|
|
昔のMMO「1LV上げるのに100時間かかります。エンドコンテンツレベリングです」←これ楽しいか?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 15:55:53.59 ID:uXAEP80Xp
3: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 15:57:01.04 ID:4Rz3s40m0
100時間でいいならまだ優しいわ...
4: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 15:58:08.13 ID:Iw/Zym800
まあいうてイベントでレベルキャップまで上がるチケ配布したりしとるやろ
5: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 15:58:21.04 ID:PBMShWeU0
1日0.01%
6: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 15:58:49.15 ID:gXJ9+ubW0
一日一ミリ増えれば良い方よ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:03:24.38 ID:v0gglYFja
まあ楽しかったよ
ガチャも無かったしやった分は確実に意味があるからね
ガチャも無かったしやった分は確実に意味があるからね
10: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:04:21.97 ID:hnmctfakp
そういうイメージでおったけど今ワイがやってるゲームは配布アイテム併用やけど1LVあたり10分~ってとこや
まあキャップ245やけど…
まあキャップ245やけど…
13: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:07:56.07 ID:Nwu1no260
14: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:09:12.42 ID:hnmctfakp
>>13
せや
せや
12: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:05:56.45 ID:S6Ln7sMY0
エンドコンテンツはチャットなんよ
Twitterと同じなんよ
Twitterと同じなんよ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:09:55.74 ID:ZR7DSuit0
ラグナロクオンラインって神ゲーがあったんや
16: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:10:54.02 ID:TH7dpFVh0
ワールドに3日に1匹しか湧かない超強いモンスターが低確率で落とす装備が必須のジョブとかあったわ
21: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:12:12.38 ID:zNGMOHlI0
皆が公平だったから楽しかったんちゃうかな
26: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:15:05.27 ID:FKKm5Narp
ラグナロクは1か月かけて98から99にしたわ亀島で
28: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:15:43.57 ID:vN/57Ncg0
ギルメンやフレとワイワイキャッキャしながらダラダラやるもんだったしな
29: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:16:27.94 ID:dnRSsIjxd
30: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:16:52.01 ID:3xmSOt9f0
きもいおっさんしかやってない時代だからそういうやつのほうが好かれるんや
33: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:17:51.69 ID:ISZcOT+o0
メイプルでビシャス狩ってた頃思い出すわ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:17:52.05 ID:Nwu1no260
35: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:18:51.66 ID:Rdqh5MjfM
36: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:18:53.75 ID:s9WTYylu0
虚無ではないと思うがな
今もMMOのエンドコンテンツなんてこんなもんだしこれ楽しいか?って奴は客じゃない
今もMMOのエンドコンテンツなんてこんなもんだしこれ楽しいか?って奴は客じゃない
41: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:20:45.87 ID:dtmqbQaha
カンストして捨てるの嫌やったからな
ならば埋まらない隙間埋め続けたほうがマシなんや
ならば埋まらない隙間埋め続けたほうがマシなんや
51: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:23:11.18 ID:qp87Zp+V0
コミュニケーションツールなだけやぞ
SNSや
SNSや
55: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:25:53.80 ID:ARWRr7XP0
62: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:29:08.61 ID:Luc/aoLs0
逆にurdrに人残ってるのやべーだろ
いまだにあんなんで対人してるんだ
いまだにあんなんで対人してるんだ
75: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:31:25.33 ID:JE4rschN0
>>62
urdrは数年前に通常鯖化して他鯖ともワールド倉庫使った取引等ができるようになった
通常鯖化するときに移住キャンペーンみたいなもんやったからそこそこ人がいる
