|
|
【画像】鳥山明「かつて倒した強敵を新キャラの噛ませにしてインパクト出すぞ!」西尾維新「違うんだよなあ」
1: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:18:33.37 ID:LkqaHvXn0
2: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:18:59.02 ID:LkqaHvXn0
どちらが正しいかは明白
6: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:19:44.14 ID:IzQg2hOU0
オタクにすら球磨川しか受けなかった失敗作
7: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:19:44.30 ID:a0mSqIc5H
画力の差すげえな
44: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:25:32.12 ID:gCGLW6Afd
>>7
ここだけやと画力は大して変わらんくね?
ここだけやと画力は大して変わらんくね?
8: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:19:58.65 ID:LkqaHvXn0
熱い展開
11: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:20:40.88 ID:LkqaHvXn0
過去の強敵無双は主人公覚醒以上に熱い展開
12: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:20:50.08 ID:zJ17oBPvp
トランクスめっちゃカッコいいな……
14: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:21:15.97 ID:ZB+yCZXf0
無駄ゴマ多いな
15: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:21:32.42 ID:b2anrrXz0
ドラゴンボール読みやすいわ~
16: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:21:35.34 ID:iMkw8eNcp
味方になってからの球磨川嫌い
27: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:22:51.89 ID:LkqaHvXn0
>>16
俺は両方好きだけど敵の頃のが魅力はあった
俺は両方好きだけど敵の頃のが魅力はあった
51: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:27:13.73 ID:iMkw8eNcp
>>27
初登場時のネジ頭にぶっ刺して立ち去るところがピークや
初登場時のネジ頭にぶっ刺して立ち去るところがピークや
20: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:21:56.34 ID:9Tk3BLqtM
33: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:24:11.93 ID:AAolNu690
>>20
インフレが進むに連れてキャラの魅力も減ってるのう
インフレが進むに連れてキャラの魅力も減ってるのう
43: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:25:14.87 ID:9Tk3BLqtM
>>33
まあそれはドラゴンボールもフリーザ→セル→ブウの流れでも割と変わらんから…
まあそれはドラゴンボールもフリーザ→セル→ブウの流れでも割と変わらんから…
26: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:22:51.30 ID:HXAKuGUl0
主人公で損してる漫画の話はNG
30: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:23:56.16 ID:LWVLQOro0
めだかボックスってつまらん割に結構続いたよな
34: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:24:13.56 ID:9Tk3BLqtM
40: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:25:01.35 ID:E1tqcF/Ja
個人的には初期のバトルじゃない方が好きだったな
47: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:26:28.61 ID:HXAKuGUl0
てかジャンプってガッツリパンツ晒してもええんやな
55: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:27:39.72 ID:AWBzlJRrd
>>47
ドラゴンボールはブルマの乳首晒してたぞ
ドラゴンボールはブルマの乳首晒してたぞ
49: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:26:42.35 ID:LkqaHvXn0
50: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:26:52.58 ID:UgnUa2ovp
いまだにバトル漫画の読みやすさでドラゴンボールを超える漫画に出会ったことがないって異常だよな
71: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:29:32.52 ID:mF1QCLM90
>>50
ドラゴンボールはやってる事が単純っていうのもあるけどね
まあそれにしてもガチで見やすいけど
ドラゴンボールはやってる事が単純っていうのもあるけどね
まあそれにしてもガチで見やすいけど
69: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:29:16.80 ID:LkqaHvXn0
81: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:31:33.17 ID:Yc76B2h80
>>69
ええ学校や
ええ学校や
74: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:30:27.56 ID:VB7vZNIg0
めだかボックス べるぜバブ スケットダンスの敗戦処理感は異常
ワンピース ナルト ブリーチが勝ちパターン
銀魂は便利屋
ワンピース ナルト ブリーチが勝ちパターン
銀魂は便利屋
79: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:31:06.73 ID:22xzpU/dp
だって新キャラが旧キャラにやられたとこで元々旧キャラ以下の雑魚だったで終わりじゃん
88: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:32:49.34 ID:mCJKmLIT0
あれの豊崎愛生は史上稀に見るミスキャスト
92: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:33:54.45 ID:ET3CI68e0
>>88
vomicやと豊口めぐみやっけ
そのままでよかったのにな
vomicやと豊口めぐみやっけ
そのままでよかったのにな
91: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:33:16.31 ID:LkqaHvXn0
93: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:34:09.20 ID:6aFVIa5+r
めだかボックスの方が面白いでしょ
ドラゴンボールなんて「見やすい」の一点張りで面白さについてなんて誰も言及できてないやんけ
ドラゴンボールなんて「見やすい」の一点張りで面白さについてなんて誰も言及できてないやんけ
98: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:35:01.08 ID:lOC5NrL20
>>93
きも
きも
94: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:34:30.55 ID:HOX7DXRy0
鳥山見やす
103: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:36:06.94 ID:LkqaHvXn0
22: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:22:11.60 ID:fj8jQFwWp
でもフリーザも復活してトランクスより強くなるよね?
