|
|
【謎】マクロスがガンダムになれなかった理由
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:32:13.56 ID:dDfxFZC+0
3: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:32:49.10 ID:/u76ppIt0
そもそも路線がちゃうやろ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:33:21.83 ID:HPbVOU9V0
プラモがバンダイじゃなかった
7: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:34:08.72 ID:8aJo/qFXa
9: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:34:11.34 ID:hdPZKszFp
ガンダムが開き直ってマクロスっぽいの作ったら多分ヒットするよね
11: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:35:52.43 ID:TvHtNC7p0
もうマクロスって音楽ブランドとしてしか価値がなくてロボアニメとしては無用ってはっきりした
12: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:36:00.82 ID:jKryr1sO0
マクロスΔマジでつまらんよな 5人ってのが多すぎやわ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:36:53.92 ID:Aa0pFOup0
15: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:37:36.60 ID:z7xRmmhb0
ヴァルキリーのカラーリングやな
17: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:38:00.32 ID:zOvShxVQ0
アイドルアニメやぞ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:38:31.17 ID:ZLLXaAXPp
戦闘機
アイドル
ロボット
宇宙人
と同時のオタク達がハマってたものを全部詰め込んだ作品
アイドル
ロボット
宇宙人
と同時のオタク達がハマってたものを全部詰め込んだ作品
19: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:38:38.28 ID:ZLKe7x83M
ただロボテックシリーズとしてみりゃ
ガンダムより知名度あるかもしれん
ガンダムより知名度あるかもしれん
20: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:38:59.11 ID:Y0UIrO4f0
21: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:39:25.99 ID:9JSG0LIpr
結局メカデザインよ
22: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:39:57.22 ID:ZLLXaAXPp
まぁぶっちゃけオタクに寄り過ぎたんよな
当時ワイ子供やったけど大きいお兄さんが鼻息荒くしてブヒブヒ言ってる作品ってイメージやったもの
ちょっとファンが怖かった
子供ながら引いてた
当時ワイ子供やったけど大きいお兄さんが鼻息荒くしてブヒブヒ言ってる作品ってイメージやったもの
ちょっとファンが怖かった
子供ながら引いてた
24: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:40:52.45 ID:rKP/onnVa
25: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:41:57.70 ID:fBOmBWcEa
バルキリー、バトロイドがZガンダムの元ネタなのは分かる
28: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:43:01.66 ID:BbVdP+qaa
歌で解決言う落としどころに拘るとそう簡単に連発出来んよな
39: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:45:44.34 ID:zOvShxVQ0
>>28
歌で解決したのって7だけやからな
歌で解決したのって7だけやからな
29: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:43:21.35 ID:OMhodm/f0
デルタがアニメもパチもクソやったから
32: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:43:56.30 ID:3sgiJCrYa
マクロスはゾイドくらいの格はあるイメージ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:44:19.83 ID:x/YnJR/a0
なんでも歌おうとするウザさ
44: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:46:16.09 ID:v8/we35Ha
>>34
なんで文化が歌ばっかなんだろうな
ゼントランに美味いメシ食わせる路線とかでもええやん
なんで文化が歌ばっかなんだろうな
ゼントランに美味いメシ食わせる路線とかでもええやん
36: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:45:08.21 ID:XCf7A4eVa
なお曲はラブライブアイマスより人気な模様
37: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:45:17.40 ID:yhjK6iLk0
アニメオタクとか嫌いだけどワルキューレのライブ音源はええわ
40: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:45:57.97 ID:A5FKb2ic0
71: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:52:09.69 ID:nIsixE45p
>>40
Δでも生身で潜入→見つかるみたいなの繰り返して呆れられてたしそういうのも作れると思えない
というかサテライトはTVシリーズのフォーマットで作品作るの下手すぎる
Δでも生身で潜入→見つかるみたいなの繰り返して呆れられてたしそういうのも作れると思えない
というかサテライトはTVシリーズのフォーマットで作品作るの下手すぎる
42: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:45:58.12 ID:MNeOvFF4p
78: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:53:32.24 ID:sCoBBG8ca
スポンサーがイマイとかアリイやから継続的に支援してくれるわけやない
アホみたいに金つぎ込んで続編作りまくるガンダムとくらべてもしゃーないやろ
アホみたいに金つぎ込んで続編作りまくるガンダムとくらべてもしゃーないやろ
80: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:54:21.61 ID:2zxrArbB0
ガンダムはリアル系とか何とか言われとるけど実際はスーパーロボットと怪獣メカロボットのオモチャが主軸よな
84: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:54:54.38 ID:JcDnXUjn0
シェリルさんがいる
87: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:55:14.49 ID:tCuf+l5V0
ガンダムは並んでてもわかるけどバルキリーはマジでわからないYF19くらいやろ他と並んでても判断つくの
94: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:57:08.80 ID:COe0A6Htd
△はアイドルマスター並みの気持ち悪さあったよな
一般受けはせんわアレ
一般受けはせんわアレ
100: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:58:05.61 ID:pe01CCLGM
>>94
当時がアイドルアニメブームの時だったからワルキューレにドル豚がついただけでアニメの内容はかなりう○ちやったな
当時がアイドルアニメブームの時だったからワルキューレにドル豚がついただけでアニメの内容はかなりう○ちやったな
103: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 16:58:20.18 ID:fqlICd2s0
じゃあガンダムとマクロスとエヴァのいいとこ取りしようとしたエウレカは?