PK鯖の頃から生き残ってるような頭おかしい奴は10人もおらん
urdrは数年前に通常鯖化して他鯖ともワールド倉庫使った取引等ができるようになった
通常鯖化するときに移住キャンペーンみたいなもんやったからそこそこ人がいる
PK鯖の頃から生き残ってるような頭おかしい奴は10人もおらん
70: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:31:02.75 ID:8eLB8f8S0
REDSTONEが未だに行きつづけてることに驚いたっけか
鯖も合併しまくりやし
鯖も合併しまくりやし
72: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:31:12.02 ID:CJP6yXo50
MMOはアクティブ人数が全てだからな
一度過疎ったらもう終わり
一度過疎ったらもう終わり
82: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:33:18.39 ID:CHY0vJ+W0
89: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:35:34.06 ID:5wUPXTS+0
ふとした瞬間に虚無感に襲われて辞めてしまうわ
106: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:40:49.85 ID:UNbkqZI0M
大体のプレイヤーはレベリングしながらのチャットとか雑談メインでログインしてたから、今のFF14とそんな変わらんぞ
112: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:41:51.95 ID:4dzLzCXOM
アラド戦記でギルド内でチャットしながら決闘したり狩り募集したりするの楽しかったなぁ
118: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:42:54.88 ID:CSGmi/dO0
メイプルストーリーはそれでバランス取ってたからしゃーない
119: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:42:55.55 ID:AQI/gXdo0
義務感出てくると急につまらなくなるあの現象なんなんやろね
やってる事同じなのに
やってる事同じなのに
123: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:44:06.06 ID:EA3OgpU70
134: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:45:52.66 ID:wk5q8tsx0
FF11なんて1日半日プレイして1年くらい掛けないと作れない武器とかあったからな
WoW以降のMMOでようやくその異常な状態も改善されたが
そもそもMMO自体オワコンで未だにWoWとFF14がトップっていう
WoW以降のMMOでようやくその異常な状態も改善されたが
そもそもMMO自体オワコンで未だにWoWとFF14がトップっていう
143: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:46:55.72 ID:CSGmi/dO0
デイリーはマジでいらねーわ
それなら通常狩りの旨味や面白さ突き詰めろよと
それなら通常狩りの旨味や面白さ突き詰めろよと
148: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:47:44.91 ID:jRPwf6/f0
>>143
運営的には必要やろからな
毎日インさせてシャブ漬けにしないといけない
運営的には必要やろからな
毎日インさせてシャブ漬けにしないといけない
182: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:51:55.70 ID:k6cZC9QSa
アブソリュートヴァーチューとか聞いてるぶんにはまぁ確かにワクワクするような話ではあるんやけど
実際は地獄よな
実際は地獄よな
195: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:53:30.14 ID:s9WTYylu0
今MMO覇権って言ったらFF14かロストアークで広い意味で言ったら原神だろうしこの辺のどれかやらずして語らんで欲しいなあ
203: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:55:17.69 ID:uXAEP80Xp
>>195
ロストアークって人いるんか
どうせ過疎ゲーだと思って触ってすらなかったわ
ロストアークって人いるんか
どうせ過疎ゲーだと思って触ってすらなかったわ
201: 名無しのアニゲーさん 2022/04/20(水) 16:54:34.46 ID:nVt1a7af0
PS3のHOMEとか
アメーバピグもそれなりに流行ってたし
交流できるチャット広場的に人気があっただけやで
誰とも喋らなくなって引退していくのがMMOや
アメーバピグもそれなりに流行ってたし
交流できるチャット広場的に人気があっただけやで
誰とも喋らなくなって引退していくのがMMOや
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
RED STONEまだ続いてるの?
驚いたわ
でも日本には四季があるから
時間を無駄に消費するのに日本のプロゲーマー弱いよね
って失笑された
日本人として恥ずかしかった
それくらいしかエンドコンテンツなかったし、チャットでだべりながらやってたら思った以上にすぐだったよ。というかあれくらいシンプルなゲームだとながら作業で割と続けられた。今のちょっと複雑化したゲームでレベル上げに100時間やれって言われたら絶対無理
やる理由がほしいんだ
MMOの主目的はコミュニケーションだからな
これが普通のソロRPGならマニア以外やらんだろ
ロストアークと原神挙げてるやつとかガチのにわかじゃん
おまえら「ギャオオオオン!!」
______
/;;;;;;;;;;;;;;\~プーン
/;;;;;;チー牛;;;;;;;\~プーン
|;;;;;;;;;|_|_|_|_|~プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \ / )~
|::( 6∪ ー─◎─◎ )~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ(∵∴∵ ( o o)∵)~ < おたくを馬鹿にしやがって!潰してやるー!
