|
|
アニメファン「今だから言うけど、るろ剣OPのそばかすや1/2は全然合ってなかった。」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:49:41.98 ID:Oym7jmuH0● BE:633829778-2BP(2000)

るろうに剣心のオープニングってなんで内容に合ってない歌ばかりなんですか?
そばかすや1/2などは名曲だと思いますが、るろ剣の世界観にはまったく合ってないですよね。
なぜOPに選ばれたのですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413638654
https://www.youtube.com/watch?v=AH166N4A_Zc
https://www.youtube.com/watch?v=Y_AXB5TS5tk
2: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:50:52.94 ID:0f3nlvI30
アジアの純真の方がまだ合ってたな
4: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:51:20.36 ID:tgK0g4gy0
アニメだからアニメと言えばキャンディキャンディだからそばかす、という
アーティストの涙ぐましい努力をあざわらうんじゃない
アーティストの涙ぐましい努力をあざわらうんじゃない
5: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:51:32.98 ID:oHl4WQDF0
でも良い曲だったよね
6: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:51:59.04 ID:FgOmYrik0
いや 当時から叩かれてた
ラジメニアでは事あるごとに嫌味言われてたw
ラジメニアでは事あるごとに嫌味言われてたw
18: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:55:19.23 ID:zGFscWIz0
>>6
よく言われていたね
今春から聴かなくなってしまった・・・
よく言われていたね
今春から聴かなくなってしまった・・・
8: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:52:52.64 ID:sSyx0uQi0
ソニーのクソタイアップ時代
でもGTOは物凄く合ってた
でもGTOは物凄く合ってた
11: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:53:30.95 ID:dajh62jr0
アニソン枠に入ってるの違和感あるよね
12: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:54:05.03 ID:ueDao0R80
マジ?るろうに剣心の主題歌だったんかよ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:54:23.65 ID:RWopRERe0
113: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:18:41.85 ID:abRgBOQ+0
>>14
お前の言い分は1/3も伝わらんよ
お前の言い分は1/3も伝わらんよ
256: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:53:12.81 ID:hdhNsUT20
>>14
テレビカットverは縁、巴、剣心の心情に合ってて良かった、アニメじゃやらなかったが…
ロングver聞くとなんか違うw
テレビカットverは縁、巴、剣心の心情に合ってて良かった、アニメじゃやらなかったが…
ロングver聞くとなんか違うw
16: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:55:02.14 ID:AIxjUT5u0
最近ジャニーズが積極的に出張ってくるよな
しかし全体としては今のほうが声優が歌うこと多いから好感持てる
しかし全体としては今のほうが声優が歌うこと多いから好感持てる
17: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:55:13.90 ID:oHl4WQDF0
今のアニソンの方がレベル高いと言えるか?
74: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:09:51.97 ID:k3lxfOO00
>>17
ただのタイアップでアニソンですらなかったわけだから
今の方がアニソンとしては当然レベルが高い
ただのタイアップでアニソンですらなかったわけだから
今の方がアニソンとしては当然レベルが高い
19: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:55:19.63 ID:Dv4wV0sI0
だがそれがいい
22: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:56:27.05 ID:0f3nlvI30
29: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:58:33.53 ID:oHl4WQDF0
32: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:59:10.44 ID:IRFCWiOL0
24: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:56:58.71 ID:lSzrlBQ/0
るろ剣がアニメの世界観無視でOPED曲が選ばれた走りじゃない。
37: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 19:59:56.01 ID:s6rBOgLD0
逆に考えよう
ユーはショックが合いすぎてただけだと
ユーはショックが合いすぎてただけだと
41: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:00:33.77 ID:IRFCWiOL0
今はアーティストがアニメに寄せるから凄えよな
ハガレンとか良かったよな
ハガレンとか良かったよな
209: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:38:47.40 ID:E+/6JdDU0
>>41
ヒゲだんが有能過ぎる
バウンディとかもだけど音楽制作に個人PCとかが使えるようになって、○○に合った曲を作るって技能に長けてる人が多いよな
ヒゲだんが有能過ぎる
バウンディとかもだけど音楽制作に個人PCとかが使えるようになって、○○に合った曲を作るって技能に長けてる人が多いよな
227: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:44:13.79 ID:1EvbSGuv0
>>41
今のアーティストはアニメ好き多いからじゃろ
当時のアーティストはアニメとか恥ずかしいみたいな認識やったろうからな
今のアーティストはアニメ好き多いからじゃろ
当時のアーティストはアニメとか恥ずかしいみたいな認識やったろうからな
