|
|
【動画】『UnrealEngine5』マジで凄い、お前らの想像の10倍リアル
1: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:02:38.62 ID:+wuxyzLX0

これでゲーム作ったらやばいやろ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1523678219307982849/pu/vid/592x1280/mmz_Xw9j2hUamO1M.mp4
https://youtu.be/2paNFnw1wRs
2: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:02:47.37 ID:+wuxyzLX0
やばない?
3: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:02:55.60 ID:+wuxyzLX0
もう旅行とかいらんやん
4: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:03:05.93 ID:+wuxyzLX0
VRつければもう旅行やん
7: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:03:53.12 ID:fPYB7pIQM
現実定期
8: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:04:27.19 ID:tu/lpqD40
エロゲが捗るな
9: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:05:29.26 ID:Jgd5BGDp0
はえーすごいねえ
10: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:05:51.61 ID:G37v0I670
まじやばいな
ほんまかこれ
ほんまかこれ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:06:09.66 ID:I7D1jPs00
13: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:06:35.33 ID:GydPtQ730
飛び込み自殺したら血が飛び散るところも再現されるのか?
15: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:07:11.74 ID:EqvfDJt50
現実より綺麗だから違和感あるわ
16: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:07:18.14 ID:WaIHH/Js0
アンリアルがすごいというよりモデリングしたやつがすごい
18: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:07:24.32 ID:LQmflBdpM
26: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:10:04.38 ID:EulCDHi/0
>>18
お空綺麗定期
お空綺麗定期
29: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:10:48.26 ID:L5seYwsq0
>>18
このカクカクがバーチャル感を醸し出してる
このカクカクがバーチャル感を醸し出してる
31: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:11:34.75 ID:tu/lpqD40
>>18
ps1以下やんけ
ps1以下やんけ
35: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:12:55.61 ID:L10ZFaKQd
>>18
セガサターン
セガサターン
42: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:16:01.58 ID:G37v0I670
>>18
SIMPLEシリーズ
SIMPLEシリーズ
62: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:25:32.76 ID:fA1xrWqzM
>>18
開発費数百万くらいしかかけてなさそう
開発費数百万くらいしかかけてなさそう
86: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:39:38.87 ID:BzlzlAwu0
>>62
10億って報道されてたんだよなぁ
10億って報道されてたんだよなぁ
93: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:41:10.11 ID:uTyzjqM9r
>>86
中抜きの末路
中抜きの末路
25: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:09:49.48 ID:0NxRt2lId
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1522580027249889280/pu/vid/1280x720/xCQIJhIzh9QV6LgW.mp4?tag=12
すげーなとは思う
すげーなとは思う
34: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:12:54.32 ID:XV2qWm2Gd
>>25
これは大したことないしキモい
これは大したことないしキモい
107: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:48:57.33 ID:TfX+oxmt0
>>25
なにこいつ
袖から煙が出る怪物なんか?
なにこいつ
袖から煙が出る怪物なんか?
33: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:12:49.84 ID:gi48AUly0
ぶっちゃけここまでリアルなグラはいらんわ
その代わり面白いゲーム作ってくれ
ワイは念能力みたいに使い手のパラメーターが技の性能に反映されるソウルライクのアクションがやりたいんや
その代わり面白いゲーム作ってくれ
ワイは念能力みたいに使い手のパラメーターが技の性能に反映されるソウルライクのアクションがやりたいんや
39: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:14:09.11 ID:NkdrpfRy0
>>33
ソウルライクのゲームなんて探せばある程度はあるやろ
ソウルライクのゲームなんて探せばある程度はあるやろ
88: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:40:16.75 ID:OHHQVpP9M
>>33
それ現実でよくね
ゲームなら努力するのに現実では努力しないのか?
それ現実でよくね
ゲームなら努力するのに現実では努力しないのか?
41: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:15:42.38 ID:KBYdkA9x0
リアルなグラフィックのデフォルメゲームがやりたい
オリガミキングを進化させた感じの
オリガミキングを進化させた感じの
47: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:17:18.79 ID:aqacG5Q5d
>>41
ええな
ええな
49: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:19:20.11 ID:XV2qWm2Gd
>>41
デフォルメしてる時点でリアルでもなんでもないやろ
デフォルメしてる時点でリアルでもなんでもないやろ
57: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:22:18.74 ID:mOlIiwF+0
これゲームなん?
