|
|
【悲報】アメリカ人「日本の漫画のせいでアメコミ売れなくなったんだが?」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:44:51.93 ID:ekOLezqm0
3: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:45:14.74 ID:ekOLezqm0
日本の漫画罪深すぎやろ
6: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:46:18.74 ID:bY4b9A+b0
ポリコレのせい
8: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:46:52.11 ID:MxEeoPqEM
ポリコレ気にしすぎて自由な発想なくなってるよね
9: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:47:16.63 ID:UCxfEqlv0
日本の漫画は誰にも忖度しないからな
10: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:47:40.44 ID:e5PkwR+8M
表現規制押し付けてきそう
11: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:47:47.79 ID:MxEeoPqEM
ポリコレ関係なくアメコミって設定とかおもんなかったわ
17: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:48:34.85 ID:xMB4fkHB0
表現規制無理やりやらせてきそう
24: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:49:41.26 ID:CNHA/n/i0
鬼滅強すぎて草
28: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:50:04.56 ID:dZ0XFIGM0
海外には漫画家って職業は存在するんやろか?
31: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:50:59.68 ID:yRFLtD3RM
>>28
存在するで
なんなら海外の方が画力は高い奴多い
存在するで
なんなら海外の方が画力は高い奴多い
50: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:53:25.74 ID:rIHQrmXS0
>>31
だってあれは漫画やなくてイラストやからな
だってあれは漫画やなくてイラストやからな
36: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:51:28.79 ID:dZ0XFIGM0
少女漫画は受け入れられんのか?
やっぱそこは文化の違いやろか?
やっぱそこは文化の違いやろか?
38: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:51:41.97 ID:076EEcdC0
買ってるのはアメリカ人やろがい
42: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:51:59.04 ID:N/bonhA70
そらスーパーマンがゲイですとかやってりゃな
53: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:53:46.08 ID:7qlqFRGt0
一年前か
ヒロアカ鬼滅チェンソ呪術って向こうでも集英社つええな
ヒロアカ鬼滅チェンソ呪術って向こうでも集英社つええな
54: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:53:46.75 ID:WD8Pp0mT0
ポリコレ意識過ぎて自爆しただけやん
57: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:54:30.62 ID:eKKLDiG3a
ポリコレなくてもヒーロー物しかないもんな
アメリカに料理漫画とかギャンブル漫画あんの?
スポーツ物すらないんちゃうか
アメリカに料理漫画とかギャンブル漫画あんの?
スポーツ物すらないんちゃうか
63: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:55:14.88 ID:yRFLtD3RM
スーパーマン→ゲイ
X-MEN→主要メンバー中7割くらいがLGBTと判明
スパイダーマンの編集長→心は女性で、かつレズビアンと告白
ウルヴァリン→同じく心は女性でレズビアン
2アウトってとこか?
X-MEN→主要メンバー中7割くらいがLGBTと判明
スパイダーマンの編集長→心は女性で、かつレズビアンと告白
ウルヴァリン→同じく心は女性でレズビアン
2アウトってとこか?
70: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:56:23.99 ID:eKKLDiG3a
>>63
すっげえ
ウルヴァリンそんなことになってるん?
すっげえ
ウルヴァリンそんなことになってるん?
64: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:55:18.22 ID:yujmxbKE0
海外の本屋って普通に日本の漫画おいてあったりするん?日本やとアメコミとかってヴィレバンの端とかに置いてあるくらいやけど
69: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:56:20.38 ID:Jdvo/2180
>>64
普通においてある
特にフランスはすごい
普通においてある
特にフランスはすごい
79: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:58:00.31 ID:BLN0m7xjd
87: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:59:23.67 ID:dZ0XFIGM0
>>79
アメリカ人銀牙よむんか?
嘘やろ?
アメリカ人銀牙よむんか?
嘘やろ?
96: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 16:00:31.28 ID:eKKLDiG3a
>>87
あいつら日本人より銀河好きやぞ
狩猟民族やからな
あいつら日本人より銀河好きやぞ
狩猟民族やからな
73: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:57:12.71 ID:mJF12Cu90
78: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:57:57.62 ID:Ttd7M215p
>>73
くそかっこええな
くそかっこええな
82: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:58:23.10 ID:yRFLtD3RM
>>73
めっちゃええやん
めっちゃええやん
83: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:58:29.64 ID:yHFhVQ1ra
90: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:59:39.63 ID:7GUFJke6d
>>83
哀れやなぁ
哀れやなぁ
95: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 16:00:13.38 ID:XUOLxglE0
>>83
嫌なら読むな馬鹿
嫌なら読むな馬鹿
186: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 16:10:25.71 ID:ekOLezqm0
頭おかしなったんやなって
197: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 16:11:27.25 ID:smT70DTb0
>>186
無理
ほんまにこれは無理
無理
ほんまにこれは無理
216: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 16:13:25.83 ID:WqkxMCSh0
>>186
ホモさん向けにホモ版スーパーマン出したら受けるやろなあ(ニチャァ
というアメップ特有の安易な考え
ホモさん向けにホモ版スーパーマン出したら受けるやろなあ(ニチャァ
というアメップ特有の安易な考え
30: 名無しのアニゲーさん 2022/05/04(水) 15:50:27.71 ID:6iqMbVId0
集英社強すぎやな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
話はそれからだ
みんなぺこらちゃんに夢中だもんね!🥰
日本のコンテンツだって間違った内容や表現載せることはあるけどアメコミほどなかったことにするみたいなのはないからな
めっちゃええやん
欲しいわ
ハッキリ言って現在の日本で胸を張って誇れるものは漫画とアニメしかないの
昨年の東京五輪開会式も漫画とアニメとゲームでやったでしょ
いや、世界がループしている・・・?
ざーんねーんだったなぁぁぁぁぁーーー!!!!!!
