|
|
松本人志「ドラクエとかFFみたいなボタン押すだけのゲームはやらない」←これwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:03:48.65 ID:h3jpDQqs0

松本人志の放送室第246回より
高須「自分、ドラゴンクエストとかファイナルファンタジーやらんの?FFや」
松本「あぁ…ああいうのはやらんなぁ」
高須「なんでや?めっちゃハマるで」
松本「いやボタン押して決まった技出すだけやろ?あとストーリーも何もかも決まってるやん、そんなのゲームちゃうよ」
松本「自分で操作して動かしてる感が欲しいんよ、分からんかなぁ」
2: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:04:30.00 ID:rzXHySRm0
デトロイトの悪口やめろ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:04:38.60 ID:+1PATpXT0
映画もそうやんな
型にハマらず自分を貫いた松本は真のエンタメ人
型にハマらず自分を貫いた松本は真のエンタメ人
6: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:04:57.36 ID:h3jpDQqs0
ハマったゲーム
ワンダと巨像
バイオハザード
ピクミン
マリオ64
メタルギアソリッド2
ドンキーコング64
バンジョーとカズーイ
サイレントヒル2
天誅
鬼武者3
サルゲッチュ
ラチェット&クランク
テトリス
1945 Air Force
ワンダと巨像
バイオハザード
ピクミン
マリオ64
メタルギアソリッド2
ドンキーコング64
バンジョーとカズーイ
サイレントヒル2
天誅
鬼武者3
サルゲッチュ
ラチェット&クランク
テトリス
1945 Air Force
21: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:12:43.09 ID:fdl0egfY0
>>6
こういうの好きなタイプならそらドラクエFFには興味持たんやろな
こういうの好きなタイプならそらドラクエFFには興味持たんやろな
57: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:32:41.15 ID:dATgtH/L0
>>6
ラインナップ見たら納得やわ
単純に好みとしてドラクエFFは合わんのやね
ラインナップ見たら納得やわ
単純に好みとしてドラクエFFは合わんのやね
8: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:05:49.24 ID:DkIdI8He0
3dゲームが好きってだけやろ?
9: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:05:52.64 ID:aVphraEBd
アクションが好きなんやなって感じ
10: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:06:29.41 ID:rzXHySRm0
でもフロムゲーとかやったらクッソ文句言いそう
11: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:06:45.12 ID:4wAd1PkVd
ゲーマーで漫画もそこそこ好きってあの年代だと結構珍しい
17: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:09:02.83 ID:ODSyd7V6d
>>11
根暗な奴が面白いってのもあんま共感得られてなかったから芸人にしては珍しいタイプの人間
根暗な奴が面白いってのもあんま共感得られてなかったから芸人にしては珍しいタイプの人間
12: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:08:10.65 ID:2fWTu1PC0
松本家の休日でなんかよう分からんスマホのシューティングゲームにハマってるいうてたな
13: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:08:13.23 ID:UEXLabn+a
ワイも昔はターン制よりアクションの方が好きやったが今は逆や
14: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:08:24.27 ID:bcriV6u00
言いたいことはわかる
15: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:08:39.23 ID:rzXHySRm0
そもそも年取ると動画でよくなるよな
18: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:09:49.73 ID:bcriV6u00
アクションゲームってジャスト回避ジャストガードしてチクチク殴るだけの単調なゲーム多くない?飽きてきた
19: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:10:42.86 ID:ZnhnsVLB0
ガキでドンキーコング64の話出しててつられて買っちまったなぁ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:12:36.34 ID:pYE1B2AK0
RPGなんてコストパフォーマンスがいいだけで面白くもないからなあ
23: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:13:06.74 ID:kwFj/1a4d
そんな事言うわりに松本の好きなゲームって操作が簡単でストーリーなんかほぼないアクションゲーやんけ
25: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:15:40.92 ID:eLrPauTO0
松本ってゲーム好きだったんか
笑ってはいけないでクリティカルヒットわからない浜田人形の操作でコントローラーぜんぜん動かせてないみたいな感じやったからゲームやらない人かと思ってた
笑ってはいけないでクリティカルヒットわからない浜田人形の操作でコントローラーぜんぜん動かせてないみたいな感じやったからゲームやらない人かと思ってた
30: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:20:23.58 ID:CRK9SKYO0
>>25
割とゲーマー
割とゲーマー
31: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:21:00.83 ID:bcriV6u00
>>25
任天堂の宮本茂と対談とかしてた気がする
任天堂の宮本茂と対談とかしてた気がする
27: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:16:34.75 ID:MchiIH070
アクションもボタン押したらいつも決まった動作しとるけどな
着地したら足グネったりなんか思ったよりジャンプできなかったりしろ
着地したら足グネったりなんか思ったよりジャンプできなかったりしろ
35: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:22:34.51 ID:0NEUExm9d
>>27
そんなストレス溜まりそうなのやりたいか?
