|
|
【悲報】シン・ウルトラマン俳優「1回見ただけじゃ理解できない」「複雑で壮大」「言語化が難しい」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:51:33.77 ID:1Bq6rFKYa

斎藤工「シン・ウルトラマン」庵野秀明氏の台本は「因数分解のような複雑かつ壮大な物語」
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d48870a471db1e2055ca1b634d0862d4248b69
斎藤工(40)
「僕ごときが理解できるものじゃないと1度、閉じた」と振り返った。その上で「分厚い台本に
書かれた、因数分解のような複雑かつ壮大な物語は1度、読んだだけでは理解できない世界観」と評した。
「自分の少年性をスクリーンから全身で浴びた…言語化が難しい。人と見て育っていく作品」
長澤まさみ(34)
「どんな映画になるんだろうと想像がつかなかった」と、庵野氏の台本を最初に目を通した印象を語った。
その上で「キャラクターが筋が通って存在していたので、自分が担当する役を全うしようと。出来上がった
ものを見て。こうなるんだと…1度、見ただけでは理解できない。何度か映画館に行かないと…」と物語の
深さを強調した。
「公開してから何回も映画館に見に行きたい。そういう作品は初めて」と吐露した。
西島秀俊(51)
「面白さと情報量の多さに圧倒され、設定資料も分厚く、読んだ。情報を全部、伝えないといけないんだな
と」と台本を最初に読んだ印象を語った。その上で「人間ドラマを伝える作品だと。自分が一緒に走って
行かなければいけないと覚悟しなければいけないんだなと」と語った。
「自分が子どもの頃見ていたものを、リスペクトしている。その世代の人が大興奮するの間違いない。
子どもたちは人生の記憶の中に、深く刻まれるすごい作品だと思う」と力を込めた。
「シン・ウルトラマン」の世界の輪郭が少しずつ見えてきている。その概要は、次のようなものだ。
●本作における怪獣は、<超自然発生巨大不明生物/禍威獣(カイジュウ)>と呼称される存在で、現時点ではネロンガ、ガボラの登場が確認できる。
●禍威獣の出現への対策チームとして、巨大不明生物による災害対策を主として設立された防災庁の専従組織、<禍威獣特設対策室>通称<禍特対(カトクタイ)>が設置されている。初代「ウルトラマン」に登場した「科特隊(科学特捜隊)」とは異なる組織のようで、肩書もキャップや隊員ではなく、班長、作戦立案担当官、分析官など。
●宇宙から来た<外星人>として、ザラブ、メフィラス(特報では人間体のみ登場、「外星人第0号」と書かれた名刺を持つ)が登場する。
●今回登場するウルトラマンや禍威獣たちは、すべてCGで描かれている。
●ウルトラマンのデザインは胸にカラータイマーがなく、“背びれ”のような隆起や目の覗き穴などはない。
●大迫力で放たれるスペシウム光線は、初代「ウルトラマン」の時代から数多くの作品で光線画を手がけた飯塚定雄さんによる手書きの光線を元にしている。
https://youtu.be/2XK23KGM-eA
3: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:51:41.51 ID:+4cGm53k0
嫌な予感しかしない
8: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:53:02.38 ID:uufzHYUJ0
>>3
言うてシンゴジラも考察多めではあったやろ 庵野はいつもそう
言うてシンゴジラも考察多めではあったやろ 庵野はいつもそう
4: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:52:03.99 ID:vbyGXK4wa
52: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:58:58.42 ID:3bYrviPfa
>>4
かわいいきれい
かわいいきれい
5: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:52:08.57 ID:q7PIY6rJ0
シンゴジの時も公開前はこう言われてたし
9: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:53:06.40 ID:b8ppbSH20
カラータイマー無いのは知ってたけど背びれも無いのか
10: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:53:40.84 ID:e8itZu1Tp
つまり見にくいんやな
13: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:54:09.22 ID:XrpJsvGf0
いつからやっけ?
16: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:54:51.85 ID:TcATi/QS0
>>13
5月13日
5月13日
18: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:55:12.72 ID:XrpJsvGf0
>>16
もうすぐなんやな
サンガツ
もうすぐなんやな
サンガツ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:54:47.69 ID:sCLr+arI0
庵野さぁ...
17: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:55:06.78 ID:vAH0bHpi0
面白そうやな
22: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:55:42.32 ID:qJgiKtrd0
庵野らしいと言えばらしい
26: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:56:22.72 ID:l0nJRD0X0
オタクが喜びそうなん作るのうまいよな
56: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:59:19.64 ID:PprpqwVRM
ガメラの続編見てえなあ
58: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:59:33.35 ID:y2Z6VEBz0
予告面白そうだったのに難解なんか
これ続くんか?