76: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:11:07.79 ID:kSzITNT40
シティーハンタのGet Wildあたりからやな
アニメとタイアップしたらCDが売れるから
なんでもかんでもアニメとタイアップするのが増えた
アニメとタイアップしたらCDが売れるから
なんでもかんでもアニメとタイアップするのが増えた
211: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:39:32.78 ID:ULj/bb5i0
この時代のアニソンはみんなおかしかった印象
247: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:50:13.61 ID:FgOmYrik0
恋しさとせつなさと心強さと
シングルベッド
あなたのキスを数えましょう
アニメタイアップという割には
アニメ本編は知られてないくらいのバカ売れ
シングルベッド
あなたのキスを数えましょう
アニメタイアップという割には
アニメ本編は知られてないくらいのバカ売れ
271: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:56:40.47 ID:K/9l3O5Z0
>>247
元カプコン社員が、全くスト2の名前出さねえな!って愚痴ってたわw
ちなみに最初に提出された曲はイメージが違うとNG出して、これになったらしい
元カプコン社員が、全くスト2の名前出さねえな!って愚痴ってたわw
ちなみに最初に提出された曲はイメージが違うとNG出して、これになったらしい
264: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:54:43.72 ID:NN9B0n7i0
この時代のアニメはゴールデンタイムに放送してたから曲の宣伝に使われた感じ
265: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:55:07.42 ID:9sHmt12t0
ドラゴンボールZはクソだとずっと思ってた
267: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:55:23.17 ID:49Jt7mzh0
OPだけ知っててアニメはまともに見たことない
映画化されるまで、時代劇ほのぼのギャグマンガだと思ってた
映画化されるまで、時代劇ほのぼのギャグマンガだと思ってた
269: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:55:53.60 ID:s0MdxkNt0
274: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 20:58:15.06 ID:s0MdxkNt0
少年向けのバトルアニメでラブソングはなぁ
295: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 21:10:37.22 ID:1yXCBUhV0
今もワンピースやダイ大なんか全く合ってない主題歌ばっかり
ケツから声出せや
ケツから声出せや
299: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 21:12:46.09 ID:OU9RHSnL0
タイアップ曲はアニソンと区別するべきだろ
303: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 21:13:34.02 ID:tAKFEegQ0
逆に、OPからいきなり原作でもやってなかった最終回のネタばらし全開にしつつ
そうとは思わせなかった絶望先生の演出は感心した
そうとは思わせなかった絶望先生の演出は感心した
312: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 21:18:48.22 ID:q4v1CXEg0
今じゃなくても言われてたよw
314: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 21:18:56.02 ID:8aKfcy6L0
剣心の声優のほうが合ってなかった
今からでも変えろや
今からでも変えろや
313: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 21:18:52.98 ID:uNCNA1bn0
でもいい曲じゃねーか…
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ゴールデンタイムにやってたようなやつとか
OPのレベル高かったように思える
EDだったか?
少女マンガだと思ったからキャンディキャンディっぽい曲にしたとかじゃなかったっけ
そばかすは皮膚病
そばかすは皮膚病
売れないアニソンよりもよっぽど作品認知に貢献してると思うけど
大根すぎる
コメントしてた気がする
ラルクのやつやな
タイアップ曲でアニメに合ってたっていうのは
その歌に対して演出を作り上げた功績だと思うな
あばたもえくぼってなもんよ(そばかすだけに)
剣心「えっ」
当時から言われてる
今だからなんて言ってる奴も記事内に誰もいない
タイトルだけ
その捕まったドラマーが腕が良かったのがまたこれな
絵も見せてないよ
明治維新の頃だの剣客だのそういうのにつながる情報まったく与えずにただ「アニメの主題歌」とだけ伝えてた
らんまは良かったなぁどれも今も聞けるわ
今は恵まれてる気がする
スタンとルーティの歌だと思うと全然合ってないけど
opサイズの歌詞だけみてスタンとリオンの歌だと思うと驚くほど合ってる
完全にフジと紳助再度の都合で作られてたし紳助自体がかなり落ち目で迷走し始めてた頃の仕事だったはず
進撃に難癖つけたりしてたし今なら確実に鬼滅になんかしてたな
マサルさんのペニシリンは、合ってないのに合ってるという奇跡の組み合わせだったろ
当時から評判は良かったはず
えぇ…?
神谷薫はそんなこと言わない的な意味で
なんちゃら年最高のEDからなんちゃら年最低のOPに続く時やな
いつやったかなあれプリキュアからの流れ
が、たしかにそばかすは擁護できんわな まあガロードの声と同じでそれをいっちゃ野暮ってもんよw
あれは作画スタッフ頑張ったわ
歌ってる歌手の名前は1つも分からないけど
るろ剣の方が曲単体では好きだからマシではあるかも
ギャグ時空に勢いは大切なんやなって
銀魂も結構本編イメージして作ってないタイアップ曲多かったが、その曲が流れてる期間の長編の曲みたいな感じで作品内に落とし込んでたな
だから再放送ばかりのよりぬきの時の曲はすごく影薄いんだけど
加藤「なんかスパイギアって可愛い顔してんねぇ」
ギア「えっ」
加藤「クカカッなんかねぇ、可愛い顔、こんな顔してんだ」
ギア「どういうことっすか?」
加藤「イヤッなんかいま俺APEX落ちちゃったからスパイギアのね…」
ギア「ああそうっすか」
加藤「うん…」
京アニ カミヤカオル👩😞
その前にドラマCD出しててそっちの方がイメージあってたっていう人多かったよな
曲名自体、剣心の直訳で、幕末を指す夜明け前。
「熱くてつらい自分を隠して 短い時代を生きてる」とか、歌詞も合わせてある
西川はこの頃からもうアニソン歌手なんだな、とw
今いろんなコンテンツがVtuber人気にあやかろうとタイアップしてるのと同じ
作品に合う合わないとか全く関係ない
90年代のゴールデンタイムにタイアップじゃない曲…
魔法騎士レイアースくらい?