13: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:21:15.48 ID:LkqaHvXn0
自分の作品への愛の差
32: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:24:09.49 ID:JaXyBTg70
西尾っていつもノリで人気キャラ殺しては後悔して回想と過去編で出しまくるよな
46: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:26:26.42 ID:WRL/t4dnd
関東大会で倒した氷帝を全国一回戦でまた戦わせた
テニヌは天才やと思うわ
テニヌは天才やと思うわ
48: 名無しのアニゲーさん 2021/11/10(水) 12:26:31.67 ID:OTLRXPpM0
元敵キャラの無双シーンすこ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】彼岸島作者、漫画家の中でSNSの使い方が一番上手い模様wwww
- 【速報】ジャンプラの新連載、何故かめちゃくちゃ叩かれてしまう
- 【朗報】ヤンマガのお上品な漫画、TVアニメ化してしまうwwwwwwwwwww
- 【画像】鳥山明「かつて倒した強敵を新キャラの噛ませにしてインパクト出すぞ!」西尾維新「違うんだよなあ」
- 【朗報】ジャンプ新連載、「売れる」感がヤバすぎる。早くも次の鬼滅候補に
- 【速報】コロコロコミックに13歳の天才漫画家が現れる
- 【画像】外人さん、スパイファミリーのヨルさんが白人か日本人かで議論してしまうwww
人気記事
鳥山明との比較に西尾維新なんて持ち出すなよ
ジャンプでまた連載するとか?
まあ新キャラがまた強いとインフレの元になってはしまうけども
「Q/今私が悩んでいることは何?」「A/キウイが熟れてなくてすっぱいなー」という回答不能なクイズを出す
歌って笑いながら釘バットを振り回す
お化け屋敷企画でノーリアクション
クイズ企画で堂々とカンニング、指摘されても開き直り
アニメでは主人公がまさかの棒読み
他局の番組を熱心に宣伝
中の人が変わったのにすっとぼける
旧メンバー6人に対して新メンバー8人という新メンバーに加入状態
動くモーションが間に合わないのでパネルで放送
ソーシャルゲームでバグ?に対して詫び石1個(250個でガチャ1回)
アイドルとしておかしいと思います
80年代の漫画でも普通にやってることだしそんな白眉な手法ってわけじゃないけど
ラノベかな?