121: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 17:00:36.74 ID:/u76ppIt0
>>103
途中の鬱展開はいらんかったと思うわ
途中の鬱展開はいらんかったと思うわ
127: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 17:01:44.86 ID:qQkKTeqx0
>>103
ちゃんと終わったエヴァではあるやろうがマクロス要素なくね
ちゃんと終わったエヴァではあるやろうがマクロス要素なくね
123: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 17:00:56.36 ID:SeNtPDoo0
いうほどFとΔのテレビ版で面白さ変わらないと思うけどな
132: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 17:02:14.61 ID:Ek/gJv1a0
>>123
最終回がピークのFと1話がピークのΔとじゃやっぱり印象違うよ
最終回がピークのFと1話がピークのΔとじゃやっぱり印象違うよ
166: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 17:08:26.73 ID:pe01CCLGM
170: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 17:08:48.74 ID:SeNtPDoo0
マクロス7だけ映画なくてキレそうだった
でもダイナマイト7とかいうご褒美見れたから許した
でもダイナマイト7とかいうご褒美見れたから許した
181: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 17:10:24.34 ID:zOvShxVQ0
>>170
あることはあったやろ
銀河がオレを呼んでいる
プラスの劇場版と併映のやつ
テレビ版1話分くらいの内容と尺やったが
あることはあったやろ
銀河がオレを呼んでいる
プラスの劇場版と併映のやつ
テレビ版1話分くらいの内容と尺やったが
175: 名無しのアニゲーさん 2022/04/14(木) 17:09:40.89 ID:UWuwu3kJr
バルキリーが変形すること以外の特徴に欠けるから
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ガンダムはマジ加齢臭がたまらん
マクロスなんだが
スタンドバイミー ドラえもんが
スタンドバイミー トンチャモンになれなかった理由。
ガンダムが売れたのってアニメよりプラモ人気がすさまじかったから
後からアニメも評価されたって形だし、
マクロスはそういう展開が少なかった
ガンダムは子供らに夢を抱かせるものにプラモでなりえたが、
マクロスは当時の子供らにはよく理解できない世界展開された
大きなお友達向けのアニメに留まった
まあ力の入れどころ間違えたんだねとしか
重厚なストーリーや人間関係もある硬派な作風なのにマクロスはチャラチャラして軟派なイメージ
当時のオタクがこれでマクロスに傾く理由がない
腐女子狙いで敵もイケメン揃いにしたせいで毎回同じ面子で同じ事を最後まで繰り返しただけだった
ここがガンダムと大きく違うところ
セクロスしたいなぁって言ったら任天堂の人に
二週間ミーバース止められた事ある。
ゲームセンターCXで有野課長が挑戦してた