緒方ニキだったからな
ダイ大はむしろ合ってただろ
深夜バラエティの帯番組ってこともあって、一気に空気を変えるパロディ満載と勢いだけで突っ走る映像が激しい曲調も相まってかなりマッチしてたんだよな
タイアップの意味あったんだろうか
昔のじゃなく今のOPが合ってなくて、タイアップ全盛期の雰囲気を感じるってことでしょ
あまりにもそのままな歌詞をちりばめた曲も萎える。
思い出補正で良かったと感じるから別によし
合ってなかったとかの話しならナルトの乃木坂の曲が断トツで合ってないわ
それはまあ人や時代によるだろ
森口博子なんてZの当時はアニメの主題歌歌うなんて左遷みたいな扱いだったけど、F91で紅白行ってからはかなり誇りにするようになったぞ
るろ剣ならTMRのハートオブソードや、ぬーべーのEDだったB'zのミエナイチカラとか、スラダンの最後のOPだった絶対に誰もとか
クリリンAA懐かしい
紅蓮華とか
歌詞内容は全然あっていないからな、制作陣の編集の苦労が伝わってくる
フルサイズで聞くと立ち位置が逆になるとかならないとか
番組にもなったりしてたヒット曲とアニメの関係みたいな感じで
どんなに曲が良くてもだ
と思ってたらアニメの内容全く知らされないから適当に作った残酷な天使のテーゼという歌があってじゃな・・・
やしき「・・・」
なんだ今のか
今考えるとまあ合ってなかったわね
NARUTOのプチアニメでもヒナタが自転車こいでるやつで「忍者なんだから自転車乗ってないで走れよ!」ってネタにしてたのは正直笑ったw
気にするだけムダでござるよ
おLOLO〜😭
ちょんまげマーチ
1/3の純情はすげーあってたけど
説明を聞こうとしなかったんだよなあ
カットは本編の使いまわしだけどよくハメこんでた
いやいや
山ほどあるんだが
コナンとか
あれ空襲のするやつの歌だもんな
それを歌詞の順番を組み変えてよく仕上げたものだな
はよ原作の話やれやって思いながら見てた
つ真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ
すまん、90年代特有の馬鹿みたいに声を張り上げた高い金切り声って頭痛と吐き気がして苦手だわ
まったく関係も接点もないのにマサルさんアニメの方が全力で曲に寄せていったからな
どんな事が起きても「まぁマサルさんだしなぁ」で許されるギャグアニメだから出来た芸当だわ
OPがネタだけで出来てるからな
アニメの内容もさっぱりだし、別のEDだったら見た事すら忘れてたかもしれん。
シティーハンターのGet Wildは今となっては80年代の新宿を舞台にした作品にピッタリの80年代サウンドだと思うけど、当時はありきたりなタイアップソングだったのかね
なんでや!たかじんかて「歌詞の意味はまったく分からん」とは言いつつも「いい曲ではあるしいい思い出」って晩年は語っとったやろがい!
アルフィーのレンズマンとか、クリスタルキングの北斗の拳とか、その他諸々
あの辺の時期はアニメに合わせてたミュージシャンが多かった印象
90年代に入ったあたりからレコード会社のゴリ押しタイアップが増えた感じだなぁ
やしきたかじんは売れない時代に食いつなぐ目的で嫌々やったって経緯があるから、好きにはならないでしょ
それはお前個人の感想な。合わないという意見が正しいのならアニメの主題歌に選ばれなかったし、途中から主題歌やエンディング曲の変わるはずだったがそれがされていない事実の時点で、お前個人の感想だ。
やっぱアニソンは歌詞に番組名が入ってナンボだぜ。
合ってるのも無いではないけど
この頃血が沸き肉踊る オープニングが見当たらない
歌とドラマと 全然合ってない
新しいだけのサウンドで 誤魔化せはしないぞ
(1995年に発売された山本正之の『アニメがなんだ』より)
というか00年代まで続いてたよ
ナルトの曲とか結局最後の最後まで作品内容と1ミリも関係ないのしかなかった
俺的にはこの曲含めてアニメるろ剣のイメージにもうなってるから
こういうもんとしか思わない
観てた当時はそうとしか思えなかったけど、
今は何となく操っぽいな、とは思ってる
だから何だって話だけどな
長らく曲しかしらなかったので、マサルさんのタイアップと聞いた時はびっくりしたわ。
そしてOP映像とのマッチぶりに二度おどろいた。
スポンサーはお抱えのアーティストの曲を売りたい
結果アーティストの作家性が重視され、曲とアニメ本編のテーマが乖離する
「必殺技を叫ぶ?キャラの心情の描写?うちのアーティストにそんなことさせないよw」
こんなんばっかりだったな
偶然、作品の雰囲気に合ってればラッキーって感じ
アニメタイアップの元祖はCAT'S EYEの杏里
なお本人はアニメタイアップが死ぬほど嫌だった模様
徳永英明も夢を信じてを黒歴史にしてるな
そもそもこれがアニメの主題歌だと知ってる人が何人いるのか分からないが
