|
|
歴代RPGで「ストーリーが一番ドラマティックでおもしろい」作品教えてくれ
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:18:20.77 ID:vaMdrO3L0
2: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:21:23.47 ID:+AZVY5Xva
クロノトリガーかラジアントヒストリアかな
6: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:24:48.49 ID:6vA9v2/z0
DQ10のバージョン4
救われない話が好きなんだ
救われない話が好きなんだ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:29:52.31 ID:6Pl4uIeE0
FF14 漆黒のヴィランズ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:30:14.92 ID:qMV1KFiG0
英雄伝説 白き魔女
英雄伝説 海の檻歌
ファイアーエムブレム聖戦の系譜
タクティクスオウガ
ルナ エターナルブルー
グランディア
サガフロンティア2
バテンカイトス
ラジアントヒストリア
英雄伝説 海の檻歌
ファイアーエムブレム聖戦の系譜
タクティクスオウガ
ルナ エターナルブルー
グランディア
サガフロンティア2
バテンカイトス
ラジアントヒストリア
10: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:31:32.83 ID:YnwcitLCa
11: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:35:45.12 ID:035nWULxM
ドラマチックではあったよ
ドラゴンナイト4
ドラゴンナイト4
12: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:38:57.47 ID:hg5uhSuw0
勇者30SECOND
13: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:41:41.72 ID:8VGLWNeM0
14: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:42:38.66 ID:TUNjfMbP0
個人的な好みだとデスピリアだけど
同意が得られるとは全く思ってない
同意が得られるとは全く思ってない
17: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:47:35.04 ID:Ndo4BmFur
FF8
19: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:50:27.23 ID:0MrWRWisd
ナイトガンダム物語
20: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:51:01.97 ID:VmM7e+ye0
ドラクエ5
23: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 19:57:29.65 ID:YVNxyVMOd
ヘラクレスの栄光3
24: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:03:29.33 ID:XvRAdbjB0
アンダーテイルでしょう
25: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:03:38.78 ID:nTroXGrRa
ペルソナ4
29: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:10:01.01 ID:pMzDjl5F0
ロストオデッセイ
30: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:10:56.49 ID:+0/rM5eD0
ゼノギアス
31: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:11:57.04 ID:HFqZ+C0Yd
英雄伝説 白き魔女だな。ストーリーはいいが、戦闘は完全におまけになっているが。
34: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:14:50.66 ID:91P9zWU70
ブライ
35: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:22:38.96 ID:zUwhX/Z10
ドラマチックって基準がすげーわかりにくいな
怒涛の展開とカタルシスっていう意味ならFFXかクロノトリガーかゼノブレイド無印なんじゃね知らんけど
怒涛の展開とカタルシスっていう意味ならFFXかクロノトリガーかゼノブレイド無印なんじゃね知らんけど
43: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:36:28.58 ID:HFqZ+C0Yd
>>35
・感情を揺さぶるシーン・セリフがある。先のストーリーを知っていても涙が出るのがよい。
・起伏のある展開。どんでん返しがあるとよし。
・重要な伏線を回収すること。
・設定や世界観が御都合主義に走ったり、粗が見えすぎないこと。
ぐらいかしら
・感情を揺さぶるシーン・セリフがある。先のストーリーを知っていても涙が出るのがよい。
・起伏のある展開。どんでん返しがあるとよし。
・重要な伏線を回収すること。
・設定や世界観が御都合主義に走ったり、粗が見えすぎないこと。