ファミコンのセクロスなのに。
どこを取ればガンダムになれ得たと思うんだ
なる必要もない需要のない時代だろ
ガンダムで言うところのジムやザクみたいなやつらまで変形必須なせいでメカデザインに相当制限がかかってるよね
メカやキャラデザに関してはガンダムに匹敵する天才はいた
でもストーリーやキャラを作る富野という天才がマクロスにはいなかった
ストーリーは河森の悲恋に拘る味気無さ
2でコケたから
2でコケたから
ガンダムやマクロスは見て無かったな。
リューナイトや超魔神英雄伝ワタルみたいなロボットも好き。
マクロス
トランスフォーマー
デルタがなぁ…
続きを作ろうとするとプラスみたいにこじんまりした話か、デカデカと別星系の文明を用意しなくちゃいけないから舞台づくりが大変
ぶっちゃけバルキリーがドンパチするだけの作品が欲しいんだよな
アイドルとか歌とか三角関係は別にいらん
戦闘民族だったゼントラーディ軍が文化を取り戻すだが
TV版は文化を取り戻した後に文化によって堕落してく所まで描いていて素晴らしかった
こう言う事じゃ無いんだよね。
ガンダムで言うところのホワイトベースまで変形するしな
案の定最後碌に畳めなくて呆れたわ
後期のメカは厳密にはバルキリーじゃないわけだし
マジで7くらいだろ
・・・・・剛田バサラさんのジャイアンリサイタル
統合的なアニメとしては素晴らしい表現かもしれんが
その辺が単純にロボット物として見たら余計なところまでやりすぎたんではないかって気がする
やっぱり幅広い年齢層に受けないときつい
女児ならともかく、男児にアイドル要素とか邪魔なだけだわ
純粋なかっこよさを前面に出さないと男児には人気出ないだろ
その後のシリーズ展開が遅かった 正直プラスもフロンティアも過大評価
2・ZEROなんてほとんど語られない
新作で何やってもスケール的に見劣りするんだよなあ
Fも歌の良さで許されてる感あるけど話としてはかなりゴミやぞ
映画は名作とかいう信者脳もだが
ロボット形態よりスムーズに移動ができて飛行機形態より安定した攻撃が可能
クシィガンダムみたいなもんじゃよ
・敵に魅力がない(地球人同士の戦争でない)
・敵メカに魅力がない
大きい理由はこの3つ
なおマクロス2は無かった事とする
ダイダロスアタックは別腹
これやな
ガンダムはマジで名言や迷言、名シーンや迷シーンに溢れてる
それでいてしっかりストーリーに重厚感があるから凄い
初代マクロスの作画崩壊の回は全部おめーんとこに製作丸投げしたとこだぞ
それな
菅野の音楽だけが評価されて独り歩きしてた感ある
それSeedやん
ずっとイサムとガルドとミュンとの男2女1の三角関係かと思っていたが
実はイサムとミュンとシャロンのいつもの男1女2の三角関係だったんだな
リミッター解除でお釣りが来るとはいえ
ライバル機に不正に実弾入れて事故に装って相手を汚させ
吊り橋効果で一夜の関係でドヤ顔するも結局は敗北
なかなかガルドかわいそう
VF-1バルキリーが名機すぎて、可変戦闘機全般をバルキリーと呼ぶようになった。って設定だったかな。
まぁ、こういうのは現実でもあったりするが、アニメとして有りか無しかは微妙。
ある意味で主人公機すら量産機と言えるからな。
キモヲタのドルヲタにしか受けないわwww
マクロスの神作画の名シーンはあっても名言はガンダムほど印象ないな
デカルチャーと俺の歌を聴けくらいか?
じゃあマクロスゼロ見とけ
アイドルとかいないから
韓国の「スペースガンダムV」はガンダムなのにバルキリー型のロボットだよね
結局これってなんだったんだっけ?