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \__________________
\ ⌒ .ノ
\_____/
今では金でレベルを買える 其れは其れでアホやけど
今では金でレベルを買える 其れは其れでアホやけど
普通にカード堀り兼ねてチャットとかskypeで雑談しながら狩ってれば全然行けたからな
結局一緒にワイワイ遊べる友達作ってるかどうかだよな
懐かしいな、昔、韓国や中国でネトゲ中毒でプレイしながら衰弱死する奴が多くて。こいつらゲーム如きを死ぬまでやるとかって話題になったのが
日本はゲーム人口自体少なすぎるし否定的な教育されるからそもそも育たん
それでも上手い奴は出てくるけど練習相手がいないから結局国内最強止まり
ゲームの上手さや知識じゃなく金を出したものが一番強いからな
今やる事がレベル上げを何十時間もやるだから意味分かんないわ
最近ソシャゲから再びMMOに戻ってくる人増えた
skypeはまだ出始めで普及してなくて、MSNメッセンジャーで連絡取り合ったりしてたな
音声通話はまだ光回線も普及しきってなくて、ADSL止まりが多かったのでそんなにやった覚えはないけど
ただ、だらだら続けられるっていうのはヤバかったわ。クリックゲーとか言われてたけど、おかげでくだらないチャットしながらでも全然遊べてしまってた
金でなんでも買えるようになったらなんとか冷められたわ。
あの流れなかったら抜け出せたか怪しい。やってた人たちは元気に
暮らしてるんだろうか。
赤石、メイプル、マビノギ、RO。全部懐かしくて全部生き残ってて草なんだ
RO歴が長い人ほどゲームとしてやってる人は少なかった印象
周囲の人はこぞって『高機能チャットツール』って認識だった
実際なんもおもろないやん
コンコルド効果でやめられないガイジが続けてるだけで
昔から買えるんだが?w
10年くらい昔にやってたけど久しぶりに動画で見たら
Lvが200が最高だったのが9999、ダメージも数万くらいだったのが数十億の魔界戦記と化しててびびった
そんで対人がめちゃくちゃ楽しかった
マジであのバランスのままだったら一生遊べたのに
転生とかが実装された当時はまだ時給1Mとかが普通だったからな
なんか今は転生どころか3次職になるまでみたいな話を聞くともう別物なんだなって思った
レアアイテム買い占めて相場上げまくったら晒し掲示板に乗ったり
結局ROが爆発的にヒットした一番の理由って物珍しさとか以上にそのシンプルさだったからな
スタミナ回復で金取られないだけMMOの方がまだいいわ
レベリングに関してはマシな方だったな
ROは80後半あたりからマゾくなって殴りプリ94で挫折したわ
仮に追いついたとしても自分じゃ太刀打ちできないし、一緒に遊んでも引け目感じるからやめたわ
レベリングなんて仲間との交友の一つでしかないのだから
レベリングはすぐ終わるけど、快適に遊ぶためには高額な
アイテムが必要だから、常に金策に囚われた行動を強いられる。
とはいえ今の時代じゃ無理だけどな
レベリングもさることながらGvGがまた面倒でな(自分語り
うちはギルドダンジョンあったから1時間3M以上だったな
トレイン狩りできんジョブは90位からソロでまったくあがらんかったの覚えてるわ
コンテンツ追加されたら即消化してやる事ねーってのチャットで雑談するのが昔のMMO
タイトルが無数にあってゲームシステムが複雑でコミュニティはゲームの外にある現代とじゃ単純な比較はできないわな
当時は何のおもしろみもないレベル上げが最終コンテンツなのが許された環境だった
いまレベリングがメインコンテンツのMMO新規に出してもすぐにサ終する。
FF11とかもだいぶ前からレベリングがメインコンテンツではなくなってる
そんな奴が今のソシャゲの課金額知ったら首括るんじゃないだろか
インベーダーゲーム今やってこれブームになるほど楽しいか?っていうのと一緒やで
なんでそんな苦行みたいなことをゲームでやるのか不思議だわ
チャットがツールとして重要ではあったけど、あくまで本体はゲーム
ゲーム部分に飽きて惰性でチャットや放置遊びする人は引退予備軍だった
ちょっと前にマスターレベルが導入されてレベル上げがエンドコンテンツになってるのだよw
ゲームシステムは最近のも複雑じゃないでしょ
原神はMMOじゃないからともかくSteam同接歴代2位を更新したロストアークを覇権としてあげてなぜにわかなんだ?