黙って見せられたらマジで分からんわ
黙って見せられたらマジで分からんわ
80: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:35:20.03 ID:UV+K38e10
見てきたけどまじですげえな
苦痛なしのマトリックスで養分にしてくれ
苦痛なしのマトリックスで養分にしてくれ
82: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:35:56.76 ID:Jgd5BGDp0
線路の石が変だなあ
テクスチャがしょぼいのかな
あと夜は変だね
ライトが下手なのかな
テクスチャがしょぼいのかな
あと夜は変だね
ライトが下手なのかな
87: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:40:00.98 ID:7OUs3PIx0
>>82
むりやりあら捜しマン、絶対湧くよな
むりやりあら捜しマン、絶対湧くよな
99: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:45:12.54 ID:I3+cl4iu0
なんでこんなど田舎駅なの
都会駅も作ってくれ
都会駅も作ってくれ
101: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:46:15.97 ID:NkdrpfRy0
>>99
都会駅だと人たくさん作らないといけないやん
都会駅だと人たくさん作らないといけないやん
106: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:48:39.45 ID:3xnDUm7m0
電車とか好きそう
111: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:54:27.30 ID:mo47HcCLd
パソコンのスペックがね…足りないんよな…
123: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 08:00:49.48 ID:x4tXAIqO0
ホラーゲームみたいやな
124: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 08:01:20.14 ID:wYtWpCEr0
リアルな映像を活かせるジャンルってホラーくらいだよな
23: 名無しのアニゲーさん 2022/05/10(火) 07:09:37.66 ID:ntyEsMON0
このレベルでホラーやったらヤバそう
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
かわいそうにw
もし駅だけで予算かかりすぎるならゲームとしては不向き
ゲームならリアルさよりも広さと探索可能建物数の方が重要
グラフィックはともかくこのセンス嫌いじゃない
やり直せ
ロボットのリアルになりすぎるとうんたらかんたらみたいに拒絶反応が出ちゃうわ
CGモデルへぼかったらいくらUE5でも>>18みたいになるからね
暗いとCG臭ささあるけど天日の下だとすげーな
UE5ならアニメ風の処理でも問題なく行けるから
その辺は作る人と流行次第だな
しっぽのもふもふ感が足りない
でもかわいい
なお作る方はフェミと規制に屈しかけてる模様
確かにこう言うの見るとグラ求める奴の気持ち分かるかも
スプラッター系はトラウマなりそうやし和風ホラーゲーならやってみたい
大自然とか絶景スポットを再現してほしい
このレベルのホラゲーはマジで怖いだろうな
そういうところで勝負するのは00年代でピーク過ぎてるんだわ
10年代以降マジでゲーム停滞してるんだわ
自分の感性がピークアウトしただけなンだわ
卒業するべきなンだわ
今回は本気で実写レベルにまで追いついた感ある
エンジンがどうこうってのは光源処理とかの話だから
夜の歓楽街みたいなんが映えると思う
忍道戒でハラキリエンジンとかあったような
この動画のどの部分にエンジンの凄さが分かる要素があるんや
動画はすげーリアルだと思ったけど
CSゲーム機じゃどう頑張ってもPC版に比べて劣化するもんな
実写でゲームしたい訳でもないし煙の処理のコダワリとかどうでもいいわ
マトリックスのも運転手をヘッショできるとかタイヤ打ち抜いてとか状況に応じて色々できて凄いってんならわかるけど
結局照準つきます、撃ちます、壊しますとか全部同じでもうそういうの見飽きたわ
こんなリアルに!てのは正しい
生まれたときからある科学は当たり前のもの
35歳より前に実用化された科学は良いもの
35歳より後に実用化された科学は悪いもの
それを言ったら既存のUE4ですらフル性能で動かせる民生機は無いで
音頭を取ってたPがやめて以降何の動きもないからどうにもならんかと
出てくるのは最高グラのポリコレおばさんなんでしょう?
典型的な老害多いね
ベヨネッタ3、ポケモンが遊べないなんて可哀想。
地デジで、4Kで、顔をアップにしたら毛穴ガーというアレと同じ
リアルな駅を再現っていう動画なのに糞ゲーがどうこうとか飛躍した話に噛みついてんの草
普通の開発がゲームでプレイアブルなシーンでこれを作るか、作ろうとするか、作れるかはまったく別の問題だよ
テクスチャからモデルから何から何まで高負荷になってるはずだからな
寧ろアクション映画のCGを作る用や
ゲームエンジンってグラフィックにしか影響しないの?
グラフィックはゲームの面白さには直接関係しないが、引き立たせる要素ではある
文句あるならゼルダの新作は64レベルで良いから早く出せって、同じ意見の奴と一致団結して任天堂に抗議した方が良い
リアルな肌の質感のゴリラおばさん見られるよ
俳優要らんな
極論ガイジ現る
もう映画館行っても面白く無いよね。
自分で実写並のキャラクター操作出来るんだし。
ゲームのグラフィックが綺麗、汚い
全然違う事柄なのに、思い込みで話繋げてグラフィックを無駄に否定するアホは死んで良い
海の中は恐怖だろうな。
実写並にするにはそれこそ映画並かそれ以上の費用がかかるし
自分で操作しなきゃいけないという手間もかかる
グラを無理矢理否定する方が極論だと思うよw
UEで作った製品を1億以上売らない限りタダで使えるんやから
もんばっかり言ってないで自分で作ればいいじゃん🙄
で、エンジンの良し悪しって、グラの良し悪しにしか影響しないの?
ゲームを実写に寄せる? 実写にすれば事足りるよね♪
ゲームを現実に寄せる? 実写にすれば事足りるよね♪
アスファルトに雨が滴った時の香りな
てっきりグラは別のソフトで作ってるのかと思ってたわ
ただのテクスチャだから穴まで作り込んでる訳やないで
アホなところに力入れても無意味 おにぎりと認識出来ればエエやん?
よー使うわ
ウゴウゴルーガやん
CG見慣れてる人だとこれCGやなと気づく点はあるけど
ゲーム内で使うテクスチャとかモデリングはそう
ライティングとか陰影とかエフェクトや雰囲気づくりとか煙や火花とかはエンジン側
特に明け方が本当に実写
もっと売れるべき傑作
ゲーム中は時間変更する方法がないからほぼ夜なのと後半は東京の景観が悪くなった状態で固定されるしカメラモードが雑なのがほんと惜しい
みたいな謎理論の妄想に基づいて文句言ってる奴ってほんとアホだよね
このリアルさでプリキュアを楽しめるなら素晴らしい事
あと人物が今回いないのが残念
そんな発想が出てくるなんて君はよっぽど宗教拗らせてるんだね
普通の人はやりたいゲームがあればそれを遊べる環境を整えるんですよ
代償というかマイナスになる関係ではないからな
ただグラさえよければいいと思ってるのがいるから
結果的に見た目のだけのクソゲーが出る率が上がってきてしまうけど
今世間一般のゲーム人口は9割くらいがSwitchなんだけど、ソニー信者キモオタ中二病爺ゴキブリは現実が辛そうだねwwww
そろそろヤバいのはエロ関係かな
AV女優もそのうちに慰安婦問題みたいになりかねないしそういうリスク管理考えたら
人にやらせるよりリアルなCGにハードなプレイさせて声だけ管理する方が良くなりそう
ゲーム作ってる人間にもこういうのが多いから駄目なんだろうな
VRコンテンツとして発展させろ
先に行こうとしなかったり、線路の石ころ蹴ったりできないんだろうなという残念さもある。
リアルに近づくほどリアルと比較されるという宿命
リアルなグラ作れる方が作る時の選択肢の幅は広がる
問題なのはリアルなグラは表現のための手段であって
それを見せること自体がゲームプレイの目的ではないってことを分かってないといけない
義務教育の敗北者おるやん
中抜き増やさないと無駄金流れるぞ
無くすべきはピンハネや
何でも受けいれるのは浅はかとしか言いようがないいんだよ?