さらにこのご時世に白青の機体なのに成型色紫とかをやらかし過ぎた
毎話歌わせるようにしてから話作りが滅茶苦茶になった印象
マクロス7は上手いことやったけど
後がアカン
マクロスは方向がバラバラで子供がついてこないから
例えば、原作終了後のライブや展示会を開催したらマクロスは女性陣が来るかもしれないが
ガンダムの場合はチー牛とマジでまだ卒業してないのとドン引きするようなシニア世代一歩手前のおっさんばっかだろ
マクロスは誰か退場させるのやめたほうがいいわ
おじさん達。
銀河は俺を読んでいる短い癖にバカ面白かったから見てない人は見て欲しいわ
マクロス2見て見たけどなかったことにするほどできが悪いとは思えん
ヒロインはシリーズ内でも割と知名度の割に屈指のキャラじゃないかなと思える
歴史なんかガンダムでもポンポン変えているんだから
マクロス2リメイクとか出して上書きすればええじゃろ
せっかくランカが売れないアイドルからスタートしたのに
例の「ごぞんじ、ないのですか!?」のときにすでに有名アイドルになってるっていうアホさ
あそこはあの事件を歌で収めたことで売れなかったランカが注目されてトップアイドルになるって展開にするとこだろ
アホなのか
ゲームやりゃ分かるけど扱いやすさが段違い
むしろバトロイドがいらない
メガ粒子方とかビームサーベルみたいな武器が少ないから近接戦闘にメリハリ出しにくい気がする
ガンダムは敵と会話しながら戦っているよね
真剣に殺しあわないと
作品ごとに違うんだろうけど、見た目全く違いがわからん
もともとは人型と戦闘機の2形態運用のつもりで作られてて
ガウォークは変形途中のワンクッション的な扱いだったんだけど
この中途半端状態意外と便利やんけってことで正式な形態として運用されることになった
マクロスはプラモが少なく安価でもないからキッズはどうしてもね
ロボ、パイロット、歌、歌手でそれぞれ相互関係はガンダムに比べると弱いね
でも7って人気ないじゃん
最初ガウォークで行こうとしたら色々文句が出てロボット形態足したとかじゃなかったけ?
足を機首に接続するあの細いアームよく再現したもんだよ
設定上でも演出面でもバトロイドを「ロボット物の体裁のために仕方なく」しか使えないってのがまず問題だわな
結局マクロスの人気は歌ありきになってしまったってことかな
かといって最低限の脚本とメカデザじゃないとその人気の足を引っ張る
音楽ユニットのPVに成り下がっちゃたら人気も落ちるわな
それならあのゴミみたいな内容になったのも納得はしないが理解は出来る
菅野大明神様のおかげじゃろ
ヒロインはシリーズ中でもNo1か?くらいカワイイんだけどな
問題はΔよ。ミクモをヒロインにして最終決戦をちゃんとしてたら良かったのに
主人公が悪魔の息子で…っていう展開は超絶面白かったし光るところはあった
ガウォークを悪く言うのは頭悪すぎ
ジェット戦闘機をヘリのように運用出来る素晴らしさを分からないとかもうねw
一番の弱点は知名度だな
知られなきゃ良さもわからんから
当時いい感じに下手くそな笠原弘子の演技が逆に魅力になってたからな
近年は腐女子向けだしな
マクロスは強さがわからん異星人との戦いに恋愛や歌まで入ってくるから戦争以外のとこが注目されちゃうのがな。
Gレコとかそんな感じじゃね
なんか友達になりたくない
ガンダムよりもヤマトに近い
人死ぬのは圧倒的にガンダムの方が多いけどな
ガノタはそれがロマン
この2代要素がマイナスになってる気がする。
当時はちょうどDVD→BDの移行期でマクロスFはテレビアニメ初のDVD/BD同時発売
アニオタ以外のBD画質目当てのAV機器オタクみたいな層からも注目された
ニコ動全盛期でMADだの歌ってみただののコンテンツが流行ってたので
キャラソン出しまくりのマクロスは相性が抜群で当時のイナゴが群がる条件が揃ってた
ロボットがダサくなる
アニメ好きはメカ好きや美少女好きだろうから男の影がちらつくのは微妙なのかな