今は当たり前になりすぎて作業
チャットのためだけにINするのもありえたもんなぁ
あと露店がINしないと開けないってのもあったかもしれん。
BSの98→99は西兄貴でやったなぁ・・・懐かしいや
大体最先端狩場で要求されるLv+10くらいまでなら極端に苦労せずに上げられるバランスになっている。
カンスト前提ではないもんを無理やりカンストまで上げるから
「ラスト1Lvは100時間↑かかる」とかそういう感じになってただけの話なんだが。
昔のMMOと言えばガンホーでラグナ・ヨーグルティング・エミルクロニクルが定番だったな
ネクソだと未だにあるゲームメイプル・マビノギ・テイルズウィーバーはよくやったな
サービス終了で楽しかったゲームと言えば別シールオンラインやフリフオンラインやペーパーマンや鉄鬼やメビウスオンラインかな今のゲームは昔のオンラインゲームよりリアル感出しすぎのゲームばっかりで現実で事故や事件になりそうな依存症が多いだから去っていったオンラインゲーム達がまだましだったと思う今のゲームって血が出るゲームが多すぎてゲームと現実の区別が分からない子が増えすぎている
コミュニケーション取るのに少しでも自分をよく見せるべく、
「何かしらの自信が欲しい人」ってのはあるわけで、
「Lvカンストキャラがいる」ってのは一つの自慢・自信の根拠になるわな。
あるいは「カンスト目指して頑張ってる」ってのも、コミュする上での話題になるわな。
エンドコンテンツは別に必須じゃないわけだし。
普通に頭おかしいと思う
楽しかったんだ・・・
ほんとチャットとかVCするフレンドいなかったら続かんかったと思う
今はデイリーだとかウィークリーだとかその日にこなす目安みたいなのがあるのってなんだかんだ1人でも遊びやすくていいよな
今のFF14とかはその場で揃った派遣社員がクリア即解散だからな
レベル上げの作業感がまったく違う
プロンテラの外にまでたまり場あってご近所付き合いとか最高だったな
この前久しぶりに戻ったら何万円も掛かる+10装備を+7に戻してまた+10にしろみたいなのあって色々やばかったわ
その情報はmmo追ってるやつなら割と知ってる
にわかって表現に違和感はあるけどロストアークもまだ正式始まって1年ちょっとだろ?普通に新参者だよ
月額課金でそれ以上は絶対に要求されないし、狩りしないで仲の良い友人とチャットだけしてることも度々あった
当事はツイッターもSNSもなかったので、仲間と話したり関わったりするツール代わりに使われていた
ゲームも出来る高性能チャットって感覚だね
同じレベルでも火力50倍くらい差出るほどやり込み要素多くて魔境と化してわ
けど有名声優起用したりと売り上げは悪くないみたいだ
ほら隙作るからおっさんが自分語りめっちゃするじゃん
ROはEQUOD2が作り出した最初期のネトゲデザインだけど
実はRO全盛期にもう世界シェアの主戦場はEQ2WoWに移ってて
こいつらのシステムを超簡略化したのがFF14だったりする
煽りじゃなく真面目に発達障害製造装置って感じだったわ
何の疑問もなく延々同じ敵を極低確率レアの為に倒し続けるとか我ながら完全に自閉症ムーブだった
高レベルキャラ死なせた時の責任が非常に重い
もしくは当時のMMOより面白いと思えるゲームが無かったってこと
日本人は独自調整(課金方面)のおま国サーバーでしか遊べませんw
面白いゲームだったけどね
って言われるのと変わらんだろう
重要なのはそこじゃなくてコミュニティでイキれるかだから
学生時代に始めたFF11を30歳過ぎても未だにやってるわ