今だとフェミに目ぇつけられそうだな
そういう所は上遠野の影響受けてるなあって思う
ドラゴボだろ
短気しかいない信者をつって米稼ぎ
原作5~6巻までと尺に余裕が出来たのに2期からOVA製作決定した神殺し魔王蹂躙劇after5
「Q/降伏するやつはいるか?」「A/テロリストとは交渉しない。これは国際常識だ。」という回避不能な死刑宣告を出す
狂気的笑顔と共に自作兵器を取り回す
清水からの脅しにノーリアクション
決闘挑まれて堂々と落とし穴、ドン引かれても開き直り
アニメでは主人公がまさかのイケボ
日常ネタをすぐに逆輸入
先生に指摘されたのにすっとぼける
旧メンバー6人に対して新メンバー4人という肉壁&囮の勇者合流
元の身体で蘇生が嫌らしいので神の使徒で超強化
ライセン大迷宮で製作者に対して詫び石要求(精神的苦痛の代価と主張)
非戦闘職としておかしいと思います
自分がいぬ間にクソゲー開催されて封印からリアル2年が経過した 28歳児のGT5403106
「Q/『収束』『発散』 この虚空に触れたらどうなると思う?」「A/術式反転『赫』」という回避不能な必殺技を出す
歌って笑いながら蟻んこを踏んでない
帳を強引に上げてド派手アクション
自前の六眼で堂々とカンニング、指摘されても開き直り
アニメでは主人公がすくなのうつわ
仙台の名物を熱心に宣伝
呪具を又貸ししたのにすっとぼける
事変前は12人に対して封印後は9人という身内の数が既に壊滅状態
生徒の待機場所に間に合わないので陣描いて転送
帳が上がると逃げる雑草?に対して虚式『茈』(実家でも知る者は希少)
特級術師としておかしいと思います
西尾維新の作画の人がディスられてるだけになってるじゃねーか
周囲「球磨川マジ好きだわー」
嘘やん
ホルホルなんて差別用語使うってネトウヨかよ
西尾維新の作品ってその部分が滑っててきつすぎる時はあると思う
→別の新キャラに殺される→別の新キャラの子もかわいいな→また次の新キャラに殺される
これが西尾維新
⭕️新キャラも旧キャラも球磨川のかませにする
アニ”ゲー”とは?転載とvtuber速報に名前変えたら
やっぱ絵でしっかり表現できるドラゴンボールはすげえよ
ああ勝てねぇよ
人気()だからっててめぇの喉使い潰して周りに迷惑掛ける奴のだらしなさには勝てねぇンだわ
孫悟空のデコピンで死ぬ雑魚
豊崎は少年声のショタキャラは魅力的なのに少年声の声質で女キャラやると全く魅力無くなるのホンマ不思議
西尾の方は長いしごちゃごちゃしてて読む気しなくなるな
セル編での冒頭の謎のキャラ・トランクスが宇宙最強だったはずのフリーザを瞬殺は演出的に盛り上がったのも確か
どちらかというと幽遊白書の戸愚呂弟のパターンのが酷い、暗黒舞踏会で激闘が終わった後に後付けで魔界では大したことのないB級扱い、そうすることで面白くなるわけでもなく投げやりにもっと強い敵を出そうというだけの雑な展開にしか見えず、今までの強敵が全部魔界では雑魚という一気に陳腐化するという悪手
「~速報に名前変えたら」といくら繰り返し皮肉っても変えないのがここだからなあ
しかもV関係よりもポリコレやら日本貶しやらカードゲームの取り扱いの方がなんならコメが稼げるという…
これが西尾維新の作風なんだけど、結局一番ウケたのが誰も死なない化物語なの皮肉でしかない。
それですら手も足もでない17号18号へのフリだったってのが鳥山の凄さよ
戸愚呂はA級くらいでもよかったと思うが
そもそも霊界のランク鑑定の精度がガバガバだったし実際の所はもっと強かった気はする
スタンドバトルが定着した4部以降はやらなくなったけど
やたら強キャラ感はあったけど最初から球磨川の方が上に見えた
言彦に関してはキャラの魅力が皆無だったから何も感じなかった
DBとめだかではDBが正しい感じになっちゃう
ブルー将軍とメカフリーザくらいじゃない?
