|
|
【画像】進撃の巨人作者、スパイファミリーを描くも画力が上がり過ぎてる件www
1: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 20:52:24.11 ID:9v74xSuu0● BE:583315401-2BP(2000)
2: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 20:52:46.82 ID:M+rG92Vx0
はい
3: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 20:53:11.47 ID:UpylLeLq0
だいぶ上手になったな
8: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 20:54:36.68 ID:N8nXs3Uo0
>>3
全身じゃないから。
全身じゃないから。
5: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 20:54:05.89 ID:e+ZAGFMg0
絵が上手くなったよね。
7: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 20:54:23.56 ID:m0bpkVSP0
諫山取らなくて悔しかったからアシスタントはとったのか集英社
32: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:02:57.21 ID:86MeTE130
>>7
集英社は諌山逃がしてるけど
講談社も野田サトル逃がしてるからおあいこということで
集英社は諌山逃がしてるけど
講談社も野田サトル逃がしてるからおあいこということで
9: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 20:54:48.02 ID:gVnxoHfc0
すげー上達しててワロタ
13: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 20:55:28.69 ID:RkXv5Lqj0
笑わせる感じになってるかと思ったら違った
16: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 20:56:08.77 ID:hQcW63wi0
動きつけるとだめなの?
31: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:02:43.53 ID:ogz083i/0
>>16
遠近感がダメなの
遠近感がダメなの
21: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 20:57:21.43 ID:/6HJMIhF0
かなり上手くなったね
初期の頃は絵が下手すぎて読んでるだけで苦痛だったのに
初期の頃は絵が下手すぎて読んでるだけで苦痛だったのに
23: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 20:57:47.95 ID:bl3UOZnc0
つまんない
巨人風に画けよ
巨人風に画けよ
39: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:04:59.16 ID:0NLTjNyu0
スパイファミリー9巻まで来てほんとに全っ然話が進んでなくて笑うわ
もうこのまま日常系に移行しても驚かない
もうこのまま日常系に移行しても驚かない
64: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:21:15.57 ID:M7qy0ogI0
進撃の巨人より上手くて草
75: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:36:26.79 ID:rTSR/xl90
イメージよりずっと巧い
76: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:39:24.77 ID:wtfrYKmZ0
すげー漫画家みたいに上手になってる
81: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:42:07.22 ID:v/XnwpMo0
絵がうまくなる奴といつまでたっても下手な奴いるよなあ
89: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:47:15.43 ID:wUU5hnVh0
キレイなライナーだ…美しい
127: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 22:49:07.25 ID:S6AkwnVl0
進撃ってマジで絵下手だよな
明らかに漫画担当別にしてストーリーだけ考えた方が良かった
明らかに漫画担当別にしてストーリーだけ考えた方が良かった
136: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 23:28:36.39 ID:7V514Tf20
画力って量で克服できるんだな
練習って大事
練習って大事
181: 名無しのアニゲーさん 2022/05/03(火) 10:03:59.77 ID:L1Fly2g70
>>136
ファブルとナニワトモアレ
ファブルとナニワトモアレ
148: 名無しのアニゲーさん 2022/05/03(火) 00:29:05.27 ID:5ud9i4440
少女漫画みたいな絵になったな
171: 名無しのアニゲーさん 2022/05/03(火) 05:41:40.48 ID:gVSrgMGX0
画力上達したら魅力がなくなるという…
172: 名無しのアニゲーさん 2022/05/03(火) 07:16:17.72 ID:2YAV4QxA0
>>171
諫山創もその辺分かってるのか、指摘されたのか
イメージを壊さない様に意識して下手な頃に寄せてる感が有る
諫山創もその辺分かってるのか、指摘されたのか
イメージを壊さない様に意識して下手な頃に寄せてる感が有る
196: 名無しのアニゲーさん 2022/05/03(火) 12:05:38.69 ID:DCSZ1Zzh0
絵が上達してて草
198: 名無しのアニゲーさん 2022/05/03(火) 12:28:05.43 ID:V8WrILuS0
進撃のキャラより綺麗に描いてるな
94: 名無しのアニゲーさん 2022/05/02(月) 21:56:38.68 ID:8i+Qqf190
漫画家見てると描き続けてればどんどん上手くなるのがわかる
おまえらも何か続けてれば上手くなるからがんばれよ
おまえらも何か続けてれば上手くなるからがんばれよ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
連載終わったから余裕出来て仕上げるのに時間かけられてるだけだよ
連載開始すれば画力なんで嫌でも向上するから。
ヨルさんがミカサみたいでイヤ
🦋 🐰 🐉
互いの正体を隠して活動するVの話
荒唐無稽なネトウヨの妄想
いしかわじゅんが「マンガ夜話」で、漫画家を目指す人ならどんなに下手でも描いてるうちに上達してくると述べてた
よく見ると銃持ってる腕とか結構怪しい所あるぞ
毎日描けば画力上がるわ 素人でも同様
毎日描けば画力上がるわ 素人でも同様
あっさり死ぬから未来予知で運命を覆して生きてるんだぞ
完成された絵は個性が無くなるから難しいところやね
長編漫画だと中盤あたりの絵が人気あったりする
ONE「せやな」
現実にスパイはいないって流石に無知過ぎだろ…
初期の下手さをいつまでも言ってる香具師ってキッツいよな・・・
ここ10年の「時」が止まってるんじゃないか?
