|
|
【疑問】マクロスFが大成功した理由、誰にも説明できない
1: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:13:28.72 ID:r7RvOZFKMNIKU
4: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:14:56.15 ID:PpZQu76iMNIKU
マクロス新作ってそろそろ作らないんか
7: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:16:06.67 ID:WmVk9nssaNIKU
Fって実際何も残してないからな
けいおんやまどマギみたいに他の作品に影響与えたとかもない
ゾンビにワルキューレをパクられたデルタの方が上やな
フレイアのキャラも独創的で非常に良い
けいおんやまどマギみたいに他の作品に影響与えたとかもない
ゾンビにワルキューレをパクられたデルタの方が上やな
フレイアのキャラも独創的で非常に良い
13: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:17:19.15 ID:H5KbEyUaaNIKU
>>7
ゾンサガのファン怒るかもやけどわりとにてる曲多いよな
ゾンサガのファン怒るかもやけどわりとにてる曲多いよな
8: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:16:15.37 ID:2zlEi9Me0NIKU
柿崎は死にそうだなと思いながら初代マクロスみてたんだけど案の上しんで草なんだ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:16:18.52 ID:xoYLcaxg0NIKU
Fが成功したのはアルトに不快感が無いのがでかい
ラブコメをやる以上これは最低条件や
ラブコメをやる以上これは最低条件や
15: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:17:41.15 ID:MMtQA2U60NIKU
18: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:18:02.42 ID:Laio9mVr0NIKU
>>9
劇場版はそうやけどTV版のアルトって割とウザなかった?
少なくともワイは好感もてんかったわ
劇場版はそうやけどTV版のアルトって割とウザなかった?
少なくともワイは好感もてんかったわ
75: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:28:26.93 ID:UEMDPCf8MNIKU
>>9
声が中村悠一だからやろ
それに尽きる
声が中村悠一だからやろ
それに尽きる
10: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:16:47.25 ID:J41HKvUMdNIKU
ギアスとマクロスFはガンダムSEEDの影響やろ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:17:40.20 ID:Odcg3a/j0NIKU
Δは増えすぎた女子を処理しきれてなかったな
主人公一人に対しては三角関係を消化するので精一杯なんよ
主人公も複数にしないと
主人公一人に対しては三角関係を消化するので精一杯なんよ
主人公も複数にしないと
19: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:18:07.92 ID:EeCtc5p0MNIKU
>>14
緑とピンクとかいらなかったよな
緑とピンクとかいらなかったよな
111: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:34:07.68 ID:UBz723RodNIKU
>>19
あの二人はモブコーラスにしとけばよかった
モブなら、モブにしては人気が出たと思う
オペ娘みたいに
あの二人はモブコーラスにしとけばよかった
モブなら、モブにしては人気が出たと思う
オペ娘みたいに
16: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:17:53.86 ID:+Mu228d50NIKU
ニコニコ全盛期で曲が2つも流行ったのはデカい
特にライオンとか未だにカラオケのアニソンランキング見たらおるで
特にライオンとか未だにカラオケのアニソンランキング見たらおるで
21: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:18:18.50 ID:tNIIm8/XaNIKU
バサラにまるで不快感がないようなスレやな
22: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:18:19.89 ID:ClVp3131dNIKU
マクロスもそうやけど懐古厨の爺が死なずにいつまでも同じ作品にしがみついて一生比較煽りの対立煽りに持ちかける猿しかおらんからシリーズ作品は育たんのや
25: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:19:09.94 ID:WmVk9nssaNIKU
>>22
ほんとこれ
ガンダムも一緒やけどな
Fオタは完全に癌やな
ほんとこれ
ガンダムも一緒やけどな
Fオタは完全に癌やな
32: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:20:41.50 ID:6PM3g7N9aNIKU
Δは信者関係なくシナリオがゴミだったから売れなかっただけやぞ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:21:01.55 ID:apktV0IZdNIKU
マクロス好きやけど
いうほどおもろくないからな
曲が本体なところある
いうほどおもろくないからな
曲が本体なところある
36: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:21:40.34 ID:o4wG2KcR0NIKU
ヒロイン論争言われるが実際の所シェリルが圧倒してた記憶しかない
ランカは歌はキャッチーで人気やったがキャラとしてはそんなでもなかったやろ
ランカは歌はキャッチーで人気やったがキャラとしてはそんなでもなかったやろ
37: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:21:47.45 ID:UStFJMGfaNIKU
そもそもデルタが売れなかったってのも間違いだからな
曲も売れたし円盤も10000以上売ったろ
曲も売れたし円盤も10000以上売ったろ
42: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:22:13.15 ID:hZ+PaJnNMNIKU
作品人気ランキング的には
F
初代・愛おぼ
7
プラス
ゼロ
デルタ
Ⅱ
って感じかね
F
初代・愛おぼ
7
プラス
ゼロ
デルタ
Ⅱ
って感じかね
81: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:29:11.08 ID:+PSFuFeHaNIKU
>>42
Fトップで次点3つは似たりよったり
ゼロよりはデルタ上じゃないかね
Fトップで次点3つは似たりよったり
ゼロよりはデルタ上じゃないかね
90: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:30:14.59 ID:qhsKLGS40NIKU
>>42
プラスはもうちょっと上じゃない?