そんなストレス溜まりそうなのやりたいか?
34: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:22:20.51 ID:NuMwlnKC0
JRPGっていまだにコマンド式多すぎよな
FFドラクエの悪しき伝統やわ
FFドラクエの悪しき伝統やわ
39: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:23:48.23 ID:Rso65X2D0
ゲームってボタン押すだけのものやん
それが嫌ならパンチングマシーンでもやればええんちゃう
それが嫌ならパンチングマシーンでもやればええんちゃう
58: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:32:55.29 ID:XvZ9SDgZ0
大人数で冒険してるのに戦闘メンバーは4人とか意味わからんって思ってたけど
SO5やったら4人ぐらいでええわってなった
SO5やったら4人ぐらいでええわってなった
65: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:35:16.24 ID:bcriV6u00
>>58
SRPGは大人数で戦闘できるやで
SRPGは大人数で戦闘できるやで
70: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:37:01.53 ID:pYE1B2AK0
>>58
桃太郎伝説2は最大20人
桃太郎伝説2は最大20人
61: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:33:11.18 ID:A+ehmUaV0
ドラクエとFF好きなやつって他のゲームやったことないだけじゃないんかと思ってるわ
76: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:39:41.25 ID:NuMwlnKC0
>>61
それしか知らんころにモンハンやドグマやったときこんな面白いゲームあるんやって感動したわ
それしか知らんころにモンハンやドグマやったときこんな面白いゲームあるんやって感動したわ
73: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:38:00.98 ID:QrrS6I/z0
ガキのフリートークでドンキー64の話し始めるの好き
77: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:40:49.53 ID:K4x+k2T30
RDR2やったら全てのゲームが安っぽく感じるわ
79: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:42:38.01 ID:QrrS6I/z0
>>77
あれだけリアリティ追求してんのに噛みタバコ呑み込むの悲しかったわ
あれだけリアリティ追求してんのに噛みタバコ呑み込むの悲しかったわ
56: 名無しのアニゲーさん 2022/04/15(金) 02:32:32.76 ID:9UH9zL/a0
ようはアーケードゲーム的なのが本来のゲームってことやろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
マジですごすぎる
純ちゃんポルチオ突いてくれるから最高ぺこぉ~
視聴者50人以上受け入れたナカが満たされるぺこぉ~~~(笑)
切れてる奴は何様なんだ?
常に動かす系じゃないと飽きちまう
女を殴って気絶させてる間にヤル芸人の活動自粛の話題の時、芸人側をメッチャ守ってんだよな
公園とか橋で呼び出してヤッたり、先輩芸人や後輩芸人とヤラせて動画を撮ってた。とか、ヤラレてた女の子の痣だらけの画像とか知らん訳ないのにな。出来た赤ちゃんころしてんだぞ
「開き直って、そういう芸やればウケるで」まで言い切ったからな
「実は結構なゲーマー」みたいな感じでちょくちょく取り上げられるのに
番組内で実際にゲームやらせたら普段からゲーム遊んでる人の動きじゃないからな
マリオ、マリカー、テトリス、何もかもヤバかったぞ
アクションもストーリーは決まってるじゃん
自分がやらないだけで変に他を落とす必要あるか?