逆に作画に力入りすぎて本編から別物になってるやつもあるよね
キャラデザが別人レベルで変わってたり本編のロボはしょぼいCGなのに手描きだったり作者の知らないドラゴンが出てきたり
やっぱ平成は糞だわ
土曜夕方の富野アニメ、ザブングルからガンダムZZまでのOPが面白い
歌詞からアニメタイトルがじわじわ消えて行って全く無関係になるまでの流れがわかる
るろ剣といったらそばかすや1/2ってイメージすらある
肝心のEDの映像で何故かヤンホモの曲みたいにされたのは草だった
検診と薫の声優とか
スポンサー案件というかタイアップだからアニメ側に拒否権は無いんだよ
ドラマで無意味に観光名所や地域名産品が映ったりするのと一緒
ゴールデンタイム、アニメというキーワードが並ぶと盆踊りしか思い出せなくなる
ナ
↓↓
風の谷の~ ↑↑ ウーシカー
それはめっちゃ分かる
映像と曲はすごく合ってた
アニメの主題歌? 漫画(キャンディキャンディ)しか知らんわ… それ題材に曲作ったろ!→そばかす
😰愛よファラウェイ好きなんだが…
秋元「かしこまり」
アニメじゃないッ!アニメじゃないッ!ほんとのこーとさ~♪
それは主題歌や無い、イメージソングや
(なおパヤオもナウシカガールの審査員もやったが映画に合わないと劇場では流れなかった模様 映画のパンフレットには載ってる)
音楽プロデューサー「アニソン歌手という名の十字架を背負わせてしまった」
こういうエピソードあるし業界自体がアニソンを賎業扱いしてるっぽいんだよな
歌手が一人で勝手にアニソンを下に見てアニソン歌手っていう肩書を恥じて黒歴史や汚点扱いするだけならともかく、プロデューサーが歌手をアニソン歌手にしてしまうのに引け目感じるってどんだけアニソン歌手の地位低いんだよっていう
リメイク版の浦安は何故かアイドルユニットに変わってから合わなくなったな
こち亀はちゃんと作品内容に即してたから・・・
なお声優やってた人間が令和になって大暴れしてる模様
アニソンに売上が完全敗北してたけいおん!圧勝時代は黒歴史にしてそう
富野が井荻麟名義で作詞をしていたなんて最近知って驚いた
富野(井荻麟)の関わった曲は割と好きかも
そばかすの鎖鎌回すシーン当たりの盛り上がり好き
昭和を賛美してそう
るろ剣は漫画もアニメは観て無いがアニメ版のOPは良いなって思ってたよ
担当者が「少年ジャンプに載っている男の子向けの漫画ですよ」と、それだけでも伝えとけばよかったのにな。聞いた上でアレなら、もうどうしようもないが
やっぱ大正だよな
今でも結構冷静に聞くとん?ってのは多いよね
アニメが恋愛物で曲も恋愛ソングではあるんだけど
登場人物の彼ら彼女らの事イメージした歌じゃねーなってのもあるし
同じ歌詞・曲調でも歌い手が違えば評価変わってるアニソンなんてごまんとあると思う
逆に一般向けの曲がアニソンになればキモイ曲扱いされてるのも多そう
名曲なのは当然ですな
シティーハンターOPもアニメと関係ないものばかりだけどレベル高い名曲揃いだったしね
「SARA」は話と関係のあるOPだったけど
内容聞かされずに曲だけ作れとか完全にガチャみたいな作り方してるけど後から音ハメでなんとかした有能
交わったらダメな業界
まあ分からんではないよ 色ついちゃってるわけだから
本編も似たようなもんだから>何か深い意味があるに違いない!…実は
微笑みの爆弾とか君が好きだと叫びたいだって名曲ではあっても合ってるかと言えばそうでもないし
飯島真理「マクロス歌ったせいでアニソン歌手にされて人生最悪」
OPED合ってないのもドラマでよくある事だし
「翔べガンダム」は時代のせいもあるんだろうけど原作の富野本人が作詞しておいて「正義の怒りをぶつけろガンダム」で全然物語の内容と違う
スラムダンクなんかも内藤と関係ない恋愛ソングぽかったけど好きだったわ
鈴木雅之「アニソン界の大物新人です」
むしろ今はアニメアピールするようになった…時代は変わったなぁ
まぁ合ってる 北斗、ぬーべー、鬼滅、呪術、旧ハンタ、火ノ丸
玉石混合 ワンピ、NARUTO、同疾風伝、ヒロアカ
とかランク付けしていくとるろ剣は明らかに最低ランク
一部を除くけど
知るにはTVのランキングの10秒や歌番組、アニメOPED位しかねえ
シングルCD1000円、アルバム3000円は無理で、中学生まで中古やレンタルも知らんかったしな
世界中で大人気!気分味わえる
しかもレコードジャケットがアムロの絵
あの世代の人なら屈辱に耐えられないのも当然
重なり合うとか僕らは一つになるとか言われて初見の時にあーそんな感じなんだってなった
るろうに剣心のOPは素晴らしいですねぇ。
トラブルチョコレート、天使になるもん、
ハンドメイドメイ、ふしぎ遊戯、
エレメントハンター、ベターマン、
覇王大系リューナイト、火魅子伝、
