|
|
【正論】本屋ブチ切れ「万引きやめろ!1冊盗られると50冊売らなきゃいけないんやぞ」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 18:57:00.95 ID:cppigSJm0
2: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 18:58:08.16 ID:P+JN/06H0
マジかよ万引きやめるわ
3: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 18:58:52.22 ID:8Jazyperd
盗る奴はまず読まないし読んでも良心がない
5: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 18:59:29.39 ID:XY03x07J0
店内でも捕捉できるんか?
6: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:00:06.06 ID:s1TIG35F0
犯罪者わらわらで草
7: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:00:18.01 ID:aT17Og+b0
嘘つけ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:01:18.13 ID:kn+lzJlNd
そんな儲からない商売やめろや
10: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:01:25.53 ID:Kkhx5GOs0
あんなに無造作に商品置いとるほうが悪いやろ
アマゾン見習え
アマゾン見習え
11: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:01:42.58 ID:0S1xvk7Ga
ワイ元書店員やがまぁありえなくはないな
仕入れ掛率自体は77とか88%やけど、家賃人件費で利益ゼロみたいな本屋ザラやからね
仕入れ掛率自体は77とか88%やけど、家賃人件費で利益ゼロみたいな本屋ザラやからね
20: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:04:51.93 ID:0S1xvk7Ga
>>11
すまん、これ77とか78とか、や
すまん、これ77とか78とか、や
146: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:47:15.23 ID:Y8qAVM1P0
>>11
原価で売れよ
原価で売れよ
12: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:01:52.81 ID:CmGnmopf0
てことは新品の本を本屋に渡したら店員休み放題やんけwww
おまいら本屋いけwwwwww
おまいら本屋いけwwwwww
16: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:03:39.22 ID:nzYbAtb50
>>12
やさC
やさC
13: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:02:31.43 ID:MJQ0cGy70
利益少なすぎやろ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:02:56.32 ID:0S1xvk7Ga
国内大手の書店やと、丸善ジュンク堂、紀伊国屋、ブックファーストがあるけど、それらですら利益はその辺のう○こ中小程度しか出てないからな
15: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:03:28.70 ID:dfKijktt0
👮♂「初犯だから今回は許してあげてくださいね」
150: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:48:36.98 ID:1+k6cZkg0
>>15
初版本の方が価値がありそうだろ
初版本の方が価値がありそうだろ
22: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:05:16.62 ID:G3Guw6Tda
だから万引やなくて窃盗だとなんべん言わせんねん
27: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:06:15.17 ID:9MtnPce80
ほんとわるかったわ
今やるやつは悪魔
今やるやつは悪魔
31: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:07:18.08 ID:/ElP/DBr0
よく知らんけどどういう計算なんや
34: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:07:44.99 ID:S7Lwl5zh0
50冊売れよ
そんな努力も出来んの?
そんな努力も出来んの?
39: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:08:42.89 ID:hfkWvTQTa
言い過ぎぃ
薄利多売どころじゃないやろ
薄利多売どころじゃないやろ
48: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:11:04.28 ID:nx4En9c50
現物取れないようにすればいいよね
じゃあネットでいいよね
じゃあネットでいいよね
49: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:11:10.31 ID:WSOPluT1d
いくらでもええやろ
万引きすんなよ
万引きすんなよ
51: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:11:23.24 ID:0S1xvk7Ga
ちなみに本屋はえぐいくらいに万引きされる
84: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:19:09.21 ID:dfKijktt0
>>51
ガキ10人くらいでやってきて5匹が本積み上げて店内荒らして気をそらしてる間に後の5匹がパクッて逃げる窃盗団おったわ
ガキ10人くらいでやってきて5匹が本積み上げて店内荒らして気をそらしてる間に後の5匹がパクッて逃げる窃盗団おったわ
53: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:11:46.62 ID:8hmpqFa/M
近所の爺さんと婆さんだけでやってる本屋があるんやが
こっそりと新品の本を棚に100冊ぐらい入れてあげたら爺さん婆さん助かるんか?
ワイが絵本大好きな幼 児のころから世話になってて恩返ししたいんやが
こっそりと新品の本を棚に100冊ぐらい入れてあげたら爺さん婆さん助かるんか?
