|
|
【速報】シン・ウルトラマン、ガチで賛否両論で大荒れに。特撮オタクは絶賛の模様
1: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:06:33.12 ID:SJycMBjap
6: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:07:42.69 ID:bh/6k6240
評判良いみたいやな
10: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:08:29.40 ID:urLYZFhFp
13: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:09:27.30 ID:Ljqgbhks0
>>10
そら微妙で検索したらそんな意見しか出んやろ…
そら微妙で検索したらそんな意見しか出んやろ…
19: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:10:43.93 ID:rbswRHXM0
>>10
微妙で検索してたらそうなるやろ
微妙で検索してたらそうなるやろ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:09:38.93 ID:ZKbshBDT0
シンゴジ
シンエヴァ
シンウル
と3作連続で当てた庵野はマジで神監督やな
シンカメも間違いなく大ヒットだわ
シンエヴァ
シンウル
と3作連続で当てた庵野はマジで神監督やな
シンカメも間違いなく大ヒットだわ
24: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:12:19.39 ID:SnZksY62d
完全にプロメテウスやけどこういうのでええんや
30: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:14:10.13 ID:ynXoLMycp
ほんまにおもろいんか?
7割人間パートとかちゃうよな
7割人間パートとかちゃうよな
46: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:18:20.96 ID:pl3Vlrvbd
山本耕史はすげー良かったらしいな
51: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:20:07.15 ID:HfEKcYwqd
>>46
あの胡散臭ささは他の役者に無理や
あの胡散臭ささは他の役者に無理や
48: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:18:36.44 ID:HPGbcl1a0
会議室のシーンてあるんか?長い?短い?バトルシーンは満足する出来?
52: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:20:20.51 ID:kZ8HWu+hM
>>48
会議室のシーンもあるけど短くて駆け足やで
戦闘シーンは迫力あったわ
会議室のシーンもあるけど短くて駆け足やで
戦闘シーンは迫力あったわ
59: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:22:40.12 ID:eq1Yk6b20
>>48
会議のシーンはある
どういう怪獣ですよって説明を会議の形で言うだけだから内容自体は簡単だし短め
会議のシーンはある
どういう怪獣ですよって説明を会議の形で言うだけだから内容自体は簡単だし短め
62: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:24:39.84 ID:NS8ycTbG0
マジで見てきた奴に質問だけど
どこが良かった?
どこが良かった?
553: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 15:54:35.32 ID:NXWjWgjg0
>>62
ウルトラマンネタをマジで放り込んできたとこかな、『本当にこれやったかw』って
バトルは個人的にまあ普通だった。
ウルトラマンネタをマジで放り込んできたとこかな、『本当にこれやったかw』って
バトルは個人的にまあ普通だった。
63: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:25:47.57 ID:HfEKcYwqd
ラルゲユウスとカイゲルってオリジナル?
210: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:57:06.62 ID:mSmBWAeja
>>63
ラルゲユウスはウルトラQに出てくる
今回同様倒されずにどこかへ飛び去っていく
カイゲルは同じくウルトラQに出てくるゴーガの設定段階の名前や
ラルゲユウスはウルトラQに出てくる
今回同様倒されずにどこかへ飛び去っていく
カイゲルは同じくウルトラQに出てくるゴーガの設定段階の名前や
495: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 15:47:14.07 ID:CLR78mG/0
>>210
ウルトラQ要素あるんか
見たいわ
これも欲しいけど高いよな
ウルトラQ要素あるんか
見たいわ
これも欲しいけど高いよな
64: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:25:58.81 ID:eqhiHxXn0
普通におっちゃん多いんやが
65: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:26:08.70 ID:urLYZFhFp
SNS見る感じ特撮オタクは楽しめるみたいやな
よかったなオタク😭
よかったなオタク😭
66: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:26:13.11 ID:xjgEI6A90
ちょくちょく画質悪いカットが挟まるのはどういう意図なんや
庵野がヘルプで入ったときはiPhoneで撮ったとか書いてるけど
庵野がヘルプで入ったときはiPhoneで撮ったとか書いてるけど
71: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:27:23.67 ID:SnZksY62d
>>66
あれほんま謎やった
あれほんま謎やった
67: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:26:32.39 ID:TkJFApwE0
シン・エヴァより好評で草
78: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:29:32.49 ID:udt/hhZna
91: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:32:37.82 ID:HfEKcYwqd
>>78
この意見も分からんでもないし
何よりシンゴジラの直近の作品は新エヴァQやったんや
皆が期待値下がりまくってた反動もあるんでしゃーない
この意見も分からんでもないし
何よりシンゴジラの直近の作品は新エヴァQやったんや
皆が期待値下がりまくってた反動もあるんでしゃーない
92: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:32:37.92 ID:NSfNQwBFH
>>78
このおじさん誰や?
このおじさん誰や?
79: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:30:08.64 ID:sgP/v4h20
まさみのスケベシーンが楽しみなのでそれを期待して見に行く
84: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:31:44.62 ID:v53LSlESd
竹野内豊シンゴジと別人やろあれ?
94: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:33:07.74 ID:HfEKcYwqd
>>84
マルチバースやな、
マルチバースやな、
96: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:33:17.43 ID:68WefbKZ0
総括するにエンタメ全振りの作品ではなさそうやな
112: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:37:00.68 ID:KnLg2rCR0
てか監督庵野ちゃうのに庵野のせいにされてる謎
118: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:38:18.08 ID:Ekv3vzc20
>>112
監督樋口なのに宣伝でも庵野の方が目立ってるからしゃーない
監督樋口なのに宣伝でも庵野の方が目立ってるからしゃーない
134: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:40:27.68 ID:87O/TRuBa
コナン映画とどっちが面白い?