ファイナルファンタジー:アンリミテッド、
エルフを狩るモノたち、天空のエスカフローネ、
風船少女テンプルちゃん、空想科学世界ガリバーボーイ、
星方天使エンジェルリンクス、セイバーマリオネットJ、
爆走兄弟レッツ&ゴー、住めば都のコスモス荘、
シャーマンキング(OP2)、はいぱーぽりす、万能文化猫娘、
この辺りのアニメのOPも好きですね。
松本隆、絶対アニメの内容も原作漫画も読まずに作詞したと思う
いくらなんでも風の谷のナウシカの世界観と違い過ぎること書いてる
曲自体は細野晴臣との黄金タッグだから名曲なんだけどね
シリーズ通してソニー系のアーティスト
あとはわかるな
BOYSTYLEのココロの地図が好きだった。
歌詞もワンピースのストーリーにピッタリだったし。
忍空のED"それでも明日はやってくる"の為にシングルを購入した記憶があるけど
OPも同じ人が歌っていたんだ
当時メインボーカルやってた女の子が今じゃゾンサガ声優だからなぁ
サビの部分で戦闘に入る所が格好良くて好きだった。
そう言えばEDテーマも良かったな忍空。
あれSDガンダムの曲って知らない奴の方が多そうだ
今のカマ声でか細く裏返った高音より遥かにマシだわ
その映像を潰すような下手くそ極まりないようなのなら分かるけどさ
そもそも、売れりゃ正義の世界で、実際ここまで人の心に残ってるんだからケチ付けられる余地はないな
もちろん、個人の価値観によるのだから勝手に文句言うのは自由だけど、覆すほどの共感は無理だな
そういうのは、ゴリ押ししても鳴かず飛ばずのものでしか納得してもらえんと思うで
今でこそゴダイゴの代表曲のひとつになってるけどミッキー吉野はアニメの歌だろと5分で曲を書き上げたんだそうだ
少女漫画なのにあのOPはww
そしてOPでは無いがアニメ版バーチャファイターのEDが
ラブソングなのも斬新。
OP見たらアニメの内容イメージと全然違ったわって話してたような
それこそ水木一郎や堀江美都子が主題歌歌ってる時から「子供向けテレビまんが(アニメ)の歌手(曲)」ってバカにされてる
堀江美都子自体もアニメの歌手って言われるのを嫌がってたが、デパートの屋上イベントとかで自分の曲(非アニソン)歌っても気にもとめる人居ないのに、アニソン歌い始めたら「〇〇の歌だ!」って子供が寄ってくるほどの知名度の高さにアニメ(アニソン)の凄さを痛感して「アニソン歌手で行こう」って思わせたくらいだからな
一時期はタイアップでアニソンになれば売れるって時期があってこぞって(作品の世界観無視した)タイアップ狙いの曲が増えたが、アニオタにはタイアップ曲(アニソン)しか売れない実情が浮き彫りになって逆にアニソン嫌いが加速した(アニソンしか売れない→周りからの評価:アニソン歌手()→アニソン嫌い!)
元々ある程度の支持層が居る場合は「俺たちの楽曲の良さがわからねえのは所詮アニオタだから仕方ねえ(だからアニソンも価値ねえ)」ってなる
そしてエンディング1、2も最高に良かった。
やっぱ90年代は凄いわ。
OPならヤッターマンかな。
ちょっと調べればわかることなのに
レス欲しいだけの逆張り乞食ってほんとウゼェ
が真相
そばかすだの出てくるのはそのため
バスケアニメでサッカーはどうなんってことでアニメ版では歌詞変えてるから
T.M.Revolution以外は合ってなかったと思う
音ハメがめちゃくちゃ気持ちいいやつ
元々競馬の曲だからパロディにしてもベストマッチよね
凄く歌が上手い人よりあれぐらいの方が好き。
笠原弘子はもっと評価されるべき
ガキの頃初めて見た時はOPより剣心の声優の合って無さに驚いたわ
一応作者が「ミエナイチカラ=霊能力」かもって単行本のあとがきで書いてたりしてたけどね
島流しじゃー!
シティーハンターはGet Wildとかめっちゃあってたやろ、と思ったけどあれEDか
今いろんなコンテンツがVtuber人気にあやかろうとタイアップしてるのと同じ
ED曲ラルクに変わったと思ったら例の件でもう1回夜明け前に戻ってたな
1/2も曲は好きだったけど合ってなかったなぁ
ポケモンショックで十本刀のパカパカ部分が無くなったのを覚えてる
アニメじゃないアニメじゃないほんとの事さぁーーー
初期はまずかった
追憶編とか星霜編のころは良かった
新京都編になるとまたちょっと変になった
ガキだった当時は知る由もなかったけど捕まった奴は完全に消えたと思ってたらかなり早い段階で音楽活動再開してたんだってな
これ、もっとマシな歌詞は書けんかったんかな
曲自体はいいのに勿体ないわ
あとマサルさんのペニシリンも良かった
実写MVが挿入されているのに雰囲気を損なわない奇跡のOP
オーフェンリベンジの世界観もクソもない
ふざけたOP曲に合わせた作画は凄いわ
土6のソニー枠で行けると思ったんだろうがあれは違和感バリバリだった
でも令和のアニメつまらないよね?