ワイが絵本大好きな幼 児のころから世話になってて恩返ししたいんやが
55: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:12:22.11 ID:0S1xvk7Ga
>>53
棚卸しとかでややこしなるやろ
棚卸しとかでややこしなるやろ
57: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:12:30.85 ID:nx4En9c50
>>53
買えよ
買えよ
66: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:13:34.67 ID:ol9XumOm0
街の本屋さん減りすぎ
68: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:14:18.62 ID:1teCK8T+0
これ嘘やろ
バイトの時給1000円本の値段500円と仮定してそれだと絶対人件費すら稼げねえよ
バイトの時給1000円本の値段500円と仮定してそれだと絶対人件費すら稼げねえよ
75: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:16:14.76 ID:ol9XumOm0
>>68
本屋は売れ残り返本出来るけど
万引きされたら出来ないからな
本屋は売れ残り返本出来るけど
万引きされたら出来ないからな
98: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:25:37.51 ID:QAoAwaRFd
本屋やめたら
106: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:28:38.72 ID:PeAO0S1i0
>>98
大手以外は皆辞めとるで
大手以外は皆辞めとるで
124: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:38:19.22 ID:2sSkmDr10
紙の漫画は本当買わなくなった
アプリ様様
アプリ様様
142: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:45:25.82 ID:qnDuCxrI0
万引き犯「マジかよ…じゃあもう辞める」
ってなるんか?
ってなるんか?
143: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:46:52.08 ID:vs5fzkUGd
本の万引きは死刑でええやろ
148: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:48:19.37 ID:54zHtA8Wp
なんかもう書籍とか物書き自体オワコンやしな
153: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:50:40.94 ID:PeAO0S1i0
>>148
文庫小説と漫画となろうはまだまだいけるんとちゃう?
文庫小説と漫画となろうはまだまだいけるんとちゃう?
152: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:50:23.27 ID:zoGKlcOH0
1冊取られたら30~50冊分の利益が減る
1冊戻したら30~50冊分の利益が増える
自分で50冊買って50冊戻せば2450冊分利益増えるやん!!
1冊戻したら30~50冊分の利益が増える
自分で50冊買って50冊戻せば2450冊分利益増えるやん!!
159: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:52:46.26 ID:mahmEox90
何が万引きされやすいん?
やっぱ漫画か?
やっぱ漫画か?
166: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:55:40.95 ID:PeAO0S1i0
>>159
統計は取ってないけど印象ではマンガやね
それとその日発売の雑誌と文庫
統計は取ってないけど印象ではマンガやね
それとその日発売の雑誌と文庫
164: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:55:33.68 ID:xp5p1ASpd
コロナの影響で万引き増えてるんだってね
168: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:57:15.83 ID:62pW7gPK0
逆にむかつく本屋を潰したかったら万引きなんやね
169: 名無しのアニゲーさん 2022/05/31(火) 19:57:29.59 ID:8W+vnIMA0
盗むようなやつが「私の店はこんなに苦しくなるんです!」て言われて盗むのやめるわけないだろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ただの窃盗、犯罪行為だ
店の都合を言い訳に犯罪を正当化するな
良心があれば、そもそも盗んでないからな。
苦しくなるのか、それは大変だ
潰れる前に狩るか!
割れの被害あっても全く同情せんわ
過去の大戦で日本と日本人を守るために散っていってご先祖様に顔向けできません
流石にこれは関係ねーよw
ブックオフのような換金手段が本に興味ない層にも知られるくらい大規模に展開したことによってそういう犯罪が激増した、フリマアプリ市場で転売が増えたようなもんだな
売れるまで借り物で返品出来るけどパクられるとまるっと本屋の損害だからじゃね
ICタグ化とセルフレジ化を進めていくしかない
イメージで適当言ってるだろ
初犯だから云々は店の責任者の善意であって通報された時点で警察は引っ括るぞ
普通の客不快にさせるだけだって気づけよ馬鹿か
コリアンゴーホーム!