一昔前まではそう思ってた
最近の、ゲームの著作権は会社じゃなくクリエイターにってので、新しいものをクリエイトする才能は枯れたんだなって思った
ストーリーが決まってない
決まった技がない
ボタンポチポチじゃない…
…向いてるのはプログラミング系パズルだな
ストーリーはない
解法が一つに縛られない、技がない
キーボードを駆使する
面白いかどうかはさておき
よう噛み締めろ
アクションだとラジオくらいしか聞けん
それはゲームにおける「古典」と呼べるものだから
ゲーム単体として見ればもう古臭く感じるのは間違いないが
30年以上も前にRPGというものの礎を築いたという意味は大きい
まあ結局は先駆者が得をするというやつだ
人の好みでしかないし、両タイトルがこの人に合わないだけ
みんな自分に合うゲームやるだけなんだから
モーションセンサー必須とかかなり少ないでしょ
すごい偏見で草w
オーバーウォッチとかAPEXとかFPS普通に好きでやってるわバイオも
最近だとホライゾンとか
でも職業や仲間モンスター要素があるなら
話は変わってくる
職業も仲間モンスターもないDQ FFのナンバリングは
やらない、DQ11もそれで途中でやめた
FFTが神ゲーなのは両方備えているからだな
?何を言いたいのかがよくはわからんな(虎の威を借る狐かな?)
RPGが人によって好き嫌いが分かれるのは当然だろう
松本さんが言わんとすることもよくわかるよ
敷かれたレールの上を走るように感じるのはまあ間違いではないし
でも当時の人達があれだけ夢中になって社会現象まで起こしたものであるというのもまた事実
ドラクエとかFFは、まったく遊ばなかったな
地形効果で勝敗が変わったりして面白かった
今で言う「プロゲーマー」のことを
80年代後半から90年代にかけて「ゲーマー」って言ってたからな
人の好みなんてのは始めから結論ありきで他人に言われて変わるもんじゃないから説き伏せる必要もその効果もない
どんなに破綻した理屈を成立した理屈で返しても意味がないのが人の好みってやつ
ジジイがイキんな
コマンドRPGよりアクションや謎解き・パズル好きなんだろうなーって
だって自分のラジオで話してるだけだし
いちいち「あれが楽しめる人もたくさんいると思うし俺の好みではないけど素晴らしいジャンルだと思います」とか言ってたらおもしろくない
ラジオは偏見で好き勝手言うからおもしろい
ガチりたくはないけど優越感は味わいたいんだろ
むしろアクションばっかりになってきてると思うが
あれ見ると叩く気になれん
2週間かけて作ったのを15分でクリアされ
また2週間かけて作ったのを15分でクリアされ
それの積み重ねでRPG作られているからな
特に低容量 低スペックでも動くシステムだから性能が統一されてないスマホと相性がいい
スマホの性能が上がるにつれてスマホゲーもアクションに移行しつつあるけど
ドラクエやFF好きなのも個人の好みで勝手
害になってる訳でも無く貶される謂れは無い
松本がやったゲームも全部そうやろ
この部分がなかったら単に好みの問題だったんだけどね
そんなのゲームじゃないって言っちゃったらそりゃ反論されて当然よ
ゲーム何たるかを語って欲しくはないんやけど
その中で特に語って欲しくない人種はJRPGしか知らん奴やとは思う
リアフレから話や結末がわかってるんだから
作っててつまんないだろと言われたことあったっけ
ツクール友達がRPG 完成させたけど
次どこにいけばわからないの質問ばかりだったので
ツクールいじるのをやめ文字書きに転身した
理解できてない馬鹿が結構いるね
そうじゃなけりゃ簡単な算数だから頭悪いやつは嫌うんだよな
そもそもそれすら理解できてないって言う
謎解きしてる間にめっちゃレベル上がるけどw
何で大人になると全然面白く感じんのやろ
漫画が絵とセリフでストーリーを楽しませて、小説が文章でストーリーを楽しませて、アニメやドラマ、映画が動画でストーリーを楽しませるように、それらと本質的には同じ
ただし自分でキャラクターを操作できる分独特の没入感が楽しめる
敷かれたレールの上を走るように感じるってのはそれ自体は悪い物でもなんでもないと思うけどな
スーパーマリオだって同じようなものだし
スーパーマリオはレールの上に色んな障害物や敵があってそこを乗り越えるのに操作技術や工夫がいるが、コマンド式JRPGも障害物(敵モンスターとか謎解きなど)がいて進むにはそれなりの工夫がいる
そういうのが苦手な人はレベリングのごり押しでどうにかできるようになってるタイトルも多いけどそれは遊び方の選択の仕方の1つなわけで、あえて極端な低レベルで進めるとか強いアイテム無しで進めるという遊び方もできる
プレイしてないんかな?
