
パックランド
アフターバーナー
デイトナ
1も2も自由にヤレルやんけ
3はオープンワールドでそれをやれる様になったのが本筋やろ
好みの問題じゃない
なんか悪いことしたみたいに聞こえるぞ。
ときメモの大ヒットがなけりゃ和ゲーのギャルゲー成分は
だいぶ少なくなってたんじゃなかろうか?
帰れ
昔のゲームの話題になったらここに居座ってる在チョン荒らしが話題に付いていけなくなった記事思い出した
都合悪いんだな
ただのバグがニュースになるって異常だったろ
ほんまやわ
真の敵はそいつらだわ
発売直後に朝のテレビ番組で攻略情報流されてたDQ4
いや、タンスを調べろとかそのレベルだったけどさw
そうだな
断交が必要だな
よくわからないけど
北海道はロシアのモノとか言われたら危機感もたんか?
韓国ごときなら日本の脅威にはならんし
中国だって日本の本土を狙う言葉は言っていない
6番打者が開幕から20打席ノーヒットとかやってブーイング浴びてそう
音楽ゲームっていう新しいフォーマット生み出したのは結構凄いと思う
最盛期はガチでゲーセンに行列できてた
色々なメディアへの影響って意味なら、スト2、ときメモ、GTA3
侵攻してくる可能性がある国へ警戒するのも大事だけどもう国内に侵入してきてて背乗りして治安乱してる奴等をどうにかするべきだよね
海外では日本人のフリして犯罪するしさ
全てのゲームなのか
2000年以前以降のゲームなのかででも全く変わってくるぞ
SFCで一番売れたソフトですよ
バーチャはポリゴン黎明期の象徴として皆の記憶に焼き付いてるね
違う衝撃で草
バーチャは3D格闘という衝撃
当時どっちもかなりインパクトあって、少なくともシーマン、どうぶつの森、塊魂よりも
世間に与えた衝撃は大きかった
もちろんインベーダーゲームも世間に衝撃という意味ではものすごくでかい
スマブラの礎になってるという意味ではデカいかも
前回はアメリカ様にゲンコツ爆弾落とされたけどこのまま反省出来ないなら今度はロシア様に爆弾落とされるね
その前に謝罪と反省をするべきね
世代じゃないからどれほどのブームだったかは知らん
当時は本当に「ゲームはここまで来たのか」って思わされた
感染状況がヤバそうだから向こうからの入国規制をもっとキツくするとか?
還暦世代ならど真ん中かも
あ、バンナムさんみんな大好きのSwitch移植お待ちしてます
ポンとスペースインベーダー、それにテトリスは入るべきだろ。
ポンって何ですか?
もうお前ら各自で打線組めや!!
ロシアも遂に謝罪と賠償とか言い出したのか
極北朝鮮になったな
ATARIのPONGのことでしょ多分
長いゲーム史、打線じゃ収まりきらんのよ
よってオブリビオン。
なるほど、書いてもらった単語でググったら卓球ゲームて出た
ありがとう
ハードならPS2がDVD再生機能とか搭載されたCPUがなんかすごそうとかで話題になってたけど
沙織 美少女達の館
ときめきメモリアル(メモリーカード事件・アダルトアニメ映画化事件)
レイプレイ
テレビゲーム・ビデオゲームの始祖だな
内容は卓球
パックマン(アーケード成熟期・海外では有名)
スーパーマリオブラザーズ(家庭用ゲーム機の牽引)
ドラゴンクエストIII(JRPGの牽引)
テトリス(パズルゲームの革命)
ストリートファイターII(格闘ゲームの革命)
ポケットモンスター赤緑(対戦・カードゲームの革命)
マインクラフト(サンドボックスの始祖)
あと1個何?