MOBAとかFPSもするけどやっぱROとかFF11みたいな計算式とかの土台がしっかりしてるゲームは年月経っても面白いよ
実装時に倒せないのが当たり前でそれのためにレベリングしてたし
さすがに当時でもただ漠然とレベリングじゃ持たないよ
MMOがsteamでイキってもしょうがねぇだろ
ちゃんとチーム組んでのレイドが出来るようになってからちゃんと廃れたと思うけども
今のFF14は面白いし時代に沿ってはいるけど当時みたいなゲーム内でのコミュニケーションは格段に減ってる
試しにいくつかやってはみたけど親しい他プレイヤーが居ないとゲームが進められないってのがどうにも気になって、どれも長続きはしなかったよ
でも感覚的に今までのゲームとは違う刺激があるなってのは強く感じたな
ハマり込む人が居るのもまあ分かるよ
ロストアークは日本ではもう死んでるいつものMMO
海外では人居るけどいうてまだ1年も経ってないしどれぐらい定着するかだな
いずれにしろ日本はもうオワコン
現状最強はFF14やろなー
平日の昼間でさえログイン待ちするぐらい人いるし
普通に狩りは出来てたけど、そのラスト1Lv上げないと取れないスキルが必ずあったからなぁ・・・
アラドは最近またやりはじめたが、ソロでも気軽に遊べるし、古いMMOで生き残ってるのはちゃんと時代にあわせて進化してるな
黎明期発という時期的にも
野良ptの雰囲気が良くて朝までレベル上げするような余裕も
もう全盛期の11みたいなのは難しいだろなぁ
こないだはペットボックスガチャ1万円キャンペーンもやってたぞ
ひ孫の世代へ 1日1個ペース・・・・・5万日(約137年)
孫の世代へ 1日2個ペース・・・2万5千日(約69年)
孫の世代へ 1日3個ペース・・・16,666日(約46年)
息子世代へ 1日4個ペース・・・12,500日(約34年)
息子世代へ 1日5個ペース・・・10,000日(約28年)
中年まで乙 1日6個ペース・・・8,333日(約23年)
若くはない 1日7個ペース・・・7,142日(約20年)
子供が青春時代 1日8個ペース・・・6,250日(約17年)
子供が反抗期 1日9個ペース・・・5,555日(約15年)
10個でもこれかよ1日10個ペース・・5,000日(約14年)
2年以内で作る人は・・・・・1日69個ペース必要
1年以内で作る人は・・・・・1日137個ペース必要
ソシャゲの方がいきる前提だと金も時間も両方失うからあかんような気がするが
価値観の変化と一口に切り捨てて事象を分析しないのは、貴重な経験が顧みらず捨てられるのと同意義でもったいないと思う。
個人的には、仮入力していた数値設定をユーザー側がコンテンツの一つと認識し、廃レベリングが生まれた。
これが事の始まりで、運営開発が作為的に仕込んだコンテンツじゃないと思ってるからな。
1LV上げるのに100時間かかるものがいきなりスタートするゲームなんて無いだろ
楽しいから続けてたらカンストレベリングに到達しただけやん
懐かしいなアレキサンドライト終身刑
俺がまだFF11やってた頃だわ
当時のレリック最終まで行った連中でもこんなもん集められるかってなったな
それに引き換えFF14は経験値優遇鯖だと一日に最低でも2レベル上がるもんな、そりゃ現在の覇権MMOやわ
生体でタケノコ生やすアサシン以外は殆どのジョブが98→99は1時間0.8~1%くらいだったやん
普段は悲しいくらい上がらず臨公パーティなんてものが昔はあったねって昔話に花を咲かせるチャットゲーム
今はイベント時にガッツリ経験値が入る