これ続くんか?
60: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:59:48.68 ID:mZnHFbss0
これヒットするのかね
ゴジラよりウルトラマンのほうが売れにくいとは思うが
ゴジラよりウルトラマンのほうが売れにくいとは思うが
62: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:59:52.73 ID:UWtrqeno0
また新しい考察を生み出したらキリないだろ
それが嫌でエヴァ辞めたのに
それが嫌でエヴァ辞めたのに
65: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:00:06.05 ID:cjvZlU36d
エバおじは擁護しなくなるから批判ばかりになりそうやなw
69: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:00:53.75 ID:OLfkkSdrd
ゴジラよりも子連れが見に行くから
会議室長くしたらつまんないってなりそう
会議室長くしたらつまんないってなりそう
73: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:01:55.83 ID:YTjDM/z10
ウルトラマンをそんな難解にすることがナンセンスやろ
難解なもん作りたいならオリジナルでやれ
難解なもん作りたいならオリジナルでやれ
80: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:03:47.91 ID:6SI9cHYm0
興収どんくらいやろな
まず確実にゴジラは超えられんやけど
まず確実にゴジラは超えられんやけど
85: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:04:04.86 ID:+eCXKJ0i0
ちょっと目線変えたウルトラマンでいいのに
199: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:16:37.95 ID:P2mXHxo00
これと同じくらい面白いらしい
214: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:18:38.15 ID:uufzHYUJ0
>>199
ほんまポスター詐欺やな
ほんまポスター詐欺やな
224: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:19:21.06 ID:wpvzspGda
>>199
テレビでやったら実況盛り上がるで
テレビでやったら実況盛り上がるで
266: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:23:46.03 ID:vWbk9FWA0
292: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:26:00.85 ID:Q/20LhZF0
>>266
客層ヤバすぎる
客層ヤバすぎる
314: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:28:37.29 ID:dx/d7xZs0
>>292
客層のヤバさといえば若女将
客層のヤバさといえば若女将
423: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:40:40.97 ID:56qfzKQy0
>>314
子供が場違いなのほんま草
子供が場違いなのほんま草
273: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:24:25.47 ID:xqHpo3qz0
これは越えれるからセーフ
293: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:26:12.42 ID:uufzHYUJ0
>>273
まじめになんでエドおらんの ジャニーズサイドだって困らんか
まじめになんでエドおらんの ジャニーズサイドだって困らんか
340: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:31:47.62 ID:blF1CfL20
「明確に言及はしないけど実はシンゴジラと同じ世界線でした!」
こういうのありそう?
こういうのありそう?
358: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:33:02.27 ID:z+gbzTbrr
>>340
工自衛隊におったし
工自衛隊におったし
368: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:34:23.63 ID:TcATi/QS0
>>340
可能性はすでに考察されてる
可能性はすでに考察されてる
374: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:34:48.83 ID:lHAmp7hv0
>>340
分岐ルートの可能性はありそう
分岐ルートの可能性はありそう
434: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:41:38.88 ID:BsChLBai0
>>340
シン・ゴジラの世界もシン・ウルトラマンの世界もシンジがエヴァも使徒もいない世界を望んで叶えた結果かもしれないぞ
シン・ゴジラの世界もシン・ウルトラマンの世界もシンジがエヴァも使徒もいない世界を望んで叶えた結果かもしれないぞ
376: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:35:10.35 ID:R4ichD1y0
なお監督は庵野ではなく草なぎ版日本沈没の樋口真嗣の模様
399: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:37:53.98 ID:lQLNLvVDM
>また、西島は禍威獣に対応する「禍威獣特設対策室専従班」=通称「禍特対(カトクタイ)」の班長・田村君男に扮し「想像をはるかに超える、すごい傑作が生まれた。圧倒されたし、この興奮を共有したい」と惜しみない賛辞。「今の子どもたちの記憶にも深く刻まれるはず」と話していた。
西島秀俊が言うんだから間違いないなこりゃ
西島秀俊が言うんだから間違いないなこりゃ
415: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:39:36.81 ID:PqVB2LNp0
>>399
トラウマかな?
トラウマかな?
433: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:41:37.49 ID:fCUXCe7Nd
>>399
真犯人フラグに主演してた男の感想なんてあてにならん
真犯人フラグに主演してた男の感想なんてあてにならん
412: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:39:10.75 ID:JQxoaLBQr
こういうの冷めるからやめてほしい
429: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:41:02.77 ID:h1+9yYMU0
絶対見に行こうと思ってたけど、難しいそうだから辞めとくわ
448: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:43:10.32 ID:GQDSrgUId
今更やけどこれなんだったん?