でも三角関係?の0083は人気だよね
恋の三角関係、歌というかアイドル、三段変形する戦闘機、変形する戦艦、異星人類との戦争
これだけ枠をギッチギチに固めた上でΔまで同じ事やってればそりゃあ飽きられるよ
ガンダムがこれだけ拡大し続けたのは、枠をぶっ壊して広がりを続けられたのが大きい
ガンダムなんて今や何が必須要素なのか良く分からん位だしな。
拡大戦略と言うより、富野の偏屈さが要因な気がせんでもないが
ジャケット最悪だろ
ガウォークはホバリングが可能。
基本はファイター形態で作戦ポイントに移動(ロボットアニメではロボットをセンチに輸送するがネックになる)
バトロイド形態で対巨人(宇宙人)と戦闘をする。
ガウォークは垂直離陸が可能で滑走路もいらないし狭い場所でも離着陸できる。
ゼントラーディ軍は男女のキスシーンでも驚いていたから
AVなどセックスシーンを戦場で放映したならば、同じ効果は得られた
テレビ版を見ないで劇場版だけ見たら、主人公がまったく戦果あげてないのに
なぜかチヤホヤされるよくわからん映画だぞ
主役メカ=バルキリーはガンダムに対抗できる位優れているが、
敵役メカ=ザクのポジションがあまりに貧弱。結局バルキリーしか売れない
(もっともマクロスの敵デザインが悪いのではなくザクのデザインが秀逸過ぎるのだけど)
ましてやバルキリーは戦闘機と人型に変形可能なロボである事が必須、とこれまた制約がある
ガンダムで言えばZガンダム系列だけで玩具展開しているようなもので、
そりゃガンダムには遠く及ばないだろうな。飽きられる上に複雑すぎる。
マクロス→空軍
ヤマト→海軍
これで地球勢力に隙無しよ
でも、もういちどLove youは最高だから
でも、もういちどLove youは最高だから
でも、もういちどLove youは最高だから
そらガンダムの逆を行った作品だからな
君みたいに毒気たっぷりで言えば劇場版ガンダムは
「チート主人公が無茶苦茶な戦果あげてるのになぜかネガられるよくわからん映画」だぞ
マクロスも切り詰めるなら「文化の違いを利用して戦う世界」程度まで要素を絞り込んで良い
あと世界観を無理に繋げなくて良い
悲しいかなF-14トムキャット並みの人気を有するイカした戦闘機が現実に出てこなかったのがなぁ…
F‐35が一瞬でロボに変形して戦う、となってもあんまり脳汁出ない
ロボがほぼいないってところだろうな
基本設定からヴァルキリー以外出せないのはしょうがないのかもしれないけどさ
ガンダムの場合、マーケットのデカさと男女比で
女性が目立たんだけかと。
ガンダムの場合は婦女子人気もあるから女性ファンの絶対数自体は大して変わらんと思う。
まるでロボオタはキモオタじゃないと言いたげだなw
ガンダムがGガンダム以降富野監督以外の監督路線ができて、作品世界に幅ができたといえるので、
マクロスも河森氏が携わらない(メカデザインがハードル高いかもしれんが)シリーズを作って初めて一歩前進と言えるのでは?
※153
邦画「のぼうの城」の田楽踊り(下ネタ踊り)も敵を油断させて勝利した
つマクロスII
この作品が致命的大爆死をした結果、マクロス=河森、になってしまったんだろうな
何かしら後続は変化しないといけないのがキツイ
アイドル要素入れたりとか
河森アニメ?あーはいはいいつもの文化の違う2つの世界ね
ってなるから始まる前からマンネリなんだよな
国内だけでも映画やストーリーの著作権はタツノコ、デザイン関連はビックウエストとスタジオぬえ、海外商標はハーモニーゴールドまともに商売できんよ
マクロスは戦闘機って縛りがあるからどうにも広げられないもん
Gガンで思いっきり世界観ぶっ壊してくれたのが大きいよな
そんで今もGガン人気だし、あのまま富野路線で言ってたら間違いなくダメになってた
歌も三角関係も無いマクロスなんて
戦争を描かないガンダムだぞ
当時のオタクにはマクロス人気あったけどなぁ
それオタク相手の感想?それとも一般人相手?
それともお前の脳内シミュレーション?