ほんとだわ
レイパー民族なんかのインフラ整えて発展させたのは大いに反省するべき
二度と繰り返してはいけない
スト2、ポケモン、脳トレ、バーチャあたりだろう
マリカ・スマブラ・モンハンのどれか
当時友人とやりまくったわ
あとたまごっちでいうならデジモンも小学生のころよく集まってやってたな
流行ってたけどバトエンやミニ四駆はゲームではないかな。
こう言う単語を出す奴が一番老害なんやなってみんな知ってるで^^
ドリキャスは失敗ハードだけどたしかに衝撃というか話題性だけはあったわ
シェンムーシーマンも話題だけって感じ
ただ衝撃ってだけなら地下鉄サリンゲームは相当だろうな
朝鮮進駐軍が思い浮かんだ。
弟切草とときめきメモリアル
その後模倣作品が大量に作られて、一大ジャンルを築いたゲームを挙げるべき
俺もFPSならDOOM
MMOならUO
を上げたいが国内の知名度が微妙なんだよな
そもそもタイトルが違う
それならSTGからグラディウスかスターソルジャーかな
オプーナがまだ出てないとかありえないだろ
ポケモンのが入ると思うわ
お前らがロシアの蛮行がどうのこうの言ってるの見ると笑えてくるわw
ゲーム内容じゃなくてブームでそこらへんのおっさんまで白がレアなんだ!とかいって買ってたからな
打線組んだ → は?
最低でも会社を休んでゲームショップに並んでる列をニュースで報道されるレベルで社会現象とか言ってほしいわ
そもそもドラゴンボールと少年人気が頂点の時期
5好きは兄ちゃんの影響や後追いのイメージ
大丈夫?F痛の情報だよ!?
そもそも「ファミ通」の「ファミ」が何の事かを説明しないとな
・DQ3(ゲームバランスが一番完成されてる)
・FF2(育成システムが斬新。今のスクエニでは絶対出来ない。あと天野デザインが唯一無二)
・バーチャファイター(いう事なし。2D格ゲーの難しいコマンドを一新したのは大きい)
・パンツァードラグーン(3Dシューティングと世界観が完成されてた)
・ナイツ(操作してて楽しい)
・バイオ(PSのクソロードの遅さをあのゆっくりした時間でカバーしてる。)
このあたり。
(1,2と段階を経て)家庭用ゲーム機で広めた功績はあっても
それ単体が革新的って程では……たしかに超大人気ではあるけど
ああ判ってる、完膚なきまでに叩き潰し今度こそ調子に乗らないよう族滅させておくんだろ
それが寄生虫を培養してしまった日本人の責務だもんな
2010年代後半なら間違いなくこれやろ
一時期ポケモンでるとこに祭りみたいに人集まってたり、その様子がテレビで何度も取り上げられたからなぁ、スマホ持ってりゃできるから皆ポケGOやってたしたまごっちレベルやと思うわ
この頃にビデオゲームという物が凄まじい勢いで進化していた
ポケgoで揉め事とかのニュースもあったな
人気があり過ぎて犯罪が起きたってニュースになったぐらいだから世間に衝撃は与えてたと思うよ
フロム信者さん…
FFが終わったと実感した瞬間だったけどね
セガだったら世界初の体感ゲームのハングオンとかキッズカードゲームを作ったムシキングとか
他にふさわしいゲームがあるしね
日本のコンピューターゲームのレーティングと表現規制はこれ万引きしたエロ中学生から始まった
シェンムーや塊魂なんて当時の世間に全く知られてないわ
電車でGOとかの方がよっぽどニュースになってた
国内限定でもスペースインベーダー、テトリス、ストII、ポケモン(GO)は少なくても入るだろうに
基準がよく分からない
あれ衝撃だよな!人殺して大量の死体を誰も見つからないところに隠して、建物破壊した後修復して、それらをやりながら高速移動してたうえに、その現場を誰にも映像記録されないようにしてたんだもんな。しかも、季節外れの花も咲かせたりもしてたよね
アーケードつまり業務用で最初にヒットしたゲームであって始祖ではないよ
30代半ばの偏見
思い出補正って言葉知ってる?