弁護士がラジオで言ってた
のコメント、久々にバカを見た
買うときに店員に言って現物を倉庫から持ってくる販売形式にしよう
そうすれば万引きもされないしいいじゃん
医者がどうしようもない人間に適当に病名つけて精神疾患にしただけ
病気なんですは言い訳にならない
>店の都合を言い訳に犯罪を正当化するな
本屋が万引き犯を許しているのかな?すまん、意味不明
もし働いてるならお前の勤め先教えてくれ、十万円までならいいんだよな
あれ犯罪にならんのかね
やられた方は本が盗まれただけでかなりの損失なんだろ?その上それを買い取らされてたんだからたまったもんじゃないよな
かなり小さい店舗だったからしばらくして潰れてたけど
万引きとかイジメとかカツアゲとかどれも犯罪なのに別の言葉でごまかしてる感が強い
何を書いてもいいと思っているのか?アウトだよ、犯罪者
韓国では有り得ない事だ。
注意喚起なんてまず効果無いだろうし
個人商店みたいな規模だと警備員雇うのも現実的じゃないしな
全部得意なの中韓国じゃん(マジレス)
軽い気持ちなんだろうけれど見事に書店閉店しました
割とそうでもない
傘パクったりするのも、このくらいええやろって思ってやってたりする
普通の買い物しながらちょっとした物を万引きとか、手口は様々だけど軽い気持ちでやってる奴が多い
そういう自覚の無い奴らに周知させるためにも必要
え、ゴブリンだって(笑)
コリアンとゴブリンって色々と字面から存在まで似すぎてるから空目しちゃった!
日本の法律も警察も加害者側に甘すぎるんだよな。
一度でも窃盗で捕まるような奴は、なんかのはずみで簡単に窃盗するからもっと厳罰化してもいい。
そもそも日本の法律が古すぎるんだよな。もっとバージョンアップしていかな・・・
万引きした所ですぐ捕まるだろ。
店員が○日以内に商品を返しに来ないと防犯カメラに映った
万引き犯の顔を晒すってニュース無かったっけ?
>>57
ど正論で草
まあ本屋残ってるけれど人がまばらでそこそこ広いとこはほんとつぶれてる
(書店は)配慮してくれないと
棚卸しの時に困りそう
確か返したと思うが。
マスゴミとモンペが結託して店を叩いて廃業に追い込んだ胸糞案件あったな
ジャッキーチェンの映画でそう言うシーン有ったな
そもそもそんな形態にしてるのが悪いやん
万引きなんか絶対になくならないんだからそれを踏まえても利益出るシステムを作ってない時点で商売やる資格ないよ
センスなさすぎ
損失埋める金の出所は
単なる仕入れ値と売値の差額じゃなくて
人件費やテナント代その他処刑費引いて僅かに残った利益の方だし
万引きなんてそこらで起きてるだろうが
昔からネットに引きこもってるから現実がわからなくなったか
商売やる資格w
センスなさすぎw
アニゲーにいて管理人の養分なのにかw
光熱費、人件費で儲けの大半飛ぶから
利益が少ないというよりも、売れた分だけ利益にするスタイルだもんな
売れなかったものは出版社に返して返金を受ける、いわば富山の薬売りスタイルで売ってるのが書店
通常の小売店とは違うのよね、リスクと利幅が小さくなってるけど盗まれた場合の損失は極大になる
心配せんでええぞちゃあんと書店淘汰されてってるからな
スーパーのバイトにした。
今は知らんが本屋って何であんな給料低いんだ。
立派な犯罪です
捕まった側は謝って料金払えばそれで終わりって思ってる人ばっかりだしな
2回目以降や常習だろうなってレベルで盗んでたら警察よぶけどさ
色褪せたパッケージが並んでて切なくなった
ソフトも本もダウンロードか宅配でいいっちゃいいしな
サーチし出すハイテク防犯カメラ有るよね。
万引きGメン「マークしてた泥棒発見」
なに言ってんだ?
お前は自分の家に泥棒が入ったら自分が悪いと諦めるのか?