あのシーンだけが一人歩きしてる感はあるけど
プラスはもうちょっと上じゃない?
あのシーンだけが一人歩きしてる感はあるけど
43: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:22:31.12 ID:b8sS6ntj0NIKU
銀河のトップアーティストとそれに憧れるシンデレラガールっていう対比でおもしろくならんわけない
45: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:23:06.91 ID:JRdoAO5A0NIKU
50: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:24:09.14 ID:apQS9a990NIKU
>>45
子も孫も多すぎるからそういうこともある
子も孫も多すぎるからそういうこともある
47: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:23:34.04 ID:Cx6QM5cCdNIKU
ミンメイ、バサラ、ランカ
やっぱ頭おかしいキャラが必要なんですわ
やっぱ頭おかしいキャラが必要なんですわ
57: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:25:34.31 ID:j/IAspOE0NIKU
動画サイト黎明期だったのが一番でかい
スパロボ等でしか知らない過去作に触れる機会が格段に増えて
シリーズ最新作への期待が大きかった
スパロボ等でしか知らない過去作に触れる機会が格段に増えて
シリーズ最新作への期待が大きかった
58: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:25:40.92 ID:2zlEi9Me0NIKU
69: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:27:07.50 ID:3gC4sVBg0NIKU
>>58
最初からマックスだしゃ良かったんだよ
Δは設定だけで持て余した要素が多すぎる
最初からマックスだしゃ良かったんだよ
Δは設定だけで持て余した要素が多すぎる
78: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:28:44.81 ID:ULZbY/gg0NIKU
>>58
初代ファンも7ファンもマックス無双が大好きだからね仕方ない
初代ファンも7ファンもマックス無双が大好きだからね仕方ない
59: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:25:50.18 ID:nisMLVEk0NIKU
放課後オーバーフロウほんとすき
66: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:26:54.14 ID:ULZbY/gg0NIKU
サヨナラノツバサは間違いなく神映画だけどTV版があそこまで売れたのは割と歌人気全振りだよな
当時でもお前たちは俺の翼だエンドはくっそ叩かれたしメガネが割れたのも感動ではなくネタシーン扱いされてた
当時でもお前たちは俺の翼だエンドはくっそ叩かれたしメガネが割れたのも感動ではなくネタシーン扱いされてた
74: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:28:09.09 ID:CzTdyZ43dNIKU
>>66
半分はキャラ人気のおかげやろ
Δが一番できてなかった部分や
半分はキャラ人気のおかげやろ
Δが一番できてなかった部分や
70: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:27:40.71 ID:Llk5ChY60NIKU
星間飛行様々やろ
89: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:30:12.60 ID:sQOMF7E/MNIKU
アニメは演出が大事とよくわかる作品やな
94: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:30:53.63 ID:UIr7GLY30NIKU
105: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:33:34.72 ID:ULZbY/gg0NIKU

マクロスはロボアニメを名乗るならもうちょいバルキリーの見せ方とかなんとかならんのかね
7やFやΔの主人公機以外の名前言えるファン少なくないやろ
ガンダムならやられ役の量産機でも名前言えて当然くらい作中でも名前出るのに
129: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:38:59.07 ID:aj7lMduW0NIKU
少なくとも、7話「ファーストアタック」は全アニメの1エピソードランキングやったら上位に出てくる位に凄まじい出来
133: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:41:12.07 ID:PpjP4NqXMNIKU
140: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:43:46.16 ID:gNNeL5ShdNIKU
ぶっちゃけ映画よりもTV版の方が全体的に好き
135: 名無しのアニゲーさん 2022/05/29(日) 21:41:59.66 ID:nThLWEImMNIKU
そらアニメオタク以外も見てたからでしょ
他にないじゃない
そういうシリーズ
他にないじゃない
そういうシリーズ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
その次のマクロスはキャラが多くて展開がとっ散らかってた印象、だからすぐ見なくなった
これFF7に出てきた敵キャラでしょっ?