最近あったテラーダンジョン20倍のときには175で放置してたキャラが1週間で178まで上がった
普段は納品でLv184のキャラが週に1.4%くらい稼いでる
まぁ過疎鯖でのんびりやってます
「カンストしたら何が始まるんだ?」
「知らんのか?新しいレベリングが始まるんだ」
なのが問題であってやな
果てしないレベル上げやエンドコンテンツはログインを繋ぎ止める動機を長らえさせるためでそれそのものが重要ではない気がする
それについていけない者から脱落していくゲーム
多分お前の言う昔ってのも
ここで昔って言ってる最初期の人らにしたらもう既に自分の知ってるROとは違う物状態の頃だよ
ROの場合は公式RMTとか揶揄されてた類の装備が必須化してったり
ゲーム的には半必須クエスト系のMAPを廃人でも一人歩きとか危険な仕様にしてった結果どんどん篩落とされてったな
残った奴等がそれを望むんだろうな、この期に及んでチャットが楽しいとかいう理由じゃないとおもうし
やっぱ育てたキャラのお披露目したいのかな
緩和してドロップは増えたから言うほどではないけれど
11っていつも簡悔満載で実装直後渋かった
でもその一方廃有利みたいな采配もしてたよねボヤのマンドラ修正とか
グラブルにエンジェルヘイロー終身刑として受け継がれてるぞw
揶揄じゃなしにガチでやってたんだよなぁ・・・
だからそこまで問題視されないしむしろだからこそ楽しめた、あくまで学生だったからだけどね
まぁ本当にゴミゲームですけど、無料なので害は無いかも
EQ時代だと配布アイテムや課金アイテムもないから本当にガチだったけど楽しかったよ
艦これの悪口はやめて差し上げろ
ニート最強や
なろうのゲーム転生モノでニートひきこもり主人公が大量だったのも、その名残
初期の情報でいつまでも粘着される
カードのおかげで経験値効率だけが正義じゃなかったし。
今はおつかいとデイリーの決まった事だけしかできない
今みたいに外国のオンゲやコンテンツがありふれてリアルで色々できるようになるとそこで留まってるのがもったいなく感じるんだよね
よく雑談しながらレベリングしてたわ
グラブルはFF11の悪いところを参考にし過ぎだわ
スクエニが参入してほとんどのプレイヤーが移住して廃れたけど
DQ10みたいなドロップ装備は拾ったキャラでしか使えない、同アカウント内の別キャラにすら渡せない、みたいなタイプのは生産職を死に職にしないためにはそういう仕様の方が良いんだろうけどドロップ掘りする旨味が薄いし、DQ10は迷宮でメタル狩りか酒場NPCに戦闘任せて魔物呼びするだけとはいえ、ネトゲのくせにシンボルエンカでいちいち戦闘/非戦闘が切り替わるのがテンポが悪くてレベリングがツラかった
それなんて、どこぞのPS〇2NGS。
・・・ああ、そうか、一応MMOな体裁にはなったんだよなあ。NGSになって。
聞いた話だと今なら転生まで一日あればいけるようになってるとか
なんなら金払ってレベル買えるらしいぞ
日本じゃ中華によるRMT・垢ハク・チーターによって11年ちょいでお亡くなりになったが、当時の上の方、アイテム盛り盛りでも100時間じゃムリゲーなマゾゲーだったな。本国(韓国)の方じゃ+100Lv武器とか出てたり課金でBOTツール販売してたりどんだけだよな事になってたが…。
Lv上げとほぼ一種しかない装備の強化以外、攻城戦くらいしかやる事無かったゲームだが、当時はそれでもチャットメインで楽しんでやってたな
1分間に経験値2~3kの敵を6~7体狩れば1時間で旧テーブルの1%
1匹ずつゆっくり狩ってるようなペースだけどそれは効率狩りとは言わなくない?
