|
|
【訃報】セガ『ドリームキャスト』CMの湯川専務、亡くなっていた
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 06:55:40.53 ID:MBG7T6m/0● BE:609257736-2BP(6000)

2018年には『ドリームキャスト』発売20周年を祝う熱心なファンもいたが、湯川氏は消息不明のまま。
「都内の閑静な住宅地に住んでいましたが、数年前から入院しているらしいんです。詳細は不明ですが、心配ですね」(湯川氏の知人)
晩年の湯川専務
湯川氏の豪邸は、豊かな自然に囲まれた場所にあり、鳥のさえずりが聞こえてくる。
「14年ほど前、近くから引っ越してきて、このお屋敷を建てたんです。湯川さんはCMどおりの感じがいい人で、たまに立ち話もしました。“ウチで食事でも一緒にいかがですか?”と声をかけていただいたこともあったんですが、恐れ多くて。よく散歩をしていましたが、そういえば3年ぐらい前から見なくなりましたね」(近所の住人)
やはり体調を崩したままなのだろうか。その後の事情を知っている人もいた。
「実は、湯川さんは去年亡くなりました。遺産の相続も終わっています」(別の住人)
自宅を訪ねると湯川氏の妻が対応してくれたが、詳しいことは改めて連絡するという。すると、湯川氏の部下だったという人から電話があった。
「たしかに昨年の6月、誤嚥性肺炎で亡くなりました。ここ数年は体調がよろしくなかったものですから、ご家族は覚悟していたと思います」
――なぜ発表しなかった?
「CSKにも連絡していないんです。お世話になった方には昨年末に連絡しましたが、静かに送りたいという、ご家族の意向だったので」
――CM出演の後、湯川さんはどんな仕事を?
「定年までCSKグループにいて、クオカードが最後ですね。その後、私が独立して作った会社に会長として来ていただきました。5年前に体調を崩されてからは、ご自宅でゆっくりとされていたようです」
今は天国でセガの『ドリームキャスト』を楽しんでいるのだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f5f2da08b377c59a1e027c0ae8d12d0a917c2e0
https://www.youtube.com/watch?v=qRq9uuxeYZM
4: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 06:57:45.85 ID:2svjBL3e0
せがたは?せがたは生きているのっ!?
16: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 07:01:42.77 ID:PYGkxDqj0
>>4
せがた三四郎役の藤岡弘ならまだ生きてるよ。
せがた三四郎役の藤岡弘ならまだ生きてるよ。
19: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 07:03:00.65 ID:ls1AJb3V0
ご冥福
20: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 07:04:26.32 ID:psKTu6SU0
サクラ大戦とPSOを死ぬほどプレイした
23: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 07:06:35.19 ID:GI5Y/FJw0
コロナ?
27: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 07:08:03.58 ID:xsrBwcs40
70代くらいで十分だと思うけどねえ
30: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 07:08:48.52 ID:4utP4hDN0
78歳で亡くなったのか
32: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 07:10:00.77 ID:OQfgM/zu0
あの頃のセガは良かったな
44: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 07:17:02.70 ID:qB44Hfvs0
秋元に騙された可哀想な人
45: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 07:18:26.59 ID:N7c0heg80
あの頃にネット対戦は早すぎたよ…
105: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 08:04:19.08 ID:fJA69qM90
>>45
PSOを遺せたのはとても意義が大きい
PSOを遺せたのはとても意義が大きい
279: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 12:27:04.53 ID:kZocI4js0
>>45
SEGAはいつも時代を先取りしすぎてるな
SEGAはいつも時代を先取りしすぎてるな
53: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 07:25:02.83 ID:frJHE43w0
ゲーセン好きにはドリキャスでよかったわ
60: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 07:29:02.72 ID:9wCr75Tk0
>>53
もうこの頃にはゲーセン衰退してたね
家でも同じもんプレイ出来てきたし
もうこの頃にはゲーセン衰退してたね
家でも同じもんプレイ出来てきたし
69: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 07:36:37.30 ID:PrttcEt/0
なにぃぃ?カリスマだったなぁ
158: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 08:35:28.69 ID:eXfQLcrS0
これは笑えた
CMなのにそこまで言い切るんかいって
子供心にほほえましかったな
CMなのにそこまで言い切るんかいって
子供心にほほえましかったな