14年前のアニメ
歌がウケたんやろ 歌詞意味不明やけど
歌がウケたんやろ 歌詞意味不明やけど
ちゃんとマクロスしていたからでは?
画像とか動画みるとあーこれねってわかるんだが
触ってもいないのに勝手にサイトに飛ばされる
FANZAのクソバナー広告どうにかしろやマジうざいんだが
改善するまで別なまとめサイト行くわボケが
三角関係も分かりやすく、歌も良曲ばかりでマクロスファンだけでなく新規も大量に獲得した作品だったと思う。
見てない人も多いと思う
歌とキラッ☆だけが後世まで語り継がれた
カラオケ人気とか動画人気とか次回作の不人気とか全部そこ起因やん
デルタは敵もネームドだらけで撃墜スコアも稼げないから戦闘もストーリーもワンパターンを繰り返し過ぎた
>フレイアのキャラも独創的で非常に良い
どこがだよランカの丸パクリキャラじゃんw
お前が無意識に押してるんや
エロクールかよ
散々、ライオンと星間飛行を聴いたもんな
もうマクロス作んないで
歌知ってる奴らにストーリーや登場人物やメカのこと聞いてもきっと答えられない
たしかに見てて楽しい作品ではあったな
上手く言えないんだけどなんか楽に見れていたわ
その点Fはガウォークとか使いまくりで戦闘に華があったし、巨大ロボのマクロスクォーターが動きまくりでテンション上がりまくり
やっぱメカは男のロマンよ
ご存じないのですか!はすごく覚えているけど
頭にヘアピンつけてます
初登場からすぐサボるバックラーです
軍事訓練もサボって怒られたら逆ギレします
ストーリーはあんまり。キャラクターの設定が足を引っ張っていたかな。悩みすぎていたと思う。
オズマの方が応援しやすかったし良かったわ。
でも操舵士はカマホモやで~
Δは主人公とリンゴの子が一本道すぎてΔ要素皆無だったからなぁ~。
まあワルキューレ売れたから成功って事で良いんじゃないか?
シリーズとしての未来って言われたらわからないけどな。
んなもんMay'nと中島愛の起用が全てでしょ
マックスの孫を負け確ヒロインとか
まあその後はプリキュア主人公はやったけど
発狂してたBBA信者のリアルBBAとBBA豚が消滅した今の作品の方がまだましに見える
やり口がまとめサイトや種死と一緒
そこは時代を先取りしていたって事で。
ここ一発でオッサンに戻るところもポイント高いわ。
スパロボ世代とニコニコ世代がたまたまかち合った奇跡の時代だったんだろうか
FとΔの戦闘シーンなんてそんな大げさに言う程の差無いだろ
これは説明できんわw
マクロスFに限らず京アニ全盛期の頃は色んなアニメが面白かったけど
結局歌パワーの気がする、ハビマテ、ハルヒら辺の流れを取り込んだというかな
中村さんや神谷さんのファンが見てたんだろうな…
それ以上でもそれ以下でもない
同時期他番組今一で人気がFに流れた
終盤まで河森の性癖が出てこなかった、色恋沙汰の成就はあきまへんでって奴
ミハエル君も河森節初見の奴にはプラスに作用した
元から曲人気しかなかっただろ
EVOLはCM人気に便乗してそこそこ視聴者いたけど、元から曲だけのクソアニメ扱いだった
あのオカマ結構いいキャラしてたから嫌悪感一切なかったわ
母親がマックスとミリアの娘だから父親が凡人だったんだろうな
まだDVDしか発売されてないアニメばっかりのなかで
最初からBD発売してたっていうのは追い風だったと思うわ
当時は全体的に円盤売れてたし、DVDだとTV放送より画質悪くて
動き多いシーンとかブロックノイズ出てたレベルだからな
左2人だけだとFまんまだから無理やり右3人をねじこんだ感あるね
2005 ハピマテ
2006 ハレ晴レユカイ
2007 もってけセーラー服
2008 星間飛行
2009 Don’t say crazy
あの頃は毎年オリコンにランクインさせる運動が起きていたな
ケーニッヒモンスターの変形登場シーンはマクロスFの中で
一番カッコよかった
r'"''""""ヽ ハァハァ
(,バチャ豚)~プーン ぺこらちゃん、挿れるよ…
6#-◎-◎|~プーン うあっ!ぺこらちゃんの膣内、すごい締め付けで
|: ノ'3'(:) /”lヽ シコ すぐ射精ちゃいそうだよ…
/´ \( ,人) ぺこっ、ぺこらちゃんがいけないんだよ!