136: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:40:47.79 ID:rbswRHXM0
>>134
こなん
こなん
150: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:42:53.82 ID:xBqd1japd
斎藤工と山本耕史がよかった
151: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:43:09.83 ID:2GQ43tNjd
冒頭の怒涛の勢い絶対笑うだろ
156: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:43:39.25 ID:3xsA3Kcid
>>151
思い返すとあの始まりのワクワクはすごかった
思い返すとあの始まりのワクワクはすごかった
173: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:46:52.13 ID:9099nen/p
観てきた
正直かなり微妙だった…
正直かなり微妙だった…
199: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:53:07.81 ID:qFmS3Rstd
203: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:54:44.43 ID:bTWSvBqW0
シン・ゴジラみたいなパート多いん?
213: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:58:19.33 ID:C2lh2wRga
>>203
シン・ゴジラほど多くはないけど政治の話はそれなりにある
シン・ゴジラほど多くはないけど政治の話はそれなりにある
250: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 15:09:57.46 ID:C2lh2wRga
あと斎藤工が長澤まさみをクンカクンカするで
ちなみにガチです
ちなみにガチです
255: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 15:11:05.62 ID:DIIt41Ft0
>>250
くさそう
くさそう
264: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 15:12:53.35 ID:fXVpnKYfd
>>255
実際そのタイミングでは何日も風呂に入ってない設定のまさみだった
実際そのタイミングでは何日も風呂に入ってない設定のまさみだった
277: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 15:15:09.64 ID:eDC+QIC50
281: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 15:15:59.69 ID:tirqYQ0W0
>>277
三つ目のやつは賛辞してるやんけ
三つ目のやつは賛辞してるやんけ
290: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 15:17:20.41 ID:qQLl7PN60
>>277
認めたくない要素ってなんだ
認めたくない要素ってなんだ
295: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 15:18:05.03 ID:evUKoY17a
>>290
ウルトラマン以外が巨大化するからやろ
ウルトラマン以外が巨大化するからやろ
342: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 15:25:47.87 ID:2nHkpg5s0
655: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:05:24.49 ID:E9OLIqmHa
>>342
誤植の内容を一本の映画に組み込んだってようやるな
誤植の内容を一本の映画に組み込んだってようやるな
817: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:36:20.22 ID:Tesl54Yga
『シン・ウルトラマン』デザインワークス庵野秀明手記より
正直、アニメーションから直したい様な自分としてはかなり厳しいクオリティーのまま公開されてしまうカットもあると思います。残念ですが、これらはもう自分ではどうしようもなかった
コレマジで載せたんか草生える
さっさとシンエヴァ固めないからこうなるんやで
正直、アニメーションから直したい様な自分としてはかなり厳しいクオリティーのまま公開されてしまうカットもあると思います。残念ですが、これらはもう自分ではどうしようもなかった
コレマジで載せたんか草生える
さっさとシンエヴァ固めないからこうなるんやで
826: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:38:20.37 ID:MSDsEZ8X0
>>817
庵野のこだわり通りにやってたらスケジュール間に合わなさそうやしな
庵野のこだわり通りにやってたらスケジュール間に合わなさそうやしな
103: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:35:05.85 ID:23CIXOZ7d
シンゴジラを100としたら50くらいや
あんなにたくさん異星人出さなくてよかったやろ
あんなにたくさん異星人出さなくてよかったやろ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 14:08:25.97 ID:1dH5B1dzd
最高やったわ
劇場で見ないと損するで
劇場で見ないと損するで
833: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:39:31.54 ID:8i4kLK1z0
デザインワークスより
続シンウルトラマンやりたいけど、シンエヴァのあとに家族巻き込んだ批評じゃない批評が辛いから当分ムリポ
だれのことやろなぁ
続シンウルトラマンやりたいけど、シンエヴァのあとに家族巻き込んだ批評じゃない批評が辛いから当分ムリポ
だれのことやろなぁ
839: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:40:29.43 ID:Tesl54Yga
>>833
仮面ライダー終わったらまーた休むんか
仮面ライダー終わったらまーた休むんか
845: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:40:55.93 ID:T9kcFiES0
>>833
批判が辛いならファンが望んだ通りシンジとアスカくっ付ければいいだけの話だよなぁ
批判が辛いならファンが望んだ通りシンジとアスカくっ付ければいいだけの話だよなぁ
850: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:41:27.29 ID:8i4kLK1z0
>>845
マリ=モヨコ説が辛いってことやろな。
マリ=モヨコ説が辛いってことやろな。
892: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:47:52.07 ID:8i4kLK1z0
とりあえず長澤まさみの尻と脚で非モテ中年を釣ろうという魂胆が透けてそこは萎えたわ
905: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:50:15.85 ID:l15JgYrw0
yahoo映画で3.6は低すぎる
せめて4以上は無いと
せめて4以上は無いと
906: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:50:22.12 ID:tyuDBHDt0
なんかなぁゾフィーがゼットン操るのもなんか嫌やしゼットンがロボットみたいなのとか虚淵メガゴジラ思い出してあかんかったわ
914: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:51:18.60 ID:KMzD23qqa
917: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:52:05.48 ID:tirqYQ0W0
>>914
なんか含みがあるな
なんか含みがあるな
978: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 17:02:27.81 ID:u6r4WFlOd
マジクソやったわ
二度と庵野作品は見ない
二度と庵野作品は見ない
935: 名無しのアニゲーさん 2022/05/13(金) 16:55:45.92 ID:40Lf0bvUa
多分ファンはめちゃくちゃおもしろいと思う
シンゴジラよりふざけた感じだから見やすいけどちょくちょくなんだこれってなる
シンゴジラよりふざけた感じだから見やすいけどちょくちょくなんだこれってなる
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
普通につまらなかったゾ
あかん(あかん)
残念
アニゲー推薦(笑)の評論家様の言う事は絶対
勝手に納得して満足するタイプの奴ね
面白かった?