ぐらいかしら
36: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:23:07.33 ID:jgzaoFPjd
シャドウハーツ1、2
主人公がすべてをもっていった
エターナルアルカディア
魔王とか勇者なんて存在しない男気で突き進むストーリーがいい
そのおかげでダブルヒロインでもモヤモヤしない
主人公がすべてをもっていった
エターナルアルカディア
魔王とか勇者なんて存在しない男気で突き進むストーリーがいい
そのおかげでダブルヒロインでもモヤモヤしない
40: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:29:30.78 ID:5FkPWDBs0
エンディングだけならゼノブレイド1かな
泣けるハッピーエンドのお手本
途中ダレる期間あるから全体だと2に軍配が上がってしまう
まあそれはストーリーだけの話でゲームシステムは1のが好きだが
泣けるハッピーエンドのお手本
途中ダレる期間あるから全体だと2に軍配が上がってしまう
まあそれはストーリーだけの話でゲームシステムは1のが好きだが
44: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:43:11.61 ID:f9Htolse0
ゼノブレ2かな真面目に
ノベルゲー好きだから所詮はRPGのストーリーwくらいの感覚ではあるけど
ノベルゲー好きだから所詮はRPGのストーリーwくらいの感覚ではあるけど
45: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:51:39.37 ID:TE/j9Q4D0
46: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:53:11.76 ID:pgV8z5rQ0
イース2
48: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 20:55:32.40 ID:4fiyjZui0
51: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 21:07:09.94 ID:jgsUTO6Ed
善悪の逆転がある俺屍1とか好きだぜ
ラスボスと主人公一族は同じカードの裏表でしかないという
ラスボスと主人公一族は同じカードの裏表でしかないという
57: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 21:51:01.02 ID:YYWj/fNc0
60: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 22:51:14.83 ID:AXDyogDra
DQ4かな
各キャラのプロローグを見た上で全員集結ってのは当時結構興奮した
次点でセガの方のデストロイオールヒューマンズ
声優陣のやりたい放題加減といい、まんべんなく散りばめられたサブカルと特撮オマージュといい、最初から最後まで見事な程、一流のB級作品だった
各キャラのプロローグを見た上で全員集結ってのは当時結構興奮した
次点でセガの方のデストロイオールヒューマンズ
声優陣のやりたい放題加減といい、まんべんなく散りばめられたサブカルと特撮オマージュといい、最初から最後まで見事な程、一流のB級作品だった
61: 名無しのアニゲーさん 2022/04/27(水) 23:32:00.35 ID:EIJWA7zT0
如く7
ペルソナ2罪罰
エターナルブルー
ラクガキ王国やアランドラもなかなか
ペルソナ2罪罰
エターナルブルー
ラクガキ王国やアランドラもなかなか
70: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 01:24:04.94 ID:PSjbPIZJ0
エストポリス伝記2
泣けない女性が泣いたシーンはじーんときた
泣けない女性が泣いたシーンはじーんときた
92: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 05:33:27.39 ID:PABEQCBW0
ぼ、僕と魔王…
103: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 08:22:49.81 ID:9OKNiVb66
117: 名無しのアニゲーさん 2022/04/28(木) 15:50:12.72 ID:pZSO3rHM0
カエルの為に鐘は鳴るかなあ
123: 名無しのアニゲーさん 2022/04/29(金) 02:36:21.90 ID:Xx/TZhsa0
>>117
あれはリメイクしてもおかしくないと思うが
全然手を出さないなぁ
あれはリメイクしてもおかしくないと思うが
全然手を出さないなぁ
121: 名無しのアニゲーさん 2022/04/29(金) 01:25:09.12 ID:PPNFfBND0
ファンタシースターユニバース
122: 名無しのアニゲーさん 2022/04/29(金) 02:09:31.07 ID:/HknXALV0
125: 名無しのアニゲーさん 2022/04/29(金) 13:21:16.61 ID:gX6TkaRu0NIKU
ハッピーエンド至上主義者なのでルナ2、グランディア、FF9とかが好きです
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
幼少期にやるにはインパクトが強かった
なお味を占めてその後も分割売りが基本になった模様
一族にプレイヤーの名字つけさせようとしてたのも良かったな
PSシリーズならPS4かPSPo2iの方が良い
・グランディア2
・クロノトリガー
・FF2
・DQ3
・イース1~4(PCエンジン版)
・ファンタシースター3
ドラクエ7のストーリーそんな良かった?