自由の国、資本主義
なのに実態が真逆行ってんのは俺達の所為じゃねーよ
カス共に黙れって言えないのが原因だろ
もっとも、中国の差し金な部分もあるんだろうけど
今回が15498回目のループ
なんであのゴミ共デカいツラしとんの
90年代後半くらいに日本風の漫画を描くアメコミの作画担当がいたんだけど定着せず廃れた
自らポリコレでもう一回殺すんだもの
それは本当
アメコミは向こうだと一般書店じゃなく、専門店での販売なので、日本の漫画とは流通経路や販売数の集計方法が違う
上にあるリストには、そもそもアメコミが含まれていない
なお作中ではハリウッド関係者が自国の創作物に見切りをつけて日本の創作物の権利を買いまくってた模様
でも教義とか聖書の記述で考えたら
おそらく現代に転生してきたら間違いなく安アパートで地域住民と交流してそう
豪華な大聖堂で法皇みたいな生活は絶対しないだろ
ハリウッド映画の音楽は凄いのにな
むしろ宮崎駿や大友克洋がフランスのバンドデシネの作家メビウスから滅茶苦茶影響を受けてる
メビウスのほうも宮崎駿や大友克洋の才能を認めて仲が良い
あと中国の圧力も。
今になって日本人を下書きや作画担当にしたりと一応何かしらやろうとはしてるんだよな
ポリコレがほぼ全部台無しにしてるけど
アメコミじゃなく漫画
石をパンに変えてホームレスに配ってそう
・・・でもあいつら、実力で勝てないときは買収とかしてくるからな
弱小出版社は外資乗っ取りに気を付けてくれよ
別にLGBTでもいいけど、単にそうしたってだけであまり意味がない気がする
世界最高の市場を用意できるから世界各国から才能が集まるんだろう
逆に言うと外から才能にかなり頼ってるんで
アメリカ人のみで回したらどうなるかはわからない
漫画家やアニメ関係者なら分かるがさすがに俳優の渡辺裕之さんの追悼記事はアニゲーでは無理
まだまだ若い早世だから、お悔やみは申し上げます
出来の悪いソシャゲの設定みたいなのを導入しているのも良くないね
宗教上の理由で同性愛に抵抗感じる人だって沢山いるんだろうし。
うちらはちゃんと魔改造したり小型化したり改良したりしてるんで
ただパクったのと一緒にしないでくれる
アメコミさんにはこんなことには負けずに今後もポリコレを死ぬまで貫いてくれ
なんで邦画は規制も緩いのに人気出ないんだ?
「待って、」
って書くの世界共通なんだな
ポリコレ差し引いても邦画はひっでぇけどな
でも、最近はポリコレがチラついて洋画も見辛くなっちまったわ
ただ読むかどうか、買うかどうかは選ばせてもらう
寅さん的な人物になりそう
戦隊もので敵前で名乗りとか敵に先制攻撃されるじゃん馬鹿なの?とか
ポリコレLGBTとかゲームやアニメに入ってないとダメとか
アメリカは空想を楽しむ娯楽に現実世界のルールを押し当てすぎなんだよな
永井豪の漫画版「デビルマン」をイタリアで出版した際に内容のことでひと悶着あったみたい
理由はやっぱり悪魔を正義に描き神を悪にした宗教的なもの
JJJ、そんな設定になってんのか……
そんで「日本の漫画も規制しろ!」だもんな、馬鹿すぎて笑っちゃうわ、一生ポリコレ(笑)に脳を溶かされてろや
頼むから日本に来ないでほしいわ
○ おもしろポリコレ設定盛々珍集団
逆に日本の漫画は完成されすぎてて実写映画は難しい
音楽はアメリカのヒットチャートがほぼラップで埋め尽くされてて海外ではロックというジャンルが死に体なのに、いまだにロックのバンドが売れ続けてる日本がガラパゴスでしょ
日本は逆に、そういう人材がアニメや漫画に来たってのがある
主張をもっと控えめに、自然な感じで描写すればもうすこしマシだろうに
日本以外、全部アメリカだと思ってる方ですか?
日本の場合は今度は中抜きやら芸能事務所への忖度やらという問題が出るからね
漫画の場合は作家個人で完結する部分が大きく、最悪でも編集関係がやらかす程度なんで
そういう「日本特有の悪い影響」が出にくい
もちろんアニメ化とかで話が大きくなった場合にはやっぱり類似した問題が出て
せっかくの原作が踏みにじられるようなことも起こりえる
全然新しいことをしようとしなかった結果だろ
ロックの本場はイギリスやぞ
英語圏だからって雑に同じに扱ったら怒られるで
ヒーローものに、子供しか見ないようなギャグ主体のアメコミ
こういうアメリカコンテンツ全般が飽きられてるだけなんじゃねーの
日本スゲーをする気はないけど、内容の多様性に富んだ日本のアニメ漫画コンテンツには遠く及ばんよ
読者「楽しみやん」
マーベル「クライマックスでみんなピンチだ!」
読者「ドキドキするなぁ」
マーベル「アイアン・フィストはまだ元気だけど、パワーを黒人女性に譲るよ!」
読者「は?」
マーベル「黒人女性がアイアン・フィストのパワーを使って全部解決!」
読者「は!?」
マーベル「アイアン・フィストがその力は君が使うべきだって!引退させるね!」
読者「ふっっっっっさげんな!!!」
こんなの単純に面白くねぇんだわ
才能あって成功した人は、昨年のノーベル賞受賞者の眞鍋淑郎氏のように祖国に帰らずアメリカ人として定着しちゃうんじゃないかな
○アメコミがポリコレに忖度しすぎたせい
異常性癖をなんかに配慮すること自体がおかしい
それが創作上なら尚のこと
まあ普通に考えたらそうか
そもそも世界一売れた漫画がアメコミなんだしな
あれだったらツイッターに出てくる「マイノリティな私のお気持ち表明漫画」の方がまだ意味あると思うわ
政治的圧力とメディアによるネガキャンとポリコレとグーグル八分を駆使しまくって勝てるルールに変更しようとするだろう
日米半導体協定ならぬ日米コミック協定が来るぞ
黒人女性はともかく、パワーの継承って盛り上がるシチュエーションだと思うが…
そうじゃないんだろうな
日本最古の漫画は鳥獣人物戯画
漫画を悪く言うなら一生アメコミだけ読んでろよ
ヒロアカは新刊ぽいけどそれ以外が1巻とか2巻とか9巻とか最初やら途中の巻数なのってそこでみんな挫折してるってことなんか?
日本はジャンプでもバトル物多いながらもスポーツ恋愛ギャグと色々あるし。
アメコミでヒーローもの以外あるのかな?
フェミニストファシズムを押し付けて自爆しただけやろ
いっそ焚書でもして米の絵文化ごと滅べばいい
何かつまんないと思う要素はそんなにない気もするけど
黒人って要素に引っかかり過ぎじゃないか
少なくともお気持ちを表明したいって個人としての動機があるからね
異世界とはいえどうやって生まれてきたんだ
画狂老人卍こと北齋先生の黄表紙の挿絵か
この話教えてくれた友達曰く
アイアン・フィストは滅茶苦茶元気だったし
別に力渡さなくても倒せたじゃん!
その上、パワー譲るってどういう事やねん!
という事らしい、文章拙くてすまんの
原作じゃ女性しか存在しないレズビアンの理想郷生まれで
人工交配ポッドの中で生まれるんやて
つまんない物は売れない
たったこれだけの話
おっさんが女湯入って女の体まじまじ見ても、心は女のレズだからセーフ!になるんか?
それが許されないんなら、そんなの推進するの辞めちまえ
脊柱起立筋!?
どれが本筋の世界になってるのかわかんねーよ
プリシラ・ハンビィとか?