前者のパターンの開祖がDBだと思ってる事にもいい加減うんざりするが
最近で1000コメ到達は憲法9条だっけか
政治ネタは伸びるよな、ここ
なんていうか、こっちから頑張って読まないと頭に入ってこないわ
上遠野は新キャラのキャラ付に退場したキャラ絡ませて本編再登場させたりするけど、維新はお気に入りの退場キャラで外伝書いてマンセーさせるだけだしなぁ…
トランクスみたいにもうスパッといけ
エロゲやラノベやなろう原作とかである。その媒体でウケてるネタを余所でやって滑りまくってるって感じはあるな
上手いこと調整して上手くやってる人もいるけど滑り倒してるやつも多い
天津飯も天下一武道会で優勝した時はその時点での最強キャラみたいなものだったけど次のピッコロ大魔王相手には手足もでなかった
まあ天津飯はなんだかんだ言いつつ最後まで強キャラだったが
何も考えずに作ったのと同じレベル
キン肉マンの時点で強敵ウォーズマン→悪魔超人たちにフルボッコとか既にやってるんだよなあ
ただその後は完全に味方化するんじゃなくて今回は利害が一致してるから手助けしたるわ程度がいい
全方向に貶すアニゲー民なのに珍しいことだ
ヤムチャをなかったことにするな
新ボスを無双しちゃったら次のボス消化試合になるからアカンやろ
天津飯がピッコロ大魔王の手下に手も足も出ずボコボコにされる
ピッコロがナッパに手も足も出ず殺される
ベジータがリクームにボコボコにされる
フリーザが界王神から「フリーザ程度なら一撃で倒せる」と言われる
セルが悟空から「ダーブラはセルと同レベルの強さだから雑魚」と言われる
いくらでもあるだろ
ヤムチャは鉱山のカナリアだぞ
🐰ピッコロちゃんを馬鹿にするなぺこ‼
失礼、かみましたぺこ
このだらだら喋るのが売りの人だからな
正直言ってこれがなかったらそんなにウケてない
俺ガイルとかもこれ系統だろ
あのだらだらしゃべる感じはヒッキーとかと合わせてなろうや二次創作で劣化コピー量産されてたからな
こういう展開やってる漫画って結局めだかとか劣化の炎レベルのオタク人気しか得られない印象
文字100の中で意味のある言葉は30くらいだからな
それを聞いてNTR・失恋系好きの人の1番のヒット作が『君の名は』ってのが浮かんだ
他の特殊性癖持ちのクリエイターも今後そういうヒットあるかもしれんな
だんだん学生のレポートを読んでいるかのような気分になってくるんよな
まあそういうクセの強い作風っていうタイプの作家はそれが嵌まる人には中毒レベルでマッチするわけで
目が滑る
テニプリは氷帝の扱いは上手いほうだったな
終身名誉噛ませみたいな向日や日吉ですら後一歩のとこまで善戦させて魅せてたし
ただその後の立海戦がそれぶっ飛ばすレベルで酷かったからプラマイ0だわ
ミステリーを書いてる
あと大暮って鵜がお金運んできてくれるから超安泰
なろうじゃほぼ見ないけどな
つかあれ京極の系譜やろ
「ガラスの仮面」で新キャラが卑怯な手で主人公を倒して
怒ったかつてのライバルが正攻法で卑怯者をフルボッコにした話する?
言うほどなろうにそんなんあるか?
全く読みたいとは思わないな
なにを隠そう 小説でも目がすべるぞ!
烈火の炎ってむしろ昔戦ったキャラが結構前線に出てくるわ、紅麗なんてボロボロな状態で不意打ちされて倒されこそしたが普通に圧倒的な強キャラのままだったりしてたが
乙部のりえと姫川亜弓のことか?
姫川って全然「かつて倒された旧キャラ」じゃないだろ
初期のお悩み相談室から案の定血ドバドバのバトル漫画になったときは笑ったわ
ホルホルは朝鮮人が喜んでる様子を差す朝鮮語なのに差別用語なのか?
子供の頃漫画家になりたかったけど絵が壊滅的に下手すぎて、諦めて文章書きまくってたらジャンプで原作やれるようになったって話はサクセスストーリーとして好き
まあ文字数稼ぎとして割とあったよ、以前は
今ではステータスや無駄に細分化させてるスキル()をだらだらと並べたものが文字数稼ぎの主流になってるけど
今はもうただの説明したがりや自分は面白くて特徴的な文章を書けると思い込んでるやつがやってるぐらいだけど
あ、あ、あ、新しいいいいいい!!!!
正直大暮をさっさと解放して欲しい
界王神「フリーザ程度なら一撃で倒せる(自分がとも最終形態相手とも言わない)」
序盤の雑魚ポジションの木蓮が最後まで強敵として出てくるしな
何こいつwファビョってんの?www
それがアニゲー民
ライバルキャラや言うとるやん
であってもう相当苦戦した、「見る」だけでコピーできるめだかが「目を背けたくなる」マイナス、球磨川
に封印されてたけど、基本的に負ける要素がない、一京のスキルを持つ安心院
であってもやはり勝てなかった、主人公補正持ちのめだか
そんな安心院とめだかを「そんなの漫画の設定だろ。漫画ごと破るわ」と言わんばかりに無視する言彦
を、「だからこそ勝てる」という逆説のスタイルで倒した善吉
だから新キャラを紅麗の噛ませの雑魚にして紅麗SUGEEEEEする展開がつまらないって言ってんだよ
ああいうのは俺TUEEEEEEEEが好きな中学生とかオタクには面白いんだろうけど鬼滅とかが好きな一般人が見て面白い展開じゃない
紅麗は烈火に負けたあと日和ってだけど結局それ以降は誰にも負けとらんからな。どっちかっていうと水鏡が不意打ちで負けまくってた。
現在のライバルと既に倒されていて強敵としての役目を終えたキャラは全然違うだろ…何の話をしてるんだお前は?