スーパーマリオブラザーズは打線入り決定だが
あと、どうぶつの森よりはポケモンGO
マスコミでニュースになるレベルだったり主流ハードに影響を与えるレベルじゃないと世間に衝撃を与えたとは言えない
ドラクエ3って発売当時は大行列を作ってテレビでニュースになったほどだったから過大評価じゃないだろうと
ゲームのクオリティや売上の高さ=世間に衝撃を与えたって訳じゃないからな
FFは6で終わったシリーズだよ。ただ吉田氏のFFはようやっとる
ブロック崩し
インベーダーゲーム
ドンキーコング
パックマン
ロードランナー
クレイジークライマー
テトリス
ストリートファイター2
後世への礎となったパイオニア・・・なんてお勉強じみた文言も興味ない奴には届かない
それはプレステに移籍したって話であってゲーム自体に何かしらの変革はあった?
2Dから3Dになってムービー再生が付いただけでゲームの質はSFC時代より劣化してたんだけど
ハードの潮流を変えたってだけで十二分なくらいな変革だろうと
むしろそんなキラーソフトとなり得た単発のゲーム作品はFF7ぐらいだし
ゲーム性が優れている作品や先駆者となったゲームだけを挙げるんじゃなくて、「世間に衝撃を与えた」ゲームを挙げるって主題が分かってる?
それが神格化し過ぎなんよ
FFが出るって事で盛り上がったのは確かだけど、実際バイオや鉄拳リッジなど他タイトルがしっかり話題性も作ってたってのが大きい
それが今やPS5をその名の通りキラーしようとしてるのがFF7Rだけどなwww
FF1~6まで支えてきたファンを無残にも切り捨てて野村なんて素人をキャラデザインにしたって意味では衝撃だったわ
不人気のオタクゲーあげてんのが自己矛盾してて草
それらが世間相手にポケモンやスト2超えれるわけないだろ
衝撃っていうほどでもないな
ビデオゲームはインベイダー一択 家庭用ゲームはドラクエ、FF、スーマリ、ポケモンあたりだな
次点で、ストリートファイター(初期の大型筐体で自分の力加減で強中弱のパンチとキックが出せるやつ)
スト2とバーチャはゲーム開発者に衝撃を与えまくった作品らしいね
世間に、っていうとどうだろうね?スト2は社会現象になってたけどバーチャは早すぎた作品
早すぎたからこそ格ゲーの方向性を決定づけたんだけど
ポケGOの影響でスマホの携帯充電器が品薄になったレベルだからな…w
〉2Dから3Dになってムービー再生が付いただけ
むっちゃ革新的で草
セガファンじゃなきゃ覚えてもいない局地的なソフト
それでも売れているわけでもない科学忍法火の車なソフトだぞ?
アンチのクソ意見は要らんよ
FF7が世間に衝撃を与えたって言うと「64,PS、セガサターンの覇権争いをソフト1本で全部終わらせた」くらいの影響力ある
開発者目線ではジャパンゲーのオープンワールドは全てシェンムーの子供ってくらいのバカでかい衝撃来てる
世間様にはそういやドリキャスでそんなんあったねwレベル
ドラクエみたいなRPGで自分だけのデッキを作って他人と対戦できるゲームの始祖だぞポケモン
衝撃的どころの騒ぎじゃない
関連商品アホほど出てるし、未だにアニメやってるしハリウッドでも映画化されてるしな
ほーん、任天堂のそういうゲームね、って域を超えてこない
まだマリオカートとかシムシティの方が衝撃的だったよ
「スクウェアと鳥山明の!?」ってのと
「スクウェアと任天堂が!!?!?!?!?!!!!?」っていうあり得ないクロスオーバー
アホほど売れたのは確かだけど、平成はテレビ局が売りたいものを売れる時代だったからよく分からんのよあれがウケた理由
別に日本のゲーム開発者もシェンムーを参考にして作ったりしてないんじゃね?
そんなにシェンムーフォロワーなゲーム見当たらんけど。
セガ信者特有の過大評価だと思う。
自分としてはROだと思うが
丁度ネットが一般家庭にも浸透しだした頃でROで初めてMMOに触れたって人も多いだろし
バーチャはハイスコアガール内での表現が妥当じゃね?