思い出補正杉
そういう声を聞いてやってみたけどドラクエファイファンの亜種でしかなかったな
面白いけど過大評価すぎる
SRPGだけど
3は賛否両論だったが個人的には1から続けているプレーヤーならドラマは感じられると思う。
スクエニ始まる前の最後の輝き
最近小学生以来に十数年ぶりにやったけど思った以上に短かったわ
思い出補正ではいろんな時代渡り歩いて超大作なイメージだった
しょうもない
単品だとゼノギアス
よく分かってるじゃないか!
昔の方がシナリオは良かったんじゃね?コズミックファンタジーとか
しかも3代くらいに渡って話が描かれる。
結構斬新で面白かったんだけど、神秘的な容姿とは裏腹にまったくそんな事無かった最後の主人公が何とも思い出深い。
ドラマティックと言うなら『3』の方なんだろうけど、あっちは
人を選ぶと思う
各フェイズの始まりに聞くことになるエインフェリアたちの言葉や
魂の回収時に本人から語られる断末魔によって紡がれる人間界での物語
全部を語らないが考察に必要なピースはすべて用意してあるってのが心憎い演出
ドラクエ要素無いだろ
魔法学園ルナ!も面白かった
RPGとしてはエンカウント高過ぎのクソだが話が面白くてやらざる得ない苦行
やらおんに開示請求した漫画家は「水龍敬」です。
アニゲーでも「水龍敬」の記事を1年以上前に書いているのですが・・・
その記事は何故か削除されています。
【悲報】大物同人作家、ホロライブにブチ切れ「金輪際ホロに関わりたくない」- アニゲー速報
ttp://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-41936.html
しかしgoogleには2022年4月20日時点のキャッシュが残っており、その時点では記事が残っていたということがわかります。
そして中身は「水龍敬」氏をガ○ジ等叩く内容であり、個人を誹謗中傷する内容となっています。
1年以上も前の記事を突然削除する・・・
一体何があったんでしょうね?🙄
ちなみに魚拓サイトにアーカイブ残っているのでしっかり記事見れます(笑)
蝋燭は燃えつきる前が一番輝くって昔の人は良く言ったものだ
ヤバいネタがちらほらと。いい話もあるけど、悲哀の話が好きな人には刺さると思う
ストーリーだけ見るとそこまででもないかなという気もする
システムやらデザインやら全体的に見ると頂点でもいいけど
その後のシリーズの展開は信じられない程のクソになったが
ヒイロの家
あの時代にこれが用意してあるってのが衝撃だった
サービス的な後日談じゃなくてあれ含めて本編なんだけど
あの演出をやるってのが素晴らしかった
「敵は二億四千万、挑むは八匹の狼たち!!」
起承転結の意味として辞書に載せてもいいくらい作劇が完璧
色々好きなストーリーはあるけど一位は断トツでこれだわ
あの世界でクジラ倒すっていうのは世界の崩壊やで
倒す以上の解決したからやれ
勇者30SECONDだな
1の様な王女30とかみたいな別モードはなくなったけど
超速ドラマティックRPGとしてはかなり素晴らしい出来なんだよね
イース
サーク
他人に聞いたって意見があうわけがない
NTRに近親婚に前半主人公たちの大半が死亡など、ヤバいもの詰め合わせというね…
自分が精霊視点だという設定を上手く使った展開でびっくりした
上がってないけどジルオールやサガフロンティア2も面白い。
Ⅱはマジで号泣や
割と当時は堪えたなぁ…
ナンバリングとしては3作目なのに、シナリオとしてはエピソードゼロってオタクが基本的に好きなヤツだと思うんだけど。
終章のリベルアークに着いてからは幻想的で引き込まれるけど、そこまでに至る過程が水増ししすぎてた
クロスベルが舞台の零と碧は、章が進むごとに伏線を回収していき
零では味方だったキャラ達が碧4章の城で全員敵に回り、クロスベルのジオフロント全てを使った装置の演出には驚かされた
断章の脱獄からの、終章で各地に軟禁された仲間を助けつつラスダンへ挑む展開も熱かったわ
ただし閃の軌跡、テメーはダメだ
セブンスドラゴン
ボクらの太陽
悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印
ラノベやなろう系で育った層なのかな
主人公達が段々と強くなるにつれて、敵から「化物」と呼ばれる様に
なるのが好きだった
敵は大して強くならないから、そりゃ怖いだろうなってのがよく伝わって来る
内容のゲームだったな
テイルズならファンタジアとなりきりダンジョンだな
特になりきりダンジョン
雰囲気とキャラクターは狂おしいほど好きだけど、冷静に見るとストーリー自体はそこまででもないかなって
子供の頃にやったからだけかもしれないけど
RPGとは違うけどジャッジアイズ
結局は先延ばしでしかないという印象だったな
それを承知で披露しあうのが楽しいんじゃないか!
