|
|
【悲報】競馬YouTuberさん、税務署がやってきて、数千万の課税要求され破産へ…
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:42:43.47 ID:NH1y1eUQ0

https://youtu.be/67U8eG-V3hU
お笑いトリオ、インスタントジョンソンのじゃいが5日、自身のYouTubeチャンネルで「破産しました」と報告した。
この日、1人語りで顛末を語った。それによれば、昨秋に、自宅に税務署の男性2人が訪ねてきて、「調べさせてほしい」と通帳や過去の資料などを持って行ったという。結論として「マンションを買えるくらいの請求が来た」と話した。
じゃいは2020年12月の川崎競馬でトリプル馬単に的中し、6410万6465円の払い戻しを受けており、2021年3月に自身のYouTubeチャンネルで、その事実を報告している。
この日、税金の支払いを求められた理由について「外れ馬券が経費にならないということ。分かりやすく言えば、1億円を使って1億5000万円当たったら、1億5000万円に税金がかかるので、5000万円しか勝っていないのに、まるまる持って行かれるというような状態」と話した。
納得いかずに裁判を起こすことも検討したが、判決までに最低6年かかるといわれ、裁判費用も高額になるため断念。妻と親に相談したところ、「子供達の将来のために取っておいたお金を貸してくれました。親も老後のために取っておいたお金を貸してくれて、毎月払っている状態」となり、「借金生活ですし、何年かけても払い続けます」という。
じゃいは現行の課税制度や法制度に疑問を呈し「これから馬券買えるかと言ったら買えない。勝っても全部持って行かれるから、馬券を買う意味がなくなってしまう」とコメント。
YouTubeでの予想では、今春のG1予想でも高額馬券を的中させ、注目を集める存在だが、困惑した表情で語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcded7b81f6513bc0a9c53894478b66cbd97b4d0
デイリースポーツ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:44:34.67 ID:soNRzdTc0
芸人ならお笑いを配信せんかい
5: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:44:41.84 ID:UPw4AqST0
ん?ハズレ馬券って認められないだっけ
639: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 19:40:46.55 ID:N0JSNaiFa
>>5
事業として認められた場合だけ
基本的に馬券購入に個人の予想が入ってるとダメ
ソフト等使って機械的に購入してると認められることもある
事業として認められた場合だけ
基本的に馬券購入に個人の予想が入ってるとダメ
ソフト等使って機械的に購入してると認められることもある
645: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 19:43:17.00 ID:wO4OkSj00
>>639
競馬Youtuberとして食い扶持にしてるならどう考えても事業だけどな
競馬Youtuberとして食い扶持にしてるならどう考えても事業だけどな
653: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 19:44:35.64 ID:N0JSNaiFa
>>645
馬券購入費は法人の経費として認められない 個人事業主でも同じこと
馬券購入費は法人の経費として認められない 個人事業主でも同じこと
6: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:45:12.89 ID:XSLXwSQga
6000万円当てたり4000万円当てたりしててハズレ馬券経費として申告しても認められず追徴課税受けて破産してて笑う
競馬って絶対負けるクソゲーじゃん
あと税務署の担当者の親が危篤で担当者が実家帰ってて年末出るはずだった結果が3ヶ月先延ばしになったのに
その期間の利息も払えって言ってるの草
競馬って絶対負けるクソゲーじゃん
あと税務署の担当者の親が危篤で担当者が実家帰ってて年末出るはずだった結果が3ヶ月先延ばしになったのに
その期間の利息も払えって言ってるの草
10: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:46:43.70 ID:CAOFk95n0
>>6
嫌ならやめればええやんけ
そもそも論負けた分は申告できないって解ってるやろ?
嫌ならやめればええやんけ
そもそも論負けた分は申告できないって解ってるやろ?
14: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:47:10.67 ID:kYPjnG2ud
>>6
ハズレ馬券を経費として認めてたら節税しまくりや‥やから経費は勝った時の賭け金ぐらいやないか?
ハズレ馬券を経費として認めてたら節税しまくりや‥やから経費は勝った時の賭け金ぐらいやないか?
698: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 19:53:37.68 ID:iOm2O9DHM
>>14
これも論理が倒錯してるんだよ
ハズレ馬券が経費になるなら誰もハズレ馬券捨てないから
これも論理が倒錯してるんだよ
ハズレ馬券が経費になるなら誰もハズレ馬券捨てないから
16: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:47:34.72 ID:muPjeg4ma
大して金使わない分宝くじのほうが幾分マシという現実
17: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:47:35.75 ID:QEpDbHAW0
ハズレ馬券が経費にならんの有名なのにアホなんか
24: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:48:02.83 ID:KkMVf7LKa
何当てたら6000万になるんや
3連単とかか?
3連単とかか?
