|
|
【速報】ジブリ公式さん、「キキがラストでジジとしゃべれなくなる理由」を遂に語るwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:42:08.92 ID:CAP_USER9

アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
再び飛ぶことができるようになった #キキ ですが、#ジジ は喋らないままです。実はキキの魔女の力 が弱くなってしまったからではなく、キキが新たな一歩を踏み出したからこそ、ジジが「ただの猫」に戻ったということなんです。 続く
続き このことについて、#鈴木敏夫 プロデューサーは次のように語っています。「(#ジジ は)ただのペットじゃなくて、もうひとりの自分なんですね。だからジジとの会話っていうのは、自分との対話なんです。 続く
続き ラストで #ジジ としゃべれなくなるというのは、分身がもういらなくなった、コリコの町でちゃんとやっていけるようになりました、という意味を持っているわけです」#キキ は、ジジという存在に頼らなくても、きちんとひとりでやっていける、立派な魔女へと成長していくんですね
#金曜ロード
午後11:03 ・ 2022年4月29日・Twitter for iPad
4: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:43:08.14 ID:PoWw+XAk0
歳取るとなんか泣けてくるアニメ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:43:47.56 ID:KJb/L3yY0
駿「生理だよ(ニチァ」
106: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:17:46.88 ID:3btpvfN/0
>>7
まあこれやろなw
子供は大人になることで霊性を失う
そうすると魔力も無くなったほうが自然なんだけどw
まあこれやろなw
子供は大人になることで霊性を失う
そうすると魔力も無くなったほうが自然なんだけどw
8: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:46:25.70 ID:fk7Z6Ojo0
この話以前も聞いたことあるけど気に入らねーなと思う
原作はずっと相棒なのに
原作はずっと相棒なのに
90: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:13:57.99 ID:OgRv5dGZ0
>>8
自分も気に入らない
でも最後キキの元へジジが駆けつけた時に
依然としてジジの声は聞こえないけどそれでも来てくれたジジ大好きだよみたいなキキの悲しくも嬉しそうな表情は大好き
自分も気に入らない
でも最後キキの元へジジが駆けつけた時に
依然としてジジの声は聞こえないけどそれでも来てくれたジジ大好きだよみたいなキキの悲しくも嬉しそうな表情は大好き
12: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:47:33.73 ID:mueVyjbX0
あの世だからじゃないの!?
トトロもポニョも千尋もかぐや姫もヤマダ君も全部あの世って聞いたけど!?
トトロもポニョも千尋もかぐや姫もヤマダ君も全部あの世って聞いたけど!?
13: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:47:37.14 ID:NXjEiFJI0
女になっちゃったんだろ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:48:14.18 ID:vducfHhP0
初潮か初オナか指貫通かと思ってた
15: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:48:43.45 ID:cy9MBCQc0
ジジはキキが魔法で腹話術してただけでジジが喋ってたわけじゃないのか
17: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:49:19.95 ID:n1LGENoq0
やっぱジブリは格が違うなと思うわ
見てないけど中身全部思い出せるし
見てないけど中身全部思い出せるし
19: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:51:02.89 ID:UR4fH+nh0
生理が来て「女」になったからじゃないかと思ってた
23: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:52:22.97 ID:XcTJhfeu0
ジブリのことは岡田斗司夫が全部解説してくれてるからYouTubeで見ろ
あの人の解説はマジで凄い
あの人の解説はマジで凄い
31: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:53:49.98 ID:8nNb6YsQ0
>>23
公式で否定されたりするけどな
ブサイクな西野とか中田敦彦と同類
公式で否定されたりするけどな
ブサイクな西野とか中田敦彦と同類
100: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:16:44.40 ID:OOl9a8TT0
>>23
制作にも関わってる鈴木プロデューサーと部外者の妄想デブ
どっちの話を信じるかって言われたら自明の理なんだけどw
制作にも関わってる鈴木プロデューサーと部外者の妄想デブ
どっちの話を信じるかって言われたら自明の理なんだけどw
29: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:53:36.74 ID:wZ9It1e90
子供の頃にいるイマジナリーフレンドだろ
大人になったからいなくなっただけ
大人になったからいなくなっただけ
91: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:14:08.45 ID:Mhhz1Uvt0
>>29
プレゼントのぬいぐるみ代わりになったりと結構活躍したのにこの言われよう
プレゼントのぬいぐるみ代わりになったりと結構活躍したのにこの言われよう
33: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:55:28.63 ID:mueVyjbX0
一人立ち=頼れないっておかしくね?
そんなんだからジブリおかしくになっちゃったんじゃないの!?
そんなんだからジブリおかしくになっちゃったんじゃないの!?
43: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:58:50.77 ID:h3bYw5Ix0
生娘じゃなくなっちまった
46: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 05:59:41.15 ID:8LcAfNPm0
じゃあ、どうして海外版はジジが喋るように改変したんだよ。ジブリファンの外国人がこの話を聞いたら酷い改悪だと思うんじゃないの?