メーカー:おにぎりのコメ1粒までこだわって表現しました!!
ユーザー:うぉぉぉ凄い…これは神ゲーだわ!!!
表現の幅は広がるけど指示出す方の表現の幅も広すぎて理解出来ないんだよね
「んー何か違うんだよねー」
ドラゴボは鳥山のデフォルメ効いた世界観だからこそ面白いのであってリアルにした台無しにされる
なんでもリアルにすれば高尚だと思るのはただの馬鹿
別に誰もこのリアルな質感でDBゲー作れとか言ってないけどな
なんでもリアルにすれば高尚だとかだれも主張してないことをドヤ顔で否定してカッコいいね
それでも容量食いすぎるのに
反応を捏造するなよそんな反応してるユーザーなんていねえぞ
自分で作ってて3Dの人体モデルが特に苦手なのが柔らかさ、脂肪と筋肉だと思うんよ
ボーンで制御する都合上関節基準になるし、関節の可動と筋肉の伸縮を連動させようとするとめちゃくちゃ複雑な構成を組むことになる
脂肪はシミュレーションすれば柔らかさ表現できるとしても、筋肉と連動した上でとなるとまた話が変わってくる
久しぶりに何も考えずに没頭できる、こういうのでええねんゲーム。
メーカー:アスファルトの質感を高めるのに時間使ってます!!!
ユーザー:うぉぉぉぉ!!!リアルですげー!!!
つまりはこういう事でしょ?
それは作る側次第だからぶっちゃけUE4でもやろうとすればできる
逆に言えばUE5でもこだわってない限りやらない
家に居ても外出気分味わえるのは需要ある
田舎を彷徨くだけのゲームあったけどああいうのこそ活きるやろ
照明を照らす概念だってグラフィックの範疇だが、それでゲームの幅が広がってるじゃん
阿呆すぎw
あのゲームはエログロ何でもアリだがロケーションが凄くて
何処へ行ってもグチャグチャしてて嫌だもんな。
でもホラーゲームとして好き。
今はもう最新鋭レベルのグラフィック作れる所がカネある所しか無いから
クソゲーはグラフィックも糞という図式になりつつあるけどな
グラフィックにまでカネ掛けられる所は中身を作り込む体力もある
それゲームの幅じゃなくて表現の幅な
いくら表現の幅が広がろうとも肝心のゲームが操作して面白さに繋がってなければ意味無いよ
グラフィックに拘ってるゲームはクソゲーだよな
そういや、最新のカービィはグラフィックが凄いとか言われてなかった?w
グラフィックって表現じゃん
詰んだ瞬間に言葉の定義を細分化して逃げ出してんの草
結果その他の部分の違和感を排除するのに今まで以上の大金が必要になるし
それでも違和感は完全にはぬぐえないしな。当然中小サードレベルじゃ出来ない
明かり照らすのでゲームの幅が広がってるとか意味不明とか言ったから突っ込んだだけなんだわw
リアルな照明再現してもクソはクソ
テレビゲームやらないでアニゲーに書き込んだ自コメにボタン連打して目立たせるゲームに夢中になってるようなしょうもない奴を相手にすんなよ
ファッションショーの「すごいけど普段着れない服」みたいなもんだと思う
技術カタログみたいな
リアルなCGさえあれば面白いわけではないけどこういう技術が意外な所で面白いアイデアに繋がるかもしれない
区別つかない放火魔が出てくるw
クソゲーはグラフィックスまでクソ!!名言ですね。吾輩感服致しましたぁ…ヨヨヨ
そういえばグラフィックだけで中身クソ!な体験版もどきのゲームがありましたな…
開発ソースの使い方を間違えたアホの話持ち出してグラフィック全否定してんの、論点外れ過ぎて恥ずかしいと思った方が良いよw
中途半端にリアルな物を見せつけてくるから突っ込みが入るだけで
そこまでリアルさ追求したところでユーザーが求めてる部分が根本的に違うって事に
大手メーカーが気付いてないのが本当に何だかねw
金と時間使うのは構わないけどそれが面白さに繋がってる?と聞きたい。
正直そこまでやって面白さを追求しようとしたのがDC時代のシェンムーだと思うけど
あれをやるにはまだ20年早いかも。
皮肉って言葉知ってる?www
これは凄い
オカルト系やシミュレーター系ならリアリティ高い方が楽しいとは思う
綺麗なグラは面白さを底上げする効果はあるしね
元がクソならクソを底上げしてしまうが…w
明かりを照らす概念でホラーゲームの表現の幅は増えたし、夜間やライトという表現も出来るようになった
GTAじゃ夜間にライト撃たれたら前を照らせなくなって事故りやすくなる
これが意味不明だってんのならゲーム止めた方が良いなw
>ホラーゲームの表現の幅は増えた
バイオやエネミーゼロなど遥か昔にその表現はやってる。キレイになって見やすくはなるだけ。
>ライト撃たれたら前を照らせなくなって事故りやすくなる
武器破壊システムと一緒でそういうのはただの足かせでストレス溜まらんか?