楽しくない時もあるけど
超名作だけどドラマチックと言われると違うかもしれない
期待通りだったし
あとシャドウハーツを理解してない人が多いよね
ストーリーにもシステムにも欠点が見当たらん
DQでもFFでもなくサンサーラナーガだわw
バトルシステムは歴代FFで一番完成度低いと思う
かなりの名作
時間稼ぎの操作性クソで面倒くさい寺院パズルと詰まんないミニゲームで水増ししてるだけで
バトルは召喚獣がただの弾除けでしかなくてびっくりした
FF10ね
思い出補正があるがFCの銀河の三人とスウィートホーム。
PC98のXak3とアマランス3。
・ヘラクレスの栄光3
・ドラゴンナイト4
・ルナシルバースター
・天外魔境2
・大貝獣物語
あと忘れちゃいけないのはマザーシリーズだろ
FF10関連だけこれでもかってほどbadつけてる分かりやすい自演
ペルソナ4 だんだんコミュがメインになっていくストーリーの自由度も上がる
ペルソナ5 メインストーリーがおまけになる、サブのストーリーがボリューム満点になる
ドラゴンナイト4
ルナエターナルブルー
ドラクエ5
まあこんなゴミまとめなんかどうでもいいんじゃないか?
アホくさい
あと控えに経験入らないから戦闘中に雑魚1匹残して交代する作業のダルさ
カリギュラОD 楽士ルート
カリギュラ2
モナーク
ルフランとガレリア
誰にでもわかるのならクロノトリガー
コズミック・ファンタジー2
コズミック・ファンタジー4
自身の選択した結果がちゃんと反映されるって意味で。
主人公のガキがウザくて無理だったわ
自分の思い通りにいかなかったからギャアギャア泣いて喚いて見ててイライラしたわ
新作は大人っぽいからそこは安心かな
ただオリジナル版はゲーム部分のバランスが酷すぎてRPGとしてはキツイ
ゼノサーガはヒロインが処女じゃなくても別に…って奴以外はやらん方がええぞ。
元カレとやった後の裸ピロートーク回想で見せられたりするからな。
好きだがあの投げっぱなしを20年放置してるからなあ
ストーリーを評価するのには致命的過ぎる気が
↓
「三大國の女王孕ませて法王も孕ませて完璧だった」
やばいやつおるな
かといってホムヒカ売り出したいのにかっこいいやつ主人公にしたら勝手に嫉妬するのがオタクくんなんだよな
主人公よりホムヒカでブヒらせるのを優先したのがわかる
後は産廃だな
まぁまぁ面白いくらいってレベル
キャラの立ち方がシリーズで飛びぬけていいからなぁ
やっぱダンジョンが仲間の心の中なのがポイント高いわ
逆ナンとかハッテン場とか見せられたらもう好きになるしかないやん
マジか
魔法学園スルーしたんだよな
やってみたくなってきた
ちゃんと言葉が通じないところから丁寧な描写で信頼関係築いていくのが良い
ドラマ性って関係性の構築(もしくは崩壊)だと思うわけよ
やっつけの流しプレイでもいいから必ず1もやらないと「ドラマティックなストーリー」にはならない
世界的危機に全人類が団結して立ち向かうために手段を択ばない展開は子供心に新鮮だった
まぁ、ランスシリーズはメインの魔王関係のゴタゴタはわりとシリアス的なストーリーが多いから別に間違いではないがな
その他の話がそれぞれに突っ走ってるから万人受けは絶対しないけど
速攻でラジアントヒストリアが出てくるとはこいつは間違いなく有能
ファイナルファンタジーシリーズなら9&10かな
オリジナルのゲームギア版ならば問題ないんだが
サターン版はゲームとしてはかなりアレな部類
ワゴンの常連だったのには相応の理由がある
戦場のヴァルキュリア3も推したい
良いRPGってのはぐいぐいストーリーに引き込まれて辞め時が見当たらない
ちょっと前にセールで半額になったSwitchのG-MODEアーカイブス版ヘラクレスの栄光Ⅲをクリアしたのだが、SFC版もプレイした方がいいのかな?