まぁ装備のメインが完全にゲーム内ドロップ品でなく特典アイテムになった辺りから揶揄とか皮肉でなくガチの公式RMT化したわな
GMが金増やしてRMTに売ってた奴じゃない?
韓国企業が運営やってるゲームはゲーム内アイテムを使ったRMT賭博が盛んだから今も変わらんな
取り締まれよと思うけど公式がやってるという
ちょっと調べていくと未成年ターゲットにしててその辺の闇が深い
苦労して集めて苦労して強化した装備が強化一回失敗したら消滅・・・
賽の河原かな?
※129で言われてるのは○○パッケージ(定価1万くらいだっけか?)ってヤツのことだと思う
GMが不正してRMTしてたとかは関係ないと思う
レベル上げながらチャットしてVCして
学校やらで忙しいのに充実してた
今はサクサクでレベル上げの意味も飽和気味で楽だがエンドいかないとやることないわ
ハイブリッド課金なるガチャ要素が導入されたおかげで
興醒めして引退することが出来た
ホント月額課金のままだったら人生終わってた
ガチャでクソゲーにしてくれて感謝しかない
UOがプレイヤースキルとか笑わせんなw
初期は回線とPCスペックが全てだったし
対人は未だに外部ツールゲーだし
PvMもAoS以降張り付き脳死ゲーじゃねえかwww
20年以上UOにかじりついてる俺が言うんだ、間違いねぇよwww
さすがに今はもう無理だが
まあつまりそういうことだよな
最終狩場がオットー海岸とかの時代にがんばって転生したがあそこで1分間に6~7体とか無理だわ
今いにしえの狩場情報検索して確認したがオットー海岸が低くない位置にリスト入りしてたよ
廃人なら知らんが普通はそのくらいだわ
今じゃアレキサンドライトだけならソロでも一か月ぐらいで集まるからな
ソロ狩りであれG狩りであれ臨時PTであれ対人であれ
オンラインゲームが初めてで知らん人と仲間になったり話したり
中には当時の感覚からすればマジで嫌な奴とか荒らしみたいな奴等もいたけど
今思えばそいつらはそいつらでゲームと割り切って好き放題してただけって分かるし
そういうムカツキ要素も当時のゲームの一部として大事な部分だったんだろうな懐かしい
めちゃくちゃ上がるし今はモブ狩りだけじゃなくボス戦もNPC引き連れて戦えるからソロでも安心
ってか事前知識ゼロで始めても1日2時間いかない程度続けてればLv50は余裕
日本で見るなら生き残ってると言えるのはFF14とPSO2と黒い砂漠くらいじゃないか
セカンドジョブなら一切戦闘しなくても1週間かからないし
パワーレベリングできるなら2~3時間程度で99まで上がるのに
何十時間もレベル上げとかいつの話してんだアンタは
可能な人しか残らないから
彼らが食べ尽くしたコンテンツは誰もやらないから一応新規用に緩和するものの
更にその上にエクストリームモード搭載してしまう
FF11はまずLV99カンスト後、メリットポイント稼いで全部埋めてジョブマスターを狙う
んで、2021年にマスターレベルLv30つーのが導入されたみたいや、サポジョブlv55までいけるって
外人をBANしなくなった運営に嫌気さして辞めたな
流行ってた頃にみんなが楽しんでたのはゲーム内チャット→オフ会含めた同好の士の賑わいよね
今でも遊んでる人らはゲーム自体が好きでやってんだろうけど
毎日ROのレベル上げの話しかしなくなってそいつらはドロップアウトした
マジでキツかった