461: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:44:22.84 ID:+3e3TK4A0
>>448
・あと一歩遅かったら巨神兵生まれてたね
・既に巨神兵生まれてるンゴ→東京に現るに続く
・ただの思わせ振り
好きなのどうぞ
・あと一歩遅かったら巨神兵生まれてたね
・既に巨神兵生まれてるンゴ→東京に現るに続く
・ただの思わせ振り
好きなのどうぞ
450: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:43:16.26 ID:Osu841fgM
続きはシン仮面ライダーで!
462: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:44:25.33 ID:3zAgPrJW0
>>450
エヴァだけ浮きまくって内科
エヴァだけ浮きまくって内科
464: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:44:42.81 ID:BL6NdFq3a
>>450
シンゴジラから続いてる匂わせをやったなら本当にやりかねない
シンゴジラから続いてる匂わせをやったなら本当にやりかねない
473: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:44:59.62 ID:6EEjeB2L0
>>450
エヴァ抜いてガンダム入れれば懐かしい感じになる
エヴァ抜いてガンダム入れれば懐かしい感じになる
302: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:26:52.86 ID:M46BLJpW0
何かありそうにしとけば好き勝手に考察してくれて深い作品になると思ってんだろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
期待半分、不安半分というところだな
「因数分解のような複雑な…」ってどういうことや
因数分解ってそんなに複雑か? 言ってることがわからん
ホントはまんま「ゴジラ」とか「ウルトラマン」ってタイトルにしたかったけど商業的な理由でシンってつけただけじゃね
いやまあ邦画の中でも平均てk選りすぐりのウンコ二作品だとは思うが
若おかみは知らん
実は風刺がいっぱい入ってるとかそういうのにしてくれよ
高尚なことやろうとして娯楽作品として最低ってのはやめてくれ
ウルトラマン自体、色んなところに結構考えられた設定とかちりばめられてるんよ
でも、そう言うのを押し付けてこず、分からなくても話として100%楽しめるって言う所が作り手の妙みたいなもんで。裏設定とか語りたがるオタクとの一番の差がそこ
特撮見た事なさそう
見るのは子供なんだからわかりやすくしなきゃだめだよ
大人が見るものじゃないんだよ、子供が見るものなんだからもっと幼稚で分かりやすくすべき
それができていない以上、大失敗だ
駄作
見る価値無し
よく特撮に人間ドラマいらないとか言われてるけど初代ゴジラから人間ドラマやってるんだよなぁ・・・
大切なのは面白いか面白くないかで、特撮で人間ドラマやろうが、コメディやろうが、シリアスやろうが、プロレスやろうが何でもいいのだ
お前の人生みたいだな
それじゃあシンゴジラと変わらんから面白くないな
見てみないとわからんが
嫌な予感がプンプンしてくる。
どうせ誰かがyoutubeで地雷除去してくれるんだろうけど。
そもそも初代ゴジラは怪獣映画、その後のゴジラシリーズはゴジラ映画で別ジャンルになってるんだよ。ゴジラ対やらゴジラVSなんかの対決映画で人間ドラマなんぞ要らんって言うのとは性質が違う
怪獣映画自体は怪獣が発生した状況下での人間ドラマがメインになりがちだ
昔と同じ演出をするだけで信者が「うわ、この撮り方わかってるな」とか言って持ち上げるのほんと呆れる
エヴァん時に聞いたような・・・
エヴァん時に聞いたような・・・
ガンダムとか一部の犯罪者予備軍しか見てないってバレたじゃん
客層考えたら大人向けで良いんじゃないかと思う。
ただ、ウルトラマンのつもりで見に行く連中が会議シーンなんかを望んでるかというと、否定的だが。。。
シンゴジみたいなとってつけた様な展開はノーサンキューだわ。
ウルトラシリーズはそういう作品を作り続けた結果、映画の興行成績は常に仮面ライダーはもちろんプリキュアにすら劣り、玩具は売れなさ過ぎて一度円谷一族が会社から追放されるほどの経営悪化をもたらした
別に本作を駄作と予想するのは勝手だけど、現状、特撮は子供向けだから幼稚であるべきって言ってたら、当の子供たちですら観に来ないんだぞ
いきなり難解にしたらみんな振り落とされちゃう
特撮だから見るのは子供って考え自体が幼稚だわ
特撮は技法であって 特撮=子供向けってモノじゃない
お前はイメージだけで語る馬鹿
だって中二病ってエヴァを語った伊集院光の言葉だし
そのものだよ
いやウルトラシリーズは
作品ごとにドラマ部分もガラッと変わるやんけ
それこそ帰ってきたウルトラマンなんかは人間ドラマが語り継がれてる作品じゃん
今さら何茶化すようなこと言ってるの?
