|
|
【速報】ゴールデンカムイ、ついに感動の最終話を迎えるwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:00:10.03 ID:JlxCn2pjr
3: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:00:57.30 ID:x5affk7J0
大団円やな
4: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:02:30.25 ID:40BAB4i9r
単行本加筆ないとちょっと物足りないわ
43: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:11:18.81 ID:7c9O2czH0
>>4
かなり加筆するって書いてあったで
かなり加筆するって書いてあったで
5: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:02:30.58 ID:PGzONgQ6a
ギャグ調だけど房太郎の遺志継いでたのはちょっとぐっと来たわ
6: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:03:54.35 ID:x5affk7J0
谷垣の子供15人で草
7: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:04:40.09 ID:PNA6uQKKd
近年稀に見る大団円やけど単行本で加筆はほしい
8: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:06:13.19 ID:SPzPQGYd0
最後どうやって杉元生還したのかいっさい描いてないのはなあ
単行本で加筆されるのかな
新しい商法だな
単行本で加筆されるのかな
新しい商法だな
10: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:06:52.22 ID:DlLd78xM0
オチで笑ったわ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:06:55.41 ID:Fjbc8Tiad
まあ良かった方やね
加筆に期待や
加筆に期待や
12: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:07:04.61 ID:CAvfGX0z0
やっぱ30ページぐらいで最終話描くのは難しいんやな
176: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:19:31.35 ID:oDGnOHN8d
>>12
ゆでも最終回はカラーでやるよりページ数くれ言うてようさん貰うも描ききれんかったって言うてたな
ゆでも最終回はカラーでやるよりページ数くれ言うてようさん貰うも描ききれんかったって言うてたな
13: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:07:10.71 ID:aRL+NXQGa
頭巾ちゃん生きてたんか?
340: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:28:58.85 ID:hMvSK4VP0
>>13
生きて著名な画家になってたで
生きて著名な画家になってたで
15: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:07:29.17 ID:eEOTj91CM
白石エンドは草
16: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:07:44.69 ID:o7Z/HGhA0
白石ちゃんと海賊の意志継いだのええやん
名前間違えてたくせに
名前間違えてたくせに
18: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:07:46.17 ID:aRL+NXQGa
ああ頭巾ちゃん絵が上手かったなそういや
画家は頭巾ちゃんの事か
画家は頭巾ちゃんの事か
20: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:07:59.86 ID:xeF8H1TC0
加筆ってかこれ最終話全然違う話になるやろ
22: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:08:55.74 ID:SyZg4FlK0
流石白石やな
23: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:08:57.76 ID:SPzPQGYd0
30: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:10:12.75 ID:lswrMyWJa
>>23
玉滑りやろ
玉滑りやろ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:10:47.85 ID:A6cchWVQ0
>>30
しゃあっ
しゃあっ
160: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:18:39.85 ID:m91QNXAEd
>>30
なにっ
なにっ
29: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:10:12.37 ID:x5affk7J0
佐一だから31巻で終わらせたってな
それでも7年やから漫画はこれぐらいがちょうどええな
それでも7年やから漫画はこれぐらいがちょうどええな
35: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:10:48.14 ID:7IBdZ3F4d
当然のように生きてて草
42: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:11:17.09 ID:RuEMQBdu0
杉元
結局何で生きたのか誰もわからない
結局何で生きたのか誰もわからない
50: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:12:02.62 ID:8pI5xEyQ0
>>42
不死身の杉元やぞ
不死身の杉元やぞ
47: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:11:55.60 ID:WUDmGfZ90
白石が一番の勝ち組だったな
当初はころす予定だったとか信じられんわ
当初はころす予定だったとか信じられんわ
52: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:12:07.97 ID:8Zv4gAj9M
不死身だからそりゃ生き残るよね
63: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:12:52.83 ID:Jzq/VqKwr
>>52
右下の鳥かわいい
良い相棒になりそう
右下の鳥かわいい
良い相棒になりそう
58: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:12:36.87 ID:tdgFgf/20
なんで梅ちゃん手術できてるんや?
金なかったんやろ?
金なかったんやろ?
70: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:13:28.69 ID:zpwD9sLBr
>>58
良家と再婚したから
良家と再婚したから
64: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:12:55.91 ID:LeK0K+qAd
結構単行本で加筆されんの?