庵野は怪獣デザインくらいなんかなーみたいな印象
オタク向けにしてはライトすぎるし一般人向けにしては小ネタ入れすぎてる
そして来週はハガレン見て否だらけの批評になるんや
ていうか手放しでほめてるのは映像美ばっかりなんだけど、これは竜とそばかすの姫コースかね??
そりゃ特撮オタは絶賛するやろ エヴァん時のアニオタと変わらない
そりゃ特撮オタは絶賛するやろ エヴァん時のアニオタと変わらない
お仕事だからまだ観れてない😭
シンゴジ褒めてる奴が褒めてたらそれは糞なんだなってなるわ
尺が足りてないのとCGがチャチなのが気になった
最初の怪獣→最初から出す
次の怪獣→出せない
ニセ者の宇宙人→出しても倒れないから次の技で
メフィラス→互角以上の光線を持ってる
ゼットン→効かない
特撮版なろう映画って感じで、庵野っていうウルトラマンのガチオタに対して言う事じゃないと思うんだけど。うっすく表面だけ攫って、ネットで拾った特撮小ネタをぶち込み通ぶった感じに仕上げましたって感じ
えっ監督庵野ちゃうの?
庵野「続シンウルトラマンやりたいけど、シンエヴァのあとに家族巻き込んだ批評じゃない批評を出す奴がいてそれが辛いから当分無理」
これって明らか岡田斗司夫に対する非難だな
これでもまだ岡田は再生回数のために庵野に粘着し続けるのか
それさえ良ければ特撮は最終的には良作ということになる
逆に映像がダメなら最終的に駄作ということになる
映画の特撮のストーリーなんて誰も気にしていないから
ザラブ星人戦は感動した
ウルトラマンオタク以外見に行くのか、これ?
シンウルトラマンはあまりにもウルトラマンオタク向けすぎる
子供が見たら100%途中で飽きて寝る
大人が見たら序盤は盛り上がるが後半に連れて微妙になるが、つまらなくはない
って感じ、総合したら良作寄りの凡作、少なくとも一般に受ける内容じゃないな
ええことやん
まだ本家のほうが違和感ないよう頑張ってる
シンウルトラマン つまらない で検索をしたらそうなるわ
ただシェフが自分の料理出してドヤ顔出してる感じが透けて見えるのが気に入らん
ウルトラマンのモーションアクターが庵野秀明
編集も庵野がやってる
パンピーに受けてりゃまあ成功よ
なおモーションキャプチャーは自分でやってる模様
もうドラマがないんだよ邦画
アニメは切り貼りだしネットで断片だけが拡散する
もう肝心なドラマ性がないんだよ。
綺麗なパッチワークかヲタクなスクラップブック
あれちゃちいのか···って思ったけどベータボックスはアレだったね
科特隊はオリジナルのジャケットも考えて衣装合わせしたけど没にした
最後のウルトラマンの変身時に浅見と神永のキスシーン撮影したけど没にしたとか
ザラブの後ろが凹んでいるのは透明になっているだけとか
シンゴジラのつながりは赤坂だすことでにおわせる程度なのは版権管理もあるから
シンエヴァ公開後にマリ=モヨコ説で精神的に庵野は疲れ切っていた
など解説本的価値が高くておすすめ
2,282,020,000 (韓) イカゲーム
659,510,000 (韓) 今、私たちの学校は
300,580,000 (韓) 海街チャチャチャ
194,140,000 (韓) マイネーム
144,300,000 (韓) 社内お見合い
142,850,000 (韓) 地獄が呼んでいる
138,540,000 (韓) 恋慕
136,610,000 (韓) 二十五、二十一
134,560,000 (韓) 未成年裁判
128,890,000 (韓) その年、私たちは
91,440,000 (韓) 気象庁の人々
略
84,400,000 (日) 今際の国のアリス
70,790,000 (日) 七つの大罪
34,650,000 (日) 範馬刃牙
27,020,000 (日) 金魚妻
14,360,000 (日) BORUTO
14,000,000 (日) 鬼滅の刃
13,980,000 (日) ジョジョの奇妙な冒険
12,970,000 (日) シャーマンキング
デザインワークスの手記見る限りだと樋口監督の色はかなり出てると思うよ
庵野監督はどちらかというと続編の方が最初に描きたかったものらしいし
普段お前らが大好きなマスゴミのまんまで草生える
ほんまネトウヨども・・・
シンゴジとの間ってシンゴジとシンウルトラって話がリンクしてんの?