10年代の記憶とかなさそう
スパイはいるんだ!って言うと陰謀論ガーとか言ってくるからな
頭パッパラパー国家だからしゃーない
だからゼレンスキーが絶対正義でプーチンが絶対悪だとか思っちゃう
そう考えると絵を描くって良い趣味だな
加齢による衰えも受けにくいし
もう香具師のアンタはいいよ
そういえば最近ケツ毛おじさんいなくなっちゃったね
「絵を描く」という事だけに関してはそうかもしれないけど、「少年漫画を描く」という一点においては加齢の影響は確実にあるよ
若さから来る熱量がないと少年の心を動かせる物は描けなくなっていく
鳥山、尾田、荒木、冨樫とか見てるとそれは顕著
これがマッチポンプな
眼が悪くなったりルノワールのようにリウマチに悩まされることがあるから老衰は避けられないけど、その年齢でしか描けない絵の雰囲気が出てくるからね
それに自分で絵を描いてると美術鑑賞眼も鍛えられるよ
赤瀬川原平もえの鑑賞に自分で絵を描くことを薦めてた
なんでもステマ呼ばわりして人生生きづらくないか?
この作者ほど全身や人体を躍動感つけてくまなく描いてた奴もなかなかいないけどなw
顔に頬骨や皺が書かれてたりすると汚いって思うらしい
人並みに絵が上手くなって魅力無くなってる
ただし描き続けないとあっという間に画力衰えるぞ
運動しないと筋肉が落ちるのと同じくらい当たり前に容易に画力は衰える
筆を握らなかった年数と同じだけリハビリに年数をかけないと画力は取り戻せない
漫画が面白いかどうかは別として絵はずっと下手だった
英国BBCのインタビューでも「自分ほど絵の下手な漫画家はいない」と吐露してるぐらいだしなw
けど漫画を読ませる力量はほんま凄いと思う
グリップの部分は立体的だけど、トリガーより銃口に近い部分は絵を張り付けたみたいな立体感の無さになってる
凄く勿体ない
パースだのなんだの言われてもよくわからんし画風の違いなのかくらいにしか思わん
興味ないことはとことんやりたがらない人だよ、この漫画家
下手じゃん何言ってんだ
どれだけ画力上がっても意味ない
そもそも2点が10点になったレベルの上達だけど
ただ絵を描くことは続けてるっぽいし次回作やる意欲はありそうだからそれはよかったなと思う
マブラブオルタネイティブ漫画版完結の時に寄稿したタケミカヅチの絵、クッッッッソ上手かった
絵が下手すぎて集英社落ちたのでは言われるレベルだったのに
漫画家やるに重要なのは話が書けてネーム作れるかどうかの方でしょ
絵が下手なだけなら作画担当を紹介される
自分で書きたいからそれ断ったんじゃないのか?
絵を中途半端に描ける人間ならわかるんだけど、絵を描くとき描きたい構図、頭に浮かんだ構図じゃなくて描きやすい構図、描きなれてる構図で描いちゃうんだよな
それを知ってる人間は進撃の巨人の1巻から絵も評価してたよね
あと地味に何やってるかわからない絵がないのも凄い
他の性的抑圧うけてきたキモオタ絵師と違って性欲がほとばしってないからかな。
裏方でも良かったけど自分が考えたものを忠実に出力出来るやつがいないから自分でやるみたいな
読み切りや鬼滅初期の頃は版画みたいなダークな不気味さと仄かに見え隠れする可愛らしさみたいなのが同居してる味のある絵だったんだけどな
刀鍛冶編あたりから手を抜く事を覚えちゃったのか、ダークで味のある部分が薄れてポップさだけが強調された歪な絵に劣化してしまったように見える
絵の進化の方向性を間違ってしまったというか
新聞に載ってる感じの適当な絵柄で書いてる人は一生上達しねえだろ
上達ってそもそも試行錯誤の繰り返しのうえで成り立つものだし
自分の漫画をそのまま綺麗に描いたという理想的すぎるお手本が
漫画を書くのが作業になったらもう画力は上がらんで
表情とか影とかちょっとした変化でこいつ誰だよってなってたからな
下手だったというか途中から筋肉の描き方おかしくなってた
肉襦袢か?って思ったくらいだし
後出しじゃんけんで負けてる感じだよね
他の成長しない漫画家は見習って!
スピンオフが人気出てない時点で論破されてそうだな
必要なのは構成力
気に入らないものが流行るのは全部陰謀に見える病気の人だからそっとしといてやれ
この画力を維持して全部描き直せばいいのに
立体機動で首をはねられた巨人のように見えてアカンw
まああれ首ちょんぱにはならないか
トロスト区攻防戦の岩礫の見開きはほんと息を飲んだ
いや何をもって下手だと言うんだ?村田や鳥山明と比べてるのか?
手塚治なん画力は普通だろ けど面白い 女が作者だからって難癖付けすぎだろ
プロアシって奴か
そりゃ必死に大衆様のご機嫌伺うよなぁ