93: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:14:36.47 ID:7c9O2czH0
110: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:15:26.48 ID:kjl2SUesp
>>93
漫画家の鏡
漫画家の鏡
104: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:15:17.76 ID:u6a/JMSi0
山猫の絵ってなんか伏線とかあったっけ?尾形のことなのは分かるけどあれだけよく分からんかった
120: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:16:09.17 ID:wpIny5XNd
>>104
頭巾ちゃん絵がめっちゃ上手かったやろ?
頭巾ちゃん絵がめっちゃ上手かったやろ?
158: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:18:38.16 ID:DpzeHx1tr
>>104
頭巾ちゃんは絵を描くのが趣味や
頭巾ちゃんは絵を描くのが趣味や
237: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:22:47.51 ID:0RHcmemCd
>>158
これ真っ先に手放して落札されてそう
これ真っ先に手放して落札されてそう
122: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:16:10.06 ID:l8xWPlbk0
マタギの子供のコラ感笑った
139: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:17:11.37 ID:eXImgkbda
>>122
遺伝子が強すぎる
遺伝子が強すぎる
155: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:18:28.92 ID:l8xWPlbk0
>>139
目元がインカラマッなのか
目元がインカラマッなのか
356: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:29:48.44 ID:MOrdxooYM
これでいいんだよ🥰
149: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 10:17:56.62 ID:9Ek9AEy20
ほんまに大団円や
頭巾ちゃんも生き残ってたんやな
頭巾ちゃんも生き残ってたんやな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ガースーの置き土産だっけ?
正直凄いと思った
ここまで読んだからには単行本も買うけどなんだかなあ
アイヌを扱ってる漫画が他にないから騒がれてるだけなんかなって思ったわ
最後らへんの最終決戦も終わらすために無理やりキャラ死んでいくし
香ばしいのが湧くといいなぁ
100点満点の高校生ぐらいの陰キャ感あるコメントだな
拍手したいぐらいや
めちゃくちゃ加筆するらしいから今ので完結って思わないほうがいいぞ
それじゃ今まで命懸けで戦ってきたウチの杉元ただの馬鹿じゃん
シュマリしらないとかコメントしていいレベルに達してないぞお前
面白いか否かは結局個人主観なんだから自分に合わなきゃそれで終わりよ
結構飛ばしながら書いていた感じ、白石王様エンドはかっこよくてよかったです
二瓶の子供達と数が一緒なんだよね
男女の割合が逆になってるけどw
前田利家でも目指してたんかよ
オチなんて「焼きたてジャぱん」とそう変わらん
あっちは男は一人だけで、あとは娘ばかりという違いはあるけど
加筆ではチカパシとかも見たいなあ
ただ、ちょっと駆け足だったから単行本版に期待やね
白石ならまあええかってなった
そらもうスピンオフ増産で明るい未来ですよ
アイヌを扱った漫画なら手塚治虫の「シュマリ」があるけどな
手塚作品の中ではマイナーな部類かもしれんが