205: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 09:53:58.50 ID:6NIp12l00
湯川専務1943年生まれだから78か79才だったんだ
今の日本だと少し早いな
今の日本だと少し早いな
216: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 10:16:00.47 ID:wY078rlP0
亡くなってたんだ
なんかスキャンダルあったよね、確か
それで表舞台から消えたんだよな
なんかスキャンダルあったよね、確か
それで表舞台から消えたんだよな
298: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 12:39:46.14 ID:Crc6FY7V0
〉「実は、湯川さんは去年亡くなりました。遺産の相続も終わっています」(別の住人)
なんで、別の住民がそんなこと知ってんねん
なんで、別の住民がそんなこと知ってんねん
325: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 13:50:06.52 ID:jmzm7M570
ドリキャスは間違いなくクソハードだった
性能はともかく駆動音がうるさすぎる
歴代ゲーム機で一番うるさい
レオパレス住みなら確実に壁パンされるレベルでうるさい
性能はともかく駆動音がうるさすぎる
歴代ゲーム機で一番うるさい
レオパレス住みなら確実に壁パンされるレベルでうるさい
330: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 14:00:15.13 ID:kV1kQFLd0
337: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 14:10:58.23 ID:qxiZBVme0
ユーザーを萎えさせるCMだった
367: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 17:03:13.85 ID:whsQqFdz0
バーチャロンオラタンだけは評価する
383: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 18:20:57.06 ID:ozaf62x40
あれ随分前に死んでたと思ってた
385: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 18:25:07.20 ID:+0Q9enob0
致命的な敗因はなんだったの?
387: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 18:27:32.82 ID:P8aQHN9k0
>>385
サターンの時にFF取れなかった事だな
サターンの時にFF取れなかった事だな
390: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 18:30:53.04 ID:3ecayAwe0
>>385
・キラーソフトが少ない
・他のハードより見劣りしてしまう
・マニア向け、ゲーマー向けなソフトが多く、女性や子どもが手を出しにくい
・操作のコントローラーが特殊で扱いづらい感じ(実際は結構使いやすい)
・白いハードであまりかっこよくない
こんな感じ?
・キラーソフトが少ない
・他のハードより見劣りしてしまう
・マニア向け、ゲーマー向けなソフトが多く、女性や子どもが手を出しにくい
・操作のコントローラーが特殊で扱いづらい感じ(実際は結構使いやすい)
・白いハードであまりかっこよくない
こんな感じ?
408: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 20:55:14.20 ID:eiPp1FIB0
まだ持ってる(´・ω・`)
410: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 20:57:10.22 ID:c8lSh4iL0
>>408
しゅごい((((;´・ω・`)))
しゅごい((((;´・ω・`)))
419: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 21:38:48.69 ID:oz1xBsGK0
ドリキャス2を、あきらめない。
422: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 21:50:02.04 ID:g+0RFngX0
ドリキャスはマジ夢があったなぁ
426: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 22:04:48.57 ID:MuBy3vPa0
こいつアホすぎた
テレビに引っ張りだこになった時、番組出てもいいですけどその代わり全国ネットでドリキャスの宣伝させてくださいって交渉すらしなかった
テレビに引っ張りだこになった時、番組出てもいいですけどその代わり全国ネットでドリキャスの宣伝させてくださいって交渉すらしなかった
432: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 23:05:10.67 ID:CZylJ5rd0
ドリキャスで馬券買ってたなあ
あれは便利だった
あれは便利だった
294: 名無しのアニゲーさん 2022/06/06(月) 12:37:48.57 ID:kn5hGup60
ご冥福をお祈りします
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
つーか当時のゲームのCMって大抵プレイ動画全然流さないから超不満だった
あの時セガなんてだっせーよなぁって言ってた小学生はごめんなさいしようか?
今こそ新ドリキャスを作ってゲーム業界を盛り上げて湯川専務への餞別としよう
ワンピ次号から長期休載
一時はPSと争えていたのに何故沈んで行ったのか
スペースチャンネル5(マイケル・ジャクソン)の為にドリームキャストを購入
スペースチャンネル5は東京ディズニーランドの”キャプテンEO”をゲームにした感じのミュージカルゲーム
その後ジェットセットラジオやクレイジータクシーに出会い
その当時のセガは音楽をゲームを融合させるお洒落なイメージだったな
嘘つきは冷えチキの始まりだよ?