マクロスはあの軽さがいいのに何重厚さ求めてんだよ
一般人にこんな会話するかよ。
そもそもオタク以外にはガンダム以外のロボットなんてわかるはずないじゃん
作品毎に数年の間がありながらも一定の人気を保つマクロスこそ、逆に凄いのでは? 新規の供給が無くともゆったりとグライダー飛行して、偶に供給して吹かす事で墜ちずにいるという。
バルキリーはコスモタイガー(戦闘機)みたいなものだよね
ダイダロス・アタックこそマクロスの神髄だよね
逆やぞ。
そもそもマユゲは続編作る気なんぞ無かった。
でもOVAとしてⅡの売上が良かったので、スポンサーからⅢも要求された、というのは有名な話やん。
Ⅱ自体、無関係のAICだし「オリジナルスタッフじゃないので、要素だけの別物にしよう」という考えやし、まぁコレジャナイと思った板野他ぬえのメンバーで「こうだ!」とだしたのがプラスだったというのも。
今度はランカに勝たせようとでもしたのか(シェリル相当のキャラは恋愛に絡ませず)
あと敵側風風言い過ぎて凄く陳腐 見た目と声はかっこいいのに脚本であまりにダメにされてる
マクロスって要塞だから銀英伝のイゼルローン要塞やガイエスブルグ要塞と遣り合える
いや、三角関係は0083の一番ダメな部分だよ…
そもそも作品の途中から生えた後付け設定で
その皺寄せでニナの人格やら記憶力やらがメチャクチャになり
悪名高い紫豚とまで呼ばれるようになったし
作品の完成度も低くなっとる
アナザー初期でGガンダムやらせたのがデカいよな
あの辺りで宇宙世紀作品を踏襲したような作品ばかり作ってたら
マクロスコースだったと思う
絶対買うのになぁ〜
絶対買うのになぁ〜
何故軍歌が在るのか少し考えてみようか
「フルメタル・ジャケット」の最後のシーンのミッキーマウス・マーチによる進軍は
狂気じみていて素晴らしかった
あとFB7という忘れられた存在
ライブは最高だったりする
BDは買う価値ある
ラジオドラマCDだったかで流れたスターライトドリームもよく聞くわ
ワルキューレは○○って歌だけは好きだわ
アニメは一話でみるのやめた
可愛い女キャラより歌より色恋より
カッコいい戦闘シーンなんだよ!
むずがゆくなる萌えシーンいらんから燃える戦闘シーンくれよ!!
敵側にガンダムのザクやドムみたいに魅力的なのがいないのがそもそもダメだろ。
富野の全体の作風ではあるけどガンダム初代はギリギリで媚びないからな
だからオタクも逆に惹かれたし作品の耐久度も長い
そんな初代の威光で後続作品も特別視されるから長く続く
『全部同じじゃないですか』な作品はホームランを打てない
オーガスとかと組み合わせてロボテックっていうシリーズに再構成されてるけど
今どこまで進んでるかは知らないが
ロボテックの実写版がもう制作中でそのうち公開されるから
もしそれがトランスフォーマーみたいに世界的ヒットになればガンダムと並ぶだろ
いや、ロボテックにオーガスは入ってない
ロボテックに入ってるのはタツノコ制作だったマクロス(初代)とサザンクロスとモスピーダ
今川監督を指名したのは富野だから先見の明あるよなあ
シリーズもんで当初保守的な旧来の層に叩かれてても
本当に良い作品ならば革新性の塊でも正当な評価を受けるもんだねGガン見てると本当思うわ
明確な差が見える程に人気の差は無いだろ
はあああ?リガートやグラージかっこいいんですがああ?