とか煽り続けたくせに何食わぬ顔で結婚したバカwwwwwwwwwww
それが松本やwwwwwwwwwwww🤣
けどRPGはボタン押すだけのゲームじゃないぞ…
ボタンポチポチ画面の中で起きる事を眺めるより
リアルで若い女とヤル方が楽しいってだけなんじゃねーの
ていうか別に自分に合わないって言ってるだけだしな、しかもいつの話だよこれ
2021/05/18 : ゲーム ネタ : 【悲報】松本人志「ドラクエとかFFみたいなボタン押すだけのゲームはやらん」
ゲーム好きな人間の全員が全員、知識と技術持ってる訳ちゃうし
有野とかその代表やん
能動的に動かしてる感ってのはゲームをやる上で思った以上に大事なことなんだ。
実際やってみたら案外感想変わるかもね
※78
どっちも大したことないもんな
結婚してから一気につまらなくなった人が言うと重みが違うな
くにおくん世代だからな
レバーとボタンをガチャガチャさせて「体感」するのがゲームなんだよ
そして古い考えとも思わない
子供の頃はゲーム内でレベル上げたり金稼いだりすることに達成感があったんだよ
大人になったら現実でそれやれよって話になるからな
ボタンぽちぽちおすだけで、80年代のドラクエのコマンド戦闘から
あんま進歩してない感じ
「スマホでタッチするだけ」って操作が限定されるから創る側もタイヘンだな
そういう性格してそうだし
「Psp取られてんねん!ファイナルファンタジーが!めっちゃ経験値溜まってる」
「ファイナル迎えられんかってん!ファンタジーが」って松ちゃんが怒鳴ってたのがなんかオモロかった
あの感動を味わえばRPGと言わずそこに並んでるゲーム全ての体験を超えると確約しよう
エルデンやればいいのに。入門にはちょうどいいぞ?
FF7Rが正しいんか
ボタンを押すだけってのも、単純な操作を指していると思うし、これは単純に好みの差でしかない
メタルギアみたいなアクション?
で。うぷ主は何が聞きたいの?
いやべつにあの手のゲームが嫌いなら嫌いって言ってもいいぞ
ゲームじゃないと断じるのが言い過ぎってだけで
確かにムービーってタルイな。
まいどパス出来んか色々ボタン押して探ってる。
「好みは勝手」なら他人の好みも尊重しろよ
「そんなのゲームちゃうよ」は言い過ぎ
RPGは10代のうちに触れないと一生やらんだろ
ドンキーとかも決まったタイミングでボタン押すだけやん
老害って悲しいね
それでFFDQをディスるような言い方するのはアホとしか思えない
良さを理解できない自分の感性の無さを露呈させてるだけだ
別にストーリーが悪いと言ってるわけじゃないし、ボタン押して技出すのはその通りやん
ストーリー通りにボタン押すだけのゲームは自分の好みじゃないという事実を言ってるだけで全くディスってるように見えないんだが。
ぬすむでアイテム変わるの理不尽だし作業で面倒というなら俺もそう思う
一言もクソゲーとは発言してないのに理解力ないやつらどうなってんだ・・