もちろんガキだろうが容赦なくやるべき
それでもやるやつはいるだろうがバレたらそれ位のリスクあるぞって思わせないと無くならない
書店がなくなるわけないだろ
出版社がある限りなくならないからな
韓国人と支那畜に善意を期待するな の間違いだと思う
20年以上前にNHKで放送してたけど、遥々支那まで行って支那畜の窃盗犯の親に
『お前の息子が海外で窃盗団やってるけど、ねぇどんな気持ち?』ってインタビューしてたのさ
そしたら『家の子は近所じゃ悪さしない、遠い外国で犯罪をしてるのなら寧ろ誇らしい』と言い放ってたからな…
あいつらは日本人や国際標準とは善悪の考え方が違うんだよ
ゲーム屋さん減ったよな。
もう殆ど潰れて残り一店
しかない。
古本も売ってるが店の売り場面積が
コロナ後に半分になって切なくなった。
そのために普通はブザーがいれてあるけど抜き出すんだよな 泥棒はさ
みあう費用じゃなければ閉店ってかんじなのかな
もうあの国の事はバカに出来ないな。
病気だからといって許されるわけではないんだよなぁ・・・
なんの効果もないわ
頭悪すぎだろ
お前も窃盗してるから擁護したがるのかな?
どう転んでも万引きを叩くのはお門違いとはならねえよ
ネットオタクのアニゲー民が考えたことだぞ
お金を持ってるのに万引きする事が有るよね。
10円の物を盗もうが1万円の
物を盗もうが罪は同じです。
盗んでメルカリで売るんだろ多分
あそこは現代の闇市状態だ
病気なら治るまで家か病院から出てくるなよ。
人間じゃないところもそっくりだなw
私韓国人だけど万引き程度で下賤ジャツプ本屋潰れるならいくらでも万引きするよ
下賤日本の本屋はビジネスウヨ本並べて世に百害あって一利なし
ジャツプ三橋貴明なんざ日本の経済学者のくせに日本経済に役立つ所か
韓国崩壊!韓国崩壊!しか喚いてないからな
もう一度いう、万引きされて潰れちまえ
店員に見つからずアイテムを手に入れる
そして本屋はやりやすい
別に本自体は欲しいわけじゃない
そういう考えらしいよ
万引きって言葉やめた方がいいよね
なんか大したことない印象でハードル下げてる
本屋が終わるとそれを皮切りにマジで全部終わっちまうよ書籍ってものがまるごとぜんぶ
ってか
犯罪やめろ!って話だよ
肯定も理解も要らん
まず犯罪者ありきなんだから嫌ンなる世の中
普通に生きてきたら常識的に考えて駄目だってわかりそうなもんだけど
これ全国で聞くよな
どの街にもおるね
初犯なんで今回は見逃しますとかって判断するのは店側だからな
警察も法律も別に甘くないぞ
頭いい奴が万引き犯なんかやるか
窃盗罪・暴行罪・恐喝罪に言い換えろと思う
どれもこれも重大な犯罪なのに言葉の軽い響きから見つかっても少し謝ればいいんでしょ?程度に捉えられているよな
本屋は悪くないが50冊はちょっと盛りすぎだと思う
外は知らんがウチでは盗もうとしたのを買うなら見逃してるね、大抵は中高生が犯人で親が買ってる。悪質なのは成人してる奴等、例外なくクズしかいないからそいつらは警察送りにしてるよ、お金無いですが決まり文句だな
窃盗は窃盗でも車上荒らし、ひったくり、空き巣、スリとか色々やり方があって万引きもその一つだろ
万引きと言うと罪が軽く見えるとか言ってんのはお前自身が万引きを軽く見てる馬鹿ってだけやん
実際万引きは軽いだろw
なんかガバガバすぎねえ?🤔
大げさに数を盛りまくるのが最近の流行り
「万引きをやめろ」という主語を強調させるためならどんな嘘をついてもええんや
軽くねーよ
対応が面倒だから初犯なら許すって店が多いからそう思うだけ
100冊分寄付したら店ごと買えそうで草
Gメンなんてアホみたいに金かかるから本屋なんて万引きスルーの方がマシってとこの方が多いで
すげー頭の悪い事言ってるな・・・
作家としたらわざわざコストかけて紙に印刷する必要もないんだけどな
ほにゃ
「万引きは犯罪です」的な言葉あるけどそもそも万引きって言葉やめろよって思うわ
あるよ
作者は売れなくても刷った分印税もらえるからな
お前がズレてるだけ
厨房のとき半グレで万引きした恥ずかしい過去があるけどひったくり、空き巣、スリとかに比べて圧倒的に罪の意識は薄かった
共産党員乙
ああいう最低限の万引き対策してる本屋が怒るのはええとは思うんだが、一切何もして無い本屋がこれ言ってたらアホちゃうかと思うわ。
窃盗なんてしたことも無いしする奴の気が知れない者の視点からすれば、この手の情状酌量の余地すらない犯罪はぶっちゃけ初犯で執行猶予なし年単位の懲役か100万円以上の罰金、二回目以降は無期懲役または死刑で良いとすら思う。
コレが大阪理論です
普通の客は書店を心配はしても不快にはならない定期
思考が完全に犯罪者
近所の本屋でよく客がいた本屋も潰れた、「結構儲かってそうなイメージだったのに」と思ったら万引きが多すぎて…って理由て
正直本屋に限らずスーパーやコンビニなんかでも多いからね。もうちょい罪重くしてもいい気がする
クレプトマニアだっけか、別に金自体は持ってるのに窃盗のスリルを楽しんでる中高年のジジババもいるって聞くし
鏡
やめちまえ
人口が多い都市だと効果なさそうやね
あまりに罪が重いとその人の人生が~って事らしいが、店側のことも考えてなんかいい案ないかねぇ
?
