|
|
コミックレンタル「最新刊ブックオフと同じ値段で読めます、場所取りません」←覇権取れない理由
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:02:32.32 ID:7I50yc/pd
2: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:02:51.33 ID:7I50yc/pd
何度も読み返す漫画なんてそうそう無いんだからレンタルでええやろ
3: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:03:21.08 ID:7I50yc/pd
5: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:03:58.41 ID:7I50yc/pd
同じ値段で読める量単純計算で7倍くらいになるやろ
6: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:04:11.90 ID:Z+uhm5rC0
そもそもマンガをあまり読まない
7: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:04:39.33 ID:7I50yc/pd
>>6
そういう奴はわかるがガンガン読んでる奴がレンタル使わないのはわからん
そういう奴はわかるがガンガン読んでる奴がレンタル使わないのはわからん
8: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:05:00.08 ID:7I50yc/pd
ブックオフと違って場所取らないし金かからないし作者に貢献できるし
マジで最強だろ
マジで最強だろ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:05:20.16 ID:F6mJ0Gxo0
10冊まとめてなら1冊あたり60円になるからめっちゃ読んじゃう
カイジも逃亡編まで来たから次は彼岸島読もうか迷ってる
カイジも逃亡編まで来たから次は彼岸島読もうか迷ってる
14: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:05:58.38 ID:7I50yc/pd
>>11
そんなサービスある店あるんか?
ワイの最寄りのゲオは一律100円やわ
そんなサービスある店あるんか?
ワイの最寄りのゲオは一律100円やわ
16: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:06:25.61 ID:7I50yc/pd
レンタル知ってからブックオフ使う頻度激減したわ
17: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:06:36.61 ID:q7/OGKUI0
YouTubeで読んでるわ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:06:45.89 ID:7I50yc/pd
110円で読み終わった後売れそうな本だけブックオフで買って他はレンタル
これが無敵よ
これが無敵よ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:06:48.92 ID:brrCn31fM
25: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:07:47.70 ID:7I50yc/pd
>>19
最新刊も110円やぞ
最新刊も110円やぞ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:06:57.67 ID:g8RP2oZM0
24: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:07:24.72 ID:AgLMEpQt0
読みたいのに限ってない
29: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:08:23.31 ID:7I50yc/pd
>>24
これはぐうわかる
これはぐうわかる
34: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:09:33.05 ID:XM0X9CLBa
言うほど最新か?だいぶ遅れるやろ
37: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:09:49.45 ID:7I50yc/pd
>>34
まあ遅れはするけどその分安く読めるから
まあ遅れはするけどその分安く読めるから
38: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:10:10.33 ID:mA+UUUZ50
品揃えがくそ
41: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:10:36.79 ID:7I50yc/pd
>>38
これはわかる
マイナー所は無かったりするし何故これがあってこれが無いんやっての多い
これはわかる
マイナー所は無かったりするし何故これがあってこれが無いんやっての多い
42: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:10:50.59 ID:jSLG3W290
ブックオフ自体オワコン化してるだろ