34: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:49:54.38 ID:1l1+OXpJ0
>>24
6000万円の時は三連単ちゃうかったか
他にwin5で4000万円と2000万円とか勝ってる
6000万円の時は三連単ちゃうかったか
他にwin5で4000万円と2000万円とか勝ってる
37: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:50:58.68 ID:GUu09hLta
>>34
WIN5って当たるんやな
すごいね
そっちの才能はあるんやろなぁ
WIN5って当たるんやな
すごいね
そっちの才能はあるんやろなぁ
27: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:48:41.63 ID:oeDWnsLAM
てかこれ金の流れ追えるPADで買うからだめなんだろ
馬券買いに行け
馬券買いに行け
32: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:49:35.13 ID:CAOFk95n0
>>27
現地で勝っても無駄やで
大勝した瞬間税務署にマークされるから
現地で勝っても無駄やで
大勝した瞬間税務署にマークされるから
28: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:48:47.36 ID:yU7M0iSh0
前ソフトで大儲けしたやつは裁判勝ったんじゃないのか?
35: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:50:25.21 ID:bN5NQ2yH0
大金かけるならwinsなり競馬場にいけ。
あと周りに当たったことを言わない
ま、自己顕示欲の強い人間には無理だけどな
あと周りに当たったことを言わない
ま、自己顕示欲の強い人間には無理だけどな
42: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:52:28.01 ID:SThGFFJ90
競馬で6400万円を当てた
これ総額よな?1日とかなんか?
これ総額よな?1日とかなんか?
183: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:15:46.68 ID:jzugX7RO0
44: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:52:55.79 ID:WjNQzpQta
そもそも当たりません
当てたら大量に税金取られます
すまん
なんでやってんの?
当てたら大量に税金取られます
すまん
なんでやってんの?
54: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:54:46.58 ID:6WHuYgKya
>>44
馬のかけっこ見るのが楽しいんやろ
馬のかけっこ見るのが楽しいんやろ
46: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:53:20.08 ID:b8zEWJzY0
ネット購入とかは関係ないぞ
システム的に買ってないと経費として認めないって判決
https://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm
競馬の馬券の払戻金の所得区分については、馬券購入の期間、回数、頻度その他の態様、利益発生の規模、期間その他の状況等の事情を総合考慮して区分されます。
?具体的には、馬券を自動的に購入するソフトウエアを使用して定めた独自の条件設定と計算式に基づき、又は予想の確度の高低と予想が的中した際の配当率の大小の組合せにより定めた購入パターンに従って、
偶然性の影響を減殺するために、年間を通じてほぼ全てのレースで馬券を購入するなど、年間を通じての収支で利益が得られるように工夫しながら多数の馬券を購入し続けることにより、
年間を通じての収支で多額の利益を上げ、これらの事実により、回収率が馬券の当該購入行為の期間総体として100%を超えるように馬券を購入し続けてきたことが客観的に明らかな場合は、雑所得に該当すると考えます。
?なお、上記に該当しないいわゆる一般の競馬愛好家の方につきましては、従来どおり一時所得に該当し、外れ馬券の購入費用は必要経費として控除できませんのでご注意ください。
システム的に買ってないと経費として認めないって判決
https://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm
競馬の馬券の払戻金の所得区分については、馬券購入の期間、回数、頻度その他の態様、利益発生の規模、期間その他の状況等の事情を総合考慮して区分されます。
?具体的には、馬券を自動的に購入するソフトウエアを使用して定めた独自の条件設定と計算式に基づき、又は予想の確度の高低と予想が的中した際の配当率の大小の組合せにより定めた購入パターンに従って、
偶然性の影響を減殺するために、年間を通じてほぼ全てのレースで馬券を購入するなど、年間を通じての収支で利益が得られるように工夫しながら多数の馬券を購入し続けることにより、
年間を通じての収支で多額の利益を上げ、これらの事実により、回収率が馬券の当該購入行為の期間総体として100%を超えるように馬券を購入し続けてきたことが客観的に明らかな場合は、雑所得に該当すると考えます。
?なお、上記に該当しないいわゆる一般の競馬愛好家の方につきましては、従来どおり一時所得に該当し、外れ馬券の購入費用は必要経費として控除できませんのでご注意ください。
60: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:55:50.79 ID:qA7EPaBH0
加藤純一の配信のリスナーで1500万勝った人どうなったんだろ
81: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:59:08.08 ID:vWO/lg/w0
>>60
少なくとも「納税する」とはいってたで
少なくとも「納税する」とはいってたで
150: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:09:45.13 ID:6M6tasO90
>>81
言うだけならタダやもんな
言うだけならタダやもんな
69: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:57:45.98 ID:M4B68Tdw0
この人億行くレベルだから
数百万の問題じゃねえ
数百万の問題じゃねえ
72: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:57:51.98 ID:Ufa6vOcX0
配信しなきゃバレんかったやろ
78: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 17:58:34.87 ID:l6LJvBMI0
配信止めるんか
最後の稼ぎやろ
最後の稼ぎやろ
121: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:04:14.94 ID:kSMvf8vWd
えっまけがくって経費にならんのか?