53: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:01:18.23 ID:fiEJNZdI0
EDでショーウィンドウを眺めてるキキの後ろをキキのコスプレした子が通る場面で
キキが最初『何か言った?』みたいな感じで隣に居るジジを見てから後ろを通り過ぎるコスプレ少女に気がつくんだよね
このシーンでジジの声がまた聞こえるようになってたんだなと俺は思ったけどな
ジジが『見て!キキの格好してるよ!』みたいな事を言ってキキが振り返るていう解釈


キキが最初『何か言った?』みたいな感じで隣に居るジジを見てから後ろを通り過ぎるコスプレ少女に気がつくんだよね
このシーンでジジの声がまた聞こえるようになってたんだなと俺は思ったけどな
ジジが『見て!キキの格好してるよ!』みたいな事を言ってキキが振り返るていう解釈


72: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:07:36.23 ID:tK9j91KY0
>>53
え、そうだった?
よかった!
え、そうだった?
よかった!
57: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:01:57.37 ID:sEDfR/DO0
解説不要なのになんで今さら言うんだろうね
58: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:03:13.06 ID:kswYmvsS0
イマジナリーフレンドみたいな奴
っていうか想像に任せますでいいじゃん
っていうか想像に任せますでいいじゃん
73: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:07:38.73 ID:18FETJPR0
大人になっちゃったんだね…
82: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:10:51.98 ID:i4ZeV+MD0
ジジ=デッキブラシ
身震いしたことで契約が変わったんだよ
デッキブラシと話せる
身震いしたことで契約が変わったんだよ
デッキブラシと話せる
114: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:20:43.08 ID:aIEJV3vB0
小学校の頃は彼氏が出来てセクロスしたからって言われてた
118: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:22:25.94 ID:0yQ2F+R/0
魔法少女から魔女になったのか
119: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:23:42.93 ID:lEJWQAou0
初潮にしては遅いだろ
121: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:25:11.89 ID:D93HD6BV0
ジジの方から話がわからないふりをした
が正解では?
が正解では?
125: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:28:04.91 ID:DnTu8yQK0
意味がわからん
あれって使い魔でしょ
使い魔が使い物にならなくなるのが魔法使いの成長とかおかしい
それにもしそうなら親から聞いてるはずじゃん
あれって使い魔でしょ
使い魔が使い物にならなくなるのが魔法使いの成長とかおかしい
それにもしそうなら親から聞いてるはずじゃん
128: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:30:02.65 ID:6TtN08hF0
>>125
だよねえ
母親だって魔女で相棒がいたでしょうに
だよねえ
母親だって魔女で相棒がいたでしょうに
127: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:29:27.78 ID:spi5swFo0
将来も成長もなくなった大人がこれ見ると、眩しすぎて辛いんだぜ
141: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:35:48.76 ID:UN2l8ifR0
こっからクソつまらなくなるよな
今見てもキキが熱出してジジ喋れなくなってからの展開嫌いだわ
今見てもキキが熱出してジジ喋れなくなってからの展開嫌いだわ
126: 名無しのアニゲーさん 2022/04/30(土) 06:28:38.23 ID:Zf73Sde40
むしろ猫と話せるという思い込みが治った
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
上手くまとめてる風だけど変だなあ
ジジは使い魔ですよね?
金とコネの男だからあんまり言うこと真に受けるのはどうかと思うわ
要するにイマジナリーフレンドだったってことか。
神殺しのように魔力が無限大なんてチート道具持ち込んでいるわけじゃないから問題ない
自分を駿だと勘違いしてる爺
まぁありふれた設定でどうでもいい
目隠しのように術式が見えるなんてチート眼球備え付けているわけじゃないから問題ない
サムネのキキが妙に性的に見える
原作者もやっぱそこらへんの改変は不服に思ってるしわりとマジで改悪だと思う
コネがあったら独自の解説なんかやらずに製作者に直接聞いてそれ話すやろ。
紙で指切りまくってる不器用なマヌケの戯言
何かを失って何かを得て、それでも進んでいくって理解するという暗喩。だから子供のころには「また飛べてよかったね!最後喋らなかったけど多分飛べたから喋ってるよ」って思う子のほうが多い
最近はアニメやゲームやマンガの設定考察チャンネルとか滅茶苦茶増えてるからな
しかも公式の著作権を普通に侵害してたりするし怒られたら二次創作のイラストとか無断転載してるやつもいるし
公式が言ってるんだから正しいとか今更解説されても迷惑とか言ってるのは自分のない証拠やで
もう薄い繋がりしかないんだろうな
昔繋がりのあったところからわかるように怒られるとか相当嫌われてなきゃ起きないだろ
僕のボンベイ猫はイケメンって喋るのに?
話してるように見えるのは全部キキの心の声
答え合わせしようとする馬鹿とかいるからだろうな
昔から自分の考察があってるか質問してくる奴とかはいたらしいし最近は考察チャンネルとか商業目的で利用してるやつも増えてきたからな。
これより我ら修羅に入る!! 仏と会えば仏を斬り!! 指に会えば指を斬り!!鬼と会えば鬼を斬る!! 情を捨てよ!!ただ一駆けに敵城に攻め入れ!!