しかしニンテンドー64も同じように落ちぶれてたはずなのによく復活できたな
なんかと勘違いしてる?
あっ…
今のSEGAのダサさは、「自身がニッチモデルを得意とし、大衆には受けないが特定の客層に突き刺さり熱狂させる作風・社風である」と言う自認が出来ず、やれ世界展開だ万人向けソフトだと全く真逆の事に手を出してしまったことだよ。
彼の時代のSEGAは決してダサくは無い。ただ万人に売れないだけで、良いものを作り出していた誇るべき姿だったよ。
一ヶ月で復帰する冨樫ってどこの世界線の話?
自演Goodまでするほどか?
当時を知ってるっぽいおっちゃんが5chに入り浸って
DCは抜きにして成功し良い知名度を得て天寿を迎えた故人をアホ扱いして恥ずかしくないのかな...
あれでハードが成功してればな
DVDの再生が出来ない
機動音がピィー!ってうるさい
持ちづらいコントローラー
クソデカいセーブ機器
ほぼギャルゲーハードと化していたから
ドリキャス持ってる人間がそういってんだから間違いない
サクラ大戦3のために買ったようなもの
ワンピースの重大発表は明日だから
お前、つまんない嘘つくね
ベロニカくらいしか覚えてない
アニゲー遅報だからいつも通り
ドリキャスはサターンと違って争いさえ出来なかった
生産体制の不備で出荷出来なかった
そんな状態でサードが付いてくるわけもなく・・・
管理人早くまとめな
セガタ三四郎も同様
格安DVDプレイヤーには勝てませんわ
🐰‼(その日ぺこらちゃんは驚くべき町の声を耳にした)
🐷🐷「ホロライブなんてダッセーよな‼サロメちゃんの方が面白いよな」
🐰🍺そうなのかぁぺこ...くそぉ...うぃ~ペコぉ
🦋立つんだぺこらちゃん‼ホロ
とにかく評判悪かった。当時のセガマニアが顔真っ赤にして批判してた
んで湯川専務の頃には「もういいよ」ってなってる奴が相当数いた
始まったそばから撤退戦、って感じだったな。それでもサクラ大戦とソニックとシーマンがあったが
シェンムーの不発でとどめを刺された
セガがハード業界から撤退する時も早々とそれを支持していたらしいし
DCが出る頃にはPSとサターンの勝負はついていた
勝ちハードの後継機に勝つには相当ライバルより優れていないと無理
DCにはその力がなかった(DCが悪いハードと言う訳ではないけど)
どっちもインパクト強すぎて今でも覚えてるわ
今は分からんけどセガは宣伝広告の才能あったんじゃなかろうか
高齢がこの病気になると結構亡くなる人多い
そのためのハード
よそと比較するのはアホでも出来るからな
今のお前ができてるように
今で言うサムスンのgalaxy
宣伝担当した秋元が悪い
銀行「ダメです」
うさぎは毎朝5時にクソをする
その出したクソを自ら食べる
それがうさぐの日課なんだぞ
昨日ジュース飲んでてむせたワイ、他人事ではない
「サターン」で発表した後「セガ」をくっつけたのに後継機ではそんなことしてたんだもんな
「ビジュアルメモリ」が「メモリーカード」になったりと、セガの迷走ぶりは本当に呆れたしもどかしかった
そんな内幕は知らんが、大勢としてはセガがどうこうじゃなくてPSやPS2が神過ぎて勝負にならなかっただけだろ
そのピーって音ドリキャスじゃなくメモリの方が出してたんだけどな
独占タイトルが少ない&独自GD-ROM規格でサード引っ張るのに苦戦してたし
アーケード移植が過半数占めてただけでギャルゲはそんな出てなかったと思うぞ
だとするとすごいね。
蓋を開けるとリセット。
蓋を開けなくてもディスクの回転速度が少しでも落ちたらリセット。
まともにゲームができなかった。
ライバルと言われていたPSは1から2で互換性があった
これはまぁまぁ敗因としては見逃せない要素
大概の一般人はあのCMを見ても「面白いおじさんだね」で終わる
ゲームの方には興味を持たない
オーディオビジュアル界の世界的巨人と井の中でしかも二番手三番手の蛙のどちらについていくか考えるまでもないだろうね
時代を先取りし過ぎてた
当時はまだアナログ回線でテレホーダイなユーザーも多かった
せめてADSLくらい普及してればね
そら専務しか押してないから当然か
当時もそんな変わらんよ
大作RPG独占状態だったSFCに近づこうとアーケードの移植やアクションが持ち味だったメガドラで「メガロープレプロジェクト」なんてショボい企画やって案の定失敗してたしな
既にそのひと世代前のPSに「パラッパラッパー」があったけどな
メガCDは勘弁な!