庵野もうそういうのはええから普通に娯楽作ってくれ
やっぱりシンゴジみたいにエヴァモドキになってるって解釈しか出て来ないか。。。
なんだかなー
特撮は人の汚さとかしょっちゅう描いてるだろ
ぶっちゃけ特撮畑の人間が言う深かったり幼稚じゃないって物の想定してる大人向け、一般には中学生くらいじゃねえかなあってライダーとか気まぐれに見てると思うんだけども
いつもの庵野だろうとは思ってるよ
セブンなんて再軍備の・・・
まあ、そういう世相だわなw
こういう世界観やるの無理があるよなそもそも
擁護出来なきゃ否定した人間批判
下手をすればウルトラマンが助けてくれるシンゴジラだよ
むしろ円谷が一族経営をやめるきっかけになったのはTDGとかNプロジェクトとか、大人向けに採算度外視で湯水のように予算を浪費した結果なんだが。
経営再建中のニュージェネレーションは玩具売るのが第一でレジェンド頼りだしTDGリブートとかやり始めて先細りが不安だけど
というかリアリティラインの引き方が下手くそというか子供だましというか。日本で禍威獣とか言い出すのは割と、大怪獣の後始末で怪獣の名前を希望にしたよりあり得んしね
どーしてああいうのが作れないんだ。
え?監督は樋口だ?やっぱり無理
楽でいいね、トミノみたいw
シンとは真であり新であり神であり〜とか信者が憶測で念仏唱えるのがクソ寒くて、見る気すら起きんわ
同じことしか言わへんから飽きたわ
庵野さんはこの前の『シン・ゴジラ』もそうだけど、寧ろ一般大衆も楽しめる王道的な作品を好んでそうな人だから、下手邦画の脚本家よりは期待できるのではないかと信じている
まさかネロンガとガボラだけなんて事はないだろうけど・・・
シンゴジラの時もセリフ回しが小難しい単語を使うだけで話の主軸はシンプルだったと思うぞ
子供が見ても楽しめるけど大人になって見たら別の楽しみ方が出来るってのが特撮だと思う
今の庵野はそのエンタメを楽しむための隠し味を
前面に押し出したい不治の病に冒されてる
シン・アニゲー民
特撮ってそういうところあるよな
子供の頃でも楽しめたけど大人になってみたら結構考えさせられるなってパターン結構ある
エヴァの序破に関しちゃあれ、風呂敷畳む事考えずに投げっぱなし前提だから作れただけで、そんな奴が完結編を謳ってQ作ったらああもなるし完結もさせられないしで、しっかり手綱握れる人がいなきゃ普通に信者向け以外作れん人だよ
シンゴジで見たわw
特撮シーンは良かったろ?
それだけに残念だと、俺は思ったりする。
なんでそう下等なモノって見方が出来るのか不思議だわ
お前が勝手にイメージだけで舐め腐ってるだけだろ
お前のいう「大人な話」ってのが何なのか教えてくれよ
この前もお前いただろ?
全然違うって言ってるじゃん
円谷が潰れかけたのは採算を度外視したとんでもない費用の特撮、そしてずさんすぎる経営体制だよ
特に家族経営特有のずさんな管理体制のため着ぐるみは盗まれる、海外権利でチャイヨーと何年ももめる、会社にカラオケ室作るとかとんでもないことをしていた
さらに言ってしまえば子供向けとは言えないウルトラマンネクサスをやった結果打ち切りになるレベルで売上低下
急遽ウルトラマンマックスを作って子供とウルトラシリーズファンにわかりやすい作品を作ったことでなんとかメビウスまで繋いでこられた
これは書籍とかにちゃんと書いてあるから見ろ
いつものやつ
こういう人って、逆にこの前のトリガーとか配信向けのギャラクシーファイトとか、昔ながらの着ぐるみ特撮全開のPV観たらどう思うんだろうなって、常々思う
これはシン・ゴジラのCGをショボいって批判した人にも共通するけど、普通、あれでショボいなら着ぐるみなんて論外だと思うはずなんですよね
そうじゃ無くて下手に大人向けとか大人が楽しめるとかじゃなくても、子供向けを本気で作ればそれを楽しめる大人だっているんじゃねえのって事だよ。アメコミヒーロー映画とか、下手にひねた事をやらず、やってる事自体はスーパー戦隊とかウルトラマンと大差ねえけどちゃんと面白いぞ
エヴァ場違い過ぎやろ
アニメが特撮に紛れ込むなや
そもそも作り手がSF好きの大人だからな
いくら子供向けに作ってもそういう細かい設定に拘りたくなる