その忌み名を口に出すのが差別との訴えが南の方からありましてね...
事実陳列罪並びに韓民族自我崩扇動罪で逮捕するっ!
球磨川とか、気がついたらなんの説明もなく、どこからともなく無数のネジを召喚して戦うキャラになってたけど、最後まで一切説明なかったからな
小説や読み上げるアニメならまだしも漫画でやられると苦痛でしかない
たぶん先達からの受け売りだろうが納得した覚えあるわ
中学生をインフレの中で活躍させたり、鬼の負け方とかよく考えられてる
ワイは好きやったで
フリーザを後に再利用されまくってるのにサイボーグボディが出てきてないんだから
噛ませ対象にしたのは失敗だったということやろ
嫌い
読者にはクソみたいに嫌われていたキャラ
西尾信者が無理やり持ち上げてる感
西尾維新は過剰評価
めだかは文字で凄さを表そうとしてるけど空回ってる感はある
最後のパンツページで顔は恥ずかしがる方だけでいいのに2つもいらないな
人気投票で1位取ってんだから読者に嫌われてないやん
西尾やからな
実際ラノベ
というか西尾維新の時は挿絵が文章の中にある小説みたいになってるな
吹き出しがページの半分を覆ってるような…
うん。
読めん。
そしてそれは間違っていない。悟空の人気の高さが物語ってる。セル倒したときの瞬間的な悟飯もか。
下手糞な絵やな
そこにあげられた連中って読者は別のところにいた悟空のパワーアップを知っていて
その前に戦ったライバルなんて格下扱いを受けていた奴らばかりだろ
その時点の悟空と同レベルだったブルーやメカフリーザを一撃で倒した男と一緒にできるわけないじゃん
「見にくい」「分かりにくい」って致命的やで?
お前はニートだから世の中に迷惑はかけないねwwww
過去話で便利に黒幕みたいなポジションにされる萩原子荻ちゃん
チー牛がめっちゃ好きな展開やん
連載はやってないな
極々たまに読み切り、あとは集英社のラノベの挿絵
好きなこと一方的に話し続けるオタクみたいなレベルじゃん
これでもまだ青藍島の方がいくらかヤバいという事実
なんかシャフトと一緒に空気化してないか
面白いから今だに人気があるんだろうが。そんなことも分からないの?
大暮を解放してどうすんだよ
エアギアも天上天下も中盤からインフレ迷走して、ようやく原作ついたと思ったら、まさかの舞城でバイオーグは序盤から迷走と意味不明SF展開の連続
やっとこさ出会えたのが化物で、「どんだけ迷走しても化物なら縦軸があるから大丈夫」と昔からの大暮ファンも大満足してるところだぞ
漫画が表現として合ってない
まあ当然そこは敢えてやってんだろ。
ウケたかどうかはともかく。
ジョジョみたいに能力の説明するだけで「この敵やべぇ!」ってなるのがかっこええわ
滅んだからやで
五等分の元ヤン設定みたいなのも多かったけど展開に対する指摘が多すぎて滅んだ
異世界転生が人気なんじゃなくて異世界転生以外は作者のモチベが保たずに滅んだだけ
バイオーグはマジで酷かったわ
即打ち切りかと思いきやまさかあんなに続くとは
化物語の大暮はようやっとる
残念でした~w
0に何掛けても0ですからwwwww
現代学園モノが舞台の時は流行ってたよ
今の韓国の元フランス傭兵転生みたいにイきってた
どれだけ良いことがあったって忘れたいのに忘れられないマイナスを背負ってた奴からしたらゼロにならんからなあ
最後まで見たら面白いで
主人公が人間性を持ちだして徐々に棒読みじゃなくなっていくところとか刀集めなので刀を壊さないように気を使っていて全力を出していなかったところとか。ラストのオチも「そりゃそうだよね」って感じでいい
セルがフリーザの遺伝子を取り込んで宇宙活動が可能になったように
反論出来る?ん?ん?