人を教育した事ないんか
あといつものイナゴ絵師のしでぼーがいつにも増して必死にイラスト連投してたし
前田慶次(花の慶次)の名言に指云々捏造するんじゃないよ
こういうはぐらかし方するこそズルさが嫌いなんだよ。早く指焼いて死.んでくれクズカスゴミ
よく変質者がお人形遊びでこれをこすり付けて来るけどさ、13歳でそれは遅すぎるだろ常識的に考えて
真に受けてる奴いるんだな
今はyoutubeとかで考察やランキングチャンネルみたいなので儲けてるやついるからな
しかもチャンネル収益だけじゃなくてオリジナルグッズみたいなのも出してたりするし
寂しい
仏と会えば仏を斬り、鬼と会えば鬼を斬り…
オニギリと会えばオニギリを・・・?
自分が最近見た「鋼の錬金術師考察」ってYoutubeの動画で、「ホムンクルスの色欲のラストは、マスタングに恋をしてそれで死を受け入れて死んだ」「惚れたと口にしてるのがその証拠」ってそれが事実みたいに説明してては????ってなった
何度読み返してもその様子はなくてセリフで「その諦めない目は好き、それがゆがむのはもうすぐ」って言ってるだけでまじで文字を額面その通りに受け取るやつが増えたなって思ったわ
まじでこういう勘違い考察系が増えてイライラ
勝手にオフィシャルにすんな
死にはしないよ。命そのものだから。生と死と2つとも持っているもの。私になろう批判しろと言ってくれた
それでも人生は進んでいくって物語やで
親元はなれて、自分で友達見つけて、何もない所から働いてそこには出会いとわかれが、分かりあえる人分かりあえない人がいて、それでも時間は進むって物語
だからトトロは子供のジュブナイル的な評価で、魔女宅は大人が続きに思いを馳せる評価になってる
わざと変な考察出して釣ってるみたいなのもあるだろうけど動画作りや内容から見て考察動画キットみたいなの伐ってる商材屋がいるんだろうな
動画内で異常なほどにファン活動アピールみたいなのもしてるやついるし
俺があいつをとにかく嫌いな理由が自分の妄想を事実であるかのように自信満々に話すところ
こいつやひろゆきのせいで見当違いの妄想をまるで事実のようにネットで話すアホが増えた
どうみてもジジはショーウインドウ側向いててキキに喋り掛けてる様子もキキより先に少女に気づいた様子も無い
キキはショーウインドウに映った少女に気づいて右後方を向いて、通り過ぎたから左から振り向いて見ただけじゃん
シシ神様はそんなこと言わない
立場のある人間や関係があったもしくはある人間がいうと公式見解みたいに見られること多いからな
自信満々に嘘をつけば一定人数信じるというのは古今東西よくある詐欺の手法で、ひろゆきやあいつが発明したことでもないからな
ハガレンは続編実写映画もでるしな。間違いなく同じテンプレで近い内に「ゴールデンカムイ考察動画」ってやって、描写がなくてあいまいな部分も多い鶴見とウィルクを考察と称してあれこれ騙るやつが同じテンプレでネットの意見まとめて動画作るんだろうな
何度でも言うぞ
お前のは批判じゃなくて捏造。批判したいなら事実を以て批判しろ
その上朝一で挙げられた関係ない記事に「○○よりマシ」だの「問題ない」だの
挙句には鬱陶しいコピペ貼るのやめろ
ことアニメマンガにかんしちゃあのデブの罪がデカいと思うわ。自信満々に断定口調するあたり特に
今日から俺は!も増えてきてたな
※5とか※ 5とか※ 5とか
だからそういった創作ファンタジーの作品で描かれてない部分についての創作者の設定に、「じゃあこの場合は同じ論法であれこれ」って因果関係結びつけること自体がアホなんやって気づけよ
例えば「あれは子供を生んだから」「あれは恋をしたから」「あれは愛を知ったから」とか言われたら因果関係なんかなしでそれがその世界のルールになるんだから
あれでしゃべれたら平凡な魔法少女ものと変わらんし大人になったからゆえの決別を演出したかったんだろ
駿があまりにも変人過ぎてすぐ暴走してまう
実際に製作に関わった人と作品だけ見てる俺らとおなじデブを一緒にするのはいかがなものかと
その割のは管理人対してはスルー
Vぺこらもスルー
なろう批判されて悔しいだけやん
アニゲー民はガチでジジイが多いからそのコメントはめちゃくちゃBadされるで
ワイも笑えるほどBadされてジジイ必死やなーって思った!笑
ありえる。
そもそも宮崎駿が設定作ったわけじゃないからな…
原作がある作品だぞ
あの、アニメ魔女の宅急便は大人の魔女も出てくる作品なんですが?
裏方がしゃしゃり出て来んな
もう許してやれよ
どちらかというと二重人格の自問自答
それでジジまでしゃべれなくなったら魔女の立つ瀬がないじゃん
ていうかEDで「ただの猫」が子供と一緒にほうきに乗るのはおかしくね?