( ) ゚ ゚ | | 僕のオチンチンをこんなに大きくしちゃうから!
\ \__, | ⊂llll あ、もう射精るっ!ぺこらちゃん、イクよっ!
/\__つ ⊂llll ぺこらちゃんのお腹に!膣内にいっぱい射精すからねっ!
( ノ ノ シコ 妊娠して!ぺこらちゃん!僕の可愛い赤ちゃん産んで!イクっ!!
>>25
こいつ10分もしないうちに自分が何言ったか忘れてるとか頭Δかよ
EVOLでやらかしたからしょうがない、EVOLの設定のせいでさかのぼってアクエリオンも話がクソになったし
バサラはネットで嫌われやすい不殺系主人公だけど途中からなんかもうよくわからん勢いになって気にならなくなる
キミキス「おっ そうだな」
YF19の方が好きだけど
スマホもサ終だしここはいったんIPを休眠させるくらいの英断が必要な時期では?
それよりもアポロニアス転生体の不動ゲン糞っぷりが際立つわ
ファラが緑髪の貧乳で、ランカが緑髪の貧乳で人気!C.C.も緑髪、フィリアさんも緑髪、ドーガとアベルとライアンも緑髪!
ベルダンディー、アイナ様、フィリア・フィリス(メガネ)、風見みずほ(メガネ)、グレイス・オコナー(メガネ)なんというパワー
キラ・ヤマト、キール(エターニア)、そらのおとしものの主人公、圭一、ブレラで腐女子も引き寄せる
ティピ(グローランサー)ピティ(仮)ミリアリア・ハウは可愛くないのクラン・クラン、セブンスドラゴン2020で可愛い声かなと期待したらごつい声で泣いた
Δを圧倒するフロンティアの戦力
Δのなまってる子はよかったが、ほかの声優がしょぼいからだろ。しらんけど
フロンティアの声優は最大Lv9999ぐらいとして、Δの声優のレベルはどれくらいよという話だろ
あとはフロンティア船団の雰囲気がお洒落で良い
当時のアニメの中では作画もずば抜けて綺麗だったし、音楽も良いし、苦境に陥って逆転する王道ストーリーなのも嫌味がなくていい
流行っただけある良作よ
あれなければ絵も楽曲も何もかも良かったのにな。
それが気にならない人が多かったって事なのかね?
Δは非しかなかったがな
アイドルグループごっこやるのは構わんけど主人公と絡まん他2~3人はモブに徹させるべきだし□関係になろうがセンターの奴辺りは絡ませんと無理余程の有能じゃないとシナリオ取っ散らかるわ
んでやる事が歌の能力持ちを敵のど真ん中に諜報って無理過ぎw
正気を疑うレベルで酷かったからな
Fは初代のシナリオ・ストーリーを
程よくなぞっているからな初代知っているおっちゃん世代には受けたんだろうな
見た目ごつくしてもCGだから重厚感がないのが切ない
興味持った人間を引き付ける曲の力があった
からかな
↑
ランカ ← ナナセ ← ルカ
↑
お兄ちゃん’s&バジュラ
という謎関係
トライアングル?なにそれ?おいしいの?
むしろジジィも新規も取り込んで大盛りあがりだったイメージだが
むしろFみてた若者ももうジジィになりかけてるだろ10年以上前の作品だぞ?
主人公もまぁ良かった。
脇もそれなりに良かった。
歌も良かった。
ガウォークvsガウォークの戦闘シーンとかなくね?