法務省もわかってるはずなんだがね、確か犯罪白書で再犯の統計も出てるし
しかしこれでも近年は少ない方ってのが何とも(近頃の若者は~って言ってるコメンテーターの世代のが犯罪率高かったりな)
少し額を大きく盛って万引きを軽く見てる奴等への牽制にでもなれば程度の考えでしょ
まあここにもたくさんいる頭の中ネジが緩そうなアホどもには逆効果になりそうやけどな、マジで人様に迷惑だけはかけんなよ
ってか国によってはそういう所あるね。別に刑罰で認められてるわけじゃないと思うが、
窃盗犯はたとえ子供でも店主や近くにいる店員が捕まえて射殺するとかね
ゲーム屋さん減ったのは某大手中古書店が全国的に展開したのが大きいと思う
買取価格が高い方に中古だって持ってくから中古買取も減る。
販売価格も比較的安いから当然そっちに客足だって奪われて営業続けられなくなるのは必然
ワンオペですら赤字だな
本屋叩きする理由が分からん
ゲーム屋が減ったのはソニーのせいや
まあ大げさに言ってるだけだろうが
ホントなら見直した方がいいだろうな
リスクに対して利益がなさすぎる
本当に民度低い内容の記事だったな
内容と言うよりコメントの民度が低かったな
アニゲーより低いというのは相当酷いわ
禿げあがるほど同意
並べるのはサンプル、しかも防止タグバリバリにして
レジで現物と交換ってのが
どこまで店員のオペレーションに負担にならないかって話だったな
「アマゾンと変わらなくなる」って意見もあったが
それならサンプルは全てその場で読めるようにしたらどうかって
リスクも糞も返品するときに仕入値で返品できるから儲けは少なくともリスクも少ないんだよ本当は
だから定年退職した爺さん婆さんがやっているような個人店が多かった
中古店が出てきてそれなりの金になる様になってから万引き増えた
まとめのコメントはコメントを抽出する管理人の人間性が顕れる。
元スレだって全体として窃盗批判のコメントの方が多かったかもしれんし
店内には見本だけ置いて、レジやバックヤードから本物出すしか対策ないのかもな
上にもあるけど本来定年退職後の暇つぶし&小遣い稼ぎの職だったんだよ
それに売れなくとも返品すればお金はそのまま還って来るからリスクも少なかった
問屋通しての注文だから記録残っていて注文した以上の返品は出来ない
初犯できっちり痛い目見せないから手癖付くんや。ガッツリ焼入れろ。
スーパーだって盗られた以上売らないとダメだし
そうだな、窃盗癖というのは一種の病気だから簡単には治らんよな
せやから指折られる(私刑)か三回やったら死罪(公刑)になるか選ばせる位の優しさは必要だな!(江戸時代感覚)
多分店が万引き対策していないとか儲けの少ない商売しているのが悪いとか
盗られる方が悪い(店の都合)という擁護している事を言っているのかと
普通の客は万引きする糞野郎が存在する事に不快感を示すからな
万引きしないでくれと同情心煽る告知をして抑制するより
警備強化して捕まえて問答無用で警察に引き渡す方が良い
警察に行けば仮に放免になっても指紋その他の記録撮られるから再犯時には速攻留置所に行く事になる
そら窃盗犯だからでしょ、そういうコメント出すのは
そうすると人権無視だと弁護士連れてくるからやらないんだ
ちょっと前に万引き犯追いかけて相手が事故で死んだのすら万引き程度で追いかけた店員が悪いと叩くような奴らがいるんだ
特に田舎なんて本屋より中古販売や持ち込み販売の店が滅茶苦茶増えてて
工具とか野菜とかが主な窃盗対象になってるからなあ
50冊ってのは新書サイズの値段の話じゃなかったか?