当たり馬券の購入費だけが経費としてみられるんだっけ?
当たり馬券の購入費だけが経費としてみられるんだっけ?
129: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:05:53.36 ID:+hm2us2A0
競馬は儲けるためにやるべきじゃないからな税金まわりがクソすぎる
141: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:08:56.87 ID:YjcVUBW8d
宝くじは大丈夫なんやっけ?
145: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:09:09.40 ID:CuvUBxqm0
>>141
宝くじは無税や
宝くじは無税や
179: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:15:00.18 ID:l+nTaX4l0
じゃいて十年以上ギャンブルだけで食っとるやろ
過去の分はチャラにしてくれたなら国税優しいやん
過去の分はチャラにしてくれたなら国税優しいやん
184: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:15:52.30 ID:1zvNwZhjr
結局宝くじが最強よ
190: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:16:51.75 ID:UVjRyAHva
>>184
まあ一番平和ではあるよな
大金賭けないし中毒性もない
まあ一番平和ではあるよな
大金賭けないし中毒性もない
223: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:21:45.28 ID:wMhKLFio0
勝った分に課税しないと競馬なんて皆損するだけのギャンブルになるのにおかしいやろ
231: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:23:14.58 ID:9EUCcNxlM
>>223
いや楽しんだんだからええやろ
そもそも金が帰ってくるのがおかしい
映画やスポーツ観戦でそんなことないやろ
好きな馬が勝ったわーいで終われ
いや楽しんだんだからええやろ
そもそも金が帰ってくるのがおかしい
映画やスポーツ観戦でそんなことないやろ
好きな馬が勝ったわーいで終われ
239: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:24:17.04 ID:284kupnk0
>>231
ギャンブル要素無くしたらそもそも馬産産業が逝くやろうけどな
ギャンブル要素無くしたらそもそも馬産産業が逝くやろうけどな
476: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:59:19.16 ID:oks3qDL70
いや納税しろよ
黙ってポッケナイナイして追加徴されて酷いよーは論外だろ
黙ってポッケナイナイして追加徴されて酷いよーは論外だろ
524: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 19:11:50.97 ID:o0t30N100
ネット投票で買うからバレるんや
現地で買わんかい
現地で買わんかい
526: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 19:11:54.32 ID:2xDyI3mEd
現金で買って現金でもらえば足つかなくない?
539: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 19:14:01.09 ID:VRYy4YRX0
>>526
そやから世の中の脱税は家の中に現金を隠すんや
それを探し出すのが税務署の本業
そやから世の中の脱税は家の中に現金を隠すんや
それを探し出すのが税務署の本業
736: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 20:01:09.53 ID:FsQR00o50
ネットでこうやって自己顕示欲の塊で的中画像アップしてる時点で国税に目をつけられるの当たり前だしそもそも脱税したいなら静かにしとけよ自業自得こいつは
745: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 20:03:49.58 ID:vDi+P1MQ0
>>736
まぁ税システムは別にしてこれはこれよな
そらまぁマルサは追徴出るまで寝かせるわw
まぁ税システムは別にしてこれはこれよな
そらまぁマルサは追徴出るまで寝かせるわw
155: 名無しのアニゲーさん 2022/06/05(日) 18:10:35.15 ID:ILziXihm0
見逃すにはデカすぎる金額を大っぴらに発表したから動いただけやろ
黙ってやってたら目こぼしされる
黙ってやってたら目こぼしされる
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
______
/;;;;;;;;;;;;;;\~プーン
/;;;;;;チー牛;;;;;;;\~プーン
|;;;;;;;;;|_|_|_|_|~プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \ / )~
|::( 6∪ ー─◎─◎ )~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ(∵∴∵ ( o o)∵)~ < おたくを馬鹿にしやがって!潰してやるー!
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \__________________
\ ⌒ .ノ
\_____/
まさか2500万以上を一瞬で溶かしたりしたんか?