庵野はこういうリアリティーを追求した
話作り好きだからな
バンピーが見るわけないぜ
実写でいいので「エヴァンゲリオン VS ゴジラ」作ってくれ
スリーピングビューティーでガリバーズトラベルとか
全然違ったみたい…。
全体的に尺が足りない
恋愛描写がないって邦画ファンとしては認められんわ
どの国の映画にも国ごとの特色があってそれが価値であり魅力であり評価である
特に邦画というか日本の恋愛描写やヒロインの使い方は世界で1番と言えるレベルで見ている人を引き込み焚きつける
それが無いのは邦画としてちょっとなぁ
見てなくても楽しめるけど初代マン見てると「ああこれがやりたかったのか」とよくわかる映画
悪く言えばオタク趣味全開
知的生命体に直接罰を下すなんて光の国がやるべき仕事ではないし、光の国を宇宙正義デラシオンみたいにすんなよと
せめてゾーフィがトレギアやベリアルみたいな悪トラマンならまだ納得できたが
DVDBOXとかにのこのこ出てくるのほんとやめてほしい
普通に好評って感じじゃね
仕事してぇわ
自分たちで何とかしなきゃ!ってのと、ウルトラマンがいるじゃん、では演じる側も観客も危機感が変わる
ギャグが入るエンタメでいいと思うんだ
肩の力抜こうぜ、たかが映画だよ
シン・ゴジラは名作だけど、観てて疲れるわ
出来の悪いゲームの映像延々と見させられてる感じ
人によっては天丼ギャグでしかないし失笑する人も多いと思う
これからもっと荒れそう
ウルトラマンのファンコミュニティみたいなところでおっさん達がニヤニヤ話してる妄想ネタを盛り込みました感
誰も思いつかないような「そうきたかぁ!」じゃなくてそこらへんのおっさんが思いつくレベルのネタを取り込んでるからチープというか
とりあえず長澤まさみでシコれっていうメッセージは伝わったよ
先日テレビで実写ハガレン観たけど酷いわ
糞映画ソムリエにはご馳走やけどゴールデンでやらなかったのはテレビ局有能
樋口真嗣は人間に興味がないのがよくわかる
実相寺アングルだけコピーしてる
樋口がドラマ部の演出に苦労した結果
なんでこうなったという出来
それってシン・エヴァじゃん
実写邦画でそのくらいいったら評価はどうあれ万々歳だろね
一般受けは悪そう
意外にもせっかく怪獣プロレスやっとったのにゼットンだけ変化球にしよったのはアカン
島本ですらコレかw
デザインワークスの庵野秀明手記を読んだ
シンウルトラマンは思ったより庵野さんの熱量はこもってないように感じた、あくまで樋口監督作品なんだね
とにかく監督としてシン・仮面ライダーに注力してるように伝わった、あとシンエヴァ公開後の諸々の声にだいぶ疲弊してそう
まぁ、パチンコタイアップありきの商売だから、旨味はあるわな。
そもそもウルトラ知らない人はパゴスなんて言われても冒頭に出てきたどの怪獣かわからんだろうな
腹筋ボコボコにパンチ食らって
胸のランプが点滅すると あと3分で力尽き果てる
その時のウルトラマンの苦しむ姿にドキドキするって
ヒーロー凌辱だぜ!
仮面かぶった拓也ゎ前見えねぇし
息ゎ苦しいし
ウルトラマン最後の3分間ゎ30分以上にわたり
絶対負けるはずのないウルトラマンが倒れる
そんなのあり得ない!
力尽きたウルトラマンが犯される
マヂ苦しい
酸欠で死にそう
力が入らなくなったウルトラマンの股が大きく開かれて
ウルトラマンコにデカマラが容赦なく突き刺さる
脳天まで突き上げるファックに苦しみ喘ぐ息もマスクで塞がれて
最初ゎキュウキュウ締め付けていたウルトラマンコも
酸欠で意識が薄れてくると
最後ゎあの痙攣がやってくる
ウルトラマンだって死ぬときゎ射精するんだよ
「あー!!イク!! 」 ウルトラマンコにビクビクと弾丸が撃ち込まれると同時に
ウルトラマンも意識がぶっ飛び射精
そのあとピクピクと痙攣したまま動かなくなった
取り合えずゼットンはあんな変な兵器じゃなくて怪獣・・・基、禍威獣として登場させるべきだっただろ
なんでシンなんてつけたんだ?庵野とその周囲って胡散臭い
え・・・島本の(大人の対応)ってのが面白く無かったから付けてると思い込んでるの?
発達障害?
ジュワっ!
足りねーよ
邦画がなんで糞なのかが分かった気がする
そんなの気にして演出を絞ってたらそりゃ面白い画なんて撮れないわな
ウルトラマンは子どもの頃、初代を再放送で数回見たような記憶がある程度の知識だけど割と楽しかったよ
もうそろそろこの手のオタクのための映画もな。
仮面ライダーもやばそう。まあ見ないけど
つまらないだの微妙だのそういう言葉と一緒に検索したらそういう感想が出るに決まってるだろ
夏の特番の編集でしか見たことないから一度見直そうかしらん
エヴァっぽいな、パシフィックリムっぽいなと思ったけど、そもそもそいつらがウルトラマンをオマージュしてるんだからそりゃそうか。
いや素直につまんなかったけど
モヨコってことになったんだろ
人の所為にすんじゃねぇよ
モヨコってことになったんだろ
人の所為にすんじゃねぇよ
コレ
本編見ずにレビューをレビューしてる奴多すぎ
ウルトラマンって示唆している上でプロメテウスって言われるのはどういう事や
それ邦画洋画じゃなく映画次第やん
ヨーロッパ映画をハリウッドがリメイクするとたいてい小ぎれいになってるし
邦画も画面薄暗いねっとりしたのもある、というかそっちのイメージの方が強いわ
アレはアレで絶望感あって好き
ただ、ウルトラマンマンと同じ位の大きさの怪獣らしいのも別で出して欲しかったのは同意
わたしゃバルタンが一切出てこなかったのがちょっと物足りなかった
あとベムラーも(元になってるのはいたかもだけど)
なんていうか今回禍特隊組の台詞のノリがきつかったわ
芝居がかった演技の割に真面目な話中にやばめとか変なところで砕けるし、班長は何回政府にしては~って当てこするねん
長澤まさみは若干おばちゃん入ってきてそんなに可愛いさで許される年じゃなくなってるしケツバンの仕草いる?って感じ
でも山本耕史は自然なのにうさん臭さあって良かった
なんていうか今回禍特隊組の台詞のノリがきつかったわ
芝居がかった演技の割に真面目な話中にやばめとか変なところで砕けるし、班長は何回政府にしては~って当てこするねん
長澤まさみは若干おばちゃん入ってきてそんなに可愛いさで許される年じゃなくなってるしケツバンの仕草いる?って感じ
でも山本耕史は自然なのにうさん臭さあって良かった
多少なりとも含むものはあったんだろうなーとは思った
まさかこれを大真面目にやるとは思ってなかった
ゾフィー兄さんの株大暴落だけどいつものことだしな
ハリウッドは最悪欲しい演出の為に金かけてCG使うから良いんだよ
でも日本は諦めて単調なカットにする選択肢しかないからゴミになる
そら韓国映画にも負けますわと
ウルトラマンはそういう事もないんか?