新京都編は志々雄の声にビビった思い出
剣人役の人も演技忘れてる気配があったわ
再アニメ化はどうなることやら
それだけじゃお腹がすくの
そのために有名なアニソン歌手が集まって立ち上げられたのがJAMプロジェクトよ
しかも本編のアニオリ部分は糞つまらんという・・・
曲も映像もいいんだけど
一番印象に残ってるのが原作「黒い兄弟」のインパクト
アニメ製作者の編集コンテ能力が凄まじい
歌詞は全然合ってないのに、リズムと映像が合ってるから合ってるように見える
なんともおおらかな時代よw
音楽が売れていた時代だから相当調子乗ってただろうし
おおらかというかアニメは所詮サブカルの二線級という意識がまだまだ強い時代
世界名作劇場「ロミオの青い空」が女性人気出て盛り返すかと思ったら次作の「名犬ラッシー」が視聴率悪すぎて打ち切り、その次の「家なき子レミ」でフジテレビの世界名作劇場シリーズは終了
個人的には世界名作劇場のOPなら「大草原の小さな天使 ブッシュベイビー」の「APOLLO」や「私のあしながおじさん」の「グローイング・アップ」も名曲だと思う
令和は平成以上に糞だわ
アニメージュでアニソン特集やった時にプロデューサーが「流行の歌に適当にカッコよさげな映像付けとけば良いんだろ?内容?関係ねーよ(意訳)」言い張ったフジやぞ?
内容に合ってるとか合ってないとか、そんなん関係ないに決まってるだろ?今頃何言ってんだ?
爆撃機をテーマにした唯一無二の名曲だわ
タイアップするのは大物が多いからじゃね
アニゲーを見てる人の中にラジオ番組の青春ラジメニアを知っている人は、どれ位いるのだろうか?
まだやってるぞ
この3末で岩ちゃんが降板したけど
有名どころではシティーハンターのGET WILD
最近(て程でもないが)では、ヒルクライムが歌ったチャンピオンの「実は私は」のEDとか、
普通に聞くとただの青春ラブソングだけど、漫画を読み込んでないと書けない歌詞だった。
フルでは戦争の虚しさを嘆くような感じだけど
オープニング版じゃ戦いを鼓舞するような歌詞になってんだよなぁ
結局一周回ってフルの方が作品ともマッチするのが面白い
10年代後半くらいから、タイアップ歌手の地位が下がったのと、バンドマンのオタク率が上がったから、作品に合った主題歌が作られるようになったんやで。あとは、アニソン専門の歌手の曲の作曲や作詞家はオタク産業ズブズブの人だけになったのも強い
外野でイキってるだけの激ダサ反戦ロックより何倍もマシ
締め切り前の夜中に突貫で作ったってのもすげえ
それでめっちゃ儲かったけどその大半をミャンマー人の結婚詐欺師に持ってかれたってのもすげえ
ペガサス幻想も内容も見ずに適当に作ったのに人気出てびっくりしたとか
喰い詰めてた時ふと通帳見たら大金が入ってて気づいたって
今は海外でも人気だそうだが
カービィを喋らせない代わりに狂言回し的に物語を動かしたり解説したりサポートするヒロインのフームがいい味出してた
ロックマンX4を黒歴史扱いしてるあいつもな
何か嫌なOPだった。
思い出はいつも綺麗だけどの下りとか
何で主人公って生きてんだろ?ってとこで原作じゃいろいろ綺麗ごと並べてるが究極腹減るからだろうしw
まあそれ以外はモロ現代の恋愛歌って感じで全然合ってはねぇがw
もうワンピースすら見なくなった。
ジブリ主題歌サントラで聴くまで存在すら知らなかったわ
あんな濃い人生送ってたら疲れて流浪にもなるわ
ロマンティックあげるよとか歌詞の内容はまあそこまで外れてねぇかなって感じだが曲調が全然合ってない
ラブコメとかなら合いそうだが
でてこいとびきりZENKAIパワー!とかその逆で歌詞はイミフだがDB曲としては至高
るろ剣のアニメ好き
ジュディマリ好き
そばかす好き
でもアニメるろうに剣のOP曲そばかすはアニメ界に聳え立つ最糞曲だと思ってるわほんとひどい
そこで元宝塚とはいえ(声優としては)新人起用で冒険せんでええよっていう
薫もひどかったっけ?何かそこまで気になった記憶もなかった
大してキャラに思い入れないってのもありそうだが
とは言え、「デュラララ!!」の「裏切りの夕焼け」とか、たまに奇跡的なマリアージュがポツポツあるのも救いよね。
でも、いまわの際に、やっぱりイヤだったと言っていたらしいよ。
ナルトにアジカン起用されても曲とOPアニメのテンポ合ってるしこれでいんじゃね?ってなったし
歌詞とかよー分からんし曲調もナルトの世界観か?って言われたらブリーチとかのが合ってんじゃねぇの?って思うけど
所詮そんなもん
意味のわからなさも含めて完璧やん
ほぼ確実に週に1回テレビで流れるから
すこしでも知名度を上げるにはいいらしいって話しを聞いた
今だに根に持ってるわ・・・
あれ暴力事件じゃなかったか?