収支報告してるやつとか居るけど、競馬と同じで負けた時の金額は経費に出来ないから脱税多いはず。
勝った総額で納税しないと駄目だから、記録残してる奴は追徴いけるっしょ。
雑所得扱いにならないではないが、かなり特異なケースだ
馬券購入ネタで配信してるようなのも含め、ほとんどの人にとっては関係ない
まぁなぜか税金盗られないもんなwww
億万長者になっても堅実なぺこらちゃんを見習え😁
まあつべで配信してたらどのみちバレるから変わらないか
パチスロで大当たりしたら税務署来たわ…みたいな動画そこそこ見つかって草なんだ
救いが、希望がないな
競馬とかでは八百長があって胴元幹部がレース結果を知っていようと客側が絶対に当てられないって事はない
その点ロト6とか宝くじだと胴元は買われてる数字が分かるんだから胴元の幹部が買われてない並びを買ってその数字を当たりにする事だってできるから信用出来ない
取られてるぞ
宝くじはくじの代金の半分ぐらいが税金だ
アルミホイル巻いてそう…
これさえ守ればいいのに
多分よっぽどのことがない限りやらないんじゃねえかな
芸能人もパチンコ番組やっているけど出演者が全部の収支をちゃんと税金処理しているとは思えないんだよな
よっぽど大勝ちしたとか言わない限りムズイ気がする
すぐには特定されないだけで、税務署は足で情報稼いで特定するで
そうでなきゃ今ほど電子記録が無かった時代は何をどう調査してたんやという話で
ネットは口座と紐づけされてるから1000万以上の当たり馬券は税務署が見てるぞ😗
税務署員が大金換金してる奴の顔でも記録してんのか?
って思ったがオンカジにハマるアホもまだまだおるしなあ
覚えてるような、覚えてないような
ジャングルポケットってのと混同してたわ
八百長できるなら競輪競艇オートでやる方が確実だしな
競馬のことはよく知らんが、これで勝てるもんなの?
税務署は普通に監視カメラとかチェックするから
その方が脱税も起こらないし宝くじが出来てこっちができないことないだろう
税務署は必要とあれば防犯カメラ映像ぐらいチェックできるんやで
ホシの特定とかそこらの警察より優秀やろ
確か換金の機械にカメラ付いてるんじゃなかったか?適当ならすまん
6400万なら半分は持っていかれるんじゃねえの?
馬券で1000万負けた!税務署「知らん」
馬券で1000万当たった!税務署「はい税金500万払ってね」
う~ん、この
100万以上勝ったら機械通んないから普通にバレるぞ
当たった時ようにグラサンとマスクと帽子準備すっか
難しく考えんでもいい。期待値が1以上になるよう調整してるだけや
雑所得判定出た裁判では確か、累計28億ぶっこんで30億の儲けみたいな超薄利の例だった
アホ?
その6400万の臨時収入が来年の税金にも影響するんやぞ
高額配当しらないけど現地でお金だけ渡されるんじゃないの?
身元ばれるの?
宝くじとかランダム予想のBIGとかを脳死で大量購入してる奴は分からん
国公認の893みたいなものだもんな
一番敵にしちゃいけない組織
公営でそもそも税金として徴収しているのにさらに課税する二重課税だし
ウマ娘から競馬始めた初心者たちか?
既に競馬は国庫納付金が納められてる
さらに利益が出たら課税される二重課税状態なんよ
怪しさ満点で草
1人だけ大きく儲けるのが許せないんだろ
大きく儲けたなら多少金額引かれてもまぁ良いかという人の心理も利用してるな
あいつら自分等には甘過ぎ他人には厳しいサドやろ
ガソリンとか車もそうだが、理不尽な課税されてんのになあなあになってるのは如何なもんか
税務署だってそんな暇ではない
基本はグレーゾーン
まあでもよっぽど大勝ちしている奴以外は口座でやっている奴から狙うでしょ
口座でやっている奴の大半がちゃんと税金の処理してないんだろうし
変な夢見てないで働けよ
申告せずに自慢して使い切る、脱税をしたら駄目に決まってるやんか
この調子で転売ヤーも仕留めてくれ
純利益に対してなら税金払うのも文句ないからさ
国庫納付金は税金じゃないので二重課税ではございません
ウマ娘でマウントは草ですよ
中毒症状無しに破綻する話ばっかのやつじゃん…
いやこんなの競馬関係者も客もみんなおかしいと思ってるわw
1億当てた人の話は聞いたことがあるな
そっちは最終的に経費として認められたらしいけど
競馬やんなくてもおかしいと思うわ
というか税金取るなら最初からそういうシステムで購入できるようにすればいいのにって思うわ
胴元が国ならちゃんとしろって思う
それか全く取らないかのどっちかだな
競馬に限らずギャンブルは全部胴元が勝つもんだぞ
宝くじとて例外じゃない
「当てたレースの馬券の購入額」は外れ目も含めて経費の対象
当ててないレース分は控除できない
ウインズで馬券を買って黙っとくのが一番
