|
|
ホラーゲームで1番怖いゲーム、今度こそガチで完全に一致する
1: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:34:10.21 ID:lIYMjCNCM
3: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:34:32.03 ID:ogNtcKmb0
青鬼
5: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:35:11.35 ID:P0YCGqt90
Wiiの呪怨
6: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:35:32.22 ID:HtKHitdg0
アウトラスト1とDLC
2はクソゴミ
2はクソゴミ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:35:33.96 ID:adIg7/x5H
怖いつうかビックリ系だろその辺
8: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:35:56.47 ID:jHBmMvwja
73: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:49:56.95 ID:Xxf0olY5r
>>8
怖いってより7は気持ち悪い印象が強いわ
あとベイカー一家のテンション高過ぎて逆に冷静になる
怖いってより7は気持ち悪い印象が強いわ
あとベイカー一家のテンション高過ぎて逆に冷静になる
9: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:35:58.79 ID:1T32Bl/ra
ホラゲーってどういう時やるん?
一人プレイやから他人とやることもできないし一人やと怖いよな
一人プレイやから他人とやることもできないし一人やと怖いよな
14: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:37:49.54 ID:u9g0XgbaM
>>9
ワイはゲーム配信で見ちゃう😚
ワイはゲーム配信で見ちゃう😚
10: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:36:02.35 ID:8XbDKOKF0
11: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:36:22.93 ID:zYR6oz/A0
音で驚かさないやつ
12: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:36:27.99 ID:CIykshSKM
SIRENの最序盤定期
13: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:36:34.32 ID:jHBmMvwja
バイオ7はびっくりじゃなくてシンプルに怖いよ
記憶なくしてもう一度やりたい
記憶なくしてもう一度やりたい
16: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:38:31.70 ID:rYEXoWOn0
色々やったけどサイレントヒル3が一番怖かった
時点でバイオ7
時点でバイオ7
20: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:39:07.34 ID:qFAwaaLm0
バイオは初代やな
22: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:39:11.49 ID:cRECSnZH0
これは赤マント
23: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:39:19.81 ID:TL+ntpV70
ailien isolationはガチ
25: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:39:42.19 ID:dDhO1LUP0
26: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:39:53.00 ID:PFpwbB6n0
Dの食卓
29: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:40:37.23 ID:smJZmhzr0
初代零で決まったよね
32: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:40:56.36 ID:21bs3emOa
影廊ってお化け屋敷的な怖さやん
話にならんわ
話にならんわ
35: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:41:22.25 ID:rN8JYQFH0
デッドスペースは昔めちゃくちゃビビリながらやってたわ
ヘッドホンでやってたからエイリアンが排気口を走る音で緊張が走る
ヘッドホンでやってたからエイリアンが排気口を走る音で緊張が走る
37: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:41:24.62 ID:iNlr4F270
影廊
不快感はOUTLAST
不快感はOUTLAST
39: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:41:46.94 ID:yjnuUSIe0
正直敵相手に戦えるのはあんまり怖くないと思うわ
Layers of Fearはめっちゃ怖いとかそういうことはないけどずっと薄気味悪くてよかった
Layers of Fearはめっちゃ怖いとかそういうことはないけどずっと薄気味悪くてよかった
41: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:42:12.33 ID:zxeoFQ460
初代零の最初の頃
怖すぎて動けんかったわ
怖すぎて動けんかったわ
42: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:42:50.18 ID:HtKHitdg0
stalker socは地下施設のブラットサッカーとエスパーのやつが怖すぎた
ポルターガイストのいるところも怖くて進めなかった
ポルターガイストのいるところも怖くて進めなかった
43: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:42:52.25 ID:Tj1t8rCu0
PS ゲゲゲの鬼太郎
47: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:43:58.79 ID:qd+E9vwKd
ぺこちゃんの配信で写るんですっていうホラーゲーム見たけどクッソ怖かったわ
横揺れ鼻歌ハゲの絶叫でギブアップした
横揺れ鼻歌ハゲの絶叫でギブアップした
49: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:44:33.34 ID:vPJ9+uzj0
ムジュラの仮面
54: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:45:08.86 ID:B5404nfAp