45: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:11:41.05 ID:7I50yc/pd
>>42
ワイはゲームソフトと漫画を毎回たらふく買うぞ
月一くらいで行って毎回2000円は最低でも使ってた
最近レンタル知ってからゲームメインになったが
ワイはゲームソフトと漫画を毎回たらふく買うぞ
月一くらいで行って毎回2000円は最低でも使ってた
最近レンタル知ってからゲームメインになったが
44: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:11:17.67 ID:dSfPjuFj0
最新巻追うほどの漫画なら単行本買うし古い漫画なら普通にブックオフで買ったほうがいいやん
48: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:12:11.71 ID:7I50yc/pd
>>44
最新刊追うけど二回は読み返さないし最新刊追ってる漫画全部買ってたら破産するやろ
最新刊追うけど二回は読み返さないし最新刊追ってる漫画全部買ってたら破産するやろ
46: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:11:52.50 ID:4SYzHZAJ0
浸透してないとかか
52: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:13:06.23 ID:7I50yc/pd
>>46
これやろな
まあ浸透したらしたで借りにくくなりそうやが
これやろな
まあ浸透したらしたで借りにくくなりそうやが
50: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:12:37.66 ID:brrCn31fM
そもそもアプリで行く店のレンタル在庫確認できるから確認してから行かんと在庫なかったらめんどいやろ
57: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:13:39.68 ID:7I50yc/pd
>>50
店で見て探すのが好きなんよ
こないだあんま興味無い作品を試しに1冊だけ借りたら滅茶苦茶面白かった事とかあるし
店で見て探すのが好きなんよ
こないだあんま興味無い作品を試しに1冊だけ借りたら滅茶苦茶面白かった事とかあるし
53: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:13:08.54 ID:B0+gow7QM
ネカフェ行くわ
55: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:13:19.85 ID:AtwZ6mwb0
近くにあればな
62: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:14:36.73 ID:GGREmOyba
78: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:22:36.40 ID:uC3W+jVs0
有名なのしか置いてないから読みたい漫画探すの面倒臭いわ
だいたい置いてないし
だいたい置いてないし
79: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:23:26.81 ID:mM0qo6jId
98: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:28:47.01 ID:eNey3w/zr
100: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:29:24.11 ID:mM0qo6jId
>>98
ワイもコミックレンタルのために会員登録したわ
ワイもコミックレンタルのために会員登録したわ
99: 名無しのアニゲーさん 2022/04/05(火) 16:29:10.69 ID:mM0qo6jId
まあブックオフと使い分けるのが最善かもしれんとは思うわ
場所は取るけど
場所は取るけど
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【朗報】ウマ娘シンデレラグレイさん、えちえち温泉回をやってしまう
- 金田一少年の事件簿で『最低な動機の犯人』トップ5が発表wwww
- 【速報】ToLoveるの矢吹健太朗先生、第2子が生まれるwwww
- コミックレンタル「最新刊ブックオフと同じ値段で読めます、場所取りません」←覇権取れない理由
- 【朗報】漫画『ひろゆき、異世界でも論破で無双します』連載決定
- 【画像】絵師さん、時給1300円のバイトを安い時給扱いしツイ民発狂
- 【朗報】ハンタ冨樫義博さん、ついに覚醒。2ページを1日で描いてしまう
人気記事
電子版の下位互換
とにかく悟空と御飯は糞親父の血筋
ベジータとピッコロは家庭お思いの常識人
ってキャラ付けにしたがってるからなアニメスタッフ
ネットのネタ観てそれがウケてると本気で勘違いしてんだろう
アニメ化放送中の原作本は前面に押し出されてるが
返しに行くついでに新しいのを借りるルーチンワーク化してるか、店が家の近くにあったり他の用事で頻繁に近くに寄れる場所じゃないと中々根付かんのじゃないの
あと人の触った漫画触りたく無い
仕事の帰り道か買い物ついでに立ち寄れる場所でないと借りる選択肢に入らない
やっぱりビデオと違って基本借りる量が多くてかさばるのがネックなんだろうか
サービスが終わったり、ネットに繋がらなくなったら読めなくなるし
電子コミックで3巻まで無料で読めてそこから興味持ってレンタルで読むかって同じ考えの人何人いるんだよってくらい4巻がいつもない…!