アメリカは自由競争と言いつつ負けると自国有利にルールを変えるから嫌い
なんで創作でわざわざそれらを描かないといけないのかっていう話よ
描きたい奴が描けよ
男が女を好きだったり女が家庭的だったりするのを描くと叩くって思考こそが差別思想だということに気付くべき
日本語万歳
そいつらがアメコミを買うわけないんだから当然だろ。
昔読んだアメリカの小説で「俺は心は女性でレズビアン」ってなセリフがあったわ
そこではジョークというか、ポリコレを揶揄するニュアンスだったけど
人として当然の感情を無視してりゃそりゃあ見向きされなくもなるわ
何事も極端なことをしたら破滅するんですわマジで
日本もいずれ辿る未来
アメコミって絵を見るのがメインだから読み物としてとにかく読みづらい
予算が全然違う
黒澤明の「影武者」が予算23億円、「乱」が予算24億円、「七人の侍」が予算1.25億円
「アベンジャーズ/エンドゲーム」が予算409億円
「もののけ姫」が予算24億円、「AKIRA」が予算10億円、「かぐや姫の物語」が予算50億円
結局、これなのよな
マーベルの想定しているターゲット層と
実際に買って読む購買者層が今大きくズレている
最後にはすべてが黒歴史として封印されてしまいそう
にしても連中の逆恨みは更にめんどくさくなってんだな。
日本の漫画は売れるが実写化映画だめ
アメコミ2000円ぐらいだからそんなに売れんやろ
アメちゃん頭おかしいやろ
一般人が差別されてる状態だからなw
無理やり押し付けられたレズやゲイキャラじゃ受けなくて当然だよな
ワンピースのボンちゃんやクレしん映画のかっこいいオカマとかならまだ人気出るだろうけど
買ってくれる客の意見聞かない業界の末路
納得したけど、
日本 = 事務所忖度で衰退
米国 = ポリコレ配慮で衰退
どっちも悲しい理由だな・・・
人気出るわけねーべ
少なくともスパイダーマンはゲイじゃないって言うだろうよ
無名の雑魚なんて記事にする価値すらないわw
なんでポリコレ配慮したLGBTどもは常に発情したみたいに興奮してんだよ
それもあるけど、
何で米国にはおもしろい漫画を書く人が出てこないのか?がホント謎
ドラゴンボールみたいな肉体バトル漫画あたりは
米国でも出てきそうな気はするんだけどね
またこのバカ!?
医療設備や治安とか衛生とか全然胸張っていけると思うけどな
ボンちゃんの場合、オカマであることの信念がかっこよさの根底にあるからなあ…
我慢してくれ
嫌ならもっと面白いものを作れ
なるほどね
映画だけでしか追っていなかったからそのあたりさっぱりだったよ
両親って言われるまで、母親と年の離れた姉妹だと思ってたからびっくりだったわ
そういえば当のアメリカ人が「いろいろ規制やりすぎて息苦しい」って10年前に言ってたな
作家性の排除がマンネリ化につながり
ポリコレ主導による読者無視のシナリオ展開を乱発した結果支持を失った
>スパイダーマン作者「なのに全く配慮してない日本の漫画が売れてるのはおかしい!日本の漫画も攻撃しろ!」
ポリコレ連中のほとんどはマンガを買わない。
客でもない奴らに配慮して急に設定変ればそれまでのファンの大半を失うだろ。
でも日本には四季があるから
別に自分にとって嫌なものを「目に入っただけ」で強制されてるわけでもあるまいし
「そっかそういう考え方もあるのか」で済ませればいいと思うんだが
イスラム教徒に豚肉がダメだからって食べたり食べなかったり
八百万の神がいたり神は一人だけだったり、文化が違うでいいと思う
渡辺裕之(66)は有名だけど、首吊ったの記事にするか?
現地のアメコミファンは
50年代の有害コミック焚書活動を知ってるからやらないはず
やるとしたらコミックに無関心なポリコレ野郎達で
コミックファン達とぶつかり合いになると思う
て極端な子供向けか極端な大人向け漫画(スポーンとか)しか無かった
で最近になってマーベルやDCの映画がヒットしてようやく息を
吹き替えしたかと思ったが
今度はポリコレでゲイとブサイクだらけにしてやっぱりつまんなくした
日本のせいじゃなくて完全に自分達の表現の問題
60年代のヒッピー思想はそういうところからも来てる
新しいレーベルでやっていけば良かったのにね
プレスリーやロイ・オービソンやバディ・ホリーを知らないのかな・・・
ポリコレはやっぱ間違いだってわかんだね
近代の漫画の見開きって言われても違和感ねーな
凄い
一神教にとって「違う考え」ってのは異端とか邪教とかだから
改宗させて同じ教義に統一することこそ正義なんだよ
「一神」教の本質は多様性の排除だよ
近年アベンジャーズとかで盛り上がってるだけでアメコミ原作が盛り上がっているってだけで
ポリコレ関係なく普通に面白くないもん
画集やイラストとしてはすげー好きやけど
アメコミの絵は俺も好きだけど、漫画として見ると外連味が薄すぎるよね
コミックコードも出版社の自主規制だからな
結局は昔から異常に強い同調圧力で首締める国民性なんだろうな
イラストレーターが漫画描いてりゃそりゃ画力も高いわな
映画とかは「スターウォーズ」「猿の惑星」「ET」「ジョーンズ」「エイリアン」とか
ストーリーの面白い作品を書けるのにな
逆に、日本は漫画は面白いのに映画は面白いの書けないとかだけど
日本のはどれが本編でスピンオフはどれか一目瞭然だしな
はよアメさん気付いてや
そうでもない
忖度なしの漫画は海外で流されないからな
例えばキン肉マンは、ブロッケンマン/ブロッケンJrがいるから、大半のヨーロッパの国では放送禁止
だからそういうのは日本でも規制される方向に行ってる
近年でもアニメで旭日旗が規制される例も幾つかあったしな……………
日本アニメの初期のころの作品なら、「誰にも忖度しない」と言えたかもしれないが今は違う
そしてそのポリコレっぽい流れは加速方向にある
良く知らんけどイラスト集的な漫画じゃ本が出るまで時間もかかるだろう?
一方でなんでもネタにする日本の漫画、価格も控えめ、週刊連載とかなら
発刊スピードが速い、単純な比較でもどっちが娯楽として優れてるか分かるよね
アメコミはアメコミで昔と大差無く売れてるけど
日本の漫画がそれ以上の数字になったからランキング上はアメコミが消えたように
見えるだけってことはないの?
ある意味、健全な光景だよな
子供が面白い漫画を読みたくて本屋に行く、良い流れじゃないか
天下のホロライブ様が案件貰ったからこれから伸びるというのに!
えっ!?ホロライブが宣伝した映画が大爆死!?!?!?!?!?
そんな、まるで登録者数を盛っているみたいじゃないですか!!!!!!!!