VRのバイオ7が最恐やろ
58: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:46:22.12 ID:ARZbpEKwM
未だサイレンを超えるゲームはない
63: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:47:16.39 ID:BwiXcyI20
バイオリベが一番怖かったわ
3DSでやったから立体クリーチャー達にビビりまくった
3DSでやったから立体クリーチャー達にビビりまくった
64: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:47:44.62 ID:1gzITKew0
夕闇通り探検隊やろ
67: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:48:42.43 ID:tUL+T/m50
Wiiの零は一人で部屋真っ暗にしたら序盤から一歩も動けなくなったわ
廃病院で急に停電して院内放送で不協和音流れ出すのアカンやろ
廃病院で急に停電して院内放送で不協和音流れ出すのアカンやろ
74: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:49:56.99 ID:FTTGTaAT0
78: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:51:54.21 ID:adIg7/x5H
トワイライトシンドローム探索編
かまいたちの夜
ガキの頃やった時の恐怖感強いのが印象に強いわ
かまいたちの夜
ガキの頃やった時の恐怖感強いのが印象に強いわ
93: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:54:27.35 ID:Xxf0olY5r
>>78
かまいたちはbgmとの相乗効果もやばいわ
みどりさん死亡発見の下り嫌だわ
かまいたちはbgmとの相乗効果もやばいわ
みどりさん死亡発見の下り嫌だわ
88: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:53:48.28 ID:2d4qghkW0
95: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:54:56.16 ID:AKie3QRa0
ガキの頃にやったバイオ2以上はないな
その後は大体慣らされてるからやはり初体験以上のものはなくなる
その後は大体慣らされてるからやはり初体験以上のものはなくなる
96: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:54:56.55 ID:fc6LwStx0
クロックタワー2を子どもの頃にやって最初のロッカーから飛び出てくるのが怖すぎて泣いてそれ以来封印してたけど大人になってからやったら全然大した事なかった
102: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:56:48.77 ID:Zkg4IhGQ0
ホラーじゃないゲームのホラーイベントが一番怖いわ
一般アニメのエロシーンがエロアニメより興奮するのと同じや
一般アニメのエロシーンがエロアニメより興奮するのと同じや
112: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 21:59:12.66 ID:GBhjhuid0
123: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 22:02:13.54 ID:1IYhEMdN0
149: 名無しのアニゲーさん 2022/05/22(日) 22:07:19.81 ID:MveLQ44e0
弟切草やろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
打ち切りでDLCも無いやないか
ぺこらとやってください!
慣れれば笑えるんだけど
操作キャラがクソ弱く積極的に戦えないうえに
視界ジャックとかいうとにかく恐怖を掻き立てるシステムが秀逸過ぎる
あの砂嵐のSEとステレオで聞こえるくぐもったうめき声の視界ジャックのシステムを考えて攻略に落とし込んだスタッフは有能過ぎる
こっちとしてはひたすら怖いからたまったもんじゃねーけどw
和製ホラゲーとしての到達点だと思うよ、無印サイレンは
カートゥーン素材であれだけ怖くできるのは凄いわ
ってのがあるゲームは総じて怖い
小学校低学年の時怖くて途中で投げ出したわ
何年か前に実家帰省した時やっとクリアした
当時こんな怖いのよく出来るなと思ってたよ
確かにバイオ7はそれしか感想が無かったな
バカ息子も怖いというよりただ不愉快なだけ
女のケツしか見てなかった
ビックリおどかし系
心霊系
ゴア表現スプラッタ
鬼ごっこ
それぞれでちがった恐怖の面白さがあるからな
ただし強力な火器で無双タイプ、おめーはダメだ
プレイ中常に冷や汗かいてたわ
あれは名作
ただ間宮一郎=山村老人ってのだけは解釈不一致
バイオは4でホラーゲームとしての地位が失墜した
アクションゲームとしては完成度高いけどホラーゲームとしては落第だよあれ
ただのよくある化け物を銃とアクションではっ倒していくだけのゲームになった
叫ぶ奴もキチガイに追いかけられてる感じで怖さの毛色が違うし
ただ海外製のホラゲはラストがプレイヤーの想像にお任せします要素が強いのが微妙
ミッション失敗繰り返すから怖さよりまたかってなってくる
こっちは武装ガチガチだから雰囲気とかじゃ全然怖くない
勘弁してくれw
このぺこら云々っていつも記事が上がって数分後に書かれてるけど管理人がV豚煽るためにやってんのかな
ダクト内で後ろから足をつかまれたときは、心臓止まりそうになった
作り物
銃を手に入れてからはやることはいつもとおなじ
しかも敵の数が少なすぎて従来プレイとしても物足りない
バイオ8はホラー要素とりいれようと頑張ってたけど
結局”いつもの”になっちゃったな
武器の種類の豊富さで攻略の幅があるのはおもしろかったけど
ホラーの面白さとは違うしな
妙にホラーゲームの雰囲気にあってたな
屋敷は怖くないけど安全だと思ってた自宅が浸食されて霊が出始めるのはやばい
屋敷は怖くないけど安全だと思ってた自宅が浸食されて霊が出始めるのはやばい
ゲームだと単なるミニゲーム集でクッソつまらなくなるのはなぜなのか
影牢かと思ったわ
間宮夫人の部屋のベッド調べてみ
使用回数無制限でこころのちからを回復できる
かたみのふくってのが手に入る
こころのちからx3人でたいていのクリーチャー倒せるから
これ手に入れたら攻略ぐっと楽になる
かたみのふくは攻略本にものってなかったな
原作ではエミの母親の服なんだけどゲームではなぜか間宮夫人の服になってるなw
影牢のほうもエロ路線に走らないで殺人ピタゴラスイッチ路線貫いてたら
そこそこ延命できてたんじゃないかな
罠のアイデア枯渇してたから先は短かっただろうけどさ
クロックタワーゴーストヘッド
やったことないけど
今の技術でVRにしたら最高峰だろうな
ガチで違うぞ
名付けがガチで静岡から来てるそうでそこだけは笑った
雰囲気とゲーム内容と当時の不鮮明なCGが奇跡的にマッチしてたな
人間の脳みそってマジで騙されやすいんだなあと
CM、怖すぎるからって放送禁止になったんだっけ
cry of fear
零3作目の自宅の3強以外ある?