ま、こういうゲーム好きなら別にいいけどw
UnrealEngine5 (ボロンッ
煙の演算は凄いけど、どの作品でもそこまで必要ないけどね
ホラゲーでいい雰囲気を作れるくらい
自分でやれば、UE5で簡単にいい映像を作れるぞ
たとえADVゲームでもUE5を使えば素材の宝庫になるよ
対戦車用ミサイルに大量の半導体が使用される為、
ウクライナ問題が解決しなければ半導体不足は永久に終わらない訳か……
これは本格的にPS5が欲しくてもXBOXしか買えないって状況を作り出すだろうな
午前11:58 · 2022年5月10日·Twitter for Android
こいつ天才かよwwww
※53
誰もそんな話してないんだわ
バカなくせに賢ぶってるのやめたほうがいいんだわ
自分が考え抜いた末にそういう結論になったのか?
ネットで言われてることをそのまま書き写してるだけにしか見えないぞ?
botかよ
頭にないんだ
ドラマや映画に活用出来ないのか
グラの進化、表現技術の進化がゲームに幅を持たせたという意味でライトを使っただけでしょ
エネミーゼロの頃から使われてたって、そんなん何の反論にもなっとらんやんけw
後半はお前個人のモノサシだな
表現技術の進歩がゲームに幅をもたらした事についての否定にすらなっとらん
論外ですw
E0はホラー要素とかどうでも良くなるようなクソゲー要素が強すぎてな…
ゲームの内容どころか仕様もクソだし、あの当時イノケンがもてはやされてたのはなんだったんだって感じだ
街が敵の襲撃で燃えてる時に煙もリアルなら悲壮感が増すやん
遠くから拠点が燃えてるとか分かったりするやん
何としてでもグラフィックを否定したい事しかお前からは伝わらないなw
映像で表現出来る事に幅が増えれば、ゲームの幅も広がる
電車でGOならグラフィックが進歩しただけでプレイヤーは歓喜するだろ
童貞の子供部屋おじさん如きお前の先入観でモノを語るな
正直グラの進化は凄いけどそれがゲームの面白さには直結しない
昔からある表現をキレイにしただけ
ライトが割れて見辛くなるって表現も昔からある
ゲームにとって重要なのはプログラム>グラフィックというのは何時の時代も変わらんとおもうけどね
インベーダーゲームだけやってろよw
まじでションベン漏らすリスクがありそうだけど
グラフィックで表現出来る事が増えればプログラムの選択肢が増えるんだが?
言い訳ばっかだな
お前が的外れっていう俺のクリティカル指摘による論破に反論できなくなっちゃって、持論を展開して逃げるだけになっちゃってんじゃんwww
パッケージ版は漏らした時用にオムツ付属や!
ゲームの面白さって具体的に何?
面白けりゃいいんだよって、面白いってどういう事?
面白いゲームの続編やリメイクでグラが綺麗になって臨場感が増せば、面白さは増すけど?
面白いっていう曖昧な単語を逃げ道にしすぎじゃね?
その映像表現がゲーム内容と関係ないとか言ってんのガイジくらいなもんやで
あくまでも表現の幅とゲームの幅は別物
まずプログラム的な思考でこういう事をしたいからこういう表現出来ないか?という部分がゲームでは一番大事な部分
こういう映像表現が出来るからこういうシステムにしましょう!じゃゲームとして破綻する
見た目の結果は同じでもアプローチの方向性が違うと操作した時に大きな差になるって知っておいた方いい
その上でのグラ進化であれば全然問題ないけど
宗教上それを認めたら負けなゲハカスが毎度必死に否定してんだよな
あいつらが信奉してるWiiUゼルダだってWiiまでの性能じゃ作れなかったし
任天堂だって他のハードからしたら周回遅れなだけでハード出すたびに性能上げてるのに
高性能は無意味なんだーとか頭わいてんのか
こういう事が出来るようになったから、それを活かしたゲームを作ろう!
例えば、3Dが表現できるようになったから海中に潜るゲーム作ろう!とか
そいういう流れ全否定じゃん
スーパースコープ否定したらガンコンは無いぞ
バーチャルボーイ否定したらVRは無いぞ
だから表現出来る事を増やし続ける事、そういう土台(エンジン)の開発・進化は止めてはいけない
こんな簡単な事も分からず、>>1のグラが実写のように見えるからって鬼の首を取ったように狂喜乱舞するアホが、このご時世でも結構いらっしゃるようで驚きですわw
それはそこのメーカーがアホなだけで、グラフィックの進歩の否定には繋がらんな
お前みたいな一つの例えで全てを語る奴、極論ガイジっていうらしいぜw
実際この3Dは個人かわからないがLorenzo Drago氏が1カ月で作ったらしいな
UE5って土台がなければ短期間でこれだけの物を作るのは難しいだろうね
孤独死する奴ってこんな独り言ばっか言ってるんだろうな
映画なら兎も角ゲームにPS4以上のグラが必要だとはとても思えん
電車でGOやって喜んでるの鉄オタだけだろw
だからこんな面倒臭い粘着質なのか…なんか納得したww
グラフィックは大事だよ、進歩を否定する奴はバカだよって言ってるだけで
別にグラフィックがゲームの要素のすべてに優先するとかグラさえ良ければ他はどうでもいいとか言ってる奴おらんのに
自分は「グラフィックを上げるとお金がかかり、お金がかかると冒険できなくなって、
ゲームとしては無難なものになる」って話を聞いた。
確かにインディーに比べてお金をかけて作られたゲームは、無難な物が多い気がする。
グラ「★も★」大切って言ってるだけなのに「至上」と捻じ曲げて、更に勝手にプレステと紐づけすんのがもう答え出してるようなモンだよねwww
PS3が発売された時の豚も当時、PS2でよくない?って言ってたよwww
2兆7397億6300万円
3億320万本
任天堂
1兆6953億4400万円
2億3507万本
決算出たね
それをやりすぎるとゲームが重くなるだけ、もっと重視すべきな点がほかにあるんだ
面倒くさい=反論できませんもう勘弁して下さい
本音ダダ漏れだよwww
今インディーでゲームを作ってるけど、グラフィックが上がっても
プログラミングの幅が広がるとかは無いと思う。
ゲームエンジンのグラフィックは光や影とか映像の空気感を表現するもので、
プログラミングは物体の挙動に関する部分をコントロールするので関係ないと思う。
もっと重視すべき「な(笑)」点を満たした上で煙の表現を充実させてたら、ゲームが重くなる「だけ」ではないよね?