ジョージ・ルーカス、スティーブン・ジョーンズ、ジェームズ・キャメロンは偉大なんや
憧れの先輩に恋人がいると思ったら妹さんを勘違いしてただけで最後には結ばれる王道恋愛物とか。
素人が病弱コーチに指導してもらって優勝して結ばれる王道スポコン物とか。
そういう感じの王道マンガ描く人、今のアメリカにはいないんかな。
いたたたたっ^^
スーパーマンがゲイでしたで人気をなくすのは自明の理
それか輸入止めろ
創作とポリコレは相性最悪だからな
ゲームセットじゃい!
スティーブン・スピルバーグや
アメリカ人も、最近になってようやく気付いたらしいな
「ポリコレ」からの「ポリコレ疲れ」ってのが、ここ5年くらいのトレンド
日本でもクレーマーが騒ぐから、TVでも現実でも、何も出来なくなっているだろう
例えば「公園」
近所からのクレームで、大声は出すな、ボール遊びはするな、花火はするな、飲食するな、走り回るな、遊具を撤去しろ、なんならベンチに黙って座っているのまで禁止されるとかなw
厳密にはポリコレとは少し違う話だけど、こういう規制社会に向かう方向性として同じこと
ポリコレオカマって「オカマである意味」が無いんだよね
ただ既存のキャラの性別をオカマにしただけ
だから嫌われる
黒人と同じようなものよ
あれも結局黒人じゃなくていいキャラ枠に黒人をねじ込んでるだけ
だからねじ込んでも違和感のないコメディリリーフ枠に押し込められてるし、
今更それを打破しようとしてもウザがられるだけ、だって元々仕方なくくれてやった立場だもの
子供が漫画の方に走ってってはしゃぐらしいw
マーベル人気って結局中身の役者でしょ?
声優で釣ってるソシャゲと同じようなもの
原作どれから読めばいいかサッパリわからんらしいwww
新しい作品作って既存作品にとって代わればいいのに
安易に売れてる既存作品のキャラ乗っ取るから嫌われるんや
→死にます交代します人種変えます性別変えますレズですゲイです
う~ん読まんでええか
大体善玉が悪玉倒す話じゃん
日常系とかないんけ?
存在するチーム書いたら嘘のストーリーを書くなって文句言ってくる奴らと
存在しないチーム書いたらフィクションを書くなって文句を言ってくる奴らの
両方が湧いてきて袋叩きに合いそうなイメージがある
原作も人気は人気だけど
バッドマンとかまずどこから見たほうがいいのか問題が起きる
映画ですらティムバートン版から見ればいいのか(もちろんTV版とかその前から存在する)わからん
一方でDBとか漫画は1巻から最終巻まで読めば完結する
マーベルの漫画ってあんま詳しくないんやが、あれって結構古い漫画よな
日本で言うところの鉄腕アトムがハリウッド実写映画化されてるような感じなんか?
アメコミどころかディズニーすら浸食されとるやん
自分達の作品に愛があるなら既存キャラをいきなり同性愛者に変えたりせんだろ
ファンにも作品にも泥かけるようなことしてる自覚が無さすぎる
日本漫画の微エロを規制しようとするフェミ婆が漫画買わないのと一緒で、日本もフェミ婆の意見を通したら同じことになる
これがメリケンの日常や
アメコミが売れてたのは、1990年くらいの話で、その後アメコミバブルは崩壊した
現在、アメコミの市場規模は、日本円にして約1100億円超くらい
それに対して、日本の漫画の市場規模は、約4400億円くらいだから、単純に4倍くらいの開きがある
人口は、アメリカの方が3倍多いので、1人当たりの漫画の消費額は、日本人が12倍くらい購入してることになる
アメコミは昔(30年前くらい)は売れてたけど、今は見る影もない惨状
古美門 研介で脳内再生
DB新作で悟空が「心が女性のトランスジェンダーです」とか
いまさら言われてもみんな困惑するだろ
ひでぇ邦画量産してるの邦人じゃないししゃーない
悪玉が結果的に良い事をする奴もあるぞ
治安の悪い地域の黒人にウケる
昭和のロボットアニメやん
アメコミ時代遅れやなw
まず出版社が権利を握っててシナリオライターごとに設定が変わるとかざら
じゃあ記事の内容は本当に日本の漫画を貶めるためだけのものなのか
より悪どくなったんだが
アメでは無視するとどうなるんだろ
出版社に散弾銃ぶっぱなしに来たりするんだろうか
自国のコミック市場を壊滅させてるし、今回も完全にその流れ
冨樫、お前もだ
文化の歴史的にも最初から日本に適う訳ないんだよ、日本では当たり前の事でもね
ただの政治的主張を優先するだけで読者を楽しませようとする気がないから面白くない
CLAMPの怪人20面相を思い出すな
あれも説明無かったよね
ハリウッド映画はヨーロッパ移民のユダヤ人が作った。(五大映画会社の創設者は全員ユダヤ人)
だからアメリカ人以外が見ても楽しめるものになり、全世界で親しまれて発展した。
どこにでも同じような構図が存在するので気にすんながんばれ
そのテーマのもん別で描いたらいいのに
日本の漫画のせいにすんなや
それの性別や設定変更して追加回してるってのは日本で言うと出来の悪い同人作品
しかも数十年前の漫画の同人作品書いてれば売れなくなるのは当然のこと
あと日本は漫画的動きのある表現を追求し続けてきたけどアメコミは
ワンピの見開きドーンみたいなのばかりなのもな
アメコミ界ってアレンジャーばかりで、クリエイターがいなくなってんじゃん。
日本で言えば仮面ライダーとかウルトラマンみたいな感じ
そりゃ大人は読まないわな
これに加えてポリコレで滅茶苦茶になってるんだからそりゃ若い人は漫画に行くわ
そんな漫画誰も買わないよ
そう言われると確かにアメコミって
てれびくんの特撮紹介みたいな雰囲気あるな
ポリコレ支持する主流層から思いっきり外れてるよな
商売の購買層すら理解してない連中の頭がおかしいだけだな
メディアの宣伝方法も悪いよな
近年のアメコミはもうストーリーなんかよりキャラのポリコレ要素を中心に紹介しているから質が悪い
なんであんな目パッチリでオーバーリアクションなのかマジで理解できんわ
あと体のバランスがおかしかったり、ヒーロー物が多すぎるのも悪い
MARVELのコミックスは80年くらい前から作画担当や脚本担当が入れ代わり立ち代わり延々と連載してる。
普段はヒーロー毎にそれぞれ独立して連載してるけど、たまに全ヒーロー集結する大型イベントが連載されて、映画ではそれを下敷きにしてる感じ。
コミックスはあくまで
まあ、「七人の侍」は1954年の作品なので、大雑把に物価の差を考えると現在の12億円以上でしょうね。
ちなみに、「ゴジラ」第一作も同じ年で製作費1億円、今なら10億以上です。
そのまま落ちるところまで落ちろ
それだけの事を何故認められないのか
ポリコレはイスラムの男尊女卑とホモ嫌悪になんも言わないし
いまさらダブスタ指摘してもね・・・ そんな奴らの言う事聞いてるほうが
おかしいんだよ
日本人 「知らんがな」
アメリカ人「お前らのせいなんだが」
日本人 「企業努力推奨する君らとは思えん発言だな」
アメリカ人「我々の身にのもなってくれよポリコレLGBTとどんどん締め付け酷くなるんだよー!」
日本人 「なんだそれが本音か、なら文句言う相手間違えてんぞ」
アメリカ人「ぐぬぬ・・・・」
そもそもアメコミでデッドプールみたいな漫画の世界でしたメタとかあるから人選ぶよね
困惑する前に、ピッコロとベジータが、悟空の両側から同時に顔面パンチをぶちこむやろ
「目をさませ!!」と叫びながら
日本コミック参入で少し風通しが良くなったと俺は思ってるんだけど?