アンケート取ったわけでもないし、頭おかしいだろ。
・アウトラスト2 (北米PS4)
・オブスキュア:ジ・アフターマス (北米PS2)
・マンハント2 (海外PS2)
この三作品は怖いと思った。
サイレントヒル シャッタードメモリーズは暗い森林で
クリーチャーに追い掛けられるシーンは怖かった。
アウトラスト2はわざとらしく怖がらせる演出と
言うよりも自然に怖さが伝わる。
あ、ここで恐怖シーンだな、ここで何か出て来るなと
言う予測が一切出来ないのが凄く怖い。
オブスキュア・ジ・アフターマスはまるでホラー映画。
かなり前のゲームなのにグラフィックが綺麗で
怖がらせる演出も映画みたいで凄く上手い。
そしてグロ要素が凄い。
マンハント2は序盤の精神病院からの脱出パートも
怖いが「追われる恐怖」がたまらない。
2チームのパーティ自由編成できるとかRPGのシステムとしても画期的だったな
サイコブレイクの序盤のステージ好き。
サイコブレイク2は何が怖いのか
分らんが。
敵が喋る所が萎える。
特に警察の喋り方がギャグッぽくてロケーションの
怖さを台無しにしてる。
現行ハードかスチームで遊べるのないの?
リメイクして欲しいわ。
キャラクターとマップにも寄るな
鉢合わせすることも多い建物内の方が怖くていざとなれば走って逃げ切れる屋外は怖くない
攻撃手段を持たないキャラクターほど怖くてより強い攻撃手段を持つキャラクターほど怖くない
養女操作が一番怖くて爺さんが怖くないのはたぶんみんな共通していると思う
個人的には零シリーズ
零2
忌火起草
この3つは日本人にとってガチで怖い
唯一怖くて詰んだゲーム
訳分からんやつの話聞くだけのゲームは何だったのか
裏切りマンキーコングが怖かった
ベイカー家は喋らせない方が良かった気がする
気になってるんだが評価悪いから
購入するか迷ってる。
もし面白ければダブルパック買うんだケド。
田舎の一軒家で、家族がみんな外出してる曇りの日に1人でプレイしてたら震えあがって、思わず人を探しにコンビニへ行ったわ。
コミュ障なのに、あれほど赤の他人がいてほしいと感じたことはない。
解像度の低い当時のグラフィックは、悪夢のような雰囲気を醸すのに一役買ってると思う。
ベイカー家の食卓の所辺りで珍しく積みゲーになってるわ
ミアが一番怖かったわ
深海の恐怖を見事に味合わせてもらったわ
命の危険を感じる怖さ
VRのアトラクションとしてよくできてると思った
スウィートホームの何が怖いってまずタイトル画面。
血文字で書かれた「スウィートホーム」タイトルロゴと無音の画面で恐怖を覚える。
あとBGMの秀逸さ。
仲間がピンチに陥ったときの曲はホントにヤベェ!って思わされる。
リヴァイアサンェ...
まあDOAの会社だと気付かなかっただけだけど…
三作品……?
あれ、もしかして見えない文章が見えてるのかな、俺……
四作品……だよね?