どこで記憶のすり替えが行われたのだろ
本編は見返したいとは思わないけど曲だけは未だに口ずさんでることある
最初から最後まで敵が同じようにちょっかいかけてちょこっとだけ戦闘してすぐ帰るってのを繰り返してるだけとか何が面白いんだって思った
菅野よう子の音楽も良かったし
シェリルも美人で歌うまいし
毎週追いかけるラブコメとしてもそれなりに面白かったしな
そして歌が最高。菅野さんがMay'nちゃんと中島さんを大きく育てたと言っても過言ではない
TV版はまぁ無難にまとめたけど劇場版(特に後編)が素晴らしい
歌と劇中シーンのシンクロ度が半端ない。あれを大きいスクリーンで観れたのは本当一生に残る想い出。
またFの仕事に遠からず関われた事は自分の仕事人生の中でも最高のご褒美でした。
確かにあれは良いものだ
ランカがキラッって話数も良かった
でも敵の星に潜入させるのはあたおかすぎる
ちゃんと考えようとしてはいけない
結局豚に媚び売りすぎて歌の方をメインに置き話の本筋がつまらなかった
というか中の人も劇場版でようやくマクロスの世界の仲間入りをさせてもらえたと暗にTV版は駄目だったと認めてるし。
ガンダムと違ってマクロスの初代TVシリーズ見てる人ってそんなにいるかなあ
初代はほぼ劇場版の印象じゃないの
初代を代表する曲はTVシリーズ主題歌の「マクロス」も名曲だけど、やはり映画の「愛おぼえていますか」になると思う
敵もメカも色々出て来て戦闘面白かったし、
過去作のメタやオマージュも上質だったからなぁ
普通にファンが見てて面白かったにつきるよ
Δは真逆行ってたから売れなかったんやで
バンドブームだった7はバンド
歌姫が流行ってたFは歌姫
アイドルグループブームだったΔはアイドルグループと、ちゃんと時代時代の流行を話に取り入れてるよね
超越すると思う
あ、俺だけじゃなかったんだなw
勝手に飛ぶよな?
Δは1話はけっこう面白くて名作になるかもという期待感はあった
しかし1話がピークで後はグダグダ
劇場版のほうがTV版より出来が良くなるというマクロスシリーズの伝統は良くも悪くも同じだった
でもデルタのほうが儲かってんだよねえ
時代は恋愛するヒロインより視聴者のヒロインが求められていた
あの頃の中村はまだ人気が無かったぞ、中村のネームバリューで人呼べるほどの影響力は無かった
どちらかと言えば神谷人気がデカかった、ちょうどガンダム00の一期放送後だったからな
もうすっかり世間がマクロスの事忘れてたからなマクロスゼロはOVAだったし
新規ファンが変なイメージを持たずに見てくれたのが良かったのかも
あと何よりも歌がキャッチ―で受けが良かったのも大きいな、というかそれが一番の要因といってもいい
正直細くなりすぎてバランス悪い、YF-19のあの纏まり感は今みても一番カッコいいわ
YF-30クロノスはVF-25系よりも進化した変形だったよ
それがほぼそのままVF-31に使われてるし
「ご存知ないのですか」のシーンとかかなり印象的だし
YF-30もVF-25も機首の処理の仕方が気に入らないんだよなぁ・・・
VF-25は背中にぶら下がった状態になるしYF-30は折り畳んだだけで横から見るとスゲーダサい
3DCGの機体が安っぽくなく、手描きのガンダムとは良い意味で差別化できた
マクロス初見の人間が見てもΔのシナリオは酷かった
映像が格段に良くなった時期でDVDからBDに代わってその恩恵をめっちゃ受けた作品でもあるな
当時の家電雑誌のBD特集で実写映画をBDで見るならアバターでアニメを見るならマクロスFって
オズマのバルキリーの変形シーンを載せて何冊か紹介されてたな
音楽ネタとしてラストにBGNと合わせてメドレーに出来てるのは大きい。TV版はそんな感じなのに映画ラストにはタイトル曲の大盤振る舞いで⊿にはそういうとこが足りなかった。
ニコニコ動画
いさじ
くそみそ
デルタはパンチ力あるヒロインがいない
いまどき、広告ブロッカーすら使わないボケが居るとは・・・
オンエア時はランカ自体はあんまり人気なかったよ
キャラ人気は圧倒的にシェリル
ただ星間飛行やライオン(これはシェリルとデュエットだけど)の出来が抜群で曲は愛されてた
ちゃんとキャラの掘り下げとかはしてたからなぁ
Δが1番やるべきポイントやったんやけど
他の不殺系主人公はどうか知らんけどバサラは「戦争なんかやめて俺の歌を聴け!」に一貫してたから好感持てるんだわな。
しかもミレーヌやガムリン、プロトデビルンとの話もよかったから不快感も全くない。
最初の方はえぇ・・・ってなるけど最終回まで見たらそんな気全く起きんよ。
マクロスシリーズってヒロインは人気あるけど主人公は空気みたいなところがあるがバサラは主人公で大人気という珍しいタイプの主人公だった
Δはやっぱり二番煎じ感があったし、フロンティアと比べて色々とくどいからしかたない
クセはあるけどそれ上回る要素多いし
俺はそれがきっかけで見出した
結果シェリル派になったが
声優さんが普通に歌ってビビったエピソードすこw
ちゃんとクーデターを歌の力で治めたり、マクロスの根幹は表現してたしな
あとは、あとは外宇宙で行方不明になったミンメイたちがどうなったのか
デカルチャー以外の敵が出て掘り下げられると思ったけど
Δの頃は忙しくて見てなかった、どんな感じ?