最初からバカスカ死んでるだろいい加減にしろ!
まあ明治政府でもほぼ干されてたけど
勝海舟も諭吉に批判されたけどこちらは笑って相手にしなかった
綺麗に終わってくれて感謝
壮絶な安達祐実ちゃんディスだなおい
加筆修正どっさりあるらしいぞ
だからこそ単行本買った人も損しないし無料公開も意味がある
何が書かれてたのかは単行本で加筆されたのを待つしかないか
また新しい火種になって入れ墨ある人間もターゲットにされるのでは
って思ってたから、まあシライシが全部持ち出して海外で全部使っちゃいましたってオチは良かったんじゃね
でもなんかかなり性急に畳んだ感はあったなあ
海賊房太郎の意思を継いだってのが良かった
看板作品としては「かぐや様」「キングダム」「推しの子」があるけど個人的にヤンジャンで好きで読んでるのは「バス江」
安心して単行本買えるわ
まあそこは加筆で補完するんだろう
叙事詩的でスケールの大きい作品の最終回にしては期待外れ
単行本での加筆を待ちましょ
このマタギ、さらに牝牛のように太っておる・・・
杉本との身長差が頭2個分から1個分になってたからかなり成長してるぞ
親分の時と違ってヒグマも無理やりすぎてなんだかなぁだった
井戸に戻らないでくれという約束に対して、「わかった」と言ったのは杉元だけ
つまり白石はなーんも約束してないから問題なし
白土三平の「カムイ伝」もタイトル通り最初はカムイがシャクシャインの反乱に加わって幕府と戦う物語になるはずだった
白土三平曰く「ガロ」編集長の長井勝一がせかした(「ガロ」はカムイ伝を連載するために創刊された漫画誌なのに執筆が遅れてガロ創刊号にはカムイ伝は掲載されてない)せいでストーリーの構想を練るのが中途半端になって失敗したらしい
作中で白石が言った「湿っぽいのは合わないぜ」が作品の最後にデン!って来る感じで良かったわ
やっぱりドスケベマタギじゃないか……
最後のヒグマはなんかすごい無理矢理感はあったな
出てきても出て来なくてもどうでもよかった感が
他兵士の足止め以上の意味が微塵もない
アシリパさんは金いらんて言ってるぞ
不安しかない
娘さんが男前過ぎて笑った
○○ってどうなの?って疑問にも回答があるの期待していいと思うよ
プーチンがアイヌを利用して戦争仕掛けてきたから
反感を持たれる前に連載を終わらせたかったんだろ・・
よくわらからんまま退場しちゃったからな
あそこでわざわざ盗み聞きしてたのバレてたんだよの流れにした理由も加筆でわかるのかねえ
義母マタギだっけ⁉💦
弐瓶と子供の構成が逆なんだよな。
弐瓶は最初が息子であと14人全員女
谷垣は最初が娘であと14人全員男
ファンからの搾取が許されてるのほんま狂ってるわ
本当の完結編が読みたかったら単行本買えとか詐欺みたいなことしてないで雑誌だけで完結するようにすべき
ちんぽ先生、実は生きてた…とか欲しかったな
本当かどうかわからんけど、現実がロシア絡みであまりにきな臭くなってきて
話題として絡めて作品を続けるのやめた感は、勝手に納得できる理由にしてるわ
それ自体はだいぶ前安倍政権のころの話
・白石は海賊の呼吸法を間近で見ている(ビール工場にて)
・313話(最終回の前話)最後の2コマ、「服を脱ごうとする白石」と「海に飛び込む何者か」が映っている
このことから、「白石が杉元を即座に救助したことにより生還」という事らしい
でもこれで、原作の方に逃げ込めるって保険ができたから、実写の方は失笑するだけで済む
取り敢えず、次作のスピナマラダに二瓶の子孫が出るからな(正確には前作のキャラをゴールデンカムイに使っただが)。
北海道が舞台だし、ファンサービス的にカムイのキャラの子孫出るかもな。
アシリパの無事を確認して、アシリパと白石のやりとりとか見てひっそりと息を引き取るみたいなの
まぁ何処かで失敗して世界中に流通する金の一部となっていくだろうし一番平和な処分方だろうしな
カムイたちに噛まれてもしなないシライシには呪いも効かなかった模様
スナイパー=ヤマネコっていう例えがある
古くは山猫は眠らないっていう映画とか
言うて最終回で風呂敷広げられてもしょうがないししんみり終わるのも良いと思うぞ
きららくらいしか読んでないとそうなっちゃうよね
前にも水中キスして助けてたしな
アニゲー民はお前を含めて、神だった…?