なにを言ってるんだこいつは……
着ぐるみネタや
何故かこういうときは誰が言ったかが大事という論調を見かけない
やっぱり発達障害の方だったか・・・
期待以上の怪獣ファイトやっといて最後イロモノやからな
メフィラス耕史が良かっただけにメフィラス編までで良かったんじゃない?って感じ
開始早々に映し出される怪獣がシンゴジの使い回しという
昔の撮影現場でもたびたび起きていた着ぐるみ改造使いわしのセルフパロ
作中でもパゴスとガボラが首をすげ替えたかのようなとか言ってるのもそれ
きっとネガティブな含みがあるに違いない!ってお前ら色眼鏡が脳みその中にまで突き刺さってるだろ・・・
イラスト エロ で検索して発狂しているツイフェミみたいやな
まあ空いてきたころに見にいくけど
「いや何でお前がやってるんだよ?」って感じになってないかが気がかり
あれスゲー気になったしw
そもそも監督樋口真司だけど
それは喜ぶと思う
初代ウルトラマンまんま過ぎる部分も多々あるし
リアルタイムで見てたからこそ分かるネタもあるし
「〇〇、〜」構文のイナゴばっかやんけ
コイツらバズりたいだけで最悪観てすらないからな
バルタン星人は権利の関係で最初に脚本書くときから出すのは諦めてたみたい
円谷プロにもバルタン星人の権利はない模様
とゾーフィが言ってたけど、むしろ人間は醜く描かれてたね
サブカルにアニメばっかりデカくなりすぎて実写が疎かになって韓国に差付けられまくってる現状はなんとかしたい
賛否両論だろうなぁって感想になるのはわかる
ファンのツボは押さえてたな
シン・ウルトラマンは長澤まさみが可愛い
もうどっちを見ればいいかわかるな?
どれだけ糞作品でも一度観ればお金を観客数はカウントされるからね
批判したけりゃ金出せ
美味しんぼの原作者もそんな事言ってたな
一般客からしたら物足りなく感じるかもな
うみねこの時の竜騎士みたいに
所詮はリメイク止まりで新しさも無いし
極端な話
100万人が観て100万人が糞だと評価した映画でも
100万人が観て興行収入100億超え映画だと良い評価が付くからな
俺はレンタルか配信が来るまでは観ないでおくわ
今観なきゃダメなもんでもないし
お 前 の 日 本 語 能 力 に 何 が あ っ た ん だ よ !
四次元殺法コンビの例の格言かな
だから庵野は大嫌いなんだ
"と"が抜けただけやろ
え?じゃあどこがバルタンの権利持ってんの?
メフィラスさんは動画の削除もできるくらい優しい
怪獣vsウルトラマンは少なめで外星人vsウルトラマンが話のメインに来てるし基本的に外星人に翻弄される日本人と蚊帳の外から手を突っ込むウルトラマンな展開多いからな
ラストのゾーフィネタはゼットン強い理由には良かったけど代償に怪獣バトルが無いのはザンネン
シンエヴァはアニオタからは批判のが多かったのに何言ってんだこの害児
どちらかと言ったら子供向け(特撮オタの小ネタ祭り)だから
さも観たかのように批判ばかりする輩が多過ぎる。
あとシンゴジラの時はこの先どうなるんだろう?っていう先の読めなさがあったけど、今回は特撮オタクなら先が結構読めちゃうからそういう新しさはない
ギャラクシーファイト見せたほうが子供にはウケるぜ
特オタ向けの作品は基本子供にはウケない
シンゴジラみたいなの期待して行かない方がいい
監督は樋口
庵野は脚本やデザイン
ハガレンなんてまともに考察すらされんぞ
なんで不摂生のちんちくりんなオタクが成田亨デザインウルトラマンの中身やってんの?
似合わないコスプレこそ最大の原作冒涜だろうに
「映画の版権」?って一瞬なったわ
半券ね、ワイは即ゴミ箱にぽーいしてしまうわ
同人マン「ウルトラマンのアクターに体型全然合ってないオタク呼びましたw」
半券って言うけど今ってコロナ対策で入場券のちぎりやってなくね?
うちの最寄りだけ?
「サンダーバード」5号,FAB1,ジェットモグラ,2号,ファイアーフラッシュ
「怪奇大作戦(昭和)」車両っぽいのがあった
「スタートレック」?
あと、キュウべぇのシルエットが入ったカップが出てきた。
なんでそこまで現実に近い娯楽があるのに
特撮映画が存在せず「怪獣」という言葉も存在しない世界になるんだろうな
レオとセブン視聴したけどみたいなのはダメってことか
冒頭のタイトルから「ウルトラQ」ネタが満載だからな~
「ウルトラマン」からも懐かしいのが出て来るし、ザラブの声が津田健、メフィラスが山本耕史、ゾーフィに山寺宏一、ウルトラマンに高橋一生だからな声も豪華。
帰ってきたシンだとクロちゃんみたいやな
脚本なんて料理でいうとレシピみたいなもんで
結局は監督次第で映画の出来は変わる
軟質素材が全てをダメにしそう
は?