2 動画サイトが台頭してきて映像・曲が多くの人に伝わった
3 円盤を再生できるゲーム機が普及し、市場が育っていた
4 アニメ制作会社がパチ屋の子会社になり、潤沢な資金を背景に当時としては頭一つ抜けた解像度の映像を作れた
5 CGが進化するとロボよりアイドルが興隆する現象の先駆けであったから
以上
クール制約かもしれんけど、シナリオ詰込み過ぎてキャラの深堀出来てなかったのは
結構大きいと思うけどな。
そもそもバサラは最初のうちは不快に思われてもいいのよ
あの作品で視聴者が共感する主人公はガムリンで、ガムリンを通して視聴者が徐々にバサラを理解するような作りになってるんだし
Δにも賛はあったぞ、アイドルオタクからな
ワルキューレのPVと割り切って見れる層からは賛辞を受け、それ以外の層からは非難を浴びた
それがΔ(TV版)
だから声優ライブで金を稼ぐアイドルアニメとしてはそこそこ成功なんだよねマクロスΔ
アイドル要素のあるロボットアニメじゃなくて、ロボット要素のあるアイドルアニメとして売れた感じ
マクロスというよりAKB0048の方が近い
ワルキューレよりシェリルとランカの方が歌が上手い
特にシェリルとランカの差は「女性ファン数の差」だった、と言っては言いすぎか
当時自分の周りの女子オタはこぞってシェリル派だったわ
へんな映像ばっかり見せられたし
それは成功とは関係ないことだろうけど
ワルキューレ単体で聞くと良いんだけど
シェリル・ランカが入る事であの二人の上手さが凄い際立ってる気がする
特にシェリルのあの声量はヤバすぎ。異次元レベル。そして歌い方で可愛い系だったり艶のある感じが表現出来てるのも凄い…楽曲聞いて久々に鳥肌立った
Fのシェリルの歌が頭一つ抜けて凄いからなぁワルキューレも声優ユニットとしては十分凄いんだけど
しかもシェリルとして歌う時と自分の曲歌う時とまた全然違うのが凄い
May'nは歌だけの参加だったけど見事に「歌でシェリルを演じていた」と思う
遠藤綾も歌上手いんだから
らき☆すた武道館を欠席するような人物だから声と歌を分けたのは正解だったと思うよ
てっきり古代遺跡の装置か何かで延命できるもんだと思っていたわ
両陣営主人公みたいなこと言っていたけど風の方は主人公じゃなかったよね
Fはランカが自分のせいでシェリルが燃え尽きようとしているのにバカってビンタするシーンが納得いかなかった
生きて返ったら左手の薬指に付けて欲しいと言われた指輪を首にかけたまま返しもしないミレーヌという鬼畜が何か?
FFだったら13やってた時ドレッドノートが似てるなぁと思った印象
確かに!!May'nちゃん名義のアルバムだと割と力強い部分(素?)が出てるけど
シェリル名義の時って艶の部分と可愛い部分を上手く演じてる感じがする
艶の部分は本当凄いわ…
大丈夫。そう思ってるのはお前だけだから
技術的な転換期に作られた作品だったってのもあるんじゃないの、あとやっぱりFは女性人気高かったのがデカイと思う
歌は良いよ
ちょっとオタに媚び過ぎた感ある
ストーリーもそこまで酷くはなかった、見返すような作品でもないけど
そのままランカファンになったから当時本スレとかでランカバチクソ叩かれてて落ち込んだわ
人気投票では常に3位くらいの位置にいるけど自分の中では今でも全アニメキャラ1位なくらい好き
萌え日常なろうの深夜枠粗製乱造、各種音ゲー系でオタクが疲れ切る…というかキャパが埋まる前にうまく入れた気がする
作画とかも良かったしね
あの時期はそこそこ尺の長いアニメがやれてた時期な気もする
言うてその形式って
初代、F、ゼロだけじゃね?
人寄せじゃなくてその後の話じゃないかなぁ
今でもアーティストとして活躍してるしね、Δのボーカルは微妙過ぎる
15話ぐらいまで観てやめちゃった。。