今の連載は意味深な終わり方し過ぎて晩節後味悪いENDが多過ぎ。
やっぱ大円団が大正義よwww
先週の鶴見の行動と表情見る限り
読者含め誰一人信じてなんかなかったあの演説が偽らざる本心だったという解釈でいいと思う
結局愛に振り回された一人だったんだよ鶴見も
溺れ死ぬわけないことぐらいみんなわかってる
左胸を日本刀が貫いてるでしょって事
列車に刺さってたのにどうやって引き抜いて榎本に届けたんだろうな
きな臭くなってきたってクリミア併合は2014年だし、日本人が知らないだけでずっときな臭かったやろ。
ウクライナの侵攻は2月だしその頃にはとっくにロシアから帰ってきてて函館の最終決戦始まってたじゃん。
真上にいるぞw
あれ最後打ち切り?でめちゃくちゃ駆け足やったのにそれなりに話まとまって終わってて好きだった
加筆200P予定だから無料で読んだ人らはまんまとしてやられてるぞ
最終回までの連載のスケジュールは、ウクライナ侵攻前からの段取りになってるぞ。
てか、どんな道理で反感持たれるんだよ。
反感持つ奴なんて相手にされないレベルの異常思考だろ。
その程度で杉元が死ぬ訳無いでしょって事
最期の最後までいい漫画だった
オチもなwww
あくまで物語上の関係は相棒として終わらせたところが潔くてよかったわ
それで納得できる層とできない層の間には絶対越えられない溝があるからなあ…
心臓刺されても普通に治るでしょあいつ
オソマ中にコロッと死ぬくらいが杉元感ある
戦国大名は大概子沢山だから前田利家は割と普通
彼が異常なのは性癖
そもそもそんなデリケートな奴なら最後まで読む前に発狂しとるやろ
白石王様エンドはちゃんと伏線有っただろ
ダルシムエンドの焼きたてジャパンとは違う
これまでの旅の過程で得た物こそが一番大事だったと解釈した
わりとすべての問題にきっちりオチつけてていい最終回だったよwww
ギャグとシリアスが混じ合った漫画
ギャグはシリアスの邪魔しないしシリアスもギャグの邪魔をしない良作品
ただし前半は親分と姫やシートンやラッコ鍋など人を選ぶネタはある
ゴールデンカムイって2時間くらいにまとめるのは無理な話だよね
お前どうせまとめサイトで最終話とかぐらいしか読んでないやつやろww
最後の在庫整理は確かにうんちや
一瞬1週飛んだかと思ったわ
その辺の話は単行本の加筆でよめってこったな。。。
ちな次回作がアイスホッケーのまんが復活かよw
打ち切りに納得いってなかったんやなぁ、カムイの大成功のご褒美とネームバリューあればワンチャンって感じか
でも画家になって大成したんだからそっちの方が向いてたんだろうな
尾形が死んだって知ってるって事は、あの後杉元達と合流したのか
尾形の最後を見たのか、どっちだろうな
加筆で解るかな
良かったなぁ
典型的な教科書通りの逆張りやな
マジレスすると匿名でまとめサイトの※欄にそんなこと書いても
お前と同じ逆張りが喜ぶだけで、誰も「おぉお利口な人で着眼点が違うねぇ」とか思わんよ
白石めちゃめちゃ死んだヤツらのこと引きずってんな
ここ数か月東室蘭によく出張行ってたけど空港から特急乗ってると
白老に近づくと「ウポポイウポポイうっせーな」とかよく思ってた
海賊に助けられたから海賊が言ってた事を実行する位には
すげー引きずってる
でも願いを代わりに適えてもらえて海賊も浮かばれるだろうな
なんか白石硬貨汚くない?って思ったら
あれアイヌの金塊で作ってるからまだら模様になってんのね
一部じゃなくて「全て」持ち出しかよ
ほんとどうやった
アイヌ団体がプーチンに北海道管理してくれと請願書送ったこと知らんのか?
今の日本人は読解力落ちていると聞いてはいたがここまで落ちているとは思わなかった
キミ、本当に日本人?
アイヌを語るちっともアイヌの血を引いていないやつがいる団体がなんだって?
尾形にもう絶対に覆らない勝ち逃げされて、狙撃手人生吹っ切れたんだろうな
グレタと同じとこから援助受けてるなんちゃってアイヌのことか?
部下が上司を愛する事で強い兵士になるって部下を利用してると読者も思ったけど結果として見れば鶴見中尉は部下を裏切って無いしな、骨を亡くした表情からしても妻子への愛情も本物だろうし、それこそ幾ら鶴見中尉が策謀家とはいえあんな癖しか無い奴らを嘘の愛だけで心酔させられないだろう
やはり全ての元凶…
勝海舟曰く。「福沢は学者だから俺の考えが解らないのさ」
前回の邂逅で目がほぼ見えなくなってる状態では人殺し?の臭いで杉元のことわからなかったことの対比なら
目の治療中で視覚でははっきりわからんとかの方がわかりやすかった気がしないでもない
本一冊の値段なんて600円程度なのに何故そこまでキレる?
自演Goodなんて惨めな行動してまで···
打ちきりで大急ぎでまとめてたな。変態友人のギャグ、更に悪乗りさせる気だろ
海藻頭の許嫁?は結局生きてんのか死んでんのか?