あとしまつで脳破壊されたワイを癒してくれた映画やで
ゴメスの使い方だけで笑ってまうわ
スパみたいに速攻配信してくれ
昭和おじさんクリエイター名物、フェチ反映は微妙だね
コロナだからないか
シンゴジつまらなかったから
庵野が子供の頃にやりたかった怪獣特撮やっただけだからw
ウルトラQはメジャーな作品だと思ってたんだが・・・
むしろウルトラマンよりターゲット層はより高い年齢層だと思うぞ?
ほぼSFだったし。
だけどウルトラマン観ればそれで十分な話な気がした
足されたものは全部どうでもいいというか邪魔だった
大丈夫、シンゴジよりつまらん特オタしか楽しめん映画よ
展開駆け足過ぎて映画版宇宙皇子思い出したわ
正直子供が楽しめるかは微妙
単純にシンウルトラマンで検索したら賛の声の方が多いのに、
まとめサイトってこうやって無理矢理記事作るんだなあ
ガセネタや
そんな話なんてどこにもない
そもそもキャラクターショーやネットムービーにゲームでバルタン出まくりだぞ
感覚がずれてると思うで
ウルトラマン視聴層の時点で年齢高めなのに、それより「高い年齢層」やぞ
売上で作品が評価されたと思っているならそれは間違いなんだよ
そこから次の展開が出来ず、集客も出来なきゃコンテンツとして死んでる
シンゴジvsシンマン=シンエヴァにしたいんだぞ
ただ長澤まさみが入隊初日から先輩に対してコーヒー入れてこい等の偉そうというか異常に横暴な態度が気になって、これはポリコレ意識してわざと不自然にしてるのか?それとも庵野がコミュ障だから自然な会話が出来ないのか?が分からずストーリーの解釈に支障が出るほど気になったわ。
まあ人間パートは正直そういった台詞の不自然さや俳優の演技の稚拙さが目についたが戦闘パートが良かったからもう一回見に行くかも。
ネットで見るネタやあらすじしか知らんエアプだけど
なんとなく思いつきで見ちゃったが普通に楽しめたで
ゼットンとかでかすぎるし使徒みたいな感じで発生して成長?組み立て?っていうのかあれ
新人が先輩に偉そうってどこら辺が政治的に正しいんや?
働いたことなさそう…
シンゴジシンエヴァよりは圧倒的にエンタメ寄りに振ってる。戦闘シーン多いし
さすが庵野秀明
まあ普通に楽しめたよ
めんどくさいひねりやドラマもないし怪獣もたくさん見られるしああウルトラマンだねって感じ
というか普通にウルトラマン見に行ってウルトラマン見れただけで満足だよ
あと劇伴がああこれこれって感じでわかってるなあって感じ
難しいこと考えず見れるいい映画だったよ
CGゼットン糞過ぎ
メフィラスは初代のデザインが完ぺき杉田
最初の方が面白くて後ろがつまらない展開というのはどうにかならなかったの
星人2連続で似たような事(中身は全然違うけど)やって、その後のゼットンがあれは何となく消化不良というか
割と最後の方はやりたい事詰め込んで、明確に尺と構成と脚本が破綻してたよね
何ならユニクロのCMで初代ウルトラマンがゼットン倒してたよな
カトクタイがへらへら冗談言いながら怪獣対策するとこだけはマジで。元のウルトラマンっぽさを出したいのかもしれんけど引いた。ガチめに自衛隊とかがいる中で、避難誘導とか現場に出ての危険な仕事を他人任せにしてあれはマジでお前関わるのやめろだった
科学特捜隊は一番危険な場所で体張ってるから、多少の冗談言いあってても格好良かったんだと再発見できたのは収穫だったよ
ウルトラマン見に行く人の8割は特撮ファンなのでは……?