小遣い銭レベルで”遊ぶ”のが一番良いんだよギャンブルってのは
それが嫌なら誰にも言わず黙ってればいいだけ
現状が嫌なら配当減らして非課税を目指すしかない
税金分も回収して初めて勝ち、プラマイゼロってそれ単に負けただけや
まぁいうてそれでyoutubeで儲けてんだから払えやってだけの話
例外どころか宝くじが一番質が悪い(還元率低い)
当たった分から税金は仕方がないが、損金扱いもさせないとだめだろう
この話とまったく関係なくて草
…まあ、インスタントジョンソンなんて知らないよなあ
要は、馬券への追加徴税は二重課税なんだけど、相手が国なので泣寝入りしたくなければ最低6年自腹で裁判しなければならず、断念して妻と親に泣きついて、子供の将来のためのお金と親の老後のためのお金で借金返済していくらしい
いや子供て
てめえが肝臓か角膜売れよw
勝った以上の税金払えって言ってるわけじゃないんだろ
脱税する気満々じゃん
1年間に購入した馬券代と競馬場への交通費位は、経費として認めてやれよと思う
税制がおかしいと主張してたら免税されるとでも思ってるのかね
負けが経費で落ちるなら場内に落ちてる馬券拾ってきて節税できるやん
>競馬って絶対負けるクソゲーじゃん
理論上、胴元に勝てるギャンブルなんて存在しないのに
更に御上に税金獲られるからな
競馬に限らず、国内のギャンブルは損するように出来ている
買った分は税金で取られるから、還元率なんて全く無意味だ
控除率(店の取り分)
競馬、競艇、競輪が20~30%
宝くじは55%
さらにその上、パチンコとパチスロは各店舗の自由
既に寺銭(公営ギャンブルは3割近いんだっけ)を差し引いているにも関わらず、払い戻しから更に購入原資も考慮せずに一時所得として税金をかっぱぐとは昔のやくざ者より質が悪い。
「苛政は虎よりも猛し」とは古今の名言と云える。
間違えて覚えてた、スマン
正しくは「当選馬券の購入費用」だけだ
外れ馬券はダメ(一時所得の場合)
株、FX、仮想通貨は損益通算できるんだからそっちのがよくね
オンカジって損益通算できないんだっけ?
競馬で胴元が勝つのは、購入された馬券の総額から割合で自分たちの儲けを引いて
残りを的中者に分配しているから
競馬で雑所得を得た人が税金を払わなきゃいけないのと全く関係のない話
そうじゃない。
世間一般でいうところの経費とかじゃなくて、
外れた馬券の分を経費として当たり馬券から相殺できたケースがあるのよ。
その人は数年で30億近く勝ってたんだけと機械的に大量買いする手法で
勝ち馬を予想するというよりシステムの穴をつくような買い方をしてたらしいが
とにかく実際の収入は1億ちょいぐらいしかなかった。
それなのに追徴5億はおかしいだろって裁判が昔あった。詳しくは自分で検索してくれ。
この人がそんな大量のハズレ馬券を買ってたかは知らないが
まあ通らないだろうね。あれは特殊な事例だから。
個人的には同一レースのハズレ馬券は経費として認めてもいいんじゃないかと思うけどな。
「非免責債権」やで。
税金は基本何があっても支払義務消えないから、友達とか会社からの借金よりも優先で払わないと地獄。
唯一税金消せる方法は生活保護受けて3年だか4年経過させるんだっけな。
一応5年の時効もあるが、催促状や督促状が届くとカウントリセットされる仕組みなので
絶対時効は迎えないと思っていい。
ガソリンや車等は事業に必要とか生活に必須な地域のような場合があるけど
煙草やギャンブルなんて止めれば良いだけだからなぁ…
ギャンブルなんてやらない人の方が圧倒的に多いので、文句を言う連中の方が極少数派
好き好んで無駄遣いしてるのだから文句を言わずに税金くらい納めとけって心理はあると思うワ
節税出来ないから55%を2年分
100%負けが決まってるシステム
嫌ならやらなきゃいいし払わないのはただの脱税
知らずにやってたんなら諦めろ
自分で3つも4つも墓穴掘ってるじゃん
まさか納税する前に馬券に使ったのか・・
でないと、国が賭場を開く意味がない
どーでもええことやんけ。
最初から税金分を抜けばいいのに
(利益=Σ払戻金-Σ当り馬券の購入額)
これに引っ掛かってる奴はゴマンといるが摘発されてないのは単にお目こぼし
5年間は遡って課税可能だから該当者は震えろw
その期間の利息も払えって言ってるの草
税金はともかくこれはおかしいやろ
始めてこの名前を見たときはエロテロリスト(インリンオブジョイトイ)かと思った。
国が遠回しにギャンブルなんてやるなと言ってると思えばいいだろ
自己破産しようが、税金は免除されないぞ
転売屋はちゃんと納税してるんやで
確かにあれはひどいし厳しく罰せられるべきだがそれとこれは話が別だ
役人の肩を持ってるんじゃなくて法の肩を持ってるんだよ