何か怖くなってきた……
慣れるまでマジで足がすくむし、先が見えない暗がりに入っていくの怖すぎなんよな
ホラーこそVRで出すべきだけど売上の割に金掛かり過ぎなんだろうなぁ
クロック3にそれ期待してたら魔法少女化したのは草だった
大きいとはいえ日本の一軒家って身近感あるし
ただし途中からネタ感あるしステージ1がピーク
PS版の初代は視点の悪さとゾンビの硬さと雰囲気があいまって序盤は糞怖かった
なんか赤い絨毯の廊下が特に
押し入れに立て籠もって出られなくなる感覚はサイレンが一番だと思う。
マインクラフト -hardcore-
これ以外はホラーゲーにわか
難し過ぎて慣れるんよな。巡回ルート把握するくらい見てたら何も感じなくなるし
ホラーではないが、怖かったわ
後半は慣れるけど、それはつまり映画と同じ感覚だから
映画エイリアンを上手く表現できてるってことよな
劇団死期とか言われてたな・・・
マインクラフト実際わりと怖いから困るw
さらには説明書に付属している「お札」をパッケージに貼り付けるよう忠告が書かれている
まず導入部分で怖いわ。
ミュージカルすぎたし
最後剣で戦うの面白すぎる
7はまあまあだったけど売上のためにあんまり怖くし過ぎないように作ってる気がする
アウトラストやデッドスペースの方が怖かった
steamに多分もっと怖い洋ゲーあると思うけどね
パックマン?
成仏シーンが完全にミュージカルなのが大分滑ってた
全体的に演劇みたいな演出が多くてホラー感があんまりなかった
マンイーターも海は怖いぞ。
海底が見えなくて急に死角から
マッコウクジラやシャチが凄い
スピードで襲って来る事が有る。
stalkerは端からそういうもんだと覚悟してきてないのにぶっ込まれるのと
外でどんぱちウラー終わった直後に雰囲気満点の廃墟探索はじまる温度差がほんとえぐかったな
4以降のバイオはもう日本ホラーじゃなく海外ホラーだからどれもグロいだけか吐き気を催すような虫だとか汚物で固めてるだけで面白みがない
3まではゾンビっていう洋ホラーに和ホラー要素が組み合わさった物だったからこそ面白かったんだとリメイクされたせいで123が微妙化したことで痛感した
やっぱ一番怖かったのはS.T.A.L.K.E.R. だな
ブラッドサッカーと初遭遇した時は半年ゲーム封印した
アグロプロム地下怖すぎんよ
個人的には、山村さんは間宮一郎だと思っているよ
その理由は、ラスボス戦の後に主人公達を迎えに来た使用人のセリフ
山村さんの事を「あのかた」と言っている
只の使用人とかだったら「あのひと」とかだろう
縄・・・縄が・・・・
ゲームでは山村老人=間宮一郎であってるよ
山村老人と間宮一郎が同一人物じゃないのは映画の方な
あの親子のやつ見て軽いトラウマになったわ・・・
2もステファノ君倒すまでは面白かったよ
それ以降はいつものサイブレだったけどさ
1も2も最高難易度の鬼畜仕様のせいで怖さよりもイライラが最終的に勝ってくるけど
死んで最適解を探すタイプだから
難しいパズルやってる感覚になってかなり序盤の方で全く怖くなくなった
刺青の聲は現実世界の黒澤邸にもどんどん怨霊の魔手がじわじわと浸食してくるからな
夜中にプレイして寝ると、ゲーム同様に悪夢にうなされる事になったもんでプレイしなくなった
ゲームの制作スタッフも怪奇現象に遭っているそうだとか
完全に同意
怖がらせるのとびっくりさせるのは違うよなぁ
買ってもらった人形と遊ぶ女の子の日記
実は日記書いてたのは人形の方で女の子は遊び殺されてました
びっくりとか怨霊とかじゃない人間の狂気と生々しさに戦慄した。
子供の頃にやった初めてのホラーゲームが一番印象に残るでしょ
ちなみに自分は学校であった怖い話が一番です
⇒これは本当に良かった。和製ホラーゲームの最高峰。
ただ個人的に物凄くハラハラドキドキしつつ、怖くて楽し過ぎたのはデッドスペース1&2。
最後のオチより、正体を表した日比野先生の方が余程怖かった
箱版はハッピーエンド追加されたけど初代紅い蝶はノーマルバッドエンド→救い求めて高難度クリアしても別バッドエンドで辛かったわ
夕闇通り探検隊
の二つは名作だが怖くはないな
ホラーというよりノスタルジックで儚い青春の物語という印象
夕闇通り探検隊は確かにいい雰囲気してたなぁ。生徒とかリアルだったし。
ガチで怖い絵とか使えばもっと怖くなっただろうけど
怖すぎると苦情来たりするだろうから難しい所だな