だから原作の方を良く知らない、あるいは昔観てたけど…みたいな人とは評価が分かれるまたいね。
山本出てきたシーンで突然エヴァっぽく変わるんだけど
やはり、意味あんのかな
初日に行くなんてほぼ特撮ヲタだろうしな、文句言うやつはファンのレッテルを剥がされるんだろうな
それでも見たい人が見ればええのよ
強い女性キャラを意識しているんだろうがキャラ設定が異常過ぎた。
普通日本の会社に新人が入って来て、入社初日に先輩にコーヒー持ってこないのは気が利かないと説教する奴がいたら異常者か障害を疑うレベルだろう。
ウルトラマンの異星人ゆえのコミュ障ぶりを表したいシーンなのは分かるが、それを入隊初日の新人にやらせるのは不自然過ぎた。
シンゴジラの台詞廻しは割りと自然だったが、シンウルトラマンはこういう不自然な台詞ぶりが結構気になったわ。
今年一番まである
少なくとも今年のコナンと比べるのが失礼なくらい面白いけどな
コナンは酷すぎた
下
位
互
換
なんか透明にしたかったらしい
いやいや、ウルトラマンのモーションアクターは初代同様古谷敏がほとんど担当してるよ
ウルトラマンにわかな自分でもまぁそうなるよな、って予想できる程度の展開しかなかった
まぁつまらなくはないから結構ヒットはすると思うけど
そもそも露骨に別人になってる仲間が変だって気づかず、何がチームだって話だしな
ニセウルトラマンのチョップしたとことか吹き出しそうになったわ
それなのに何でスプーンは入れなかった
金のかかった大怪獣のあとしまつ
初代ウルトラマン大好きな人にはお勧めできることは間違いない
小難しい話をしている部分もあるが深く考えるようなもんでもない
そうかなあ
むしろ初代好きにはあまり勧め難いと言うか。初代を大分斜に構えて見てる人向きだと思ったが
どんでん返しとか考察の余地とか特に無しだから
メフィラスとゼットンのデザインはゴミカス
長澤まさみのケツ叩き見るだけの作品
話を詰め込み過ぎて同じような国の乗っ取り仕掛ける異星人2連続やる必要あったかとか、オマージュネタの為に終盤のストーリー犠牲にし過ぎ、光の国の解釈違い辺りが地雷、みたいな感じで自分はダメだった
それ以上でも以下でもない無難な作品って感じた
まぁ思わずにやりとする場面はあったんだろうけど俺にはわからんかった
決してスタッフだけ楽しんで滑った映画ではないんだが、細かいネタや作品のテーマ性がウルトラマンオタクにしか伝わらないせいでシンゴジラみたいなのを期待したライト層から不評って印象
少なくなく存在する刺さる人には間違いなく刺さる映画
スタッフのやりたい事がはっきりしててやり過ぎてくどいと言われたその通りでございますとしか言えない
シンゴジラ嫌いな人は見なくていいというかそもそもそんな人は来ないか
後半映像的な盛り上がりに欠ける印象だったのは残念かな
初代の脚本の良いところ抜き出して庵野節で現代リメイクしてるって感じ
雨の中初日に観に行っておいて良かった
全員が同じ感想を抱く作品以外は認めないとかなら知らんけど
冒頭のウルトラQが一番テンション上がったわ
韓国映画の
二番煎じ だった
確かにな。大荒れって程、そもそもまだそんなに盛り上がってもない。
ペラペラザラブにメガテンに出てきそうなメフィラス
トドメにカプセル怪獣ゼットン
面白かったわ
あれは別に過去の昭和ウルトラマン役者で良かった気もする。
感想見てれば解るが、
逆にシンゴジ好きで期待して行ったのに微妙な出来だったって言ってるの多いぞ
アニゲー民に「自分の頭で考えろ」とか無茶な事を言うなよ。
メタ視点でしか面白がれる要素がないってこと
いつもの庵野であり、ガイナのノリ
あれきっついなって思ってる人にはおぞましいし、楽しい人には楽しいんでしょう
あっと言う間の掌返しで評判は地に堕ちて誰も彼もが批判の嵐だったわ
賛の方も完結して良かったてレベルばっかだしな
庵野もモヨコもメディアにいっぱいでちゃってるタイプなことと(芸能人みたいなもん)
マリ=モヨコみたいな考察しなければ、わざわざファンが長年思い入れもあって大人気の旧ヒロインをおしのけてまで、新キャラにヒロイン交代する必要性が、映像見てて感じ取れなかったってことなんじゃないかなぁ
空中戦で相手に追いついたときに既にスペシウム光線の体勢に入りながらフレームインしてきて直後ぶっぱなすところ
あそこだけ相手視点に立ってしまって恐怖しかなくて最高だった
庵野監督は不本意だったっぽいし、見る価値なし!
気になるなら行って見てもいいかもだぞ。
戦闘シーンとか迫力あったし自分は楽しめた
変な悪ノリ入れたんだな
いやシン・ゴジラはずっと評価高いだろ
パラレルワールドの住人か?
実写のハガレンとか巨人とかデビルマンとかおそまつさん見てから
見に行けばいいんじゃね?
自分が観に行った回では、左端にいた子供がポップコーンをぶちまけ、右端にいた子供はバタンバタンと音を立てて最悪だった。
あとマイティジャックもあった
純粋な子供からはどんな反応なん?
宇宙人がほんとにいたらこんな感じで政治とか国際情勢とかと絡めて交渉してくるんかなとかワクワクしたけど
「普通に」と付けてる時点で別に大したこと無いって自覚あるでしょ?
嘘でも今年一番とか特撮史上最高とか言えないくらいの出来って事でしょ?
良かったぞ
いやシンゴジの場合はQはほぼ関係ないだろ
あれだけの興行収入叩きだした作品なら一般層がほとんどだし
庵野ファンの影響力なんて微々たるものだよ
別に他人の感想は気にする必要ないんだよ、娯楽なんだし
自分の欲しい意見集めて皆言ってるとでも言いたげw
ここまで手遅れにはなりたくないわ
ボツ設定や当時の児童誌のネタも映像にしたわけか…それなら賛否両論はわかる
スペシウム光線ブッパ映像見ても確かにそっち寄りな設定と最近の公式混ぜた感じだったから
とりあえず円盤出たら買う
シンゴジ観てるからリブートの衝撃は少ない方だがそれでも良い、あ、シンゴジは観とけ
まあ俺的にはオープニングのぎーきゅいーからのバーンまでが一番上がるとこだったが
そこはゴジラ×機龍やファイナルウォーズと同じw 過去にあった戦いとか過去作とか拾うとこ
また見に行こうかと思ったが円盤買わないと母星に帰れへん神種じゃない機械文明の末裔なんでその為の資金にするわ
なおスプーンは無かった、あとウルトラさんはバルタン星人兼ねてた、愛?愛とは何だ、わからない(注:こんな事は言わない)
キスシーンは撮ったけどカットされたわ
ヒロインが自分含めウルトラマンの尻まで叩きまくる尻映画でした
ウルトラセブンのシャドー星人など、成田亨のへこみデザインを後ろ透明にして表現したっぽい、透明とのことで実体はあるそうだ
成田亨にはウルトラマンの目が出てザラブ星人の頬がへこんでシャドー星人の鼻が引っ込んでるなど地球の者とは逆にしたデザインがある
芸術としての作品では「翼を持った人間の化石」 青森県立美術館で模型マグネットが330円で売ってるぞ
クソアニゲー民の言う事なんか当てにならんわ
一度、精神科系の病院へ受診した方が良いと思う。
悪くはないけどそこまでヒットせんやろなって
反応気にするならツィッターでシンウルトラマン検索して上から見てくといい。
ほとんど賛だから
戦闘が淡白というか、初代マンリスペクトの描写はあるけど緊迫感は本家程伝わらないので、本当にウルトラマン見てるのか。ウルトラマンリスペクトのパロディ見てるのか分からなくなった
でもそこから続くかというと微妙
ええ・・・アレより酷いんか。
言ってる事が良くわからんけど、ウルトラQ見た事無いんじゃないの?