特撮パートは期待できそう
この時はジャニーズは時代錯誤なことしてたからな
ネット上の広告ではジャニーズは掲載してはいけないというルールが敷かれていた
今では雑誌をデジタル・電子で読むのは普通の時代だが、紙ではジャニーズがいくら掲載されていようと電子書籍ではそれが無くなっていた。
トップのジジイが亡くなったからそれが撤廃されたけど、今も生きていたら同じことが起こってたよね
脊髄反射だけで生きてて、考える、ということができないのか。
そもそもつまんないって感じるのは特撮や筋書きの問題じゃなくて見せ方の問題だからな。
個々の物は悪くはないのに見せ方が絶望的に悪いのでつまんない作品になってしまう。
本当に予告だけでそこまで見通せたならたいしたもんだが、多分そうじゃないだろ。
まあ、色々言われてるけど、コロナとか事情が許せば、普通に観に行くわ。
ウルトラマンは、庵野にとって一番自分に影響を与えた作品だろうし、エヴァとは別の意味での総決算的な作品になるだろうし。
まあ、言い方はアレだが看取るつもりで観に行くわ。
それは日本ではアメコミヒーロー映画に子供向けってレッテルがないからそういうイメージなだけだろ
分かりやすいテーマを難解に見せるのは無能
CGにはショボイショボイ言うが、着ぐるみ特撮になると
伝統芸能みたいなもんだからあれはあれでいいの、となる人は
一定数いるよ。
でも、ここでケチつけてるような人たちはそういうのでもなく、
単に否定から入るオレカッケー、なだけだろうけどね。
ほんまに流石目の肥えたお方の仰る事は違いますなぁ~w
ウルトラマンだって異星から来て日本の役に立つため働いてるじゃないか
じゃあ在日朝鮮人とは何か、日本にとって禍威獣そのものなんじゃないか
そりゃ庵野の名前出せば予算降りるからやろ
たかがそんくらいで拒絶反応とかマジで生きづらそうやね
むしろ今のアメコミ映画って
ポリコレだとかヒーロー同士の対立だとか
ひねくれたことかなり多くねぇか…
初代に関しては仕事の不手際で発生した事故を誤魔化すために地球人に化けていた様な。。。
セブンは仕事ほっぽり出して地球で遊んでた様な。。。
真面目に働き出したのってジャックからじゃないか?w
単純に序・破は摩砂雪&鶴巻の作品だぞ
Qで庵野が心変わりして前面に出てきたから
二人が用意してたストーリーや設定がどっかいっただけや
映画になったら編集されてるやろうに
映画って編集で大体カットされるらしいからな
正直一番コケそうなのは仮面ライダーだと思うな
ゴジラやウルトラマンには派手なビームを出せるから一般層も「ひょえ~すげー!」ってなれるけど
仮面ライダーは必殺技キックとパンチだからなぁ…
在日米軍の方がよっぽど極悪人だよ
例えば、在日朝鮮人が犯罪やったら報道しない自由はともかくきちんと逮捕され刑罰は受けさせることはできるから
米軍の場合は地位協定のせいで米兵の犯罪は捜査できない、航空機の事故は実質組織ぐるみで隠ぺいを図るからパイロットや整備員、部隊の司令官は取り調べ出来ないし事故原因が事実かさえもわからない
ジラースも復活かぁ
ウルトラマンは大人向けにした結果大失敗したからな
ライダーこそドラマ主体の特撮だよな。。。
本当に嫌な予感しかしない。
ディレクターズカット版の方がいまいちみたいに編集されてる方がよかったなって映画割とあるよな
興行成績で常にウルトラマンに勝り、一時期ミレニアムゴジラシリーズにも勝った仮面ライダーシリーズの映画が、それもちゃんと庵野秀明監督の作品がコケると思うか?
お前がそうであってほしいと思ってるだけだろ
そのライダーって最近の光線兵器使ったり別次元から竜を呼び出したりするライダーじゃ無いのか?
やっぱり帰ってきたウルトラマンの方がカッコいい
テレビ作品としてはともかく 映画で仮面ライダーが成功した作品ってあったっけ?
テーマがテーマなだけあって初代仮面ライダーの話は暗くなりがちだし派手でもない
庵野パワーである程度は来るかもしれんが 次に繋がる作品になるかと言われれば不安だと俺は思う
シンって付けたらこれは~~ではなくシン~~なので別物ですって成功しても失敗しても言い訳出来るだろ?