グラの進化は全然ありだけど制限のある中で表現方法を突き詰める方がゲームとしては面白い物になるとは思う。
10の労力をかけるとして制限がある場合は力を入れるべき部分が明確になるから、そこを抑えつつ気になる箇所を
ブラッシュUPすれば良いのだけど
制限がない、もしくは上限が引き上げられた場合は10の労力で出来る事が分散してしまうから
冒険は出来ない、もしくは10の労力だけじゃ対応出来なくて延々と労力は増えていくだろうね
その結果がソフトの値段に反映されたり、中身の薄い物になる(費用対効果でそこまでのボリュームに出来ない等)
可能性はあるだろうね
スーファミの頃に光源や影の概念(これも挙動だよな)ってインディーズゲームに盛り込めたの?
そもそもあったの?
本数は1億の差もないのに
売り上げは1兆以上差があるのか
やっぱPSプラスは安定ですごいな
ゲーム作った事のない連中がイキってるだけだからスルーした方がいいよ
ゲーム性と表現に違いも分からん老害予備軍が騒いでるだけだからw
まぁ性能進化して表現の幅が広がるとしたら物理演算とか衝突判定とかその辺だろうね
どちらかというとプラグラムの領域かもしれないけど、グラフィックの範疇でもあるし難しいとこだね
前の映像を出した時はこれだけの映像を5.6人で1週間みたいにやって綺麗な映像を楽に作れるって所を強調してたな
>違いも分からん
からの
>グラフィックの範疇でもあるし難しいとこだね
1レス内でセルフ論破とか、中々出来る事じゃねーよwwwww
これはPS6に期待するしかないな
自動LODとか間接光とか。
基本工数圧縮の話だと思うけど。
しかも>>1は少人数短時間でもこんだけの事が出来るっつーデモンストレーションなんでしょ
そんな中で、なんでグラフィックがこんな綺麗になると中身が蔑ろになるに違いないッ!とかトンチンカンな事言ってる間抜けがいるのw
これツール触った事ある人には通じる内容だから。分からないならその煽りが答えって事で。
上限が引き上げられたからって、グラだけ上限になるように工数が配分されるとは限らないでしょ
日本一ソフトウェアが最近PS4で出したゲームのグラが酷くてアニゲーでも記事になっとったろ
実態としてグラ勝負に付き合ってないメーカーが存在している事の証明じゃん
「悔しいから、指摘された事を煽られた事にして誤魔化してファイティングポーズだけは辛うじて維持します」
「グラフィックが悪くても面白ければ遊べるが、
グラフィックが良くても面白くなければ遊びたくない」
これに尽きる
そして徐々にいろんな表現が無駄だと思い始めるんだ
ネットってまじでこのレベルのやつが語ってるのかよ
そんなの当たり前
限りある工数でグラにだけ人材割くとか常識で考えてあり得ないから
ドヤられてもこっちが困る
そりゃそうだろ
映像を見たいなら映像が綺麗な方が良い
ゲームを遊ぶなら面白い方が良い
じゃあ、その面白さって何って話だろ
お笑い芸人が1発芸系かコント系のどっちでコンビ作ろうかって話してる時に、先輩がオモロけりゃええやんとかドヤ顔かましてアホなアドバイスしてきたら、俺がその芸人なら先輩を心の中で見下すわw
あー解らないからって無理に煽らなくてOKですよ。こっちもいちいち説明するのも面倒なんでスルーして下さい。
言ってる意味知りたかったらCGツール触って覚えてみればいいですよ。
じゃあ自分の※206が的外れだって答え出てんじゃん
ドヤりながらのセルフ論破乙w
最適なグラフィックで最高の作品を仕上げる必要があるんだ、それも努力の一つ
でもマシーン性能のせいでいろいろ制限されて思ったような表現ができなくなるのはマジで残念だと思う
UE5はいろいろできるし、すごいエンジンだけど、最高峰のグラフィックじゃなく、いろんな表現ができるところが凄いって思ったほうがいい、今は開発者を含め、みんながまだ手探りな状態ですが、UE5はいろいろな可能性が秘めていると思うよ
箱に半導体が入って無いとは…!
スルーして下さい=もう許してぇぇえええ!