そこは別にすごくないって言うか
そもそもそうしないと話が盛り上がらんだろw
ガイジ?
それこそ桃白白がサイボーグ化したのに似てる
元の原作の展開からして無理があるオリジナル要素いれても行間には書いてあったと受け入れられる稀有な例。
阿久根と鰐塚ちゃんとこが一番ヌケる
ので今だにこの辺りのコミックだけは売らずに持ってる
まあさらに言うと最強キャラがぽっと出のロボットに敗北して以降格闘漫画のあらすじにみえないあらすじを見せられるようになった格闘漫画の方がましだと思われる
一見どちらかしか選択できなさそうな考えを同じ章で両立させたバキ・アライ編というのがありまして
なお評判
屁理屈バトルだと島本和彦のがうまいんだよな
小中学生のころなら楽しめたかもだけど今はもう無理
水鏡がそうなっちゃうのは敵側がちゃんとやってる証拠でもあるのよ
元々水鏡って魔道具界隈では結構有名人だったし、戦闘力だって後半になってみんなパワーアップなり新技や道具獲得して強化していってるのに、水鏡だけちょっと心の決着つけただけなのにいまだに火影で上位なんだぜ
当たる相手尽くから最も警戒されて、手口も大体知られてるから対策されて、それでようやくなんとか抑えつけられてる、そういうレベルのキャラだぞあいつ
紆余曲折した独特の言い回しが売りの小説家だから許したれ
思い出補正も酷いしな
今のジャンプって凋落した暗黒期って言われるけど、実際はこの時から見えてたんだよなw
西尾信者の編集がデスノ?だったか当てて力持ってごり押し
球磨川が人気だったから~とか馬鹿信者が言うけど
コミックの売れてなさなど考えて打ち切られないのは明らかに異常事態で(人気投票の票数ヤベェし)
化物語のヒット狙ってアニメ化前提で連載してるってずっと言われてた
長期連載多くて枠ねぇのにこんなアホな事してたからな、この時から楽して儲けようとしてたから今がある
敵地で出されたお茶飲んだり明らかに水鏡さんサイドに緩みがあるんですが…
安心院さんも合ってなかった記憶がある
作中でキャラに言わせた10巻以上続くコミックスは惰性をまんま体現してるのは西尾維新渾身のネタだったな
鳥山そこまで好きじゃない俺でもこの違い分からんなら眼科勧めるレベルよこれ
尚、鳥山は19号20号のジジイデブコンビで人造人間編を終わらせるつもりだった模様
17号18号は編集の手柄であって鳥山は関与してない
メジャーのエロ同人誌みたいにめだかボックスのエロ同人誌描いてほしい
ジャぱんみたいにアシスタントの体でいいからお願いします
ただ今になってその後の展開を考えてみると
強敵を次のかませにしていくと敵をどんどん強くしていくしかないのが欠点だよね
初登場時のトランクスは自分の未来は19,20号にボロボロにされたと言っていたからな
再登場時は17,18号に修正されていたが
一度世に出したものをなかったことにした例なんてこれとヒロアカの丸太くらいじゃないか?
あれは界王神の「えっ?フリーザって変身するんですか?」ネタみたいに
霊界が戸愚呂の100%を知らない状態でのB級評価だと思ってる
漫画について深く語れた気になれるわけないじゃん
※41の主張の言ってる事はかわんなくね?