あとメガゾーン23な
企画した奴はアホだと思う
ガンダムの作品人気とプラモの人気は実は別々だぞ
劇場版制作はプラモと関係なしに進んでて
むしろガンプラブームの火付け役になっとる
いや、欧米ではガンダムよりロボテックが圧倒的だぞ
あと南米
契約の関係上アジアでの知名度はないが
残念だがリガートやグラージと言われても一般的なアニオタでも非ググり状態だと「どれだっけ?」状態やで
なんで主役機のバルキリーじゃなくてマクロスなんだ
Δで人型になって戦闘したシーンって1回か2回でしょ?さすがに盛り上がりに欠けるよ
屋上
グラージでもまぁマシかなってレベルだけど、
リガードは間違ってもカッコ良くないだろw
腕が無いとか、やられメカデザインにしても惨過ぎ
マクロスシリーズはまだポテンシャルあると思う
美男美女のキャラに普通のシナリオと派手な戦闘シーンと良い曲を揃えれば間違いない
マックスは昨年の劇場版に出てメインキャストの存在を食っていただろ
ホワイトベースが戦いの足手まといにならないって感じ
戦闘機がメインであってロボットものに見えない
歌を主軸にするとどうしても茶番感が出る
まあガンダムが異常なだけで十分成功してるだろ
第二次ガンダムブーム見るとガンプラはじめとした商品展開が元々充実してたのもあったが、やっぱりシンプルなロボットものだったからウケやすかったんだろうな
マクロスもロボものだけど分類的には戦闘機の方が比重大きいし
マクロスはそれを常時使ってシナリオの根幹に組み入れてるせいで話に幅がない
今でこそ理解されるようになったが、アニメ×歌姫(アイドル)というオタクの重ね掛け要素は逆に参入障壁になってた
輝が空気
ザク>>>>>>リガード
結局マクロスってバルキリーだけのアニメだったけどバルキリーに対する敵メカに魅力が無く、バルキリーがカッコよく活躍できなかった気がする
マクロスだけいろいろ出したからな
ガンダムみたいにマクロスだけが生き残る道理はなかったわ
結ばれたとしても片方ないし両方失踪したり死んだりそもそも恋愛興味なかったりで主人公の家計列キャラは絶対出てこない
河森的には色々な可能性を入れたいんだろうけど毎度毎度クソな結果だからマジで恋愛いらない
そもそも輝やミンメイの中の人が全ての元凶だわな、一方のマックスの中の人は現役バリバリなおかげで家族も沢山いるし。
7も「俺の歌を聴け」ばっかで結局変化球やし、アルト君もアレだし
主人公がなんか総じて中途半端な上、シャア的な引きの強いライバル不在なのでメカバトルものとしてノリ切れない
故人はしゃーないやろ
ミンメイの中の人だって、本業シンガーソングライターの人をアニメキャラとして扱い過ぎたらそりゃそうよ
今のアイドル声優だのVTuberだのの分かっててやってる人と一緒にしたらアカン
SDバルキリーとか短足カマキリみたいでクッソ可愛くないし
当時のアニメの立場からすると、左遷された先でしかも本来やりたいことと違うことやってそれが自分の評価の大部分みたいに言われたらそりゃあね
人VS人の架空戦記物にしてSFオタ的なサブカル層を取り込んだけど
マクロスはそれを地球人VS悪の異星人侵略者に戻しちゃったからしゃーない
アメリカにガンダムが輸出されたのがガンダムWが初
なぜか富野の監督したガンダムはアメリカではウケないんだってね(例外がVガンで向こうのオタクになぜかウケた)
いるぞエアプ
じゃなくて
「違うジャンル開拓」
したんじゃね?
ジェットファイアーかな?
バルキリーの使い回しのやつ
要素として入れるだけならいいが
必須条件になって縛りになってるのがまずい
皆も言ってるようにマクロスはヤマトの直系の作品だからガンダムとは違う
(ガンダムも勿論ヤマトの影響受けてるけど直系ではない)
スパロボがあるから若者世代でも知名度が高いし
輝がもっと闘志あふれる俺様キャラだったら熱いストーリーが見られたんじゃないかと想像してしまう
劇場版なら何作かはヒロインとベッドインする暗喩があるんだよな
マックスの制服が数秒で赤青緑に変化するの草
ストライクイーグルのロールアウトは映画からかなり後なんだな
何気なく検索したけど驚いたわ
ニュータイプの超能力で勝つ!とヒロインが歌って解決!じゃあ引き寄せる質が違うよな
Fでヴァジュラがバルキリーの装備への耐性を得てダメージが入らなくなった時に今までピンポイントバリアパンチを誰も使わなかったのでそれだけが通るとか悲しすぎたわ・・・
キスしたり歌うたったら「プッ!プロトカルチャー!!!」って驚いてくれるギャグ漫画やろ?