詰んだ瞬間に狭い世界を引き合いに出して逃げてんの草
そういうの抜きに一般論の話してんのになw
あ、お前が持ち出した屁理屈にならって言うと、スルーして貰って結構w
お前から言いだした事だからもう安価付けて噛みついて来ないだろうけど
俺も論点ハズレのアホにそれを逐一指摘して教えてあげるの面倒なんでw
国内はFF7RIGが出たよ、UE4からだけど、FF7R2は完全UE5で開発してるよ、そしてFF16もUE5らしいし
カプコンもUE5を使ってモンハンワールド新作を開発してるらしい
一度作り手側の目線で物事見た方がいいよ
狭い世界の認識しかないのはどっちか解るようになるからw
それどうなんだろうね
制限がある中だからこそ突き詰められる表現もあるし、制限があったからこそ生まれた技術もある
一概に青天井が良いとも言えない
使える手札が増えるのは良い事だけど実際は費用対効果次第だしなぁ
どうしようもないゴミでも政府は良い値段で買い取ってくれるからね
どんどんゴミこさえて政府に高く売り付けよう
モノの価値などどうせ老人にはわからん
ただし上級とのコネが必要
この流れで安価つけて噛みついて言い訳出来る神経は流石に驚くわ
安価辿ればお前がどんだけ的外れなのか、見てる奴全員に知れ渡るのにw
※154
※166
※177
こんなアホな発言が、作り手目線(ド爆笑)ですかw
PS2なんかあの程度でも皆の度肝を抜いてたのに、今だと「あ~綺麗ね~」くらいのリアクションしかない
グラ方面でない別の方向から攻めた方がユーザーの気を引けそう
グラ極めようとすると莫大な金もかかるので、それなら誰もまだやってない新発想で勝負した方が注目を集めれそう
趣味でゲーム作りの遊びをしてる奴が、それだけで業界知った気になって自演しながら必死こいてアホ抜かしてんのかw
俺は草野球やってるから野球の事はよく知ってんだ!ってイキりながら監督批判してるアホなオッサン、居酒屋とかでたまに見るわ
まあ頑張ってくれw
でも制限がある表現より、制限がない表現のほうが安上がりになりがちだよ
制限がある表現は一度できたものをうまく動けないから試行錯誤でできたものが多いからね
その点で時間が人員もかかってしまうよ
テトリスをゲームボーイでやろうとPS5でやろうと面白さは変わらない
これと同じ
この答えが解らないなら逆にお前を見下すわww
そこを追及して極めたところで企業のリソースを食い潰しまくる割に
結局ゲームの面白さに大した寄与はしないからな
グラだけやたら拘るというのはテスト勉強で点数配分の小さい部分だけ
執拗に勉強しとる頭悪い子と同じよ
PS4,5は綺麗になってはいるけど別にそこまで力入れなくても・・・って感じだわな
その時にはもうソシャゲ隆盛で家ゲーが落ち込んでて、スペック最大限レベルなグラフィックのゲームを作れる程の体力がメーカーに無くなってきてたからな
真上の※240に対する反論として極めて適切なレスだね
んな奴いねーよ馬鹿ってw
1度きりならそうだね
けど大抵一度作った技術をソースとして残すから次回以降はすんなり使えたりする
その辺の事情も当然知った上でレスくれたんだよね?
仲間じゃんw
※75書き込んだの俺なんだぜw
つまり1回目は制限がある表現だけど、次回以降は制限がない表現と同じくリソースを分けないで済むなら
結局初めから制限がないほうが良くねぇ?
そうね、任天堂みたいに、マリオとか移植ばっかで
何度も使いまわししても面白さは変わらないからね
目新しさもないや新しい体験もないが
もしGTAみたいなエロゲーができるなら、それはそれでやりたいわ
糞グラ認定のハードルも低すぎる奴が多い
つか作ろうと思う人がいたら作れるとこまでは来てると思うぞ
ロードも最適化もエンジン側がだいぶやってくれるし
システムは売ってるアセットの組み合わせでできるし
キャラ製作もツール使えば個人の財布の範囲でできるし
特に遠景用モデルが多い場面に効くモデリングの動的シュリンクとか、
一般人等MOBの動体管理とか、ゲームそのものの面白さではないかもしれないけど
今までグラの都合で雰囲気を損ねていた部分が改善する要素は多い
これ見たけど草の描写殆ど無いし、バラストをいろんな角度から見れてるわけじゃないから石の描画ちゃんとできてんの?って思うわ
結局前作と視覚的変化が無いと手抜き扱いされてんじゃん
次に使えるからグラフィックに力入れるは愚策だよ
switchに半導体使ってないからXBOXに半導体使ってないへwww
相性良さそうだな
ゲーマー向けじゃなく介護老人向けの環境映像にでも利用すんのかね
昔の校舎だの再現して
一度作った素材を他タイトルで流用する事も出来る
そうしつつ続編などへの対応も検討模索していくのが一般的
ここまでほぼ実写みたいな感じだとそれだけでゲームが面白くなるよ
実際には時間と金がかかりすぎてこのクオリティで製作するのは難しいとか
仮にそんなことは杞憂であって普通に製作できたとしてもそれだけじゃいずれ飽きるとかいうことはあるだろうが
糖分はこれだけで楽しいんじゃないかな
特にホラーとエロは凄いかもしれない
絶体絶命都市とかめっちゃやりたい
必要スペックあたり分かったら教えて
実写風のDQとかやりたくないんだけど・・・
任天堂や信者に現実を認識させるようなコメントは控えて下さい。妄想を著しく妨害するようなコメントについては突撃も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
時代はVR
非現実へGO
俺「(こいつら本当に面白いゲームを知らないんやろなぁ…)」
求めるクオリティが低いのってある意味幸せなのかもね
バカの幸福度が高いのと一緒やね
モデリングでリアリティさが決まると思っちゃってる恥ずかしい奴発見
機能全部使い切るとか目指さなきゃいけると思うよ
モデルも凄いけど遠近感や光と影なんかの2次的な描写は全部エンジンが塗ってくれとるんや
UE4の時点でモデル吸いだしてみると言うほどでもなかったってのが多かったくらい見栄えが変わる
なぉ要求スペック
クラスメイト達「ゼルダポケモンマリオ楽しい!!」
俺一人「(こいつら本当に面白いゲームを知らないんやろなぁ…)」