もちろん言い逃れのできない証拠がある場合に限るけど
警察行くと普通に窃盗罪として扱われるぞ
罪が軽くなんてならん、正に言葉だけ
今は店側も「言いたい事は警察でどうぞ」で問答無用で警察呼ぶ店は多い
犯罪者は人権を制限しろよもう
大手ならもう少し利益率高いだろうけど個人事業主だと普通に有り得る水準
自営経験者なら知ってると思うが年間手取り100万も行かないような店が結構ある
上にも出てるが高齢者の小遣い稼ぎや暇潰しだったり
雇われがどうしても肌に合わない人が何とか自力で食って行くためやっていたりと色々ある
これが大阪の人間の根拠は?
てか今残ってる小規模、個人店なんて学校教材扱ってるところくらいだろ
万引きされまくって移転したコンビニとか本屋あるけど万引きしてた子供達に口頭注意しかないし
名前晒したら訴えられるし意味不明すぎる
ポスター貼るなら
「見つけた時には捕まえて絶対警察に引き渡します」
の方が効果は高いだろうな
あるいは
「警察に防犯カメラの映像と一緒に被害届出します」
でも効果ありそう
1回目から警察でいいよ
自分の家に泥棒入られて初めてだったら被害届出さないのか?
自分がされて同じ心境でいられればたいしたもんだがな
こういう自分がされたらどう思うかとか考えない知恵遅れが増えたよな
だから昔はもっとヤバかったんだって
例えば午前中の仕事無駄になったから給料午後だけでいい?午前中分残業したら取り戻せるよね?って言われて納得するのか
お前 漫画家や小説家は出版社に紙で何万部とか発行してもらってそれが印税になるんだぞ
紙の実物が無くちゃ電子の方も生まれないからな
電子は出版社や漫画家と小説家双方の利益や儲けは少なくなるからな
管理人と同じ思考を引っ張ってきたんか?
まとめてるだけで公平だと思ってても頻用する文章で思想や思考回路が漏れてくるんだな
ハイテクや人海戦術しようにも固定費掛かりすぎるし、本自体そんな利幅でかくないしな
デジタル万引きもカメラ付き携帯が普及してから問題になってるね
地元じゃ特定されて家に落書きされたり大変だったそうな
流石に盛り過ぎじゃね?
本屋は定価の1割が取り分だったろ
万引き犯か?
店が潰れたら万引きする場所がなくなるから困る。
ゲームソフトがケースだけだし、そんな感じになるかも
恥ずかしい表紙の本が買えやすくなるので
確かに自衛することも大切ではあるんだけど、そもそも他人の物を盗むような世の中に全く必要のないゴミが存在しなければその自衛するための諸々の手間や経費も必要なくなるからな
潰れられたら困るから、万引きすると先輩から締められるようになったって話しを思い出した
アメリカの一部の州だと10万円以下の窃盗は重罪にはならなくなったんで盗み放題なんやで
嫌なら出てけ
買い切り(買い取って売った分だけ本屋の儲けになる)のところもあるが
取次に売れませんでしたと返本する場合は本がないとただの損失になる
どう考えてもおかしいわな
出来心とかスリル味わいたいとかだけだと罪悪感が生まれてないし
本が大量にあると1冊くらい・・・って思ってしまうんだろう
それの動画アニゲーで記事になってたろ
ヤバかったな
逆張りアニゲー民増えてきてマジで詰まらなくなった感あるわ
そらぴこ速にアクセス負けますわな
盗みで立派な犯罪
万引きって響きからなんや大した事ないやろって感じが日本中に蔓延しとるのも問題
エコバックみたいの持つ人が増えて万引きしやすくなったって意味じゃないか?