ゲーマーたちの間では衝撃が走ったけどストⅡみたく一般人へは特にな部類だったし
そもそもMMO自体オタじゃなきゃな類だけど、どっちがならROのが一般人率は高いんじゃないの?
発表時期的にもとっつき易そうって印象面からも
TESの開発者が名前に上げただけで、オープンワールドの始祖でもなんでもないよ
それも参考にしたのはNPCをタイムスケジュールで管理するほうほうだろ
むしろおまえらアレの存在に衝撃を受けなかったの?
スーパーマリオ:TVゲームの代名詞
ドラクエ3:超大行列、学校サボり、かつあげ、抱き合わせ等、その衝撃は単にゲーム史に留まらず現代史に残る事件。
ポケモン:キッズに大流行、末期だったはずのGBのライフサイクルを大幅に変えた。そしてポリゴン冤罪事件。
プリクラ:女子高生等に大流行、ゲーセンのイメージを大幅に変えた。
脳トレ:一般シニア層に大流行。
ポケモンGO:ながらスマホ、人だかり、立ち入り禁止区画への侵入等現実への影響がMAX。
オタでも何でもない高校生、大学生、主婦辺りで色々カオスだったけどな
国内だと1998年頃だったかな?ネット麻雀の始祖とも云うべき東風荘は当時の全ネット民に衝撃を与え、麻雀のアーケードゲームとコンシューマーソフト全てを駆逐し、数年後にはiモードのガラケーアプリまで登場した
ドットとは言え初のボイス付きアニメーションは衝撃だったわ
事実を言ったまで。
自分がハマったやつ(プレイした)モンだけじゃね?
言われてるぐらいにいっぱいあるじゃん
ときメモと天外魔境2だろうね
ポケモンも初代時点では全く社会現象じゃなかった、普通のスマッシュヒット程度
恋愛ゲームとか意味わかんねーと思ってやってみたら普通に面白いという
対戦相手と違う映像が表示されてて、平面ゲーからの進化に驚いた
そこからさらに進化した連邦vsジオン
協力プレイやチームバトル、ターゲットの切り替えとどれも斬新過ぎた
この辺りがFPSの源流じゃないかな?
当時まだネット対戦が無く、モニター別表示はゲームセンターだけだった
アクトレイザー
ゲームの普及の面では功績は大きいけれど
Ⅰの感圧式ボタンが受け継がれなかった点で少し減点
1日中PC張り付いてネット廃人産み出して今も若者中高年に悪影響及ぼしているだろ。
当時ボトラーとかの概念知って引いたわ
そもそも「世間に」衝撃を与えられるほど大きなプラットフォームじゃないんですよドリームキャストは…
DQ9の話題で出てくるの地図の話ばっかだもんなあ
というコメントが欲しいコジキやんけ
リアルファイト始めるバカ共のせいで世間に煙たがられたんだよなあ..
最初のコイン式アーケードゲームはアタリのpongだと思ってるやつがいるが
正しくはナッチングアソシエーツのコンピュータースペースというゲームが最初のコイン式アーケードゲーム
戦場の絆や三国志大戦の衝撃はやばかったわ
プレイ料金もクソ高かったけど
セガならPSOのがシェンムーなんかよりよっぽど上
PCでは既に色々MMOやMOが出てはいたものの
コンシューマ機を使ってのネトゲの先駆けだからね
戦場の絆はバーチャロンで基礎を作った上でのものだし
(セガの直営店でのみ遊べるポッド型のバーチャロンがあった)
それ以前にもどんなゲームだったか忘れたが確か360度ぐりんぐりんと回る
(それはポッドじゃなく円形のフレームのみだったような気がする)
ゲームもあったはずだから衝撃という意味ではそこまででもなかったかなぁ
近代競馬人気、中興の祖
あと日本限定か海外も含むのかでまた大きく変わってくる。
衝撃与えてるから当然嫌いなヤツの目に入ってるってことを考えると「アンチがついてる」も一つの条件かもしれない
これがアニゲーなんだよね誇らしい
『ゲーム機』の概念を根底からぶっ壊した
あの辺がRPGのはしりやろ?