2番目候補:
牛山(殲滅力・対峙戦共に単体SS 近くの女に向かって爆弾とか投げると庇う)
汽車に乗ったヒグマ(殲滅力と持久力SS 第七師団所属でもモブでは歯が立たない ただし単体対峙戦では瀕死の土方に圧し負ける ただし死んでいない)
アシリパ(技量SS 劇中的にもメタ的にもアイヌのヒロインなので守られがちだが、自らの手で行う殺し合いの初戦で勝利 その直後に、みんなが苦戦し杉本すらあと一歩で食われそうになったほど強いヒグマを毒がついているかも怪しい矢一本でさらっと退ける)
3番目候補
姉畑支遁(筋力・対峙戦S+ クマを初め野生動物を素手で捕まえ犯して●す、よく考えると劇中誰もできないであろう筋力の持ち主。そもそも全戦闘が野生動物との単体対峙戦)
俺達の想像も及ばないような乞食なんだろ
もしくは手帳持ちなんじゃね?
菊田との過去の回想見る限り、いいところに嫁いで生きてるみたいだけど
なんでそんなことになったのかは結局闇の中だわ
連載お疲れ様でした
個人的には偽りは無かったけど比重は妻子の方が重かったと思う
前話でのアリさんへの言葉でそう思った
ずっと憎んでいたなと
ステマとかなく自力でアニメ化勝ち取って映画かされて、売り上げも伸びてる漫画を読んだうえで「あわなかった」じゃなくて「何でヒットしてるのかわからん」って言う感性は自分のほうが世間とずれてると認識したほうがいいぞ
五稜郭の戦いで隠された黄金3万両とか、その黄金の場所を記した刺青の男とか
思いっきり金カムの元ネタだよな
「日本人は物乞いだって日本語でネット使うでしょう」
「頭の悪さじゃないわ」
「彼らは日本の恥なのよ」
寂しいけどやっぱキッチリ終わる話の方がいいわ
こどおじは単行本一冊も買えない底辺なのにどうしてこんなに偉そうなのか
菊田の目の前で撃たれてしんだかと思ったら生きてた
作ったマキリが博物館に残ってる
肩透かし気味でもこの終わりでよかったんじゃね
特に白石が金塊全部持ち逃げした辺りとか
もしこの大団円の後に映画化のニュースはじめて知ったら100ワニの二の舞だったかもw
平太師匠を忘れてる、岩息や牛山とやり合ってた杉元がヒグマを相手にした時みたいにフィジカルで対抗できなかった相手だぞ。
>>は記事内への返信で
※はコメント内への返信
アニゲーにも新人が来る季節か
いや、あれ治って無いんじゃない?杉元が自分に気が付いたから治ったって思っただけで実際は匂いが戻ってわかったんじゃないかって思った、顔を見てる時点じゃ気が付かないで匂いで気がついてるし。
そのアイヌ団体には自称アイヌしかいない事も知らんのか?
杉元と最後に顔合わせたのって、もっと若い頃では
祝言の時だって接触したの寅次だけでしょ
最後のオチの元ネタは
「オイお前平田だろッ!!」←オリジナル
↓
「オイお前有田だろッ!!」←パクり
↓
「オイお前白石だろッ!!」←さらにパクり
作者はプオタ
お前谷垣ニシパよりえっちな小熊ちゃんになれんのか?
白石オチなのはそのサインで
ここ最近の駆け足っぷりに困惑もあった
約5ヶ月前からこの号で最終回にすると決めてたそうだけど、ちょうど函館攻囲戦終盤〜暴走列車突入あたりだからなんか納得
網走〜樺太の旅あたりのテンポで読んでみたかったなぁと
それは単行本の加筆修正で叶うんかな?
なんかこう心にぽっかり穴が開く感じも
感動も無い
いろんな大臣歴任しとる榎本のどこを見れば干されとるように見えるんや
薩長に比べれば低い立場だったかもしれんが、旧幕府軍の指導者という立場を考えたら処刑されてもおかしくない奴やぞ
むしろ割と生き残ってるな
頭撃ち抜かれるのに比べれば軽傷に見えるし
結末自体はゴールデンカムイらしくていいね
もうそういうのやめない?