面白いやん。
ガンダムでさえちょい暗い話があったのに、マクロスって全編通して辛気臭いんだよな
あとやたら恋愛模様見せられてそれもあんまピンとこなかった
御存じないのですかの時は映画のサブヒロイン出演と主題歌担当で一気に注目されてる時だぞ
ガンダムみたいに完全に別時代とかじゃないし
そりゃクソと言われても仕方がないわ
残念ながらその若者は全然プレイしてないんだよなぁ
他のロボットアニメの方がやばい。
何でなんだろう・・・
歌だけはよかったからな
出てくる、その違いかと…
国内だけに限定されると発展に限界があるんだよ
そんな夢の無い話なのに大金注いで世界的なコンテンツに育てようとか思わんだろ
国内でそこそこ売れりゃそれでOKみたいになる
マクロスシリーズとして歌に拘りすぎたから
バンダイを絡ませられなかったから
Gガンダム相当の中興の祖が生まれなかったから
かなぁ
ガンダムが種から鉄血までやってる間にマクロスはゼロ→F→Δだけだし
作品ごとの間隔が開きすぎててシリーズとして追ってもらえてないでしょ
・既にガンダムがあったから
・ロボットアニメに恋愛要素を付け加えたため低年齢層には受けなかった
・そもそもが超時空シリーズであってマクロスシリーズではなかった為
・マクロス後の超時空シリーズが受けなかったため印象がいまいちになった
・当時発売されたプラモの出来が悪かった
・宣伝にそんなに力が入っていなかった
1回でいい
ロボット物であると同時に戦争物だし少年の成長の話でもある。
マクロスはどうもオタクアニメの域を出ない感が強い。
マクロスは相手が宇宙人だったりAIだったり宇宙生物だったり。
まぁ相手にも言い分は有るんだろうけど根っこから違うから「そうなんだ」って確認はできても感情移入は無い。
ガンダムで言うと00でごっそりカットされたような部分(刹那が最後に遠い星に行って帰ってくるまで)を主題に描いてるのがマクロス。
超合金とかは安定して売れてるし
ソースどこ?
マクロスよりもオーガスを転がした方が新しい世界を広げられると思うが。
内容も市場的にも。
見た事がない自分でも「ヤックデカルチャ」はぼちぼち聞く事がある。
・歌舞伎の要素である剣劇:ビームサーベルでの中ボス相手にチャンバラがある事。
・射撃ならせめて既存の西部劇的要素がある事。:ガンダムのビームライフル戦。
・上記2点がないならせめて徒手格闘や必殺技がある事。
こういった「分かりやすさ」が極めて重要。
畑は違うが松下幸之助氏も言ってる。
「良い商品が売れるのではなく分かりやすい商品が売れる」と。
三雲とかカナメさんのほうが目立ってたし
基本的にはジェット機からの3段変形だしなぁ
どうしてもロボのバリエーションは乏しくなるからキャラやストーリーひねらないとならなくなる
マクロスの意味が無い
そもそもマクロスが玩具売る気ないからその意見は根本的に的外れ
ガンダムが玩具売る為にひたすら機体増やしてるのに
マクロスはどんどん削って行ってるんやぞ?
トマホークとディフェンダーって2種の用途別のデストロイドなんか
統合されて1種に集約されたからな
玩具売り目的のガンダムとその比較しても意味が無いわ
単純にΔは脚本がつまらん
Fは脚本も良かった
個人的にはマクロスと言うより「面白いサザンクロス」だったな
あと、機体デザインが代わり映えほとんど無さすぎだわ、初代でほぼテンプレートが出来てる
機体に関してはガンダム以上にリアリティ追及してるからな
あとプラモに関して言えば箱イラストはガンダムとか比較にならんほど渋かったのもあるかもな
ガンダムがいかにもなアニメ調だったのにマクロスはリアル調だったから
戦車プラモみたいなイラストばっかだったわ
シリーズ進むごとに洗練されてる
それはもうガンダムに変形要素を食われたレベル
トランスフォーマー「えっ」
勇者「えっ」
ボトムズ「えっ」
マブラヴ「えっ」
マクロスは本物のSFらしいぞ。
たまに独創的な奴がいるけど、8割がたが寝そべってるだけの分際で言いよるわw
一番好きなバルキリーを聞かれてもYF19とそれ以外という区別しか出来ない上に
YF19のパンチも実は原作では殴り合い宇宙なんかしてなくて
スパロボで作られたキャラ付けだからなぁ
ニュータイプの超能力は戦闘で勝てるだけで、戦争は勢力の規模が大きい方がそのまま勝つぞ。
戦争での勝利が歌に依存しているから滑稽なんだろ。