ゴタゴタしてたから延長するの忘れた
それで?ママさんが動物と喋ってるシーンがあった?
岡田も鈴木も本当のことを言っている保証なんてないのに
相手の言うことそのまま受け取る奴多すぎや
だれも魔女じゃなくなったって言ってないんですが・・・
何十年前の作品だよ
こんなに文章力足らないやつがなろう批判()に必死こいてることの方が
義務教育の敗北って感じで傍から見てて悔しいわ
友達のピンチを一人で救った事で魔力が戻ったから本当の一人立ちが始まったと思ってたわ。
それにしてはジジが鳥や犬が何言ってるかキキに教えたりとか
ただのイマジナリーフレンド?って場面も多々あるし公式が言ってるとはいえ本当か?と思っちゃうな
実際最初に喋れなくなったのが分かった時はジジの思考全然読み取れてなかったし
棚にメモ貼っておくわ
なろうを批判されてるんじゃなくてお前が批判されてるってそろそろ気付けよ
本当に鬱陶しいなお前
って思ったんだがこん時は魔力も低下してたんだっけな
それは解説に感銘したのではなく岡田斗司夫の「おれってスゴイやろ」オーラに負けただけ。
ナウシカが兵士の大量吐血を口で吸い出して、兵士「かあさん・・・」だもんな。
これを一般人が素直に感動シーンだと受け入れる訳が無い
しかもなんで鈴木さんが答えてるんだよせめて原作者呼べば良いだろに
岡田と同じ事やってんぞジブリ公式
中身は無茶苦茶な大嘘でも自信たっぷりに語られちゃうと引き込まれちゃう人は多い
詐欺師にカモにされるタイプの人たち
魔女の宅急便 <その5>魔法のとまり木(第5巻)
遠距離恋愛ゆえのとんぼとのすれ違いや魔法の力の低下、ジジとの意思疎通の不能など、19歳の大人となったキキに様々試練が訪れる。
ここを2時間映画にぶっこんだ弊害とかはありそうだよね、整理だのなんだのってのは
コレ
猫の声帯で人の言葉が話せる訳無いし、キキがパワーアップしたからテレパシーの様に意思疎通できる様になったんじゃない?
この手のジブリの話題のとき毎回思うけど
「作ったとき」の考えと、「大ヒットして表舞台に立つようになった今」の考えとじゃ
言えることが違うに決まってんだろってなんでみんな理解らないんかね
仕事してて昇進したりすればそういう考えの転換ってもんが自然と理解できそうなのに
トトロのメイが死んでる説なんてわざわざ「トトロってあのトロルの?」ってセリフでトロル設定出してるし
それでもわかんねーお前らみたいなのがいるからポニョのときなんてわざわざ「大正時代の女性」とか公式で言っちゃってるのに
まだ「作品から読み取る」ってことをしないで作り手の発言ばっか重視してるチー牛ばっかで疲れる
君の名は。も、新海監督が三葉ちゃんか瀧くんのどちらかに「彼氏彼女」がいて、仲睦まじく目の前を横切るNTRエンドにしようとしてたらしいな。大衆受けしないからやめろってスタッフに必死に止められたらしいけど。
それをいうならWikiまんまだけど
「魔女の宅急便 <その6>それぞれの旅立ち(第6巻)
第5巻の物語から13年後、キキはとんぼと結婚し二児の母親となっていた。」
この衝撃よな
新海は自身の恋愛感か経験かにNTRぶっこみすぎなんよ。
大体が「おれの考察(ただの妄想)が当たって俺すごい!」って自己顕示欲の現れやしな
考察厨、困ったらあの世説を提唱してる説
【サザエさん】
サザエさんの世界は死後の世界。海難事故で亡くなってしまったためそれぞれ海の生き物に。
変わらない日常が続いているのもそのため
【クレヨンしんちゃん】
しんちゃんは既に死んでいる。
しんちゃんがシロやひまを守ろうとする意識が強いのは、交通事故でひまを庇って亡くなったから。
クレヨンしんちゃんは息子を亡くしおかしくなってしまったみさえがクレヨンで思い出や妄想を描いたもの。
しんちゃんが永遠の5歳児なのもそのため
【トトロ】
トトロは死神、猫バスはあの世へのバス云々
メイは池で溺れ死んでいてサツキもメイを探しに行って森で…
物語後半、メイとサツキの影がなくなっている云々
一番死亡説が充実してた😅
アホらしい。そして見ていて涙が止まらなかった
なんでもあの世にすればいいと思ってる考察厨がいることが悔しい
本当に作品にとって地獄だこの界隈
ジジが人間界で人に飼われていた白猫に出会って好きになっていくにつれて
キキとの言葉をすべて忘れてしまったという説の方が強いのでは?