そしてシンを付けて~~を利用することで他人の袴で相撲を取る
もしシンというか「ウルトラマン」や「ゴジラ」でなければほとんどが興味持ってくれない
つまりそういうこと
1回だけ見る人もちゃんと楽しませる作りになってるのかどうかは心配
クレしんやドラえもん使って泣かせようとする姑息さと大して変わらん
「ウルトラマン」や「ゴジラ」じゃなきゃ興味を持たないのは庵野のほうで
客の皆は何でもいい 「あのエヴァを作った庵野の作品」を見に行ってるだけ
子供の頃ウルトラマン何が面白いのかあんまりわからんかった
怪獣と戦う所しか意味わからんかった
子供すぎたっていうものあるけど
どこに向かって走ってるのかよく分からんカラー
エヴァから卒業しろと言い。エヴァを売る人々
またサイコパス考察おじさん出てくるね😅
もう仮面ライダーに走ってるだろうけど🏍💥💨
仮にそれが凄く面白い設定・凄い作り込みだったとしても伝わらないと意味が無いんだよ・・
娯楽作品である怪獣モノ見に来た人に謎解きを要求するのは違うんじゃないかな
シンゴジでは自衛官だったよね
今回は公安警察→科特隊へみたいだけど別人じゃないの?
・・・を建前に庵野がやりたかった特撮するだけっていう大掛かりな自主製作映画になりそうw
まあ監督は違うんだけど一番内容的にまとめやすいゴジラから入ったのも納得させるためだろうな
いちばんやりたいのがウルトラマンで次が仮面ライダーなんだろうw
やからある意味忠実っちゃ忠実
今の現代版子供向けウルトラマンのほうがエンタメ全振りやしフォルムとかも仮面ライダーシリーズの影響受けてそうな
魔改造したようなデザインとかばっかやし
そもそも庵野って時点で誰も期待してないだろ
ジャツプ臭ぇええええええええええええええええええええええ
無理ぃいいいいいいイイイイイイイイイイイイイ!!!!
なぜ主は此の世にジャツプ臭ぃ存在をお生みたもうたのか・・・
主に変わって根絶殲滅せん!
唯一の完結作品のエヴァでぶんなげのじっせきしかない庵野監督の作品を考察する人って大分少ないやろうなって思うわ
考察系やセカイ系は中身ないって思われたら一気にしらけるからなー
横レスで申し訳ないんですけど、そこは「真顔でなんてこと言うのアニゲー民ちゃん」が定石かと・・・
お前らにまかせたら間違いなく爆死だよw
今はもう解禁したから…
これはジャニ居るパターンの画像もあるけど違いはなんなん?
何だお前、朝鮮カルトの信者だったのか
死んだ方が良いのはお前だよ
こんなとこで叫んでないで駅前あたりでやってろ
↑
こういうのダメだわー
万人に面白さを伝えられない人間の屁理屈に過ぎない
左派の「国民は馬鹿だから自民に投票するんだ」みたいな、下種な驕りしか感じない
大人になって色々見えてきたというのは事実だが、子供が楽しめる作品だったという事だけは間違いないよ。
だから続編が作られた。
子供が楽しめない・大人にとっても意味不明、そんな作品に何の価値が有るのかと問いたい。
大人になって色々見えてきたというのは事実だが、子供が楽しめる作品だったという事だけは間違いないよ。
だから続編が作られた。
子供が楽しめない・大人にとっても意味不明、そんな作品に何の価値が有るのかと問いたい。
やっすいやつやん!
面白いという言葉は出てこない映画なんだな
見に行くにしても見終わった後にモヤモヤするの嫌なんでネタバレ確認してからにするわ
って気分にさせない俳優のコメントは珍しいな
理由わからん物で観客煙に巻く作風も、分かった風なファンも気持ち悪い
何回も観ないとわかわらないはダメじゃないか?
前列のヤツ2人ほど消えてるけど誰?ジャニーズ?
「シュワッチ」って鳴くのか鳴かねーのか?