ぼっちAAやめろ
アンリアルエンジン=ゲーム制作しか用途がないと思ってそう
Intelの内蔵GPU(GT2辺り)でボララン3をフルHDで動作させた時みたいなフレームレートだけに
新エンジンの恩恵が無意味なくらい画質をがっつり落とさないとリアルタイムは無理な気も
ブヒッチじゃ動かない!(大歓喜)
>RTX 2080, Ryzen 7 3700xで毎秒7フレームで書き出し
プレステ(のカタログスペック)でも無理でした
ソニーや信者の妄想を守る為のお願いもしておかないとアカンな
あとはスパイダーマンみたいに日本の街中飛び回るゲームとか
このクオリティを前提にするなら街中の建築物をねじ一本に至るまで作り込まなきゃならんわけで
作業量はちょっと考えたくないな・・・
ネジとかテクスチャで済ませるだけやろ…
そもそもこのクオリティかつ3Dモデルまで入れちゃったら
数十万以上のワークステーション並のゲーミングPCとかじゃないと動かないよw
テクスチャに直接立体感持たせる手法があるかからな
そういう小物は実践の場だったら間違いなくテクスチャだし
それでも見栄えに影響はほとんどないよ
個人的にはUE5で一番すごいのは
大規模なマップを複数のエリアに分けて読み込みできるようにしてくれたことだと思ってる
これ個人製作レベルでもガチのオープンワールド作れるようになってんじゃね
そんなことより楽しいコンテンツがあるかどうか
何もすることが無いからメタバースってやつが悉く失敗してるんだよ
リアルな描写というだけで楽しいなら現実でいいわけ
妊豚はグラを否定しないと死ぬ病気にかかってるからしゃーないw
実写は見るものでゲームはプレイするものじゃん
映像がどんなに綺麗になってもそこは変わらなくね?
何アホな事言ってんのw
しかも自分で良い事閃いたって思ってんのかアホな発言3回繰り返してんのが果てしなくキメえw
糞フェミが「アテシ思ったんだけど、男って~」って能書きに同意を求めてツイートしてんのと思考回路一緒やん
ダッサwww
画面比率や効果音で分かると思うけど
あくまで「スマホで録画した」風の”動画”作品だからワザとやで
それだけの労力をつぎ込める人が居るならな
完成する前にエンジンもOSも次世代になっていそう
NPC数多く作るなんで現実的じゃないから実際には過疎過疎の遺跡とか廃墟で辻褄合わせるゲーム作られるだけじゃね
まぁこれが全てって気がする
グラ否定というよりはリアルは追求したら多分キリがない
実際自分達で目にしているものがそのまま映像として見えるんだから気になる箇所は多々出てくるもの
(粗さがしをしろと言ってる訳じゃない)
それならPS2、PS3レベルの映像で十分なんでそれ以降はゲームとして気になる部分をしっかり作って貰った方が
全体の完成度は上がるんじゃないのか?って話をしてるんだけどグラ全肯定派は何か話がかみ合わない
最初から相手の揚げ足取りのが目的のようなアホもいるし多分永遠に理解出来んのだろうなw
ここからゲーム処理を加えると負荷に耐えれなくて
いつもショボくなってるの経験してるのにまだだまされて頭悪い夢見てんのかよ
業界を知っているっていうより、ゲームエンジンの役割を知ってるって感じ。
自分が描いた絵を「インスタントカメラ」で撮るのと、
「一眼レフ」で撮るのと、「デジカメで撮って画像を加工する」のと、
出来上がる写真に色味の違いはあっても、「自分の落書き」が「ダビンチの絵画」になることは無い。
それとおんなじで、ゲームエンジンは用意された素材を綺麗に映し出す事は出来ても、
素材そのものを良くすることは出来ない。
モーションを作る、プログラミングをする、効果音・BGMを作るといった素材づくりは
ゲームエンジンの外で行われるので、このゲームエンジンを使ったから
簡単にゲームが作れるなんてことは無いと思う。
誰かが作ったアセットを放り込むのでない限り、
「ゲーム作りが簡単になることは無い」と言って間違いないと思う。
しまった、プログラムはゲームエンジン内で作るんだった。
UEって3Dツールで言う所のシーン(アニメーション)ファイルを作るって認識で良いんだよね?
(モデリングやテクスチャ、EFは別で用意する、過去に作ったデータをライブラリ化して最適化する等など…)
※267で書かれてるように秒間7フレーム(7コマ)ずつ出力した画像を繋いで30コマの動画にしてるから
この映像だけでもリアルタイムではコマ送り状態になってしまうで
UE上(ハイエンドPC)で100の事が出来たとしても実機上で快適な処理速度って考えると能力の1/3も出せないかも。
目標値を図ると意味ではありだけどデモ映像なんて実用性無視だしね
今はだいぶ緩和されてすでにCG俳優のシーンも多いけど数十年前から役者かCGかは問題を孕んでる
「歩くCGバットマン」などで検索してみてくれ
参入障壁が小さかった時代や今のインディーズにある並以下のゲーム群を見ればグラに注力せず他にリソースを割けば完成度が上がるなんて主張は戯言だとわかる
数百人規模で作るグラ重視のゲームと数十人~数人で作ってるインディーズを同列で比べる事こそ戯言だぞ
マトリックス以外も見てみたい
ハイスペックなマシンを要求するようなグラではないインディーズ同士で比べても並以下が大半なんだよなぁ…
大事なのはグラを重視するかどうかではなく全体のバランスを取れるコアメンバーの有無だぞ(経験者並感)
という感じだなもう
映像が凄いから感動するっていうのはもう20年以上前に過ぎ去った事なんだわ
それは※203のアホに言ってやれよw
アンリアルエンジン5の記事のコメント欄で、インディーズの体験談持ち出して俺の意見はジャスティスとか見当外れな事言ってんぞw
※196を100回、声に出して読んでみようかw
今更PS3レベルのグラでスポーツ系のゲーム出されても、誰もやらんぞ
娯楽のジャンルでそういう芸当ができるのはそれなりの天才だけだってば…
つ「パワプロ」
グラの進化が必要ない物やん
それを引き合いに出すのが敗北宣言みたいなモンだな
switchのカービィはグラフィックが凄い綺麗になったけど、そこにキレて64レベルで良いって言ってる奴いるか?