あんなぺら紙と世界のMJじゃ比較にならんわ
18禁はSSの途中で無くなったけどな
エターナルアルカディアも面白かった
PSは一気にユーザーの裾野を広げた感があるから互換性導入はデカかったと思うよ
ゲーム機業界でそんな引き継ぎはかつてなかったわけだし
そこにDVD再生が加わるんだからコンセプトがフラフラしてたセガが太刀打ちできるわけない
通信対戦はメガドライブで1990年からやってたんだぜ
ドリキャスはネットゲームとインターネット入門って感じ
セガは冗談ぬきでやる事が5~10年早いレベル
早すぎて自分以外誰もいないってオチもつくけどな
DVD普及狙った家電メーカーからも支援があったソニーと独自規格突っ走ったセガの差よな
メガCDは意欲的なゲーム多かったぞ
あっという間に壊れたフロントローディングの前期型が健在なら今もやりたくなるくらいだ
他が自爆した結果長期覇権になっただけでPSべつに神ハードじゃねえけどな
やっとPSハードが終焉を迎えそうで今からドキドキが止まらないですわ
ゲームとしては結局そのペラ紙の二番煎じを後継機でやっただけだけどな
64→ゲームキューブと2世代続けて第三群だったのに死なずに生き延びたからな
頼みのDSも初期は全然売れなかったのをGBAバリエーションで凌ぎきったのもすげーと思う
面白さとセンスの良さはピカ1だったなスペチャン
ぺら紙は知らん
セガは時代を先取りなんてよく言われるがただ他社が時期尚早と判断して見送ってたことを勇み足でやってたようにしか思えんけどな
セガは好きだったがソニーの土俵で争おうとしたのも敗因の1つ
任天堂はその辺は賢くてずっと自分の土俵を守っていたのが大きい
組長の時代を読む眼が素晴らしいとしか言いようがない
結局グラ勝負したところで金かかるだけで採算取れないって言ってたしそれが現実の物となった
今まで復刻ミニゲーム機には食指が動かなかったんだが
シルフィードやりたさにメガドライブミニ2を予約してしまったよ
なろうじゃないか、みんなのオモチャに
歌ってやるよ
しかしな!本当にドリームキャストのことを考えるなら
300万ポリゴンの究極の画像!インターネット!通信対戦!
そういうことを伝えなくていいのか!
ワシは間違っとるか!売れるのかドリームキャストは!対策はあるのか!
セガはゲーム機を作ったがソニーは家電を作ったって誰かが言ってたな
そもそも任天堂のハードってハード自体が黒字が出る設計なんやろ?
しかも自社コンテンツが強い。
落ちぶれているように見えて体力的には全く衰えていなかったって聞いたが。
ソニーでMSXパソコン「HiTBiT」を開発したコンピュータ事業部長が技術音痴の出井伸之、大赤字だよ
シルフィードはあの時代だからこそ衝撃的だったが今やるとどうなんだろう
PS2移植版は全然面白くなかった(ガングリフォンも然り)
夢見館やナイトトラップは画質が気にならなければ今でも面白いんじゃないかな
セガガガは面白いがゾルゲは許さん
PS1のころのソニーのタイトルってゲームというより実験作を売ってます的な感じよな
完成度は低い
DC買うよりPS2でるまで待とうとなって終わったイメージ
ドリームキャストを買うと無料で使い放題(通信費は別だが)で十分元がとれた
PCでも使えたし
GCはDCのPSO組がそのまま買い支えてた感じがする
お前ほんとになんでもないレスにも噛みつくんだな
よほど鬱憤溜まってんだろうね
だから負けたのか
ソニー信者って何かこう沸点も低いしモラルもないよなw
専用コントローラーを買わなくても良いんだからぜひ
古いゲームだし今やると…ていうのは確かにそうだと思う
ただメガCD版は未プレイで当時憧れたゲームだったので
単純に欲しかっただけって感じなんだわ
PS2版の方は持ってたけど、まぁあれはねぇ…
ソフトのラインナップがしょぼい
これはDCの呪いなのかもしれん
そもそもPS2がDVDプレイヤー+後方互換完備で強すぎた。
グラフィックチップの開発遅れ+歩留まりの悪さで初期出荷数の供給不足で機会損失となったのみならず、ソフト開発の遅れにもつながって初動前後のタイトル不足さえ招いた。
これらがサードパーティ取り込みに大きく影響した。
あと、コントローラの第一印象に抵抗感が強く、また特にトリガー部、アナログスティック部に故障が多かった。
メガCDシルフィードの実質の後継作はレイストームだと思うw
ガングリフォンはガングリフォンで、無印はものすごくキビキビしてたのに2以降はどうにもモッサリになってしまってブレイズはさらに悪化してた。
ただ、今の状況を考えるとガングリフォンの世界設定はなかなか感慨深いな。
不安にさせるつもりなないから誤解させてたならすまん
シルフィードはシューティングとしてはかなり愛想なしの硬派だから肌が合うなら十分面白いと思うよ
ムービーは今見てもカッコイイし
発表されてるラインナップはまだ全部じゃないんだよね?