1718が生まれたのは編集の手柄、これは正しい
ただあくまで爺じゃダメって言われて
キャラデザから何から何まで鳥山が考えてんだから基本鳥山の手柄で編集だけの手柄の様にいうのは間違い
そんで41の発言は改変後の1718(元々1920と発言)に未来で手も足も出ない強敵への前フリへの瞬殺だった
だから何も矛盾は生まれないだろ、改編で相手が変わったがこの時点では発言だけでキャラ自体は出てないからな
あとはサイヤ人は二人しかいないはずなのにスーパーサイヤ人になったり
当時ジャンプで読んだ人はワクワクしたろうな
別にトランクスが一刀両断するのはいいとしてナメック星でのインフレがひど過ぎた。
地球にいた時8000くらいだったんだから100万ぐらいにしといてくれ。
西尾維新より、もち上げまくるファンがキモイだけ。作者より作品より、その信者がキモイのは良くある話。
まあ最初からバトル路線やっとけとは思ったが
なおそんなインフレをあっさり超えるドクター・ゲロは頭おかしい
孫悟空の戦闘力は1万~2万ぐらいか
う~ん戦闘力数億ぐらいの人造人間つくったろw
路線変更自体はすごくジャンプらしかったわ
最初の目安箱路線だとくそつまらんかったし
ほんとに最初だけだったけどw
こち亀の部長の誕生日も作者の都合でコロコロ変えられている
相手がレジェンドなだけでメダカボックスは普通に名作だわ
まああれ自体は水鏡本人も雰囲気にのまれて油断してしまった自覚あったからな
弄りに対して全然強く出れなかったし
作品も男一人に複数人の女が多いからさ
言うほど過去のキャラを強キャラ扱いにはして無いやろ
仲間になった人気キャラを強く描くのがダメっていうならピッコロもベジータも同じやん
ま、結果は見えてるけど
魔界の扉編で戸愚呂戦を観戦してたコエンマ自らがB級
言ってるのに頑なに信じずA級だと妄想してる戸愚呂ガイジ
喧嘩売る相手を間違えてる。
セルに立ち向かうミスターサタン……。
いや、ミスターサタンに失礼な例えだったな。
うんちボックスはそこらの打ち切りクソ漫画相手にでもドヤってればいい。
あれは単に引き延ばさせられた弊害だろ
その辺は幽白は滅茶苦茶だよ
いうて戸愚呂って当の戸愚呂本人が力を引き出すために手を貸したところもあるけど、当時の幽助一人を相手に倒されたわけだからな
100%になった時の魂吸収の厄介度を込みでもB級上位って割と妥当なところじゃないかな
元から安定しているよ
パチが1兆円とか鬼滅より売れまくっているから
シャレにならんほど金持ちになってんだろ
また朝鮮人がホルホルとか使ってネトウヨを煽ろうとしてる
>一度世に出したものをなかったことにした例
無数にあるぞ
キン肉マンの初期設定とか超人キンタマンのオガンダムとか
完成までに強くなるだろう、と想定するのは流石だけど、普通そこまでぶっちぎりの性能では作らんよねw
フリーザの細胞ゲットで性能上げた、にしては作ってる時期が全然もっと前だしねw
なんで?
鳥山明とかもう終わった漫画家だし西尾のほうが優れてる部分もたくさんあるじゃん
古い有名作品は新しい作品の土台になってる
DBがなければめだかはあの状態の作品になってない
何も言い返せなくてすぐさま人格否定に持って行くのは草生える
複数のまとめブログ梯子してる奴ってキモいわ
暇な時間たっぷりありそうで羨ましい
作家なのに無駄を削るということがまったくできてない
具体的にどうぞプリーズお願いします
小説作家にありがちよな
西尾は言葉遊びで食ってたような人だから特に酷いが
販社の愛人だからね♪
こんなのと比べるとかDBに失礼だろ
でも人造人間8号っていう明確な仮想敵がいない状態で作ったやつでも下手をすれば当時の悟空を超えかねない性能だったんだよな
つまり頭の悪い人がついていけないから叩いてるってことでおk?
伝えるべき事が同じなら言葉少ない方が賢いと思うが如何?
セルの製作開始時期は少なくともベジータ来襲としても17,18号はセルの補完パーツとして作ってる訳だから…考えだすと分からなくなるw
食戟のソーマ読んで来い
設定がいつの間にか消えてる率えぐいぞ?