つ「ウイイレ」
グラが重要かどうかはゲームにもよるんだよ
スポーツ系がリアルな方が好まれるのは間違ってないけどな
個人製作オープンワールドなんて本当に趣味の人しか作らんだろうからいいでない
売って金儲けるつもりだったら少人数でも人集めるでしょ
つ「FIFAレガシーエディション」
それは俺じゃなくて※283に言ってやった方がいいんでない?
それを理解出来てないのは、あいつなんだからw
>今更PS3レベルのグラでスポーツ系のゲーム出されても、誰もやらんぞ
↓
>グラの進化が必要ない物やん
敗北宣言はどうみても自己矛盾してるお前やん
自分の言葉には責任を持てよw
え?
スポーツゲームは全て例外なくグラの進化が求められていないというのがお前の意見だという事?
え?
「最新のグラじゃなくても遊ぶ人はいるぞ」ってだけの話のどこをどう捻じ曲げるとそんな意見が出てくるの?
パワプロ2022、普通にグラが進化しとるぞ
Switchで出てる時点で、PS3じゃ絶対無理ってほどじゃないぞ
え?
>グラフィックなんてのはおまけであって
>そんなことより楽しいコンテンツがあるかどうか
っていうお前の発言が、なんで
>「最新のグラじゃなくても遊ぶ人はいるぞ」ってだけの話
にすり替わってるの?
それと、
>スポーツゲームは全て例外なくグラの進化が求められていないというのがお前の意見だという事?
なんでこの質問から逃げるの?
グラなんて二の次三の次っていう意見の論拠としてパワプロ出したのに、
それを否定材料持ち出されて論破された途端に、無理すりゃswitchで出来るって返しは、言い訳にもなってねーよw
>なんでこの質問から逃げるの?
『今更PS3レベルのグラでスポーツ系のゲーム出されても、【誰もやらんぞ】』
という偏見を否定したのであって進化自体の否定をしているわけではないから
質問の答えは「そんな意見では全くありません」としか返しようがないよ
PS3じゃ絶対無理ってほどじゃないぞ→無理すりゃswitchで出来る
ほんと脳内変換機能がおかしいなお前w
彼にとっては「SwitchはPS3未満」が前提だから・・・
え?
その【誰もやらんぞ】って書いた※308が、何のコメントに対してだったのか思い出したてみ?
※283に対してだよね?
283を書き込んだそのクチで、
>進化自体の否定をしているわけではない
とか逃げ口上にも程があんだろw
論破された内容の否定になってないの草
グラなんてどうでも良いって言っときながら、スポーツゲームはグラ大事だろ事実を突きつけられた瞬間に掌返し出すアホ
コイツは確かに柔軟に意見を変えているわなw
「今更PS3レベルのグラでスポーツ系のゲーム出されても、誰もやらんぞ」
↓
「スポーツゲームはグラ大事だろ」
ニュアンス変わっちゃってるやんけ
グラフィックなんてのはおまけであってそんなことより楽しいコンテンツがあるかどうか
※319
「最新のグラじゃなくても遊ぶ人はいるぞ」ってだけの話
※324
進化自体の否定をしているわけではないから
全部、同一人物の書き込みですwww
こっちは事実とは異なるけど
>スポーツゲームはグラ大事だろ
こっちなら同意だな
いや全然変わってなくね?
現に※313は俺の書き込みに対して
>スポーツ系がリアルな方が好まれるのは間違ってないけどな
と言ってて、ニュアンス伝わってるぞw
言葉尻に逃げてんじゃねーよw
なるほど
じゃあその意見を※283にぶつけてやってくれ
その言葉尻が重要なんだよ
「誰もやらない」→全否定
「大事」→他の要素も許容
実際、 MLB The Show 22が次回のアップデートで突然グラがPS3レベルになったら誰もやらんだろ
言葉尻すら突けてねーよw
パワプロという例外1つだけを引き合いに、グラを否定する意見である※283を正当化しようとしてたのはキミの方だよねw
豪華なのは良い事だけどまず食べて美味しいと思う物を作ろうぜと言ってるだけでしょ
美味しけりゃ見た目がシンプルでも豪華な物でも美味しい物はどれ食っても美味しい
背中に巨大なブーメランが刺さってるんだけどwww
おにぎりに何年もかけないといけないようじゃ開発予算的に割に合わない
営業利益 任天堂5,927億円
ソニー3,461億円
何でソニーと任天堂の決算を脈絡もなく出してきたのか…自分で答え合わせしちゃってるのが恥ずかしい
もう見た目の数字とグラフィック至上主義でしかイキれなくなってきたのに事実はこう。
現実とは無常であるな。
開発費用いくらになるか考えるだけで震えるわ
グラが良くなると、「おにぎりに何年もかけないといけない」っていうソースどこ?
FF15以外グラの良さと比例しておにぎりのグラフィックが綺麗なゲームのタイトルも教えて
試合に負けた後の誰も居ない会場で、必死にジャブ空振りして試合続行してる気になってんの草
もうお前しかいねーよw
一生懸命考えてひねり出した煽りがそれなんだ…何か可哀相
誰も勝ち負けとか拘ってないのに一人相撲してて楽しい?