それによって今までジジの力を借りて出ないとホーキにまたがって空を飛ぶことができなくなったという説
そこに伊集院とマツコと有吉と武井と池上も追加しといて。
あいつら全員物知りなツラしてるけど、
周囲にいる物知りな誰かさんからネタを拝借してる(であろう)だけだから、
少しでも知らない話題ないし具体性のある議論を振られると、
いかにもワケ知ってそうな大嘘をぶっこくという悪癖がある。
子供の教育に関わって20年以上になるけど奴らの被害者が多すぎる。
関与してない原作者は映画の魔女宅は解説出来んよ
それを乗り越えて成長に繋がるわけで、母親が教えるまでも無い自分で気付くべき事柄よ
毎回この話出る度思うけど身体的な話でニチャってる人らまぁまぁキモいよなぁ…
試写でAパターンBパターン試してウケが良い方を採用
ってあるしな「DVDに両パターン収録」とかさ
もう作品に思想なんて感じられないわ
それでもキキとジジは仲良しで友達同士、勿論会話も出来たよ
原作とアニメは違うからそれは良いとして、岡田批判したジブリ公式が嬉々して原作有る作品で全然原作には無い裏設定をあげるのはちょっとどうかと思うわ
マツコは上手に聞き手側だからそこははずしていいと思うで
その中だと池上がヤバい。TVに出てる時間のほうが多いのにどうやって取材してるの?って同じジャーナリストから突っ込まれるくらいもはやTV台本スピーカーになってる
お前の何のソースも無いコメントよりは信じるに値するけどな
まっさきに答えたのパヤオなんだよなぁ・・・
ジジがキキとの言葉をすべて忘れてしまって最後までただの黒猫に戻ってしまったという訳でもなく
最大の謎が…オソノさんと一緒に暮らしている夫が言語障碍者であるということ
なぜ誰もこの部分に疑問を抱かないのか?
この謎が魔女宅で一番触れてはいけない闇の部分なんだろうな
暗い過去がありそうだし…。
あれ監督だぞ
何て言ってるかは想像に任せます。と思ってたんだけどな。
鈴木「あのシーンの意味はね・・・」←バ力
どの作品も映画専用で設定作ってんだから
千と千尋なんかも全然違う
必死でネタ考えたんだろうけど、挙げてる例えが全て言ってることに整合性も正誤も取れてないのが笑うところか?
いや、最初の方の松任谷由実の歌を背景に
別の魔女の猫もしゃべってたじゃん。
全然繋がって無くね?
その説は流石に 笑
でも確かに猫の方が人間より遥かにフリーセックスだよな
ウチの猫も俺よりかなり後に生まれたのに・・おっと危ない
視聴率→視聴者
まぁそもそも徹底して「ネコと会話してるときには他人と会話に混ぜない」って神秘性は保ってるけどね
ネコと喋れることを証明するために他人とジジの意思疎通を仲介してみせる、みたいなシーンは描かない
このころ出たマンガでよく使われた手法。一見マンガで動物と人が会話してるかのような演出でもそこに意思疎通があるかどうかは読者にゆだねるっていうファンタジーの手法。
綿の国星や、ねこねこ幻想曲で使われてた
みかん絵日記みたいにがっつり猫がしゃべってるやつも当然ながらある
原作版の魔女の宅急便と関係があるのかもしれない
「女になったからです」
「これ事後なんですよぉ」
「これは死後の世界のメタファーでぇ」
今日から俺はでどんな考察があるん?
まぁファンタジー部分に理屈つけるなら死んだ妄想ってのが1番なんでもありで屁理屈つけられるしな
しんのすけやのびたやサザエが年をとらないことにも
ジジ可愛い
あれを絶賛してるとかそうとうおめでたい頭してんな
ヤバすぎでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ためしにYoutubeで検索すればいいよわかりやすい
というか、 作品名 考察ででてくるチャンネルはサムネからしてテンプレでリスト化した絵とゆっくり2人ならべててこれ商材かおなじ奴が作ってるだろってわかりやすい。毎回「最強ランキング」とか絶対あるし
あんな無関係者の盲言だれが信じるんだよ
あの夫の方が一貫して怖い
トンボが雨降っているとき外で雨宿りをしているときも声をかけることもなくただ静観していたし
最後まで言葉を喋ることがなかったというのが…実話とかを探し出せば暗い感じになりそうだからと
あえてその部分には触れることもなくあくまでもキキとジジとの関係性だけを追求しているみたいで話を盛り上げようとしているみたいでなんか暗いんだよな。
母親はその親の代から継承した色々な能力を持ってる風ではあったが、魔女の血の薄いキキが覚えたのはほうきで空を飛ぶ能力のみで、先天的に受け継いだ使い魔と喋る能力が魔女の血の薄れからどんどん失われていく過程が作中終盤の描写なんだろうな
勿論原作ではそんな描写も展開も一切無いからあくまでも劇場版の中だけの話になるけどね
それバカはそっとしておいてやれってのをオブラートに包んでるだけやで
ジブリの場合、別に原作者がいるのに
無視して公式づらしてるのもなぁ・・・
これに限らず大人になると(齢を取ると)あらゆるものが色褪せるだろ。
猫ちゃんは可愛い。
嘘つきや詐欺師を賛美する底辺キッズの増加は気持ち悪いし怖い
振り込め詐欺師がだまし取った金を月収換算して「勝ち組じゃないですかぁ!」と発情した女子アナと同レベルのおぞましさを感じる
岡田を唯一見直したというか、よくやったと思ったエピソードがいっこだけあって、初代ガンダムのED曲の「砂の十字架」って、当時人権もなかったアニメソングで、たかじん自体のシングルで1番売れてしまったってのがあったんだよね
アニメソングとして販売することにたかじん自身が自分のジャケットがつかわれない、歌詞の意味が分からない、谷村への義理で歌ったとか背景もあったから、評価も高い名曲なのに自身がライブで歌うことは全くなかったんだけど、岡田と対談したときに岡田が「たかじんさん、あれは名曲なんです。アニメソングだからとかではなく、たかじんさんが歌うから素晴らしいんだって声がインターネットでも言われてるんです」て熱弁して、「アニソンだからバカにされる」って古い偏見で数十年歌ってこなかったたかじんが説得されたんよ
紅の豚のフィオ。
先輩魔女さんの猫は喋ってなかったしな
男友達と連んでたら陽キャ来て嫉妬か嫉みでヒスって思春期突入
原作でもキキの子供が「魔女の才能はあるけどなる気は全くない娘」と「魔女にはなれ無いのに魔女になりたい息子」って感じで一応葛藤は描かれてるで
原作者の角野さんがナレーションやってたり後続の作品だからのも有るけど実写版の方が原作ぽさはジブリ版よりも有るぞ
ネットの先輩達に騙されてないか不安で不安で・・・どんな魔法が使えるようになるんでしょうか?