モバイルの方だと公式BOTで手動で狩りする必要すらねぇんだ
いまだにMMOをやるような人間は魂ごと移住したがってんだから、そこんところを考えないと
ライトに合わせすぎても、廃人に合わせすぎてもいけない
そして寄るんだったらライトよりにしたほうがいい
FF14の成功例がそれを示している、ライトがいなければ廃人も定着しない
原神はMMOというよりはオンライン要素のあるソロゲーって感じ
そんな企業が、今やガチャで集めた金で夕方アニメまで作って流しているという事実
色々とクソだわ
友人や臨時狩り行けば簡単に上がった
ソロは寂しかったけど
それでも楽しかった
リネージュもラテールも残ってるな
縄跳びめんどくてすぐにやめたけど
普通にごり押しだけで勝てるようになったんだろうか
毎回仕切り屋がマウント取って来てたけどまだいるんかな
ずっと作業用BGM流して無心でレベリングしてたときもなんだかんだ楽しかったよ
最新パッチのコンテンツ除けばアラアンスで取れるやつと同ILの装備が交換できるからだいぶ楽にはなってる
相変わらず即死ギミックは多いから完全ゴリ押しってわけにはいかないけどね
動画上げてる人も増えてるから仕切る人も滅多に見ない
デスペナもらって水の泡になったり取り戻そうと躍起になってさらにデスペナもらったりしたけど楽しかったわ
経験値獲得2倍アップアイテムも使えば30分でレベル35ぐらい上げられるぐらい序盤のレベル上げは楽だな。
高レベルになるとレベルが上がりにくくなって成長しにくい対策として
特訓モードにする事で経験値得ずレベル上がらない代わりに
ポイント貯めてレベル上がると貰えるスキルポイントのみを優先してもらえるモードに切り替えたりと色々やっている。
LV80までは無料で遊べるし、まぁ武器や防具の錬成や様々な期間限定クエストなどイベントがあって色々やる事あるから高レベルにこだわる必要はあまり無いかな。
※123で言われてた頃の狩場や当時存在して他装備品やスキルにステータス上限じゃ砦持ちとかの一部の廃集団以外じゃ効率狩りしても平均自給は1M前後が普通だった時代
狩場の選択肢的にもプレイヤー側の装備やスキルやステータス上限から出来る事的にも、今と昔じゃ全く別物と思ったほうがいい
デスペナはガチでいらんけどな
だからみんな効率狩りしてなかったって最初に言ってるじゃん
そもそもオットーだって魔法狩りDS狩り二刀なら2~3秒で1体狩れるし装備揃ってなくても5秒くらいだから達成できるでしょ
ソロ効率低い職でソロでもしない限り100時間なんてかからない
上で言われてるけど多分お前が言ってるのと※168とかの言ってるのじゃ基準にしてる時期が違うんだと思うよ?
少なくとも転生や生体D実装前後の頃だと廃人言われてる人らでも98→99になるのに100時間くらいは普通にかかったよ
>ラグナロクは1か月かけて98から99にしたわ亀島で
現役のとき生体研究所きたから阿修羅三昧やったわ
つかROがまだ運営してるのすげぇよ
移管後半年くらいやって放置してたけど
もうなんかよくわからんくらい変わりすぎだな
クエはリセットされてるし
問題はjoytokey設定して色々やらんといかんと
歌がゆいにゃんじゃなくて早見沙織になってるのも驚きか
課金アイテムもぶっ壊れ装備もブーストも何もないからな
あるのは属性武器とカードくらい
過剰精錬だって+7いければいいほう成功率増加なんてないんだしね