隠れる木が増えた
昨年は◯◯人の万引き犯を警察に通報しています、とかね。
ただねえ。
万引きしても捕まらんかも、と思ってる脳内お花畑の奴は、それでも私だけは見逃してもらえるかも、と脳内変換するんだよね。
全く、始末に負えない。
天心と武尊が落胆 中継見送り背景
天心と武尊が落胆 中継見送り背景
天心と武尊が落胆 中継見送り背景
天心と武尊が落胆 中継見送り背景
天心と武尊が落胆 中継見送り背景
天心と武尊が落胆 中継見送り背景
天心と武尊が落胆 中継見送り背景
天心と武尊が落胆 中継見送り背景
天心と武尊が落胆 中継見送り背景
天心と武尊が落胆 中継見送り背景
万引きって言うから軽い感じがするんだよ
というか最近長くやってる比較的知名度のあるまとめ系サイトどこも逆張り池沼工作員の出張やたら激しくね?
原価率考えると盛ってるだろとは思うが
空き巣も窃盗だし、置き引きも窃盗、万引きも窃盗
万引きって言った方が、どういう窃盗なのか分かっていいじゃねえか
何が不満なんだ?
ポスター?目に入りませんでした。つい出来心でー
はたして一人でも存在するだろうか?
一生続くのでは
覚醒剤10グラムを18万円で男子高校生に 暴力団組員の男逮捕 横浜
覚醒剤10グラムを18万円で男子高校生に 暴力団組員の男逮捕 横浜
覚醒剤10グラムを18万円で男子高校生に 暴力団組員の男逮捕 横浜
情で甘い処分やめた方がええわ
他の連中がイヤガラセ目的でやってきてひたすら万引き繰り返されて
閉店した本屋あったよなあ確か
あの時も犯罪者を擁護してるのが山のようにおったね
学生の未来が潰されたとモンスターペアレンツが逆ギレして書店ネガキャンしまくり
書店が最終的に潰れるとか酷い話も前聞いたな。これに類するエピソードはそこかしこにありそう
返品が全額帰ってくるとして儲け一冊10円?
盗まれた被害は他の誰かがいくら買おうが弁済されるわけじゃない
むしろこれって「50冊売れれば1冊盗んでも大丈夫なんだ」という泥棒側の言い訳に使われるだけだ
盗まれた被害はその後どれだけ売れようが盗まれた被害のままだよ
変なポスター作るんじゃなく、盗まれた時はしっかり警察呼んで刑事事件にすべきさ
このポスターは意味ないし、印刷代とか考えるとマイナス
キミの言ってることはよくわからん
どういう窃盗であるかがわかることに何か意味あるの?
最悪だよな
ゲーム感覚で窃盗犯をハンティングできるように法改正が必要だ
そう
漫画は一冊十円ぐらいの儲け
誇張なくマジで
漫画もそうだけどスーパーの商品もそうじゃね?
わざわざ情報を少なくすることに何の意味があるの?
日配品と嗜好品は回転率違うのに一律で語るのを解ってる雰囲気出しつつやったらエアプがバレる
そもそも、密入国の犯罪者である在日朝鮮人を野放しにしてるところが問題なわけで
在日朝鮮人を一匹残らず殺処分しないと何も解決しない
こんな張り紙をしたって、泥棒は見もしないし、まともな客は不愉快になって店から足が遠のくだけ
それで売り上げが減ったら文化がどうとか言い出す
出版社から問屋(いわゆる日販など)を通じて本が入荷するんだけど、入荷する数は出版社(問屋)次第だし、
もし、在庫が残っても全部引き取ってくれる。
どの本が何冊売れたかも全部データが行く。
本屋にある本には短冊のようなものが挟まっているけど、アレは売るときに店員が抜いて、まとめて出版社に送る。
それで出版社はどこの店でこの本が何冊売れるかを把握して、新しい本を卸す冊数を決める。
ちなみに、在庫を引き取ってくれない「買い切り」という本もある。代表的なのは発売当初のハリーポッターシリーズとか。
そういうのは利益も大きいし(売掛5割くらいのもある)、注文する冊数も本屋が希望できたりするけど売れ残ると赤字になるリスクを負う。
なので、本屋が大々的に予約を取ったりしてる本は大体買い切りだったりする。
1個盗まれたらどうのこうの