あれを受け付けない人の方が一般的な感性だから
いや、まあ最終フリーザをワンパンで良いだろ…それでも初登場トランクスレベルな訳だしそれくらいは流石にあるだろ界王神…
味方入りする元敵役の王道パターン
安価先間違えてるぞ
フリーザ、結局復活したしw
西尾の売りがそれらしいんだけど
一度でも無理だなと思ったら二度と受け付けない代物だと思う
書けば書くほど蛇足になる典型
「目覚まし時計が鳴って起きるシーン」を50ページまで水増しした経験のある男だからな
売れ過ぎ&多忙すぎておかしくなったんだろうけど作家としては8年くらい前に終わってる
昔はラノベ作家志望者がほぼ全員憧れるような文章と物語を書く男だったのになあ…
週刊原作しか読んでないゾフィー「フリーザが復活だと?一体いつの話を?」
週刊原作しか読んでないウルトラマンタロウ「こいつらは次元線を超えてきたのか?」
オレもや
所謂「ずらし」なんだろうけど始終顛末を見たいのであって結末だけ知らされると白ける
視聴者の予想を裏切ることと期待を裏切ることは別だわ
「カゲ」の集団でも全員がメチャクチャ強い。
次元のマグナム弾を額の鉢金でわざと受けてはじく。
そういうところなんだけどね。見てて「うひ~~」ってなるのは。
今の鳥山は作り方が下手くそ、絵も下手になったし
倒したAより強いBという敵が出てきてまた修行して何とか倒したのに
Bよりさらに強いCという敵が出てきてまた修行してどうにか倒したら
今度はCより強いDという敵が出てきてまた修行を…
みたいな、キャラ変えてるだけで中身は何も変わってないコピペのような展開が
賽の河原のように延々と続くのはウンザリだわ、あまりに芸が無さすぎ
引き出しそれしかねぇのかよって感じ
荒木はそこをちゃんと理解してて、その方針で行くと最終的には宇宙のハテを考えるような事になるって言ってる
実際ドラゴボは神だの界王だの界王神だの出さざるを得なくなっててどんどん話が宇宙規模になってってるしな
ドラゴボと同時代から連載してるのに抜け出せないインフレ地獄に陥らずに能力バトルに活路を見出したのはマジ凄えわ
スキル500個の回は正気とは思えない
A級妖怪が1匹でも人間界に現れたらコエンマが伝えずとも霊界がすぐに察知して大慌てで特防隊が飛んで来るっていうのに何もなかったからな
未だに戸愚呂は本当はA級以上に強いとか言ってる奴は何見てんだろうと思うわ
ヤムチャは絶対幸せにしてはいけないという鳥山明の信念を感じるよな
じゃあGTが良かったか?
小説なんて類語繰り返して8割は無駄な文章だし
GT見なかったワイでも超は見てたから超の方が好きやで。
ただGTにも良い部分はある。
絵→あと一歩で何かが足りない
話→謎解きレベルで感情が動かない
キャラの魅力→共感湧かない
もう一生分稼いだから好きな時だけ書くんじゃね
化物語の漫画も売れてるから遊んでても金入ってくるだろうし
なろう好きには大盛り上がりな場面なんじゃね?
ステータスだらだら羅列しただけで面白く感じるみたいだし
ただただ読みづらい
エロ同人絵師引いただけの駄作
ビートルズの音楽が今聞くと何が凄いのか分からんのと同じようなもんや
まあそれが西尾の売りで西尾の作風で、西尾ファンが求めてるものだからね。めだかが違うだけで
超は知らん。
下手な声優ではないと思うけど
古参ぶってるけど化の前って戯言とかりすかとかだろ
何も作風変わんねーよ
デビュー時から同じようなのしか書けない作家だけど一時期時代にはまったってだけ
ラノベ作家に文才期待したら可哀想やで許したれ
西尾原作のこの漫画、話も絵も痛々しいんだよな
見てるこっちが恥ずかしくなるレベル
だって下手なんだもん
その天津飯の噛ませにされてた桃白白
そんなもんドラゴンボールにだって言えるわ
ほんこれ
こいつの作品は作者の言いたい事そのままキャラに言わせてる感凄い
信者とか居るし小説界のラーメン二郎だと思うわ
絵で表現しきれない部分を文字で誤魔化すんなら最初から文字媒体でやれば良いのに
ごちゃごちゃして読みにくいわ
終わってるとしても西尾維新は生涯鳥山明に追いつけないだろうね
というパターンが金剛番長にあったのを覚えてる
読んだことないから抜粋された長いセリフのシーンなんか読む気にならんわ
まとめるのがこんなんばっかになって来たらもう終わりだよw