ホントは「シワッキュ」とか「ア"ワッ」て感じだけどね。笑
一字一句同意
とか言ったところで客が一回見てつまんないって評価したんなら
それはもうつまらないでしか無いんだよ残念ながら
金取って上映してんならそういうもんでしょ
手のひら返すんじゃねえぞ・・・
女にぶたれちゃう元気のないウルトラマンをわざわざ見に行ってやるオタクってすごいね
これっていわゆるクソ映画って答えよな
爆発四散や宇宙にテイクアウトならいいけど放置はやめて欲しい
顔真っ赤でそんな余裕もないんだろ
二回三回観れば理解できるからリピートしましょうというステマだぞ
理解できなくても信者が馬鹿にして否定するから勧めた方はダメージ無い
すごいシーンを見せてくれるかもしれないが
一本の作品としてまとめてくれる可能性は低い
禍威獣なんてネーミングの痛さからもウケ・インパクト狙い、信者の深読み期待の餌巻き臭がプンプンする
そうだね
バンプレストだね
これスタッフやろ。捏造乙。
ゴジラが暴れてるシーン以外見るところほぼない作品だったし
ウルトラマンも余計な所に力入ってそうだなぁ…
いつものパターン
庵野はいい意味でも悪い意味でも自分の作風がブレない
頼むからシンゴジ路線にして
だから人間ドラマで大人向けにしてやるよ、的な。
全力で作れば子供向けに作ったって深くて面白いものできるはずなんだけどな。
子供のころなんてなんかよく理解もせずおもろかったーって思ってた作品多いし
退屈でツマラン出来になってたら怖いぐらいやな
むしろ逆じゃないかなあ
特撮は子供だましと思われてるけど実はこんなに深くてしっかりした設定やドラマがあるんですよと
敢えて表に出てこなかった部分を押し出してるオタク語りみたいな奴。大体それやってくる奴はウザい
でもオタは理解できるしウルトラマンもオタは1回+パンフで大丈夫だろ
でもオタは理解できるしウルトラマンもオタは1回+パンフで大丈夫だろ
いい意味で大人だましの作品なんでしょ多分
世の中ってなんだかんだで大人だましが一番高尚にみられてウケがええからな
それはちゃんとしたストーリーと設定がある場合だな
庵野作品はそもそもそれが 無い
監督は見せたいのは「誰も見た事無い映像」であってストーリーは存在しない
存在してもどんどん変えるから意味ない
全ての考察は無意味で、考えるのは時間の無駄
パンフも買わないでいい
謎の造語使うあたり自分が一番高尚だと思ってそうだね
師匠の宮崎駿とやってる事おなじなんだよな
シンゴジもデストロイアかヘドラかGMKじゃん、みたいなもんだしな
斬新に見えてとっくの昔にやってるっていう
演出が安っぽいのに言ってる事が深み(笑)もたせようとしてる薄ら寒さありそう。
勝手に深読みしてるだけ定期
まともに付き合うだけ無駄なのはエヴァで理解した
正直ウルトラマンに複雑な設定はいらんしインテリ層しか満足出来ないような物になってほしくないのだが。
役者がこういう意見言うとき大抵面白くないって事と同義の意味なので不安が残るな。
実況向きで皆とこき下ろしながら見たら楽しいって事やなw
なんでウルトラマンにまで政治持ち出すのよ
ほんとパヨチンは病気だなぁ
シンオオサカ「すまんな、、」
って一般人の感想であふれそう
あくまでも何度か見る前提のファン用ムービーって感じかな
風呂敷だけ広げて全部放り投げ、意味不明にしてごまかしてるだけだな。
そう言うのがやりたければ、既存のIP使ってやるんじゃなくて自分が一からこさえた作品でやってくださいよ。
前者がごっそり抜け落ちてそうな時点で不安しかないのよなあ
>左派の
って書いてるからコイツは右派だぞ
コナンみてろ
いや、むしろ「オタクだまし」でしょ。
エヴァからそうだけど。
もはや大体の展開に手垢が付いてると思うなか、新たな驚きを出せるか否かは気にならなくもない
裏設定が充実してるのと1回見ただけでわからんってのは全く別や
Nプロジェクトの失敗が生かされてないやん
好きなように見るから一人で思考停止してろ
ウルトラマンは庵野本人にとっても充分思い入れあると思うんだがなあ
むしろ簡単にまとめるのが因数分解だよな
庵野ってその状態がもうずっと続いとるんやろな
藤本タツキの「さよなら絵梨」のように特撮を撮る物語かもね
旧エヴァはTV版でメタ落ちしてアニメファンから脅迫状が届き
その事柄を旧エヴァ劇場版の実写パートに描き二度目のメタ落ちという素晴らしい作品だよね 旧エヴァは
「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」「劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」
「魔女見習いをさがして(おジャ魔女どれみ20周年記念作品)」
最近、このような感じの映画も公開されているしね
映画パクりって点もお似合いだね
今どき中二でも付けんわ