>昨年の東京五輪開会式も漫画とアニメとゲームでやったでしょ
そうする予定が電通に潰されたんだが?
日本人そもそもザボーイズを知らんし
ザボーイズ連呼しても全然伝わらないのが草
日本映画というかハリウッドが強すぎるだけ
他の人言ってるが予算が全然違う
フランス映画やドイツ映画とかほぼ聞かないだろ
日本だけじゃない
この作者、ポリコレに屈する前はセクシーな女性スーパーマンとか描いてたんだよな。
それが一転、ポリコレに屈したら他所の漫画の悪口ばっかり・・・
黒人出しゃばるわ、女も出しゃばるから腐女子にも避けられる
惜しいな
もうちょっとで満一年だった
「お前らのせいでアメコミが売れない!!ポリコレ共、日本を攻撃しろ!!!」ってなるからダメなんだよアメリカ人は
スーパーマンがゲイになって、それスーパーマンとしての活躍やかっこいいシーンに関係あんの?って感じ
異常すぎる精神障害、こんなのを認めろとかアタオカ。
人類はどこへ向かっているのか。
>アメリカのコミック市場は、「floppies」と呼ばれる雑誌形式のコミックと、日本の単行本に相当するグラフィックノベルのふたつの出版形式に大別される
>グラフィックノベルの売上高は6億3500万ドル(11.1%増)、コミックの売上は3億6000万ドル(1.4%増)。グラフィックノベルが全体の58%、コミックが33%だ。
>日本マンガのほとんどはグラフィックノベルで刊行されている。2018年に大きく売上げを伸ばしたキッズ向けの大半もグラフィックノベルになる。
>近年はグラフィックノベルのほうが高い成長を続けている。このため2000年代初めにはコミック売上げがグラフィックノベルを上回っていたが2000年代後半に逆転し、その差はどんどん開いている。2018年にはグラフィックノベルの売上は、コミックの1.7倍を超えるほどだ。
>これに比例して流通チャンネルでも、コミックが強いコミック専門店の売上げが減少し、グラフィックノベルが強い一般書店流通の比率が伸びている
アメコミ「これは王道だから有名な雑誌に載せよう。みんな配慮してレズやホモも同じコミックに統合しよう」
人の嗜好なんて強制で変わるもんじゃないんだよ
そもそも同性愛者且つアメコミ好き向けと自ら条件を狭めてるからなー
しかしアメさんはLGBTに迎合しないとリアル襲撃されるんかしら
要約すると
>グラフィックノベルの売上高は6億3500万ドル(11.1%増)、コミックの売上は3億6000万ドル(1.4%増)。グラフィックノベルが全体の58%、コミックが33%
>日本マンガのほとんどはグラフィックノベル
>近年はグラフィックノベルのほうが高い成長を続けている
>2000年代初めにはコミック売上げがグラフィックノベルを上回っていたが2000年代後半に逆転し、その差はどんどん開いている。2018年にはグラフィックノベルの売上は、コミックの1.7倍を超える
コミックスコードの呪縛と、アメコミが抱える権利問題が合わさった結果やで
コミックスコードは業界の自主規制やけど、規制内容がヒーローに甘かったんや
(ワイはDCとマーベルが他の出版社蹴落とすために仕組んだんやないかと思っとる)
そんでアメコミは作家が生み出したキャラクターの権利を出版社が買い取る方式や
右も左もヒーローだらけの中、もし次のコミックスコードが生まれたらと思うたら
ヒーロー以外に手出しできんくなるのも道理っちゅうことやで
まあ、裏を返せばヒーローが主役なら何でもありではあるんや
そのうちヒーローが釣りしたりキャンプしたりするコミックが出て来るんちゃうか?
キャラを使い回して同じような話を何回も繰り返してて
いつまでも終わらないってイメージなんだな
更に要約すると
北米ではカテゴリー別ジャンルでも漫画の属するグラフィックノベルの売上がアメコミの属する
コミック・カテゴリーを上回ってる
と、言う事
たぶん、出版社に対して集団訴訟を起こされる。
裁判所も陪審員もポリコレ寄りだから、懲罰的慰謝料とかで、出版社が十回倒産するくらいの金額を請求されるんじゃないかな。
前に見たハリウッドの裁判映画で、「賠償金額に上限はありません」とか恐ろしいこと言ってたから。
でも売れないだけ
アメリカでは売れるものを描けない
売れる漫画書きたければアメリカ捨てて他国に亡命しろ
月刊集計だから
悪役だった奴がヒーロー側についたり仲間が敵側に寝返ったり、新キャラが不人気だった場合は死んだ奴が蘇ったりして次のシリーズに繋げる。
そんなパターンだよ。
しかも会社としてやってるから作者が死んでも続く。
もう、第一話を知らない読者しか居なくなってても続く。
そんなんだよ、アメコミって。
ポリコレなんか表現の自由じゃなく強制だよ
本筋面白いから気にならんけどさ
ハリウッドのせいで邦画が売れないと言ったらつまらないから売れないんだって思うだろ、同じことだよ
マンガ、アニメ、ゲーム、スシ、サムライ、ニンジャ、ブシドー、ケンドー、ジュード―、ジュージュツ
ウキヨエ、ボンサイ、トリイ、ゼン・ガーデン(ジャパン・ガーデン)、スモー
ショーグン、カミカゼ、バンザイ、ハラキリ、カブキ、ゲイシャ、マイコ、フジヤマ、サクラ
キッコーマン(醤油)、ワサビ、テリヤキ、テッパンヤキ、イザカヤ、ラーメン
カワイイ、オリガミ、カラオケ、ベント―
沢山有るよ
・クラークの息子
・前作までは普通に恋人(女性)がいた
・それなのに今作でバイであるという設定が付加された。
・相手がぽっと出の日本人(ピンク頭)
で文字通りのねじ込みなんだよね。
アメコミ翻訳家が叩いてる連中(日本人)に対してイキってたけど外国でも叩かれてるのに目をそらしてるし。
いや素直に負け認めなよw
>アメリカで言えば漫画を買う層はナードやろうし
もう、そんな時代じゃ無い
物心ついた頃からポケモンやセーラームーンや聖闘士星矢やドラゴンボールやNARUTOに親しんできた層が
親になって子供達と同じコンテンツを楽しんでいる時代だ
もう漫画は1-3冊しかランクインしてないじゃん
不細工なヒロインとか誰が応援するねんって感じだ
それコミックス・カテゴリーを見たからだよ
グラフィックノベル・カテゴリーで見れば殆どがMANGA。
北米では漫画の属するグラフィックノベルの売上がアメコミの属する
コミック・カテゴリーを上回ってる
「農薬や化学肥料を使って安定供給+高い水準の味を兼ね備えた米のせいで、我々のオーガニック米が売れない!お前らもオーガニックで勝負しろ!」
っつってるようなもんなんだよな、知らねーよ廃業しとけっつう話
だったら売れるものを作れとしか
おたくら実力主義の自由主義なんじゃないのかよ
それともジャップの癖に生意気だっていう差別意識か?