マンガ雑誌は作品発表の場としての展覧会場で、コミック・単行本は芸術作品って考えて欲しい。
雑誌を購入するのは、週一で開かれる展覧会への入場料。
コミックは仮に一冊600円として、30巻で18000円。40巻で24000円。50巻で30000円。
絵画一枚30万円と比べて、庶民が気軽に触れられる格安の芸術だと思うんだよ。
ただ雑誌だけ読んでる読者ってのは、いうなれば展覧会にくるだけの人で、
人気のバロメーターにはなるけど、作者にとって、あんまり考慮する必要のないひとだよ。
作品買ってくれないんだから。
そう言う点を無視して、雑誌を毎週買ってるんだからさぁ!って声あげてもなぁ。
雑誌社にしてもが、週刊誌よりコミックの売り上げが大事だし。
まぁまさか、そういうこと言う人が無料で読んでるってこともないだろうけど、そういうことなんだよ。
雑誌の都合で掲載しきれない場合もあるから一概に悪とは言い切れないだろ
でも明治大正までなら本妻一人で十数人産むのは普通にあり得る
100ワニがなんで炎上したのか理解してなくて草
最後の方になってくると、全部集めなくても解けることはわかっていた
って言ってて、いつ考え方改めたんだ?ってなった
その身を持って完全消滅させた偉人白石
榎本は国際感覚に優れた幕臣だったからこれからの事を考えたら維新政府側も殺せなかったんだろ。
国際社会に政権として認められたのは維新軍より彼らの方が先だったしな。
加筆に出て来るんじゃないかね
多分
ページ数倍は用意してほしかった
単行本買わないやつはファンと呼べるのかwwwお前は買いもしないしただのクズだもんなフェミと同類
人を殺すことに容赦が無いキャラばかりの中で彼だけは明確な殺人描写が少ないし、良い奴だから最後まで生き残って欲しかったわ
鶴見がアシリパとソフィアにしたスピーチってまんま今の国際情勢に突き刺さってるよな
「北海道を多民族国家として独立させても、日本に敵意を抱く者が政権の中枢に入ってしまうリスクがある。北海道は日本国に帰属意識を持つものに統治されなければならない」とか
今のウクライナ情勢に大いに思い当たるフシがある
コメントからにじみ出る悔しい感が草
元のアシリパがチビ過ぎだよな
ポーランドとかタタールとかの血が入ってる12歳だったら、その時点で3年後くらいの身長ないとおかしい
銃と比較して計算した杉元の身長って160ないんだろ確か
絵に描いたようなエピローグ
おかしいって言われてもな
どの地域のどの人種にも、ノッポもいればチビもいる訳で
加筆ぶんも楽しみだな
加筆もいいけどもうちょっと話数あればよかったのに
ウイルクってそんなでかかったけ
そう言いながら遊郭に入って行くのは草
やっぱ白石だわww
アイヌとかまるで興味ないわ。ド変態ギャグが受けた漫画やろ
ゴチャゴチャうるせえなぁ。
読む価値があると思う奴は買う、そうでない奴は買わない、それだけだろ。
最後どうなったか3行でたのむ
というよりも榎本武揚が大臣やってた頃既に海外留学者がゾロゾロいて榎本の西洋知識は、はっきりいって時代遅れの長物になってた
一生杉元と共にある存在になったから、、
それでも十二分に満足できる最終回だった
オチの白石も房太郎の遺志継いでるとこあって笑いの中にもグッとくるものがあった
あれどうなるんだ
完全にラスボス化しちゃってるし
最初のゆるゆる空気の方が好きだった
大
団
円
古くはwww
何時の映画だと思ってんねん
それぞれ相応しい最期むかえとったのには感服だわ
単に博物館に押し込めただけで生きた文化じゃないとか
最期まで不敗貫いたチンポ先生カッコ良すぎんよ
30年前くらいだから、まあ古いといえば古いか
雑誌代+単行本代だろうが
雑誌分を無料で済ませる乞食が何言ってんだか
オ
ソ
マ
「ジョージア出身だと言うと「ああ、ロシアの隣の」とよく言われたが、その度に、日本もロシアが隣である意識があまりないのだと感じてきました」
と、ジョージア大使がツイで言ってるぞ。ロシアが北海道のアイヌ人を自分とこの民族だって認めたのは侵略の意志あり、だよ。ウクライナのマウリポリだって「解放」したって言ってるんだから。
「春夢正濃 満街櫻花 秋信先通 両通燈影」
って文字は吉原大門(おおもん)なんやね
このコメで初めて知ったわ
むしろこの作風で後味悪いエンドは合わんだろ
ゴルカムって容赦なくキャラが死にまくるってだけで作品の根底に流れてるスピリットは底抜けに明るいし
そこんところがバッド方面に舵を切らざるを得なかった進撃とは違う
ここのスレ見て生きてたってわかったわ
あれじゃあっけなさ過ぎたもんな
二階堂の仕込み銃で削れた右頬と右耳は治ってないけどな
金塊埋めたままにしといたらいつかまた争いの種になるからな
むしろアニゲーにしては肯定的な意見が多くて逆に驚いてる
求める者に無惨な死をもたらす恐ろしいカムイ→白石キングダム建国費の落差に笑ったわ
ゴールデンカムイの呪いを終わらせた上に、金塊争奪戦の再発を防いだ白石はMVPだな
今日終わるのは5か月くらい前から決まってたことだぞ
ファンなら単行本くらい買えよ
白石展開は「なんやてー」を思い出してしまったw
アシリパに向けた「愛する者は皆ゴールデンカムイによって殺される」と言う鶴見中尉の呪いをあのコマだけでいともたやすく解呪して、尚且つ「湿っぽいサヨナラは嫌いだぜ」っていう白石の言葉通りに笑いに変えた締めなんだが、おこちゃまにはそれが理解できなかったかな?