こんな当て字
少年ジャンプに群がる腐のこと笑えんレベルやな
「あ、これは監督が何も考えてなかったから放り投げただけで意味などないな」と
見抜けたかどうかだなあ。
庵野は気持ち良い映像作る天才だけど
ストーリーテラーとしちゃ無能だからね
だからこそエンタメに振った新劇が期待されてたんだがなー
庵野ってシンゴジラ以外の実写作品全部駄作だからな
海外メディアはエヴァは実存主義を描いていて素晴らしいと評価しているね
実存主義を描いたからエヴァは社会現象になった
第16話「死に至る病、そして」の死に至る病は実存主義の創始者キルケゴールの著書
ウルトラマンを期待してみるもんじゃねーよ
死に至る病は絶望なので
置換すると『絶望、そして』になる
ここに哲学書とかタグ付けされて深みにハマるよね
死に至る病はキンケゴール曰く
その克服は純粋なキリスト教信仰によってのみ可能
なんだよ純粋なキリスト教信仰って😰
エヴァの「ヤマアラシのジレンマ」の元ネタは哲学者ショーペンハウアーの寓話であり
ショーペンハウアーは実存主義の先駆けの哲学者だったようだ
ショーペンハウアーは仏教思想とインド哲学に傾倒していた
・・・遅かったな。既に『シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース』とか言って
マーヴェルの二番煎じ大々的に始めちゃった所やぞ・・・。
・・・遅かったな。既に『シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース』とか言って
マーヴェルの二番煎じ大々的に始めちゃった所やぞ・・・。
シン・ゴジラの時ですら、”呉爾羅”って当て字出してたから今更だぞ。
ただ前面に出してきちゃったかーて感じはするけどなw
実相寺監督リスペクトし過ぎちゃったシーンがかなり出てくるとかなら分からなくもない。
初代ウルトラマンのテレスドンの回とか大人になって何度も見てようやく細かな部分理解できたからな。
ニーチェも実存主義だけど、ルサンチマンを否定する反キリスト教だったよね
呉爾羅って1954年版の初代ゴジラのころから出てくる言葉だぞ
庵野が考えたんじゃないぞ
アマプラの無料にでも来たら見るわ
オタクも足りない情報で自分なりの考察するの大好きだからオタクには刺さると思うわ
お前ら考察の準備しとけよ
スペシウム光線で山フッ飛ばしてんの草
禍威獣(笑)じゃんw
嘘か実か知らんがこっちが頭と聞いた
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
要は訳わかんねえ映画になってるってことでしょ
シンゴジも大して変わらんだろ
なぜその話を今ここで?
凍結はしているけど、いつかは効果が切れる可能性もあるから、対処しないといけない。
シンガンダムくる?
袴=はかま
褌=ふんどし
似てるっちゃ似てるけど相撲を取るのに必要なのは褌やで
流石にここは間違えちゃいかんやろ…
台本レベルでわけわからんものをちゃんと仕上げられるのかな?
庵野に出来るとは俺は思わんけど。
ネットの板にへばりついてるど素人が何を言ってるんだ?
特に映画なんて1回しか見て貰えないのが普通でしょ?
内容が単純だろうが複雑だろうが好きだったら自ずと何度も見に行くんだよ。鬼滅がそうだったろ。
クリストファーノーラン好きだけどテネットがそんな感じだったからめんどくさくて行かんかったわ。
深そうなこと言っても何の意味もないし考察しても無駄なのはエヴァで実証済み
ホドロフスキーの映画は最低二回は見ないと分かんないよ。
エル・トポやホーリーマウンテンなんてもう五回ぐらい見たわ。
映画ラ・マンチャの男のミュージカルシーンで覚えたわ。
普通に英語やで。
エヴァだって薩川、磯、貞本が作ってないならエヴァじゃ無いんだから
シン=パチモンですって意味なんかな
庵野の等身大特撮ってキューティーハニーやぞ。 作った会社倒産に追い込んだぞ
ガンダムの抜けたザグレイトバトルって感じ
二番煎じどころか散々使い古されて出涸らしだから
今更共演されても何の新味も無いよな
複雑というより、順序立てて物語を構成出来ないだけだったってシンエヴァでバレちゃったからね
シン谷かおるは島本和彦の漫画で知った
庵野にメガホンとらせると納得行くまでリテークして撮影が進まんからな
NHKのドキュメント番組で最近鶴巻知ったにわか丸出しの発言で草も生えん
旧劇みたいな訳のわからん終わり方ではなくきちんと完結させたからだぞ
20年前とかならともかく、今時複雑な部分を評価する奴なんてほとんどいないだろ
ゴジラのときみたいに
実生活で「人のハカマで相撲取る」とか真顔で言われたら笑ってしまうわ
ウルトラQとかシン・ゴジラ出されてもわからない人ならそうなるな、むしろ似たようなキャストがいたしシンゴジ観てたにわかはなお混乱したんじゃね