そりゃ、年齢別のゾーニングがガッチガチでこのランキングの「Top 20『Adult』Graphic Novels」
というタイトル通り、少年ジャンプ漫画ですら『大人向け』として売られる国だしな
例えば「アイシールド21」もギャグとはいえ高校生(蛭魔)が
銃を乱射するシーンがあるんで18禁だったりするし
スーパーマンやキャプテンアメリカなどステレオタイプのスーパーヒーローが生まれたゴールデンエイジ
またスタン・リーなどが脚本を手掛けて名作を生んだシルバーエイジから未だに当時のヒーローが第一線でやってる
世界の危機やトラウマ、実は生きてましたをコスリすぎて内輪ウケにしかならなくなっちゃったからポリコレ台頭前からもう詰まんないんだよ
いや、俳優人気に関しては
だいたいがマーベルが自分で発掘してきて
育てた若手俳優達やで
80年代、90年代のスター俳優ばかりだった
ハリウッドに新しい血を入れてきたところは
評価してもええと思う
見た目も中身もノンケのヒーローが活躍して美女とお気楽キッスができた時代を返して
「もちろん実力主義さ、でもこちらが負けそうになったらルールを変えるよ。HAHAHA」
って感じか
ポリコレ云々は抜きにして、面白くて素晴らしい作品が売れてるというだけだろ
ピチピチタイツマンばっかりじゃん
部活モノも学生モノもスポ根も恋愛モノもお仕事系も一切知らないんだけど。
たぶん銃で何かを殺すのはあるんだろうなw
東京ディズニーランドが爆発的な売上だし、ディズニーを復活させたし
日本の漫画文化の流行でアメリカのアクション映画としてアメコミが原作として使われるようになって、現地のアメカスよりも海外の顧客の力で復活した。
アメカス自身がアメコミに飽きてるし、売上は何でも受け入れるバカな海外の途上国のおかげ。恥ずかしくないんか?
それを乗り越えて文化侵略じゃないって経営者たちが乗り越えてきた流れがあるから強い。
ラップだけとかアメカス多様性無さすぎだろ
中身を変えろよ
趣味によるから選択肢が多いと思った方が良い。
笑いまくったギャグ漫画とか他人に勧めてボロクソとか良くあるし。
女編集者を絶対に入れない少年漫画誌の鏡
それで良いんだよ。競争と淘汰の中から次のヒット作や新しいものが生まれる
50年くらい前までは、表現の多様性の表明っつっていろいろなジャンルがあったんだとさ
それが政治的な理由でどんどん潰されて行って、最終的に勧善懲悪か政治的なジョークが混じった奴ばかりになった
最近マーベルとかの大手じゃない、独立系だかいう新規レーベルが日本の漫画を真似てジャンルの幅広げようとしてるらしいんだけど、こっちはこっちでポリコレだとか政治団体だとかの攻撃を受けてるって話
それからも離れた、日本の明治時代の同人文学みたいな個人の集まりまでネット中心で現れたとかで、表に出ない範囲で漫画の多様性を模索している人たちがいるんだとさ
アメリカのマンガ好きもアングラな世界で必死に頑張ってるみたいよ
桜と小僧
普通に幼なじみのカップル
兄と雪兎
トモヨが桜を性的に好き
規制されてそうな小学校の男先生が女児好きだが、プラトニックに将来を誓いあってる
女教師がクロウの生まれ代わりのショタと恋愛関係
父(生者)と母(死者)
実写しかないやん
でもね、リアルを漫画に反映するなら社会における性的マイノリティや人種割合も反映しなきゃ
100人登場キャラがいたらホモは1人でいい
それが現実的な割合ってもんだ
アメリカは登場キャラの半数以上がホモレズにしてしまっているが、それはもうね、悪い意味での”ファンタジー”なんだよ
あれは日本人が考えた日本の漫画なんだ
日本は街を歩いても黒人はほとんどいないし教室にオカマもいない
黒人だらけオカマだらけの漫画じゃないと販売禁止とかしないでくれよ
ノーマルのキャラを突然ゲイ化させるから違和感がすごいのよ
LGBTウォッシュするなって話
ホモレズゴリ押ししなきゃいけないなんてさ
表現の自由すらない後進国
エヴァンゲリオンかな
うへー、逆にこれをOKとする会社や社会ってすげーな
ディズニーってホモとかそんなにでてきたっけ?
そこで日本人ならスーパーゲイという新しいキャラ作るよな
レイザーラモンHGみたいにwww
確かに
フェミニストが大好きなBLホモ本なんて、無理やり一般紙コーナーに置くせいでみんなに嫌われてるもんな
そりゃ日本じゃホモレズみたいな異常性癖の連中が排除されるよ
マーベルが買収されて傘下になっとるんやで
似た塩梅で買収してきた事業で好き勝手ホモホモしくやっとる
古今東西の物語をかき集めてディズニープリンセスとか抜かしとるのも
最近はホモこそおらんけど黒いブサイクが主役やったりするで
例のネズミたちだけがノーマルなのが滑稽やw
マイノリティのポリコレに屈するからだよ
買わない奴らの言うこと聞いてリアルガチでアホなんか
ポリコレも日本のフェミも中朝韓露がコントローラーを握るアカいドローンでしょ?
マイノリティの人々「しか」楽しめない作品を作るからでしょう?
人数が少ない方に舵を切れば、売り上げが下がるなんて当たり前の事
クソフェミそのものやんけ....
そうなったらもう解り合えないから戦争するしかないんけ?救いはどこに?
買わずに文句言ってるだけの層に屈して面白さより思想を優先してたら売上下がって当然
グラビティフォールズで解禁後はそこそこ出してる
というかディズニーのポリコレ配慮は有名だろ
徹底的な無視が一番
ディズニー好きな奴はディズニーってブランドが好きなだけでなんかディズニーっぽさあれば十分だしな
その層に対してあった売り方が出来てるかが大事
ホモ向けじゃなくて、ポリコレしなきゃ!ってだけでしょ
人気キャラにポリコレ要素をぶちこんで
ポリコレウォッシュするのを目的にしとるだろ?