今だからネットで観れるが
当時は、ほんの二~三回くらいしか流れなかった幻のエンディンク映像だったもんな。
奇跡的なのか何なのか前のEDテーマもテンポ合ってたから良かったが。
ジブリアニメとか劇場アニメじゃなく週間でこのクオリティやってたんかいみたいな
まあそれって当たり回の切り抜きなだけで通常回や外れ回はすげぇゴミみてぇなクオリティだったりすんだろうがw
Tacticsはシングルだと1曲目はJAMでジュディマリの略と同じになってるのは偶然なのかな
あれはTV局からの押し付けだったんだろうか
迫真なキャラビジュアルと全く合ってなくてギャグにしか見えん
それで、よく「ガイキングLoD」に参加したなぁ・・・両方とも、シングル購入したよ。
和月もお気に入りみたいだし
サビの部分のシャキーンってSEも刀の音っぽくって良い
イエーイ って気の抜けた声で叫んでる所で
エースが処刑されかけてる画が来るのがパンチ効いてたわ
るろ剣はえぇ・・・ってなったけど頭に残るのは正義
今のアニメの方が絶対に酷いわ。10年後に聴いてもなんの曲かわからんだろ
フジテレビじゃなくてジュディマリのプロデューサーだった佐久間正英なんだわ、黒幕は
彼がどんなアニメかも教えず、締め切りまでの時間もなかったからとりあえずバンドの全員が知ってたキャンディキャンディのイメージで作った。
実はOP、ED共に本編を意識したガチめのアニソンなんだが今聴いてもオシャレなかんじのいい仕上がりなんだよね。隠れてるの勿体無い
OPスタッフは頑張ったな
深夜アニメだったネギまのOPがトップ10入りしてオタク界隈で騒がれてた次の年くらいに
ハルヒのOPやEDは勿論、キャラソンがぞろぞろとランクインしてて
毎週CDTVで流れてたのは衝撃だったな
そのまた数年後にけいおん!の大ヒットだもんなぁ
数年の間でもうアニソンがランキング入りしても誰も驚かなくなっちゃったんだから凄い
2回位でもとに戻ったんよな
謎の化学反応が起きていた
漫画読んでたからえーってなったけど、
漫画の方がカービィの描写アレなんだよね…
特に十本刀の所
宇宙戦艦ヤマトとかも新作でOPかわってることにジジイが文句つけまくってたけど
若い子に見てほしくてリメイクしてんのにあんなダサい歌そのままにしてどうすんだよ
愛着あるのはわかるけどどう考えても若者受けしないことくらいわかるだろ
よりによって最終シーズンの「雷音」のみ全然合ってなかったのが残念だったけど
今更してんのか
いや、ヤマトはオールドファン向けだろ
今ファンになったやつだって昔のままでいいって思うだろ普通
シティーハンターのEDをゲットワイルドから別のに変えろって言ってるようなもんだぞそれ
そして今も気にしてない、むしろそばかすじゃないるろ剣はありえないとすら思うわ
(過去を悔やんでる人斬りが主人公のアニメのOP)
ネギま!はOPの前に2004年のキャラCDシリーズがまず3作目の図書館部以降は普通にオリコントップ10入りしてた
図書館部はキャラソン史上初のオリコンシングルだったはず
あと今も覚えてるのは赤松先生のHPの掲示板が荒らされた夜にそれが収まった直後にCDTVでチア部がチャートインしてたことと、あと
翌月の運動部4人組は1個下が大泉洋&佐藤(現:戸次)重幸の「起きないあいつ」だったんだが運動部の一人、亜子役の山川琴美が北海道出身でまだ当時東京進出してなかった大泉洋らオフィスCUEタレントのファンで一緒にチャートインしたのを大喜びしてたのも懐かしい
そしたら今度はタイアップ曲が飽きられ始めて、作品内容に沿った歌詞の曲に人気が出てきた。
師匠の制止振り切って動乱に飛びこんだり、縁に会っておもくそ動揺してたり(結構なことやってきてて因果応報とか頭になかったんかいみたいな)
割と都合いいことしか考えないスイーツまんさん脳
麻薬きめたんだ?