メガCDから天下布武やサンダーホークも来てほしい
ハウス・オブ・ザ・デッド2
マーベルVSカプコン2
ジャスティス学園2
スターグラディエーター2
セガサターンでは
豪血寺一族3グルーヴ・オン・ファイト
羅媚斗、スティープスロープスライダーズ、
X-MEN、マーベルスーパーヒーローズ、
ガーディアンヒーローズ、アイドル雀士スーチーパイ2、
サクラ大戦、スチームハーツ、アストラスーパースターズ、
色々と遊ばせて貰いました。
ご冥福をお祈りします。
18禁だが脱がないタイプの18禁だった
いや乳首まではOKやで
合掌
そうそう、キエフやハリコフなんて聞いたのあれ以来だもん
無印のムービーもカッコよくて繰り返し見てた
体験場のゲームとか遊んでる。
さるやまハゲの助や宇宙軍艦にっぽりとかも
良く観てる。
ヴァリアブル・ジオのサターン版は
おっぱい見れるかと思って購入
したがパンチラまでだったと思うよ。
金返せって思ったわ。
CMには出てたけどセガに深く関わってた人でもないんだね
せがた三四郎とごっちゃになっとるな
同級生、下級生とか普通に脱いでたし
リアルマージャンP5とか野々村病院、canバニはB地区も出してたろ
ド直球に野球拳するだけのやつもあった
それは18禁じゃなくて18推だからそりゃ見れん
タッキーがCMでなにやってたのかはもう忘れてるわ
ファイナルロマンス4とかも有ったね。
吉崎観音先生の嫁のあかつきごもく先生が
イラストを担当してたハズ。
かなり好きな絵師だったなぁ。
麻雀のルール分らんのにクリア出来たしww
ソフトのラインナップがね・・・
映像面だけある程度向上させてくれれば、内容面ではメガCDシルフィード普通にシューティングとしてまだイケそうだよなあ
※122
もし今回に中国が考えなしに乗っかってたら、わりとAPCから日本引いてロシア足した感じのグループとPEU+AFTAとでアレに近いことになってたかもしらんなあ……
あと、あのデモ知らないミリオタが「90式はブリキ缶だぜ」にガチ反論してくるのも名物だったな。
そこまでこじらせたのは、だいたい創竜伝のせいという気もするがw
出始めはヴァーチャファイターとかもあって少し優勢な時期もあったけどFF7が決定打になった。
それにソフトが出る毎にSSの方が3D性能が低いっていうのがドンドン足を引っ張っていった、2Dのゲームだと音質もあってSSの方が良かったけど3Dの移植とかがSSの方が劣化版になってたし。
新日本プロレスのゲームはプレステ。
あれちゃんと許可取ってたらしいって聞いて、そりゃそうだと思いつつも噴いた
取りに行く方も取りに行く方だが、出す方もなかなかだw
もうあの時代は戻って来ないのかな。
いやドリキャスだけど
そういやPS、サターンの時期に一番アレだったのは、時流読み間違えて3D関係振り捨てアニメ絵に全振りしたPC-FXだったな
パッケージに専務が印刷されてるのが異様だなw
SwitchにSS版の復刻版が出たバロックは
先発のSS版の方がポリゴン処理が綺麗だったりするので
3D処理はPSが全て勝っていたという訳でもないんやけどね
セガハード反省会にはなってはいても、ハードの話してるのに争ってないことにむしろこれ見て気がついた
「プレステ」は非公式略称だからお伺い程度やけどね
気づいたら常務になってたんですよ
本当に家電と言って作った3DOってハードもあるよ、ゲーム機じゃなく家電って言ってゲーム業から見放されたのとグラボと同じような3DOのチップを積んだ各メーカー仕様の3DOを出すって変な売り方したせいでさらにダメにしてスーパーストリートファイター2専用機になってた、ゲームコーナーの試遊台ではスパ2で大人気だった