おじさん達
気立てのいい奥さんがいて、気は優しくて力持ち、喋れないっていうだけで1番気持ち悪いと思うとか、同属嫌悪かなにかかな?
揶揄したいんだろうがこれを1番見た世代が今おじさんおばさんで当時は意見交流の場なんてなかったから同窓会で昔話が盛り上がってるくらいの一過性の話題だぞ
だから岡田なんとかとかいうデブのインチキ解説に人が群がるわけで
鈴Pの解説も答えを教えてくれって質問がいっぱい来るから模範解答みたいなのを示しただけの話よ
普通の人はキキが自立したから都合のいい擬人化ペットを必要としなくなったとなんとなくわかってるけど
公式のお墨付きがないと不安なんだろうね
喋ったシーンあったはず
いやだって、そもそも原作があるわけでな
そこらは原作者の領分じゃないの?
安心してください
魔法使いどころか大賢者というチート能力を手に入れて異世界で神になれますよ^^
>>生理が始まって大人になったことのメタファーだろ
それだとお母さんが魔法使えることの理由が不明になってしまう
声優に玄田さんついてて「喋らない」はないだろ
アイツ、どんだけ脳みそ壊れてんだよ・・・
秒速でも散々叩かれてたのに
作り手がそう言うなら答えはそうなってしまうけど、もっと作品に受け手への余韻残さない?
余韻が作品への魅力じゃん。ミロのヴィーナスの腕をなぜ求める?
公式が言ったことだから自分の主張は間違ってなかったとアピールしたいだけだよ
そしてチヤホヤされたいだけだよ
鈴木P「お前いつになったら働くんだ?」
老人虐待の画像をマジに受け取ってるやつおって草
そんなわけないだろうけどこの解釈ちょっと好き
スランプで喋れなくなっただけで元に戻ってると信じたい
おお、ありがとうございます(´;ω;`)
これで非モテ生活…魔法使いの修行にも希望が持てます
自分の貞操を守る結界魔法が使えるようになります
頑張って下さい
黙って猫と喋って箒で飛びなさい
ジジ側の成長だと思ってた
嫁が出来て子供も出来るジジは、キキよりも大事な存在が出来たから
魔女側よりも猫側に行った
強さランキングとか人間関係からどうしてこのセリフが出たのか?とかこじつけみたいなのあるぞ
能力高い自分アピールしたいやつは多いんだろうな
タコピーとかもそうだけど考察の中に専門用語や知識入れて自分の能力やセンスの良さアピールしてるやつ多い
極論いうとこれなんよね。上でも言われてるけど「答えを人に求めすぎ」
ウンチクでもっともらしく、分かったような事をいう解説なんだから、
「なるほど、そういう視点もあるかもねー」くらいで、面白い哀れなおっさん
の意見として見るのがいいんじゃないの?
ワイドショーとかもそうだけど、なんでまるっきり真に受けて正しい正しくないって
受け取る人がおおいのが理解しがたいわ。
成長ということは魔女として力をつけたんじゃないのか?聞こえるだろ 魔女として、
こいつらって箒で飛んでるのはおかしいと気付けない異常者だろ
少なくとも俺は飛べんぞ
話に加われない陰キャくんっていつもそうだよね
学校出てからも変わって無いの?