G-MODEアーカイブス版はシステム周りが快適過ぎて、極悪バランスと聞いているSFC版に手を出すのを躊躇しているところだが。
前者は完成度とか操作性とかゲーム部分の粗さはあるけど
SFファンタジーネタであそこまで壮大でちゃんとオチまで着いた作品が他に思い当たらない
ペルソナ4は逆にスケールは超ミニマムだけど日常に視点を当ててる分
あの世界で生活してみんなで事件を解決したっていう充足感が凄い
クロトリは時代を超えたアドベンチャー感とかは凄いけど
テキストとか表現の限界もあってか細やかなドラマ性みたいなのは薄いんだよね
ヘラクレスはゲーム全体で評するなら4のほうが面白いと思う
4は回復装備の仕様と全体のボリューム以外は完璧に近い
ランス6はマジで面白かった
個人的にはランスシリーズで一番だわ
シナリオかなり面白い、ちゃんと脚本家が付いてるからか
展開にメリハリあって最後まで愉しめる
(続編はまだやってないから分からん)
ビーナス&ブレイブスもいいと思うけど
実質2作品だから長いけど、だからこそ盛り上がる
正直、ゼノギアスは初回プレイじゃ最初何起きてるか全くわからんやろ
2周目でようやっと状況が見えてきて各キャラが何を思ってその台詞吐いてるのか分かるようになる感じだし
システムとストーリーを絡めていて主だった伏線回収もされてるし
話は好きだがアレをRPGと呼ぶのは苦しくね?
犠牲を出しながら敵を倒した思ったら過去に戻って全部やり直しとか。
カチュアを手放せなかったが故に戦乱が起こったと親父が悔いるシーンはいつ見ても泣ける
敵リーダーや味方モブの今際の台詞だけでもドラマが散りばめられてる
なにより民族紛争というテーマが普遍的で良い
古いffでストーリー覚えるの7と10だけだ
rpgではないけどゲームでストーリー今までで一番良かったのは
スナッチャー
7以降は知らん
ゼノブレイドの主人公の中では12歳で独り立ちして
故郷の子供達の学費稼いでる2が一番人間出来てるんですよ…
大人かどうかはあのシリーズあまり関係ないから諦めて
ていうかいつまでエリザベス放置してるんや
続編で主人公救ってくれ
音楽家レオーネが遺した失われたメロディーが記された楽譜(石板)を求めて音楽家の主人公一行が世界を旅するRPG
クエスト系除いてもプレイ時間は十分長いからそこはむしろ分割しない方がヤバいんだよなあ
ストーリーだけじゃなくキャラクター音楽世界観演出どれもすごく良かった
唯一の欠点はゲームの部分はあまり面白くなかったことだな
冒険者に憧れる少年が、夢を叶えるために旅立ち、出会いと別れを繰り返しながら成長し、最後には世界を救っちゃう――というベッタベタな展開を、全RPGで一番ドラマティックに見せてるゲームだと思ってる
ラジアントヒストリア
FF10
ジャッジアイズ
龍が如く7
ペルソナ4と5
rpgじゃないけど
ラスアス
サイコブレイク1からの2
王道かもしれんが、シナリオすごいと感動したゲーム
寧ろゼノシリーズの主人公の中では飛び抜けて人格者だぞ?