極論、長々とした作品を描かなくても
前の「価値観がアップデートされてない化石ヒーロー」を潰して
「価値観がアップデートされた素晴らしいヒーロー」に書き換えたら目標完遂
戦闘の最終的なリザルト等もポリコレカードバトルに準じないといけない
アホ臭いからもう漫画描くの辞めて設定羅列しとけばええんとちゃう?
「【悲報】フェミさん「女だけで橋作るわよ!!」→ 倒壊、6人死亡(カナ速)」
「倒壊したFIU橋は、マイノリティの従業員を "無資格 "で雇用していることを自慢していた過激なフェミニストの会社によって建設された。」
「アンチホワイトフェミニストカンパニーって書いて草」
アメリカとか他の国は結構王道なパターンのものしか無い気がするし。
全部アメリカ生まれのアメリカ人だと思ってんじゃね
LGPTやポリコレの話だったらヒーローものに捻じ込むより
日常とか青春とか恋愛ものの方が適切だろう
映画ではいろんなジャンルの作品やってるんだからやり方がわからないってことはないはずだ
筋肉嫌いな腐女子に合わせたら、米国で生きていけねえだろ
チョンまんがはきえろ
アニゲーは歴史的事実強引に捻じ曲げて自分の主張を通そうとするところが嫌い
自分でGood大量に入れちゃって…
※68みたいな無知の馬鹿者が
これ日本人の漫画を読む量が多いってのも起因してるな
kindleが定額読み放題サービスを日本で始めたら、漫画が原因で
半年分の予算が二週間で消えたってくらいだし
需要は変わらなそうな気がするが
作品が面白いからSNS見てみよ→政治思想ぶちまけて暴れてるとかはSNSを見なきゃ問題ないけど
アメコミは作中でやらかすから逃げられないのやめろ
でもディズニー上層部が中華マネーに目がくらんでてバズライトイヤーとかピクサーのレッサーパンダでの同性愛描写を無理やり変更命令だしたことで大炎上して撤回することになったり大企業ゆえの保守的な一面もある。バイデンとトランプで完全二分化するくらいにはアメリカもポリコレに対する態度はいろいろだから大企業はどの方向向いてどう舵をとるかなかなか難しいんだろうとは思う
伊藤潤二と古見さんと極主夫道などがかなり根強く爆売れしてるのはなかなか面白い市場だよな
客のほうを向いて物を作らないのが当たり前になるとダメになる
フランス映画といえばシティハンターの映画って世界的には興行どうだったんだろうな
wiki見るとフランスと日本以外記載ないけど大したことなかったのかな
やりそうだなぁと思ったけど、
製品になればどこ産だろうが違いがわからなそうな半導体やらデザインの好みでいえば各国の国産のほうが人気のでそうなEV車と違って、漫画なんてアメコミと日本漫画じゃ全然違うからなぁ。セコいルールで日本漫画を締め出すとかしてアメコミが勝ってもアメリカの漫画ファンがブチギレそう。それともバカでのんきなアメリカ人は「アメリカの勝利だ!USA!」って喜んで盛り上がるのかな。
アメリカ仕込の表現の自由のおかげですw
皮肉なもんだ
浮世絵を御存じ無いのかな?江戸時代には
日本各地の名所・旧跡・景勝地、役者画・美人画、幽霊・妖怪・魑魅魍魎から
男✕女の✕✕は勿論、男✕男の✕✕、女と蛸のセクースまで
自由闊達な表現で描かれた大衆娯楽の絵画(版画)芸術作品を江戸の庶民は大量消費してたんだよ。
そして、それらの多くは19世紀の西欧社会でムーブメントを起こし、ジャポニスムと呼ばれ
マネ・モネ・ドガ・ルノアール・ゴッホ・セザンヌ・ロートレック・ゴーギャンら印象派絵画の画家達や
ミュシャやミロ、彫刻家のロダンから音楽家のドビュッシーまで大きな影響を与え
浮世絵の持つ自由な表現・構図・色彩・題材は世界の芸術を変えたんだ
現在の漫画・アニメの世界的隆盛が第二のジャポニスムと呼ばれるのは、それと余りにも酷似してるから
おっと勇次郎の悪口はそこまでだ
それがハリウッドの最大の弱点にもなってるしな 役者の約6割と監督の半分が外国人だし
それを理解していない米国人がよく「ハリウッドは極左だ!」と言うけど、極左じゃなくてただの外国人の発言なだけという
マンガスタイルとかいってたけど言うほど漫画でもなかったし
当時の代表的なアーティストだったジョーマデュレイラはゲーム業界行っちゃったしな
絵的に似た感じのはUDONとか香港系の人達が沢山いるけども
そもそもそれまでのアメコミヒーローをわざわざLGBTとして設定しなければならん というのがおかしいんだよ
LGBTに配慮するならば最初からその事をテーマにした作品を新たに作ればいいだけの話 日本だってBLとか百合漫画は始めの頃は細々とやっていたものが今では世間に認知される程の存在になっている
アメコミの従来のヒーロー物に盛り込むのは 人気のあった作品にLGBTを主張する側が寄生しているだけにしか思えん
大昔のハリウッドの超大作の数々(十戒など)は演者もスタッフもユダヤ人だらけだしな
世界中で大ヒットした映画ゴーストバスターズ1・2も同じ
その超同調圧力に風穴を開ける為に誕生したのが米国リベラルなのに、いまやすっかり米リベラル達も立派なアメ公に成り下がってるんだから笑えない
ウルヴァリン→同じく心は女性でレズビアン
確かに女性同士はゲイだが、この場合はどうなるんや?