現実とアニメを混同する異常者が言ってるのがかなしい・・・
ジジの言動がキキの潜在意識である事を意識して見返したら違った楽しみ方ができそう
原作でもアニメでも使い魔設定なんて無いのに勝手に認定しておかしいと騒いでいるだけじゃん
そもそも最初は原作表記なしでパヤオオリジナル装ってたしな
ジジとかぶるからとデブ猫にした耳をすませばと同じで原作へのリスペクトなんて皆無だろ
「ジブリで映画化してやるんだからありがたく思え」って感じでしょ
青臭くていいね
人は成長して社会の歯車になる事で後の世代が若いうちの自由を確保してる側面もある
どのみち老いれば選択肢が狭まる宿命なんだから若いうちはおもしろくて特徴のある人間を目指してあらゆる可能性を探ってくれ
くれぐれもこんなところで時間を無駄にしてくれるなよ
つまり やったね たえちゃんか
キキコスプレが街に溢れて本人なワケないと思い込んでんだろな
素人は黙ってろよ
そのうち猫を使役できる魔女もいなくなる
どんどん魔女はいなくなる。って事だな!
きっしょいオタク「ぱやお「生理がさぁw処女性がさぁw」」
ラストに「また喋れるようになりました」で良かったと思うんだけどな。
何人か言ってるけど、現実を舞台にした話で、
ジジがいわゆるイマジナリーフレンドなら、その解釈だろうけど。
だって魔法の力は弱くはなったけど使えなくはなかったし
まだこんな人がいたんだ…
いや、児童マンガの読者みたいに客が回転していくのかな?
外人用には外人はこの機微がわからないだろうから声いれただけで
一種のヤンデレ化
ガンダムの一年戦争がいろいろギチギチに詰まり過ぎてるのも死後の世界だからってことで…
A:迷惑、と思います。
ジブリ公式「うん」
公式の岡田化は笑う
今見なおしたけど違うじゃん!
先にキキが後ろ見てその後にジジがえ?え?って感じで見てる。
反射で映ったのに気づいたんだね
なお自分は不倫する模様
富野とか見てると作った側もその場その場で思い付いたことを言ってるだけって思うようになった
きっしょいオタク「きっしょいオタク「ぱやお「生理がさぁw処女性がさぁw」」」
あいつ行動も会話に即したことやってたやん、で、喋らなくなったとたんタダのネコと化したぞw
「子供の時にだけあなたに訪れる不思議な出会い」よ。
オカンもしゃべれないの?
歳とるとほんまみっともなくなるな
サツキはちょっと大人に近くて霊的なものから遠ざかりつつあるが、存在に疑いをもたないから見たり聞いたりできる。夢の中の出来事も、夢だけど夢じゃなかったことを知ってるから猫バスだって乗れる。
サツキはお父さんと同じように霊的なものから自分が遠ざかりつつあることを自覚していてるが、自分がその世界にいたのを覚えているから、サツキも父親もメイの世界を否定しない。
キキは独り立ち前、大人になる前だから友達の猫だって人間と同じように喋って行動する。
これは大人の意識のない、キキとジジの関係、キキとジジイヌ、鳥たちなどの霊的世界だから成立する。
次は一人前の魔女になるんだから能力を発揮してまたジジの言葉を理解できるようになるかもね、というエンディング。
原作「ちゃんと説明してるもの勝手な解釈入れるな!」
友達には大人気でパーティーの主役を奪われるからだぞ、ニシンのパイに
未だに岡田斗司夫持ち上げてるのは草生える
終劇前のパンチとして単純にエモいからそうしてるだけだろ
人形の囮にさせたり、意見を求めたり
作中で単にペットではなく使い魔として扱ってるのに
成長の表現とか演出って理屈はちょっと無理があるわ
twitter.com/ka2nd/status/1520042373853892609
twitter.com/ka2nd/status/1520042889195429896
twitter.com/ka2nd/status/1520043431359582208
twitter.com/ka2nd/status/1072866828844560384
主題歌が山崎まさよしになっちまうなw
な、生理きたからだよな
じゃあホウキで空飛んでるのも比喩表現で実際は違うとか言い出されそうな
唯一youtubeチャンネルでブロックしてるわ
公式が敢えて解説するようになったのああいう妄想レベルの考察動画多くなったからもありそう
配達の仕事は個人情報の取り扱いは耳に胼胝ができるくらいしつこく言われるんだけどなぁ・・・
ほんとあれ害虫だわな
岡田もだが公式がいちいち訂正する労力を割かないからやりたい放題な現状
雨後の竹の子みたいで気持ちが悪い
公式が言うことは絶対なのに考察も糞もないだろ
ぬいぐるみやペットに心の中でアフレコするのもイナマジーフレンドだぞ
当事者だからこそ、しがらみで言う場合もある。
いやそうじゃなくてぬいぐるみのふりさせて子供に渡すシーンのこと言ってんだろ
ジジ=内なる自己
画家=未来の自分
っていう三重構造なんやろ
話が面白いから覚えてるというわけではない
面白いから繰り返し見るんだろ
そもそも真の答えはジブリ側じゃなくて原作者だけじゃないの?