絶対見た目のイメージだけで語ってるわ。
まぁ好む好まざるは置いといてガキっぽさは皆無に近いわな。
思い通りにいかなくて泣き喚くって泣いたのそんなに泣いたの恩人が死んだときだけで八つ当たりしたわけでもないし。
紙芝居でもストーリーはきちんとしてるから・・・ゲームとしてはあれだけど
そうじゃなくて、分割しなくてもいいくらいには話を収めろってことだろ
惑星の生命誕生から解放までのシナリオ描き切るとか未だにすげーシナリオだなって
先延ばしも何もクジラ倒したら魂の循環が止まって世界が終焉するんですが
罪だけで終わらせてる人はもったいない
シュルクはともかくフェイとかシオンが問題児過ぎる
主人公が「武士は正々堂々戦って死ぬべき!」からだんだんと
「誇りを捨ててでも生きて皆を守らねば!」に心変わりしていく
あの当時はタイムトラベルや魔法が失われた世界という設定がよくあった気がする
幻水な
ナンバリングという理由だけで敬遠されてるのは悲しい
ほぼ独立してるから遊んで欲しい筆頭のゲーム
5は…うん…
3と4も言うほどドラマティックではない気はするけど
5は後半がクソすぎてな…
ほんまストーリー的つながりもある前作がアレじゃなきゃもっと盛り上がってた
まさに字のごとく、線(因果関係)を伏せて(そうとは思わせずに)示唆することなのに、まるわかりのものを伏線って言って「伏線回収~」って騒いでるよね。
あの会社のソフトって権利行方不明で
リメイクや移植も今はできない状態なんだっけ
そして、そこからのメアリスケルター1リメイク
個人的にストーリーはⅡが一番好きだけど
どれもキャラクターそれぞれのドラマが詰まっている良い作品
世界観の設定が緻密過ぎてビビったわ
あの世界の謎やら事件やら陰謀やら、プレイヤーの興味をそそる事に全振りしたストーリー
ゲームとしては酷かったけど
後、プレイして思ったのは主人公の眼鏡っ子の性格がかなりアレな事
ゲーム性以外にもこいつが原因で作品全体に対する強烈なアンチが湧きそうやなあ・・・と思った
やっぱりゼノギアスかな 正直プレイした年齢で評価が上がるのは仕方ない気がする
その時期にやったFFTやアークザラッド、ワイルドアームズ、グランディア、幻水も何か感動してた覚えがあるもん
ラスボスだと思っていた(実際中ボス戦)の時の主人公の葛藤とかすげぇ盛り上がる
難易度高いわアレ
戦闘数限られるし強いカード引くのにロード繰り返したり
話は面白いが周回してミスって別ルート行けなかった時が辛いわ
ボス前でレベル上げして強化とかできないから絶望
古くて良いなら「ポポロクロイス物語2」
色々捻ったストーリーは増えたけど面白い王道って本当に少ない
今回みたいなトピックスでマザーシリーズ挙げるの結構苦しくないか
個人的にも大好きなゲームだけどストーリーとか設定はかなりフワフワしてるぞ
3はその辺頑張ってたと思うけど何かと文句言われるし
命を懸けて親父の形見の精霊石を守るけど人の命がかかった時はあっさり手放したのは意外だったな
途中まではいいけどラスボスあたりで宗教アニメみたいな事になってポカーンとしたお覚えあるわ
後日談とかもいいけど、あそこだけは受け付けん
宝箱出るまでセブロドと
食券使いたいキャラ出るまでセブロドが改善されればなぁ
ヘラ3ってなんかシナリオ以外じゃアヤがつけられがちだけど、
バランスもあとシステムも、言われてる程悪いとは思わんのよね俺
そう思うならエアプじゃなくてここ数年の素晴らしい作品を挙げればいいんじゃないですかね?