普通に電子版買うわ
今度は悟飯をクズロット扱いか
悟飯を筋斗雲に乗せて山や川やベッタリだった悟空を叩いて
チビトランクスとブルマの乗った飛行機が爆発しても助けず
未来トランクスに怒られると興味ない言ったベジータは家庭的だと賛美して
アニメスタッフはほんと逆張りが大好き
精々、10冊以上家で通してゆっくり読みたくて、クオリティがある程度保証されてる物ぐらい。
海千山千、最新刊はネカフェ。だから目ぼしい物を借りたらレンタルはほぼ利用しなくなった
何やってんだ
漫画喫や友達の部屋で「あ、これ気になってたやつ」ぐらい
好きな漫画家が廃業するぞ
これに尽きる
たかが漫画本に金を出し惜しみするほど困ってないし
映像作品だとそう言うのあるけど、漫画だとやってくれてるサービス無いんよね
それだけじゃなく何もかも中途半端だからな…
貧乏で軽く読みたいなら立ち読みする(立ち読みの是非は置いておいて店が言わない限り違法ではないからな)
ちょっと金出せば、満喫でゆったりすごしながら読める
普通に電子書籍買えば家でダラダラしながらいつまでも読める
漫画好きならコミック買う
どの層狙ってんのこれ?って感じで使いたいと思う人間が少ないとしか思えん
その上いうように返しに行くのがダルい上に
映画と違って一冊にかかる時間が短い=暇つぶし時間い借りる量が多い、重い、一つで完結しない
内容うろ覚え部分読み直せない
って何もかもかみ合ってないからな
+人によってはディスクと違って何度も触る本は汚いって思う人もいるだろう
使う人はいるだろうけど派遣取ったり、流行る訳がない
そもそも現在の社会情勢で、何処の誰とも判らない他人が触った本を読むというのはリスクが大きいし
(だから、コロナ流行初期に書籍を紫外線で消毒する機械が図書館にバカ売れしたって報道もあっただろ)
古本屋で買えば所有権があるので不要になったら売る事も出来る(理論上はその分だけ安く済む)
つまりレンタルは古本を買うよりコスパが悪い
映像ソフトでさえ貸出中で借りれないケースがあるのでレンタル本の場合も推して知るべし
映像ソフトより販売する種類が多い書籍の場合はレンタルの扱いが無いケースすらある
更に現代には電子書籍という販売形態があるので保管スペースを問題視するような人達はそっちに行っちゃう
メリットが皆無なのだから覇権以前の問題さね
スーパー銭湯の2強なんだよね。
ただ読みたいだけなら電子書籍のほうがいいし
金かけたくないなら無料のアプリで読める作品だけ読めばいいんだからな
おまえがやってるその韓国age書き込みバイトの方がずっとしょうもない商売だわ
最新話チェックするために週刊誌を買うくらいで、でも大抵の奴は立ち読みで済ます
そして今の若い奴に限っての話だけどアイツらバズるものに必死でしがみつきたいがために時短して要点だけ知りたいアホが増えてるしわざわざレンタルなんて面倒で時間かかる事するわけない
話題についていく気もないし家でゆっくり読みたい派だから利用してるけど
10年くらい前は漫画は手元に派だったから新刊買ってたが、当時買ったマンガをこの10年3回以上読み返した覚えがない
ネットオタクならそうだろうな
でも現実の読者は紙で買うんだよ 当たり前だけどな
ニートで漫画が好きな奴なら2ヶ月も有れば殆ど読めるやろ。
入会初回月は無料(今は知らんが)だから1000円くらいで幾らでも読める。
これ
そもそも「どうせ読み返さないし」とモノに執着しないなら単行本自体イラナイ
雑誌で読めばいいしネタバレもそこら中に転がってる
読みたいのは1.2冊
遠い
汚い
臭い
店員の態度が悪い
客が怪しい
公式が無料で最新話あげてるから、わざわざレンタルしてまで漫画読む必要がないんだよな
単行本の保護カバー1つ1つにアルコール除菌なんて手間とコスト的にしないだろうし
コロナ過で他人がベタベタ触った漫画なんて読みたくないわな
人間は指から脂が出るように出来てんだぞ
お前ら汁がしみ込んでる本なんて家に持って帰りたくねえわ
けがれる
年間で600冊ぐらいは借りてると思う
毎週必ずかりにいってる
漫画喫茶とかで読むより安上がりなんよな
好きな時に読めるし
スマホとかで無料で読める時代やし…
今の時代は携帯端末で読む時代なんだから業者もいい加減紙にこだわってると終わるぞ
わざわざ出向くのが手間なんだから、電子書籍にも同じ値段で貸し出しとかあったら儲かると思うわ
わざわざ出向くのが手間なんだから、電子書籍にも同じ値段で貸し出しとかあったら儲かると思うわ
お前は鏡を見たほうがいいよ
あと毎日風呂は入れよ
何度も通うほど手間かけるくらいならその時間仕事して買った方がいいだろ
そういうもどかしさを楽しむ人もいるんやで
でも紙はそのうち駆逐されると思うんだよな
先進国はこの先絶対エコな方に向かうし、もう衣料や食料分野では無駄が叩かれ始めてる
次は紙じゃないか?
そこそこ割引ある電子書籍を買う事が増えた
あるで
CMバンバンやっとるぞ「マンガ読むならRenta~」って
でもサイト見てみたら、ファブルすらレンタルしてなかったw
どういう品揃えじゃ
美幼女が呼んでるかもしれないやろ
流行らないのは単純に図書館といっしょで「欲しい巻数だけピンポイントで無い」ケースが往々にしてあるから
ただ漫画が読めればいい、ってひとは無いなら他さがすけどやっぱ新刊を読みたいって人がほとんどさだしね
実本は魅力的だが移動や返却の手間を考えると態々足を運んでまでは読まなくて良い
最新巻以外はbookoffの100円棚で買ったなあ
作者に貢献したいなら定価で買ってやれや
それ前から疑問だったんだけど、電子書籍が見れる端末(スマホ、PC等)が何で出来ていて動かすための動力をどうしているのか?と考えると、紙を使うのをやめて電子書籍にするのは果たしてエコと呼べるのかな?