特にドラクエは美術に鳥山明を起用した他、堀井雄二やすぎやまこういちまでもが参加していた超話題作として発信した。
GTAの開発者も名前上げてなかった?
「こんなもの(ジャンル)があったのか!」ってやつだよね、衝撃を与えたっていうと
世界的な知名度として
スペースインベーダーのために100円硬貨が使われ過ぎて、
日銀が急遽100円硬貨を通常の3倍増産したぐらいのブームだよ。
スポーツが題材なのにシミュレーションゲームなテクモ版キャプテン翼とかな
ただのニワカ知識ランキングじゃん
そら捏造されてんだからこっちもブチギレだわ
目的地目指して私有地に不法侵入する奴らが出る程だったなぁ
黎明期すぎて世間一般にはそこまで認知度高くないからな…
FF7って言ってる人のマイナス評価多いけど、実際今FFの伝説みたいになってるけど、当時はそんな微妙だったんか・・?
今はともかく昔の作品なんて日本だけの出来事でしかなかったわけだから、海外で売れてないから衝撃じゃないとか、逆に海外でどんだけ衝撃作品だろうが当時日本の一般市民に届いてないんなら衝撃と言わんのよなぁ
Switchのロンチで初ゼルダだった人多いみたいだし、芸能人もゼルダゼルダ言っててプチ世間ヒットしてたのは間違い無いと思うわ
あーでもそれでいうとあつ森やスプラの方が遥かに世間に衝撃与えてたかな
なんだかんだで国内400万、海外900万で計1300万本を売り上げたビッグタイトルなのは確か
PS1でこれを上回ったのはグランツーリスモだけ
そらまあ中には3頭身とか言う奴も居たけど大多数は盛り上がってたで
事前の盛り上がりは凄かった
が実際はキャラデザを天野氏から無名の素人に変更、3D描画はしょぼくて凄い凄い言われたのはムービーだけで
ゲームとしては凡作。ハッキリいってSFCまでに築き上げた実績があったからこそのヒット
そこの部分を開発陣も盲目なファンも誰一人気付いていないから「生まれる前から伝説」とか恥ずかしいキャッチコピーを作ったりする。7Rに関しては死産だったけどな
あれがオープンワールドを世に広めたと言っていい
当時はそれこそハード戦争を終わらせたレベルの衝撃
任天堂がスクウェアとその後10年以上冷戦状態になった原因がそれ(64で出すみたいな話を始めにしてたのにPS行って裏切り行為って言われたから)
FF7が大したことないって言ってる奴ら全員長文だろ?大ヒット故についた粘着アンチの妄言や
あれはゲームよりむしろ映画業界に与えた影響がクッソでかいって話は聞いたことある
それまでは呪いの類だったゾンビを「感染性のウイルス」と定義して一気に塗り替えたのがバイオハザード
ゾンビウイルス説の始祖ではないらしいが影響度が一番高いのは間違いなくバイオハザード
マリオとリンクとカービィとドンキーコングとピカチュウがクロスオーバーして殴り合うって夢の企画だぞ
結構批判されることも多いけど、なんていうか何かのイベントとかお祭りのときのワイワイ感みたいなのが、ポケGOで味わえた。リアルでその場にいるみんなが共通して仲間感みたいなのが楽しかった
ドラクエ9は未プレイだけど話題だけは聞いてたし、すれ違いとかもそのワイワイに似たような感じあったんだろうなって思うわ
当時はハード競争を終わらせた
が結果としてFFブランド、スクウェアブランドを失墜させた元凶でもある
PSからFF始めたニワカ層は絶賛。それ以前までのコアファンは酷評
独特の世界観で刺さる人が多かった
あとRPG全盛期のドラクエと並ぶ2強で、プレステ人口を増やした
こんなゲームが有るのか!!みたいな衝撃は無い
もし新作がヒットし続けてて、当時のファンが残っていればgoodがbadを上回っていたかも?