レトロゲー面白いのはガチなんだわ
テンパきっしょ
2は糞だからやる必要無いけど
グランディアは戦闘も楽しかった思い出。
あれはもっと評価されて良いと思うんだけどね
その中でさらに言うならドラクエ5・6・11とゼノブレ1とFE烈火・蒼炎・Echoes・風花やけど
完璧を求めるためか不満を見かけることはあるけど、普通に大作でストーリーも面白い
※181
逆に最近のストーリー良いゲームがあるなら挙げて欲しくて見に来たまであるが
どうしてもストーリーとなると昔の方が2~3ランクくらい上
テイルズ、ブレイブリー、風花とかもやったけど、競馬やサッカーで言うカテゴリで1と3くらいの違いを感じる
近年のは中身のないストーリーと関係のないツマラナイお喋りでごまかしてる傾向が強い
FFとかテイルズ系とかね、最近で良かったのはペルソナ3まで
試しに今の人気のストーリーゲームをドット絵にして楽しめるか考えればいい
映像、絵ありきだと思う
で、誇りも大事に戻ってくるんだよな
既にゲームやらなくなった人が自分の若い頃の思い出語ってるだけだから
年寄りが「昔は良かった」って思い出に浸るのは不可避の現象
ラスボス撃破後、パーティー解散して主人公たった一人でヒロインを探しに行く
ゼノブレ信者ってやべぇな
ネガティブな事言われるとすぐアンチアンチと騒ぎまくる
条件は他のタイトルも同じなのに騒いだり工作したりするのはゼノブレ信者だけ
そういうとこやぞ
6でクリスタルっぽい魔石が出ててそれが話のキーになってる。それも最後全て砕け散るのが印象的
FFのストーリーは繋がってる訳じゃないけど、大きな流れとしては物語が終わった感がした
そもそも天野デザイン、クリスタル、ファンタジーが物語の主軸だったんだけどね。髭もいなくなるし。
…7以降はクリスタルの戦士からノムリッシュの戦士になっちゃったし
オリジンなんて漆黒しまむらラーメンズというね…なんすかアレ…
知らない?あっそ
可愛いヒロインとイチャコラ出来ればいいのだ
ゼノギアスも暗いストーリーだけど最後はハッピーエンドでおもろかったディスク交換後の紙芝居はあれだったけど
エリー表紙の設定資料集も良かった
昔のゲーム思い出補正もあるだろうけどリメイクしてほしいの沢山あるわ
5枚しか使えないのが駄目だわ。なんで登場キャラ一番多いのに鬼畜王や戦国ランスより運用キャラ減らすねん
誉の無いはぐれ武士として正式の武士団から追われる日陰の身になったんやないか?
投げっぱなし要素多いけど
最初のパーティー分裂までは魅力的なストーリーだったんだけどね
当時めっちゃはまったわ
赤ちゃん
邪道、外道の類なのでNG
近年のゲームでストーリーでここまで名前が上がるような作品が出てきてないのが一番の問題だからね仕方ないね
初見で時系列でやろうと思って赤白の順にやったが白でエスペランサ―の件で震えた
赤良かったし先にやったからこその感動だったと思うわ
何だかんだで1部までのFGOなら盛り上がってたと思う
そういやFF7Rは?生まれる前から伝説とか謳ってなかったっけ??