あいつら個人事業主が100万くらい無申告でも見つけてきて追徴仕掛けてくるんだから
コロナ禍でヤフオクだのメルカリ転売だので稼いだ奴らも去年から順次追徴来るからな今からでも申告しとけよー
パチンコの遊技機と一緒で警察立会い検査、弁護士の抽選立会いで不正できないように一応してある。
不正がばれた場合、一タイトルだけで年間500億以上の売り上げを営業停止で失う
銀行の宝くじ専売の権利も失う可能性もあるので、ドル箱を文字道理にドブに棄てることになる
たった1割しかいなかった少数派の話されても自慢にもなりゃしませんが・・・
あまりに不自然な大量取引の電子履歴から無作為に調べられた転売屋の9割は追徴喰らってまっせ
それはギャンブルとしておかしいだろ
前年の収入をもとに次の年度の税金額が決まるから収入がでかければでかいほど翌年の税金が跳ね上がる
逆に言うとその跳ね上がっている最中の年の収入が
跳ね上がる前の収入に戻って居るならその次の年はまた税金は相応に下がる
手に入れた翌年税金払い終えてしっかり手元に残る金を作れば翌年からその税を引いた残りは晴れてお前のものだ
耐えなければならない期間伏して耐えるだけの度量があるかどうかが
本物の金持ちになれるかどうかの分かれ目
それと同じことやるって馬鹿でしょ
やってる奴ら馬鹿じゃんww
勝ち分っていうか勝った時の金から税金取られるだけだよ
税金分まで突っ込んでるから払えなくなってるのであって
トータルで負けてるから~ってのは何の理由にもなってない
こういう横暴を許してるから税金が青天井に上がり続ける
て言うけど
あんま儲からんのね
あくまで余剰金で楽しむところだよ。
税務署って基本理不尽だよな
うちは爺ちゃんが持ってマンション売る→地元の税務署の職員が「これで大丈夫です」と確認
数か月後に「(名義人が親族複数になってたので)全員に所得税がかかってました。おら追徴金よこせや」
ってことになったことがある
こっちは最終的に税理士に頼んでその分の費用も追加で掛かったというのに
最初にOKですと言い切った馬鹿には何のお咎めもなし
じゃあおかしくないじゃん
独自理論で国内の全レースで賭けているなら営利目的の業務として認められることもあるけどこいつは重賞レースだけだろ
余剰金だけ賭けても何度もやれば金額は増えていくよ
例えば5万賭けて4万返ってくるってのを毎週やったら、年間で250万使って200万返ってくる
週に1万、年間50万負けてるのに、なぜか200万勝ったってことになって税金がかかる
それっておかしくね?
おかしいおかしい言ってるやつが頭おかしい
当たり券は別に外れ券を買わなくても当たってるのにさ
一時所得だから、収入に対して税金がかかって当然でしょ。
あなたの考え方はギャンブラーが軸であって、公営ギャンブルの納税を軸に考えるべきだよ。
一人ひとりの勝ち負けを納税時に考慮しろなんて、それっておかしくね?
競馬は公営ギャンブルだぞ。
当たったプラス時だけ喜んでマイナス時は考えない。
考えたらギャンブルにはまったりせんのだろうけど。
そもそも遊びの類いなんだし、遊びでなんか控除されるってよっぽど上手い事やった時だけでないの?上手くやったつもりで駄目だったなんての多いけど。
子供の時は日本は世界一誠実なイメージあったけど今は当たり入ってなくてもなんもおかしくないと思ってしまってる
実際は税金の100万引いて年間250万つかって100万しか勝ってないってことだろ
サラリーマンでも30万貰ってても実際手元に残るのは20万でそれを前提にして生活しないと破産する
とっくにネット上で全部記録されてるのに、一人一人の勝ち負けを考慮しない理由がわからない
むしろ納税を軸に考えた方が、納税するほどに更に納税する確率が上がっていくっていう欠陥システムになるよ
動画内で言ってたように、理由があった頃ならともかく今は悪質かただの怠慢
倍率を弄ってるというか適正の額に変えることが出来るんだから
国営ギャンブルで勝った奴から巻き上げなくても負けた奴から巻き上げる分で十分やる意味はあるだろ
国がギャンブルを禁止していてそのうえで自分たちが開催してるんだから
勝つ奴が存在しないギャンブルってのはふざけてるのはふざけてるだろ
まぁだから俺はギャンブルとかしないんだけどさw
大雑把に言うと週に1万の出費で遊んでたつもりが、100万払えって言われるわけ
余剰金で楽しむところとかそういう話じゃないって言いたかったのよ
警察立ち合いの情報があっても信用度が全く上がらないの草
とんでもない額の金が絡むと国主導でもお金回してにっこにこのイメージしかない
こりゃ違法カジノに人が流れるわけやわw
公営ギャンブルするやつバカみたいじゃんw
大前提として「稼いだ以上に税金が引かれることなんてない」のをどうしてここまでアホに考えられるのか