アメリカ式肉体バトル漫画=マーベル
アメコミの綺麗事や建前しか提示せずに「政治や社会や思想に通じてる」感はキツイ。
作者とポリコレの政治思想の押し付けになった今のアメコミなんてそれこそアメリカのリアルと乖離してるのが常、アメリカの建前と本音の気持ち悪さを感じるだけ。
バットマンの映画がいい例
一文字たりとも朝鮮マンガの話してないぞ
自由と資本主義が行き過ぎた結果だと思うよ
子供が小学生のころディズニー映画見に行ってた。トイ・ストーリーがお気に入りだったよ。
今はもう、ディズニーよ、お前もかでアナ雪もパート2は意味不明だった。何が言いたいんだか。
典型的オタクの勘違い
知らない人が大半だしBLと同性愛の違いなんて絶対理解できてない
というかオタクを名乗るやつらも勘違いしてるやつらだらけだろ
SNSに大量にいるぞ
NYダウ、一時950ドル超値上がり FRB議長の利上げ消極発言で
NYダウ、一時950ドル超値上がり FRB議長の利上げ消極発言で
NYダウ、一時950ドル超値上がり FRB議長の利上げ消極発言で
NYダウ、一時950ドル超値上がり FRB議長の利上げ消極発言で
NYダウ、一時950ドル超値上がり FRB議長の利上げ消極発言で
NYダウ、一時950ドル超値上がり FRB議長の利上げ消極発言で
NYダウ、一時950ドル超値上がり FRB議長の利上げ消極発言で
NYダウ、一時950ドル超値上がり FRB議長の利上げ消極発言で
NYダウ、一時950ドル超値上がり FRB議長の利上げ消極発言で
NYダウ、一時950ドル超値上がり FRB議長の利上げ消極発言で
NYダウ、一時950ドル超値上がり FRB議長の利上げ消極発言で
ラスアスもあんだけポリコレに配慮したのに一作目に比べると4んでたろ
恋愛対象が女だから一見普通に見えるが
「心が女」なので基本的には「オカマのオッサン」になる
日本のヒーローモノ、特撮とかは、もちろんピンキリだけどいい作品だと、
「政治とか思想とか細かいことは言わない、ぶっちゃけ綺麗事だけど全力で体張って達成する、とにかくかっこいい」みたいなわかりやすく熱いヒーローもけっこういるけど、アメリカってそういうシンプルなヒーローっていないの?いちいちアメリカ偽善的な正義を振りかざすめんどくせぇヒーローばっかりなの?
なんかもう惨めやなぁ
一生やってろ
いや、いや、いや。
あのネズミのGFはずっとワンピース姿だったけど、今年の一月にパンツスーツ姿が発表されたんや
ワンピースだとフェミニンすぎるという理由らしい
でも、そのパンツスーツもリボンも寒色のブルーで、焦げたどら焼きみたいな大きな黒水玉模様、センスが悪すぎてアホかと思いましたわ
ああいうポリコレ剥き出しの変更を見ると、日本のアニメ界・漫画界のキャラの「かわいい」を極めんとする姿勢は尊いと思った
創作というものに対する魂の注入具合が、アメリカとは異なるんやろな
ゲイってのは同性愛者の事だろ?
オカマ+女は異性だからゲイには該当しないって判定でOKかな?
日本もノストラダムス終末思想~地球環境問題辺りまでは作品に取り込む事も多かったけど、
最近はそういう問題を取り込まないでエンタメに走るのが主流になった気がする
邦画?あれは日本らしさの欠片もね異文化よ
(ユルクヤル)
「【悲報】アニメ『タイバニ』2期の英語吹替がポリコレの餌食に! 和解シーンのセリフを勝手に改ざんしてしまう」
「アニメ『TIGER & BUNNY』第2期が2022年4月8日よりNetflixにて全世界独占配信スタート。
しかし英語吹替版の台詞がキャラの性格を変えてしまうほどの改悪になっているようだ。」
「日本版「共に助け合うべきだ」 英語版「女は守らない!それがフェミニスト!」」
「俺はアニメを見たいんだ!ポリコレ満載のアメコミを見たいんじゃない!
「ワンパンマン」のぷりぷりプリズナーにも、「おかまキャラののステロタイトプだ」とか文句言ってましたからねえ
そして、超合金クロビカリはマッチョ指向の日本人なのに「黒人のステロタイプ」だとクレームつけるし
そもそも、クロビカリはS級ヒーローで、ワガママな奴が多いS級ヒーローの中では飛び抜けた人格者なのに、そういうキャラづけは全然評価しないんだよね
他の人もいってるけど、欧米のアニメ・漫画のファンて、すごく思考が浅いというか偏狭な人が多いような気がする
ヤンキー・スポーツ・ラブコメでもいいから出せ。
歴史ものはいいぞ。
史実に従うだけだ。
まあ、韓国人は失敗して何一つ出来てないけどwww
皮肉抜きに質が低いから、駆逐されただけwww
良いもの作ってしっかり、広報してれば普通に好きな奴には売れるだろ?
無能の努力不足と能力不足を当たられてもなぁ〜www www
大したことあるのかないのかどっちなんだよ
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり 赤い羽根共同募金
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり 赤い羽根共同募金
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり 赤い羽根共同募金
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり 赤い羽根共同募金
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり 赤い羽根共同募金
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり 赤い羽根共同募金
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり 赤い羽根共同募金
フランクフルト鎌田大地・現地民「歴史を作るよ」、日本人のEL決勝進出は4年ぶり 赤い羽根共同募金
アメコミはヲタやダメなオッサン向けだから。。。
女児向けアニメなら色々あるぞ。
出来もしないのにそれらの要素を全部混ぜて
ヒョロガリいじめられっ子の主人公はある日ドーピングチートで筋肉ムキムキマッチョメンの大変身!
いじめっ子をチートで手に入れたスーパーパワーで加減できずにうっかりぶちのめしたら
部活先のビッチ女がいじめっ子から乗り換えで擦り寄ってきて発情!
なんかよく分からんパワー元の元凶の敵が出てきて政治思想的にグダグダ悩んで特に伏線も成長もなく倒して
なんとなくお金があれば続きます!完結ともどっちとも取れるダブスタエンド!
すごい!感動した!金に物を言わせて映画化したい!なのでこんな感じで描いてくれ!
ああ、黒人とかポリコレに対する配慮も描写内で見つけやすい所に入れておくように。わかったね?
こんな感じじゃろ
女性蔑視じゃなくて、
女性崇拝だぞ。
蔑視って言うのはブスに描き、貶める事だ。
結局、ブスが漫画の美女に嫉妬してるだけだ
と見せ掛けて、フェミの正体は在日朝鮮人の工作員でしかない。
フェミは、慰安婦支援団体に所属してるからな。
#MeToo賛同者の一覧を見てみろ
それでもウケてるのは、無論ジャンプだから日本で人気だったからってのもあるが
ポリコレに真っ向からNOを突きつけるような「男なら強くあれ」だとか
「強い人は弱い人を守るために力を持っているのです」とか昔はアメリカも持ってた
マッチョな精神性が盛り沢山だったからってのもあるんだとさ
よっぽど辟易してんだろうなあ、あっちのマンガアメコミ読みも…
ソニーがスパイダーマン映画の中国検閲を拒否したそうじゃないか。アメリカの議員が感謝しとったぞ。
これマジ?
さすがに嘘やろ?
ヒュー・ジャックマンの立場は?
手段(LGBT)が目的になってるからな
本来の目的である面白さを殺して
LGBTねじ込めばそうなるよ
書き込み量の量=画力って勘違いしてそう
MANGAは「お約束」をベースに省略する技術を発達させて来たんだし、ベクトルが違うだけでそれも上手さだそ
緻密な書き込みをしてる系統の海外COMICの場合、1話だけ見る文には「すげー」って思うんだけど
何話も続けて見るとだんだん疲れてきてもう良いやってなる