声優とか特撮俳優とかもな
マンガと曲が全く合ってないのに意味不明な映像を勢いで流すにより強引に合致させたアニメ制作陣のファインプレー
どれも同じに見える
ミス、げんしけん2だ。
BL要素が多いが田中と大野の性行為シーン(音だけ)や
漫画には無い荻上の風呂回も多かった。
映像つきだと大丈夫だけど
PayPayで緊急メンテナンス、三井住友銀行の新規登録はストップ トラップ一家宇宙軍
PayPayで緊急メンテナンス、三井住友銀行の新規登録はストップ トラップ一家宇宙軍
PayPayで緊急メンテナンス、三井住友銀行の新規登録はストップ トラップ一家宇宙軍
PayPayで緊急メンテナンス、三井住友銀行の新規登録はストップ トラップ一家宇宙軍
PayPayで緊急メンテナンス、三井住友銀行の新規登録はストップ トラップ一家宇宙軍
PayPayで緊急メンテナンス、三井住友銀行の新規登録はストップ トラップ一家宇宙軍
PayPayで緊急メンテナンス、三井住友銀行の新規登録はストップ トラップ一家宇宙軍
PayPayで緊急メンテナンス、三井住友銀行の新規登録はストップ トラップ一家宇宙軍
PayPayで緊急メンテナンス、三井住友銀行の新規登録はストップ トラップ一家宇宙軍
PayPayで緊急メンテナンス、三井住友銀行の新規登録はストップ トラップ一家宇宙軍
PayPayで緊急メンテナンス、三井住友銀行の新規登録はストップ トラップ一家宇宙軍
そういうこと言い出したら老害やぞ
平成のアニメも昭和の老害オタクはクソだと思ってたんやで
準備体操だけで半分終わるヒロアカ2期OPとか
ブランクあるんだからしょうがないだろ・・・
歌詞とアニメの内容が全然合ってないからな。
当時からこう言うのは多かった気がするぞ。
ボイスドラマの能がクソかっこよくて、全部受け入れた
あれは声優には無理。まあ剣心が能をやるわけないってのがネックだけど
ドラゴンボールでFIELD OF VIEW
「僕と踊ってくれないか?」「今でもアイツに夢中なの?」オェェェェ
レコード屋の都合で糞みたいな歌投げてよこされた反動か
ヤケクソ気味に作画良かったよなw
どんな漫画をイメージしたか気になる・・
歌ってた当時
たかじん「このライラ~ライラ~ってなんですの?」谷村新司「チョイナチョイナみたいな合いの手の様なもんだよ」
たかじん「チョイナチョイナが頭から離れんようになった」
ガンダム流行ってた頃
たかじん「なにがガンダムじゃ」
晩年
たかじん「飲み屋のねーちゃんに歌ってくれと言われる。ガンダムもええなぁ」
死に際
たかじん「ほんとうは嫌だった」
番外編
袋ラーメン「好きやねん」のCMソングを円広志と競って負けたとき
たかじん「なにが好きやねんじゃ!」といいつつ付けた曲名は「やっぱ好きやねん」
サービス精神旺盛な適当なおっちゃんだったんよ。。
新人(新グループ)のプロモに使うから、作品のファンからバッシングされんように作品のテイストとグループの雰囲気のすり合わせに気を使うイメージ
SMAPの姫ちゃんとか、TOKIOのこどちゃとか…
すっかり曲の履歴から消そうとしてないか?>V6
昔はほんとにただ提携しただけ
でも聴いちゃうのォ^〜
それでもい〜ィイ〜イぃ恋を してきたァ〜
好き
胸を刺す棘は消えないけど
かえるちゃんもうさぎちゃんも笑ってくれるの
狂気
そういやたかじんの後妻どうなったんだろうな
百田も絡んで怪しさ醸して色々揉めてたが
まぁそういう勇ましい子供向けロボアニメしか無かった時代だからな
スポンサーを納得させる必要があったので仕方ない
代わりに本編でやりたいことやって結果的に時代を変えたからすげぇと思うよ
長野の拠り所だからそれはない
めっちゃいい曲なのに4週間しか流れなかったんだよな
歌ってる人ら的にも黒歴史あつかいなのかと思ったけどライブやらではちゃんと歌ってるらしい
るろ剣のタイアップって知らされずに作らなあかんかったんやぞ
2. まだアニメがゴールデン帯だった時代だから、J-POP側が宣伝の為にお願いした
どっちなんだろな?
まだCDが売れまくってた時代だから、前者だろうか
コナンなんかは完全に後者っぽいけど
本スレにもコメ欄にも散々書いてあるじゃん
るろ剣アニメのEDで見るたび「何でるろ剣に…?」って思ってたわ
なんなら昔のアニメはopedに実写はめ込みでアーティストが登場したりする地獄
大抵の場合は出資企業のレコード屋が自分とこのアーティスト使わせとるんや
歌よりも映像の方が作風と乖離してた稀有な例
ミリも内容知らずに作詞作曲したOPが作風とドンピシャっていう奇跡ちょいちょいあるよなあの業界
ラルクは割とアニメに合わしてると思う
ready stesdy goとdriver's highはラルクの曲だけど、ちゃんと作品に寄せててすこ
というか歌詞はアレだけど曲調は無茶苦茶ジャングルが舞台じゃないことが多い後半には合ってたからな
映像も前期OP踏襲したものになっててほんと面白くてかっこよかったし
剣心も無職以外は完璧な奴だしな
ミッキー吉野→タケカワユキヒデ
5分→一夜漬け
あとwikiだとやる気満々となっているが…?
編曲のミッキー吉野が5分で仕上げたとかいう話かもしれんが
それこそ編曲5分はありえんよな
UVERworldはガンダムは知ってるけどヤマトは観たことないってパターンやろ。
00の曲はSEEDを全話観てから作ったらグラハムと歌詞の一部が奇跡的に合致したパターンやけど。
だってhydeが結構なオタクやし。
あの人、バンドやってなかったらアニメーターになってたって人やから原作読み込んでからタイアップ曲作ってるし。
アニメーター志望だったの?
ミュージシャンやってなかったら何の仕事についてたって雑誌のインタビューの中で
絵画の学校通ってたけど自分が色弱だって分かって諦めたって答えてたし
芸能界的な芸術作品ではなく風景画とかガチで上手かったから意外や
ただラルクは歌を作品に寄せてくれるねデビルメイクライとかゲームも歌詞の世界観がそのままだったし
大好きだよるろ剣アニメ
EDの西川やラルクは内容も寄せてたし
アーティスト「おかのした。どんなアニメなん?」
アニメ制作側「なんで言う必要があるんですか、はよ作って」
アーティスト「ええ…まあええか、アニメと言えばキャンディキャンディやな…ほな」
そ ば か す