こいつの自業自得は、それまでの競馬で浮いた金の時点で税金分を取っておかなかったこと、それまでアホほど使ったこと 株投資で稼いでる人でさえ利益確定して税金即座に差し引きするってのに
6000万浮いたのなら雑所得最高額の2400万は税金かかるから取っておく、節税のためにいろいろやっておくことができたんだよ 浮いたお金全部つぎ込んでる時点でイカれてる
普通に酷いよな 少なくとも競馬にかかる税金に関しては外れ馬券を経費に認めないと破綻する
ちょっとシステムが理不尽過ぎるわ
そもそもの勝ちの考え方を都合よく勘違いしてるし間違ってるアホなんだよ コメントでおかしいとか言ってる奴らもそう。
例えば2万かけて10万あたったら「8万儲け」じゃないんだよ。収入なんだからそこに税金をひかなきゃいかんの。
4万かけて2万しか帰って来なかったら「2万負け」じゃないの4万使った上で2万に税金がかかんの。
それが「収入と税金」の考え方なわけ。
大きく言うとラーメン屋開業して1000万かかりました、1年で400万しか稼げませんでしたなら年収400万分の個人事業主の税金がかかるんだよ。-600万円なのに税金取られて破産しました、って言われても何言ってるの?って話
株投資とかとギャンブルはちょっと違うやろ
アホか 小遣い程度ならお目こぼしされとるわ
一緒だよ そもそもこう言う公営の競輪競馬競艇の配当ってのは個人の楽しむ範囲内なら大半が見逃されてるってのに
自分の資産以上のものをやりとりして毎回総額ウン十万かけて何百万の高配当あてて億万長者、ってことの異常性を認識してないんだよ
400万に税金かかってもー600万だからその分税金が安くなるでしょ
競馬は負けた分が経費にならなくて税金ゴッソリ持っていかれるから問題なんだろ
お前の方が話理解してない様に見えるが
認めるわけないでしょ、外れてる時点でただの失敗で損益なんだよ 稼ぐのに失敗してるのに免除しろってほんと身勝手な理屈
マイナスってのは生活費って意味のマイナスじゃなくてそういう生活に必要なものを買うと「ギャンブルで仕えるお金が減った」って感じるんだってさ
おかしなこと言ってるな
単発の儲けを毎月それだけ儲けてるで計算しているみたいな扱いでマイナスは認められないのか
宝くじやtoto以外は雑所得ってのを知らんかったんか
まぁ、YouTubeで「○○万的中しました!」とかやってる奴は来年、再来年辺りは震えて眠れ。
税務署はそういう所は見逃さないからな
おかしいのはお前の考え方でしょ
この件は単に「6400万では今まで負けた分を賄えなかった」「雑収入の税金を踏み倒してたから請求が来た」って話をバカバカしいって一部分だけスポットあてて言ってるだけなんだど?
何でナチュラルに今までの投資分を収入の増減に加えてる都合のいい頭をしてるのかって話。
脱税すればって話で高額になると宝くじより還元率悪いだろ
そうでもないぞ。この馬券は50円賭けた金が6400万になってる。これだけを当ててたら雑所得としての上限で住民税あわせて、税金差し引いても3000万は手元に金が残るんだよ
単に数うちゃあたるでアホほど考えずになんども投資してるからこういうことになる。
高額当てたならその税金分は差っ引いて考えないと一発で破綻する
もしくは負け分が成功額で上塗り出来ないレベルで溜まってるなら
その時点で(時効になるまで)すっぱり辞めないといけない
競馬はどえらい欠陥のあるギャンブル
1等だけ図抜けて当選金が高い上に、その当選率と比べて言わないといかんから競馬の方が高いよ それを計算して表してるのが還元率なんだから
欠陥があるのは遊んでるやつの頭だろ
働いてないなら知らんが。
システム上最初っから差し引いた金額を提示しときゃこういうアホなトラブルもいくらかは回避できるだろうけど、こればっかりは収入の話になるんで年収300万のひとの100万大当たりと、年収900万のひとの100万大当たりじゃ累進課税が違うからしゃーなくもある
認められてないから課税されてる定期。少額で遊んで勝つ分にはお目溢しあるけど、大賭けして大勝するなら公営だからキッチリ回収するって話や。更に配信して稼ごうなんてしてたら目を付けられて当たり前。
システム的に「貧乏人からなるべくお金を取らないための措置」で本来は収入低い人が優遇されてるからこのシステムなんだけど本質わかってない人が「浮いたお金が減らされる」って気分になってるあたりメンタリズム(笑)なんだよね
予想ソフトを使って何千万儲けたら勝手に「経済活動」扱いされてそれ以上の額を税金請求されたって話
キャスターだか農水省だかの締めのセリフは「手ごろな(はした)金で楽しくギャンブルしてください♪」
ちょっと違うぞ