あそこは肺だ。
女が書きそうなコメント
目潰しといい、白石といいラストをがっちり締めてきたな
じゃあ単行本派になれば
先生はチンポカムイとしてアイヌの伝説となって行くんだ・・・
「えーそれはなくない?」と思ったが白石の「それがあったから権利書とアシリパに集中できた」
ってセリフで納得したわ
生き残って偽アイヌの村で子供大量に作っててほしかった
最終話まで全話無料公開されてるし、単行本で大幅加筆されることも宣言されてるんだから雑誌代を払うのが嫌なら無料公開で読めばいいのでは…?
あいつはちょっと名前ありキャラを殺しすぎた
家永が仲間になったあとは性欲で暴走しなくなったし、こいつらやってんだなと思いながら読んでた
月島は終盤の扱いとか、なんとなく作者が死なせたくなくなっちゃったのかなぁ?って気はした
鯉戸アゲのために生かすことにしたんだろうな
杉本の闇見たかったわ
あの小鳥にやったようなこと寅次にもしたんだろほんとわ
映画化のためかなんかのためにかっこつけた話にして終わらせやがってよー
最後は仲間が死ぬ展開がワンパターン気味だったのがな
273話で生きてて「傷の手当てをしたらアシリパたちと共に戦います」って言ったきり
その後の出番がなかった気がする
アシリパの目の前で月島に撃たれたから、アシリパの中では死んだままだわ
それでゴールデンカムイに反感持つのは異常な思考って話だろ。
根拠や道理の無い内ゲバに腐心する方がむしろ敵を利する。前の戦争でもそうだったろう。
多分読者的にはそれが求められていたとは思う
キロランケが死ぬまではピークかな、そこからはアシリパの覚醒を好ましく思うか思わないかで評価が変わると思う
バッカーノネタかとおもったんだがw
何の根拠もなくて草
頭巾ちゃんはあの後追いかけて来て尾形の死体を見たんだろうな
「活動家」の英訳は「terrorist」
てめえの意見「だけ」が唯一絶対の真理で、すべての人が額づき敬って当然という連中だ。
自分の利権や気持ちよくなるためなら、なんだってするさ。
反社の言いがかりに耳を傾けちゃいかんぜ。
人生負け組のハゲ散らかしたジジイなんだろうな
ほぼほぼ初期の要素うまい具合に回収してくの本当凄い
本誌の厚さ倍にするくらいのボリューム期待してたんだけど流石に無理だったか
第一話からしてそうだし網走のときもそうだったから当然のように生きてるのがらしいかなって
まぁ、教会でアシリパ詰問してた時にあれこれ言ってたことは全部本音だったのかなぁってことで納得しないではないけど…
白石エンドは最高に好き
人は今に固執し過ぎなのかな?って
新しい時代のアイヌの女
有古のマキリ
作中でも少しずつ文化や伝統は変化してる
文化を大事にするのは先祖を敬う事に繋がる尊い事だとは思う
でも、文化は残すモノじゃなく継承するモノで、ただ昔のまま保存するのは生きた文化ではないと思う
結果、消えたとしてもその時を生きた人間が過去を取捨選していけは良いんじゃないかと思った
アチャはサイコパスや
ツイッターで見たけど、長谷川サンの弱点を消すために妻子を撃ち殺した説がしっくり過ぎてやべぇよ思ったわ。