2めっちゃ叩くから期待してDEやったら敵の目の前で復讐は何も生まないんだーで仲間割れして敵事故死、その後も何やかんやで敵は事故死だの新敵の噛ませ犬だの
あぁ確かに。今の映像ドットにしても面白い物はゲームとして面白いって事の証明だろうね
加えてCGムービーなくてもストーリーが成立するゲームが面白い物だと思う
その世界に没頭出来る魅力が今より大きい事、何よりプレイヤーの数だけ世界をイメージ出来るだけの余白を持っていた事が大きい気がする。
今のゲームってCGだけはキレイになったけど言い方を変えると制作者のイメージの押し付けでしかない。
主観で楽しめた者が客観になるからそれだけ印象も薄れるんだと思うな
だって最初から最後までインド神話と仏教をテーマにした物語だもの
この辺に詳しくないと確かにポカーンとなるのはわかる
でもラストで詰んで最初からやり直させられたのは許さん
萌えキャラになった(誤解を招く言い方)
個人的には白き魔女が至高だと今でも思う
ラストが本当に素晴らしかった
海の折歌は白き魔女と朱い雫をプレイしてること前提なので、そういう意味では不完全
朱い雫もPC98版の物語自体はいいんだけど、システム諸々が糞すぎる
リメイク版は論外
これ。
キンキン応応言わせてるくらいならさっさと進めろやと。
閃の軌跡なんて1,2で1本、3,4で1本にやろうと思えばできただろ。
水で薄めた酒をフルプライスで販売すんなよと。
シヴァの所から砂漠のご都合っぷりはスクエニらしい手抜き全開だったなー
2020年発売2021年マルチ版で近年の作品ぞ
15年以上前からのシリーズものと20年以上前の作品のリメイクで草
7以降のスクウェアってゲームの流れでこの演出が有効だからムービーで表現しよう!!
じゃなくてこういうシーンムービーで見せつけたいから、ゲームの展開をこういう流れにしたろって
作り手のエゴをプレイヤーに強制してくるから、話が薄っぺらくて後になって何も残らないんだと思う
でもFF8でテレパシー会話ギンギンだったテルかDISK3になってたか子がいなくなり
オロオロ狼狽するシーンは今でも強烈なギャグシーンとして強く印象に残ってるぞ
3から入った奴ら、セベク編しかやってない奴ら
人生損してるぞ
この感想を見るに粗さがししかできない奴は何をやってもつまらなさそう
人格否定じゃなくて内容で反論どうぞ、「最後はキメた」とか「メリアやリキは良いキャラしてる」とかツッコミ所残してますよ。キメた意味語られるのは2のラスト付近で、つまり他の奴らはどうやねん!?とかレスバ出来るけど
粗だらけレベルの作品でも案外良い所あって楽しめるぞ
閃の軌跡が1、2まとめられたって本当にプレイした人? あれだけ丁寧にバックボーンの説明やったからキャラに感情移入できるのに。
まあ閃アンチが何を言ったところで、人気投票で少数派ってことがバレたんだけどね
でも3と4はまとめられただろっていうのは同意
4は幕間と前日譚とEDで許されてる雰囲気ある
グランディアはキャラもストーリーも「ド王道」なんだけど意外に掘り下げると深いところもあって面白い
例えばスー離脱の理由、表向きには体力の限界って事だったけど本当は「女としてフィーナに負けたと実感してしまったから」事も大きかったのではと思ってるんだが
そもそもプレイアブル半分くらいパトリックや生徒会レベルまで格下げしてよくない?「学校だから人数が」ってなるし、モブ生徒もっと立場上げて主人公達の特別扱いやめよう。結局モブも半ネームドで総力戦なんだし
Ⅶ組の英雄譚みたいなものだから……
閃2までは他のトールズ生徒の成長とかも見れてむしろよくやってたと思う。
どっちかというと閃4でⅦ組が1部除いて空気化したのが残念だった……閃3と似たようなことさせるより、他キャラをもっと掘り下げるべきだったというのは同意する
アレン君成長物語なので・・・
3のボロボロのところは泣いてしまった
サラマンダ-よりずっと早い~~~~♪
大人になるってか~~な~しい~~~♪
じゃない?ドラマティックではあるぞ
あの人望ゼロのクソビッチと無事別れられるしね
いや、ドラマティックではあるが胸糞すぎて面白くはないだろ
まあ敵しかいないあの世界に戻らずに済んだから主人公的には戻らなくてHAPPYENDだったと思うが
ミュウと離れたのはかなり悲しいからやはりないな