ライダーも見に行くぞ
ある意味ウルトラQ最終話39部作怪獣トーナメント戦が「ウルトラマン」
怪獣と戦うウルトラマンが見たいのであって星人との交渉ドラマが見たいんじゃない
ふーん、ただテレビシリーズ見てただけだとそんな裏話は知らんかったわ。
やっぱりそういう知る人ぞ知るオマージュがあったわけね。
?
シン・ライダーの予告なんか雰囲気暗い感じがしなかったか?どことなくキャシャーン臭がしてなんか地雷っぽい気がした
当たり役過ぎて今後似たような仕事しか来なくなるんじゃないかと不安になるレベル
仮面ライダーの第一話見てみ
もっと暗いぞ
Zん初戦は絶対に勝てないラスボラ戦みたいな絶望感がスゴい
それと同時に、昭和ウルトラマンのゼットン戦がどれほど完成されていたかを改めて思い知らされた(科特隊の秘密兵器は除く)
怪人蜘蛛男が出てくる奴やな。
ガッキの頃のワイを恐怖のどん底に叩き込んだ怪人や。
尚、アマゾンライダーはオッヤが真っ青になって、ワイ視聴禁止にされてもうたわw
いろいろやりつくしているので、
映像が丁寧なフツーのウルトラマンだな、
ぐらいの感想しか出てこない。
それを下回る出来なのか……
ゆうて親子丼だからどこまで行ってもうまい親子丼。寿司にはなれない
原作はちゃんと見てないけどメフィラスやゼットンは知ってるっていう中途半端な知識が
かえってちょうどよかったのかもしれん
権利がないではないけど出したかったけど何らかの事情で選択肢にすらあげられなかったとアートワークスに書いてある
その事情はよくわからん
そうなんだ。教えてくれてありがとう
続編つくる予定ないそうだけどもしあったらバルタン星人やゴモラなんか出して欲しいな
古橋亨梧が前半だけで2得点! 技術が詰まったスーパーゴール連発
古橋亨梧が前半だけで2得点! 技術が詰まったスーパーゴール連発
古橋亨梧が前半だけで2得点! 技術が詰まったスーパーゴール連発
古橋亨梧が前半だけで2得点! 技術が詰まったスーパーゴール連発
古橋亨梧が前半だけで2得点! 技術が詰まったスーパーゴール連発
古橋亨梧が前半だけで2得点! 技術が詰まったスーパーゴール連発
強いて言えば長澤まさみのおばちゃん感がキツかった。もっと若いの使えばいいのに
シンゴジ大好きだけど微妙だったのだが
旧作ネタを楽しむ感あってノレなかった
シンゴジラよりも戦闘シーン多いからむしろ楽しめるかもよ
良くも悪くもシンゴジラよりは展開が早い
キャラクターの独特の喋りが苦手ならシンマンもやめとけ
観た後の感想としてはやっぱり樋口監督は監督に向いて無いわ
監督ではなく特撮映像作りだけに徹した時に力を発揮するタイプだし、
特撮映像作りだけなら天才だと思う
・・・的なことにならなければよいが。
人間のみのパートの会話やギャグはやや寒い。
戦うところが見たいならギャラファイ見てればええやん。
シンに期待してるのは、二次創作でよくみた宇宙人としてのウルトラマンが見たい派ばかりだろ
あと、やたらとアップを多用するのがうざかったのと、怪獣や宇宙人の呼び換えも中二病くさくて無意味に感じた。
風呂入っていない>臭いかぐとかもねえ…不要でしょ。何のフェチよ。
偽ウルトラマンをチョップしたとき痛がるとか、着ぐるみの流用ネタとか、小ネタが多くてそれは笑えたけどね。
冒頭やっつけで処理されたパゴスたちだけど、それらとの戦いにはシンゴジラ的なドラマがあって
日本ふくめ、この世界はアフターシンゴジラにアップデートされてますよという説明だと思った
が、なんだろうねシンゴジがDQ1,3のアレフガルドだとしたらパゴスはDQ2のアレフガルドみたいな
似たようなことはあったんだけど、スケール感はもっとしょぼい感じだったんだろうと感じた
まさにそういう人がおおとかうおとか声出してたけどまあこちらも気持ちは同じなので気にしなかった
工さん目当てか
良いなぁ目当ての役者が出てて、俺らにはゴメスとペギラとラルゲユウスとカイゲルとパゴスとネロンガとガボラとザラブさんとメフィラスさんとゼットンちゃんとゾーフィさんとリピアさんしかいない
児童書ネタ拾って映像化したでニチャア以上の意味を感じ無いしな
そこはゾーフィに限らんけど