1994年末SSとPS発売により1995年からゲームの3D化が進んだ。
1996-1997年時代は格ゲー全盛期でスト2KOFバーチャ鉄拳サムスピなど全国各地で賑わう中時間を要するRPGはゲーマーに敬遠されがちだった。そのためエニックスはDQ7開発の中断を発表。
そこでスクエアは先手を打ちFF7とフルCG映画でエニックスをぶっ潰す社運を賭けた一大企画に打って出た。ところが急いで作ったためゲームの評判はイマイチ、世間はタイタニックブームに押され映画は大コケ。
98年はiMacとWin98によるPCブームで売上は伸びず完全にCSゲームは廃れ、専門家の試算では予想収益1/500以下の大赤字と推測。その後CG制作を依頼したアメリカの制作会社とエンジニアへの未払いが公になり訴訟問題に発展し一説には負債額1.8兆円以上と言われた。
物議を醸し出す中借金を重ね粉飾決算しながら事業拡大し2000年に東証一部上場に漕ぎ着け身売りの準備を整えた。が、希望する金額での買い手が見つからず、約4年間続いた裁判の末支払猶予期限ギリギリの2003年4月エニックスの温情によりスクエアを吸収合併しスクエニ爆誕。
ファンタジーがなんたるかと天野氏は理解してるし、そのイメージをイラストとして描く事が出来るちゃんとしたデザイナーさんだと思う
野村はファンタジー世界がイメージ出来ずいつもの1パターンな漆黒ラーメンしか作れない
その実力差は歴然。比べる事自体天野氏に失礼千万
だったからな、スクウェアがそっちに傾倒しちゃうのは分からんでもない
スーパーマリオ
ドラクエ3
テトリス
スト2
バーチャファイター
FF7
この辺は社会現象になってたから必須だろう
個人的にはシェンムーだけど、世間の人は知らないだろうし除外だわ
ところで、塊魂ってなにか衝撃あったの?
DQ→OUT WIZ→IN
FF7→OUT 脳トレかRFA→IN
だから世間への衝撃すごかったんだろ
なんか事後孔明して大したことないことにしたがってる馬鹿いるけど
後のゲームに影響を与えた、そのジャンルやシステムの先駆けになったとかでなく?
正論。
売れた事が衝撃を与えたと思ってるアホばっかだから困る
>>1が世間って言ってるんだから一般層にも売れてる事は最低条件じゃね
シェンムーとか後のオープンワールドに多大な影響を与えたとか言われたしスピルバーグも絶賛してたけど
結局1も2も3も赤字だし一般層からすればなにそれレベルの知名度だぞ
・新しいシステム、遊び方を提案した
・すごく人気で話題になった、売れた
叩いてる人がいるけどFF7は3Dとかムービーとか新しい事に取り組んでるし、累計1,300万部売れたんだから上記を指標にするなら評価できる。従来の方が良かったと怒るファンがいるのは分かるけど、変化させる以上それは仕方無い。良作かどうかの議論でFF7糞ゲーと言うなら好きにすれば良い。個人の感想だからな。
DQ2←1より遊びやすいし3人パーティになったいちいちコマンド選ぶのメンドイゲーム
DQ3←自由なパーティー組めるし転職もできるいちいちコマンド選ぶのメンドイゲーム
・DQ1は発売時はそんなにだったが
ジャンプで特集組まれてから売れ出したイメージ
・その後ジャンプでの事前特集で売れたのは
FF6,クロノトリガー、アークザラッド、FF7
・実際数字出すなら事前、事後特集はかなり有効だが売り逃げ感もあって
特集組まれないのにジワ売れしたのが本物な感じでもある
DQ1も事前特集で最初から売れてたっぽいです。
自分がジャンプ読まずにDQ1やって「あんまりおもしろくない」
からのジャンプの特集読んでから「ちょっといいかも」ってなってただけのようです