それ以外はパヤオだろうと妄想でしょ
そもそも原作ではキキが飛べなくなったりジジがしゃべらなくなったりしねえし
同意。原作の「魔女は娘が生まれたら、黒猫をもらって来て一緒に育てる」という設定とかファンタジー感あって好きだった。ジジはお母さんの黒猫の子供で、お母さんが自立した自分の猫のところに出向いて、お願いしてもらってきたくだりとかも。
新たな一歩でジジと会話できなくなるなら、最初にキキが実家を離れる時点で喋れなくなってなきゃおかしいだろ。
ジジが喋らなくなったとき、キキは一歩踏み出すどころかそれまでの快活さや前向きさ失い、見知らぬ土地で暮らすストレスと他者と係わりに自信を失って家に引きこもるという全く逆の状態だったろ。
鈴木敏夫はもう内容忘れたんか。
此処を理解しないままパヤオの魔女宅観て一体何処を楽しむんだ?
魔聖の加護を失ったと解釈しておりました
また鈴木がイラン話したなと胸糞悪いです
映画作ったのはジブリだろうけど細かい裏設定とかは原作者じゃないとわかるはずない
前半と描写がぶれるのもその弊害
パヤオ「バカッ!」
生みの親の言葉以外に真実はない
岡田「キキが恋をして成長したからです」
宮崎「映画は観た人のものです」
>ジブリのことは岡田斗司夫が全部解説してくれてるからYouTubeで見ろ
>あの人の解説はマジで凄い
おまえのIQレベルが凄いよ
悪意もって見当違いの見方して作品批判するんでない限り、見方や感想の持ち方なんて自由でいいだろ
公式が何言おうが(魔女宅の場合、公式といっていいのかもわからんが)
これだけ長いこと放置されてたんだから本当は読者の解釈に委ねたかったのは明白
あんなパチモンの言うことを本気で信じるやつがでてくるのがネット社会よな
胡散臭いオヤジのでっちあげ与太話をゲラゲラ笑うという習慣がないのかね
どちらかというと猫側じゃなく魔女側の能力の話だから
ジジの声が聞こえないならそれはキキの方の問題だと思ってた
言葉じゃなくても分かりあえる
もっと深いところで繋がるようになってもう一段階高いレベルに
行ったんですよ
魔法が中途半端だってことじゃなく一つ壁を乗り越えて
魔力が深く大きくなった
たえちゃん「そうだよ」
NTに覚醒したとは、言えないしな。(権利関係で)
詐欺師の皆さ~ん ここにカモがいますよ~
てかんじだなw
ジジは微動だにせずキキが振り返ってから女の子見てるよ・・・
これオッサンがそれを作ったからキメェみたいにされるけど立派に物語に組み込まれてるから流石だとおもう
大人として生きるってのは大変
今まで使えてた魔法のようなものは通用しない
魔法のような大人の力を付けて行けって話
ジジだけじゃなく森の姉さんも自分自身の象徴
自問自答して過去は未来に未来は過去に救われる
オソノ出産もデッキブラシも殻を破った象徴
テーマで言えばジジはある意味元々喋ってなくキキの一人喋り
なんならあの姉さんも存在してない
自分がスッキリするためという理由で殺しが正当化されたら法の秩序が崩壊するのよ
コメントする記事間違えたわ……すまん
やってることはひろゆきとかと変わらないし、考察にしても事実関係に基づかない自分の妄想とかを平気で設定とかに入れてるから考察厨としてもひどいレベルだぞ
鈴木も原作者でもないのに勝手に話すなよ、ジブリもそういうこと聞くなら鈴木じゃなくて原作者に聞けよ
トンボ助けた後はキキの周囲の人の視点での描写⇒ジジは猫だから人間の言葉を話していない
ってだけなんじゃ?
飛べなくなった事は魔力の低迷を示唆してるよね
つまりアレよね
人の原作を使って自分語りを混ぜ込み高尚なもの作ってますよってアピール
押井守もそうだけどこの辺クッソ気持ち悪い
原作そんな話じゃねえんだわってことだけ、知らなかった人はこの機会に知っといて
本人の弁によると、元々プロデューサーだったパヤオの介入から守ったのが鈴木だが、結局、スポンサーにパヤオ監督作品でないと金を出さないと言われたとのことらしい。
パヤオの介入が通ってたら、全く別な作品になってたみたいだな。
style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_047.shtml
原作レイ○常習犯のジブリに何いってんだよって気もするがね。
岡田斗司夫は妄想癖が酷いけど人に聞いた話をまとめて話すのは上手い、本人の私生活がクズだから嫌う理由も分かるがそれは別問題だな。
つまり少女が成長して人外(人形、ペット等)に話しかけるのを辞めたってこと?
・・・思い出のマーニーから逆行してのまさかの妄想系オチでしたか。御跡がよろしいようで。
正しいかどうかも大切だけど、見る側各々の解釈でも良いって自分は思うよ。
ジブリに関しては原作全く知らん人も多いから尚更ね。
言われてみると、話せなくなったのは確かに惚気けた後だなw
処女やチェリーはより強い魔法が使えるっていうのは鉄板ネタだし、
ジジの方にMP入れる入れ物が無くなったって考えるのも自然かもしれん。
現実的な事を言い出すなら魔法なんて力は存在しないが?