あれは期待値計算する独自ソフト作って、4年でトータル3億円使ってトータル4億円分当てた人が居たんだけど、税金が4億に対して追加徴税が1億5千万かかったんだよ
なにぶんいろいろなデジタル化が進んで金のやり取りが明確になってる上にオンラインで軌跡も残ってるし一般じゃありえない量の馬券を自動でデジタルでやったってんで、そういうのができるよう推進してた競馬サイドもこれを見捨てるわけにはいかんってんで業界全体で擁護に入ったんで、落としどころとして差額1億に課税して、仕事としてやりとりしてたって判断の元で記録もあったしハズレ馬券が経費として認められた
だからそこいらの捨ててある馬券が経費になるってわけではない
税金とは稼ぎに対して発生するものだから
終わり
これが末路と言うんだな
十数年前にネットニュースで見た競馬による脱税ってのが何故か印象に残ってたんだよね。
回収のためなら餓死まで追い込むし
納税しろよは前提なんだが、1000万円で馬券買ってうち1万が大当たり出して1000万返ってきた場合、経費として認められるのは1万円。
馬券なんて相応のハズレ織り込まないと当たるもんでもないが、こういうプラマイゼロの「利益」に対して1000万の「収入」に対する税金が掛かるのをポッケナイナイと言うべきかどうか
全然違うぞ
株なら少なくとも売却損は経費になるからな
そりゃ、還元率って当選者の手元に残る数字じゃないとしか
国営ギャンブルの時点で特例中の特例みたいなもんなんだから
専用に競馬税でも設ければいいだろ
税務職員だったら裁判の要素になるで、裁判を起こさせないようにするサラ金の昔の手口(今裁判起こさなくても無効に出来る)
公務員がこういう言動は禁止されてる
裁判起こせば億単位で減るぞ
その倍率が高すぎるって話だろ
たぶん1億5千万の半分の7500万だぞこの人の税金
1.5倍かけても無理で
1.75倍利益を得ないと行けないとか最悪だ
裁判で経費認められたのは特例中の特例でこいつの条件では無理
宝くじなんて当たり操作して税金を綺麗に上級国民へ横流しする為のシステムだろうに
たまに1等が予定してる番号に来ないイレギュラーがあると
その当たった平民目掛けていろんな連中使って回収してるじゃん、どこで当たった情報バレてんだろうね不思議だね
事業とされる要件
・ソフトウエアで計算される購入パターンによること(当人の予想を入れない)
・偶発性を排するために多くのレース(ほぼ全レース等)の購入を行うこと
・回収率が馬券の当該購入行為の期間総体として100%を超えること(負けたらダメ)
国税庁の通達 www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/kaisei/180517/pdf/20180629.pdf
胴元が一番安定して儲けかっさらうことには異を唱える気はないし、ハズレが救済されないのは当然だけど、当たりすら持ってかれるのがな
急に税率変わったわけでもあるまいし、こいつがアホなだけだと思う
じゃあやらなきゃいい
ギャンブルってそういうもんだと思うが
昔、東京都が税金取ろうとして
国庫納付金は税金みたいなのものだからって潰れたよね
嫌なら改正されるまでやらなければいいだけで自己責任でしょ
掛け金の上限制限するなり一定以上の勝ち分の税金は競馬場がある程度負担するとか
何かしらの改革は必要よね
多分千万単位じゃないと平気だよ
というか配信見てるやつが普通に税務署に通報するからな
あぶく銭はひけらかすもんじゃねえなんて江戸時代からいわれてることだわ
youtuberなら隠すのもまた無理だろうけどさ
負け分も経費と認めると職業ギャンブラーを認めることになるし
そうなると国が崩壊しそう
あくまで遊興の枠を超えないために小金は見逃すっていう
現行のままのほうがいいだろうな
事業としている場合は国税局は経費を認めてるんやで
んでもって継続的に利益を出していることが要件なので必勝法があることが肝要
これが一番の笑いどころよな
カジノカジノ言っとる議員が大勢居るけど
今の法制度で日本で大々的にカジノなんぞやっても
来る奴なんぞ居らんやろ
金使うつっても多少課金したりグッズ買ったりするだけなんだからオタクの道楽なんて可愛いもんよな
本物の賭博界隈はおっかねえわ
高額所得者は納税額が高いのあたりまえだろ
そういうのがあるから年収300万でも3000万でも同じ社会福祉受けられるようになってるのに
単純にギャンブルは「仕事」と認められないから
ふつう1等6億分の所得あったら半分税金でもってかれるけど非課税
その分の所得税を当たらなかった連中に払わせてると考えれば還元率が半分なのは当然
わざわざ公表せんかったら、バレる可能性はかなり低い
芸人がつべで報告して話題になったら、そら調査入るやろ
こいつがアホなだけや