電子書籍買わんでも同じ時間スマホいじってるんなら電気量変わらんのじゃね
お尻をボリボリかきながら読んでいるかもしれないしな
思うとレンタルだったり漫喫、ブックオフで読んだりとかはできないわ
今電子書籍なんて新作でも3~5割ポイント還元頻繁にやってるし
セールも多いから買ったほうが良い
その辺、コピペになるけど
「Kindleのライフサイクル全体でおよそ168キログラムのCO2が排出され、4年にわたって月に3冊の書籍を購入した場合、およそ1074キログラムのCO2が排出される。そして、Kindle DXの容量を最大限利用した場合、2万6098キログラムのCO2が排出される。電子書籍の割引価格に心を引かれるライトユーザーもデバイス寿命を通して22.5冊を購入すれば二酸化炭素排出量は差し引き0になる」
で具体数で言えば
「結論としては、電子書籍リーダーの所有者がデバイスを利用して50冊未満を読書した場合、従来の紙ベースの書籍を読む方が環境への影響は少ないというものになるだろうか。」
くらいらしい。
でもまぁ「1台のデジタルリーダーを生産するのに、コルタンのような鉱石も含む14.96kgの鉱物の採掘を必要とすることを明らかにしている。79lの水と、100kWhの電力量(つまり二酸化炭素29.93kg分)」
が必要らしいからエコを語るなら結局図書館レンタルか再生紙の本買うのがベストらしいけどね
貸本屋は江戸時代から続く商売だゾ
なるほど、参考になりました
ありがとうございました
エコを語る上の数字が現状、電力や素材を含めてそれにまつわるCO2排出量が基準になってるみたいだね
ラインナップは確かに微妙だね
それがいつの間にやらまた復活してて「え?今どきそんなの利用するの?」とお袋は驚いてた
返却クソめんどいし、電子書籍と言う完全上位互換がある
レンタルは家の近くにないからありえない
結局のところ違法サイトが最高
どこにもないくらいマイナーなやつとか好きなやつだけ買う
あと、暇つぶしに良いんだよ。 割り込みですぐ放れるし。 床屋でも紙の本が置いてあるジャン。
避難所で余った時間潰すのにも良かった。 あの時は電気無し、電波無し、だったからね。
10年前には徒歩圏内に5つか6つあったのに全部潰れた
あとジャンプなんざもはやコンビニ立ち読みでええわ金落とす価値もない
貸本屋が流行った時代ってのは戦後復興期(1950年代前半)迄で
1960年代後半には既に廃れていたから、既に60年以上昔の話
実体験として知ってる世代は70代より上の世代だから
マッマの談話とすると※100は若くても50代ってことになるけどおk?
返却面倒
汚したら買取
こんなとこかね
寝る前に読むと寝付きが悪くなるって科学的な検証結果もあるが。
俺は夜に漫画読んだら、余韻に浸ってぐっすり寝たいから紙一択だ
近所のゲオは1週間66円だが、倍額じゃん
だから、家で気になったマンガを読めるマンガアプリが人気なのでは?
気になるような人は不特定多数の人が触れている交通機関や飲食店を利用してるのに
「誰かが触った本」は汚いなんてコメしないよ。
江戸時代の貸本屋は当時高価で庶民が手を出せん本を貸し出しで安く提供してたから現代と立ち位置違うよな
手すりとかは拭けるけど、紙の本って無理じゃない?
漫喫は人気作まとめて確保するクズが存在しない店ならアリだな
10冊20冊ずつとか山積みしてダラダラ確保してる奴がウザすぎる
それ以上にレンタルコミックが流行りだした直後ぐらいに漫画村騒動があって、それを抜きにしても場所取らないなら電子書籍のレンタルがあるからな
商売は良くても時代が悪すぎた
まったく還元されないって聞いた事あるんだけど、改善されたのかな?
あと、レンタルで出会って新刊買うようになった作品もある
ワイはゲームソフトと漫画を毎回たらふく買うぞ
月一くらいで行って毎回2000円は最低でも使ってた
最近レンタル知ってからゲームメインになったが
月一回がたらふくで平均2000円?妙だな・・・
部屋まで巻き込んで臭くなるの、あれなんなん
今はネットで無料なものが多すぎるから金を気にする層は全部そっちに時間もってかれてる
俺はipadで漫画読みながら寝落ちしてるけど、寝る前に読むときはバックライトを最低にしてる
そして普通に寝れてる、つもり
バックライト覚醒効果って、どのくらいの光量での話なのかな
最低設定だとほとんどグレーモードで、その光で紙の本を読むのは無理なレベルなんだが、それでも手元照らして紙の本読むより覚醒しちゃうんだろうか
読みなおしや漫画読んでる時の電気使用量
サーバー維持通信設備使用量等々別にあるのになぁ
5キロくらいの本を持ち運ぶ労力、10冊1100円
これなら漫画喫茶の方がいいだろ
12時間パック2000円で30冊くらいは読めるしドリンクも飲み放題だぞ