OSがWindows CEなんだっけ
MSが味方に付いてくれれば流れが変わったかもな
すげぇ羨ましい。
WindowsCEは対応ってだけで採用タイトルはほとんどなかったり
採用ソフトは起動時にロゴが出るので自分が見たことあるのはスパロボαくらいかも
SSの場合ポリゴン処理自体が独特だから移植されたらSSを再現できずSSに移植した3Dゲームはおかしくなっちゃうんだよね、性能自体はセガがこれから3Dの時代が来る事を信じられずに低かったってのは間違いない
あれPCに刺すPCFXボードってのあったけど今こそPCに刺したらswitchやPS5になるPCIボードを出して欲しい
意外と駿河屋とかに有るよ。
備考欄にディスク付きって
書いて有るから買い易い。
FM TOWNS マーティーとか3DOがやりたかったことが何となく実現できるようになってきたのが、PS3辺りかなあ
いわゆる情報家電ってやつだけど、電話回線とCDじゃまだ形にもならなかったよ……
今で言う通信対戦の概念とは違うんだろうけど、実はセガマークIIIの時点で通信対戦は実現されてたりする
1985年発売のF16ファイティングファルコンってソフト
私もアーケード移植作を目当てに買ったハードだった。
そういう意味で我が家ではPS2と棲み分けできていたな。
あれはメイン基盤そのものぶっこむのでPS5を入れるとなるとRTX3090よりも巨大サイズになるで
良いゲームなのになぁ
言われてみればあれ普通にジョイコンでいけるな
ほぼオラタン専用機だった
ソフト未開封で残すくらい好きだった
ブラジャーしてる事を初めて知った。
バカみたいに遊んでたわ。
買った人多そう。
ただコントローラーはイマイチだったね。普通にSSベースを踏襲するかマルコンで良かったのに
ビジュアルメモリーなんてPSの真似するからダメなんだよ
サターンパッドの基本構造を引き継いだマルコンでほぼ完成形だったのに
方向キー劣化のボタン数減少とPS系や任天堂系を意識し過ぎて改悪しちゃったのがアカンかったで
それはどちらかと言うとps2の勝因
当時としては上位互換は他に類を見ないし
DCを大きく上回るスペックにDVD再生機能
ロンチも魅力的かつ数も十分
供給不足が無くてもDCに勝ち目は無かった
PS2のプレイオンラインより確か早かったよな
>DCを大きく上回るスペック
これはメーカー伝統のハッタリでDCからの移植作は普通に劣化してるのも多かった
斑鳩が移植されなかったのは「スペック不足で完全移植が不可能」という理由
しゃあない、セガは任天堂と戦う時は任天堂の土俵で戦いソニーと戦う時はソニーの土俵で戦うそういう所だったんだから
今ならM.2 SSDでもっと楽に作れるなぁ
ただプリント基板依頼してた会社潰れてもうツテもねーんだよなぁ
今思えばゲームの未来を見据えたハードだったな
あれは秋元のおもちゃにされた感じで、世が世ならセガファンに後ろから刺されても仕方がないと思う。
秋元がだよ念のため
プレステ2出る前に差をつけたかったが 生産追いつかないでCMやってたな
まあプレステ5ほどではないんだけれども
今のセガはマジでダサいからなあ・・・
龍が如くしか出してないイメージだしPSO2はキモオタご用達ゲーになってるし
昔はいろんなゲームを出してておもしろかったんだがなあ・・・
待っとるで
単純なスペックならDCの方がはるかに上
PS2は多少の拡張性と後方互換+当時としては破格のDVDプレイヤー付属が売り
70代とか元気な奴と弱り始める奴の差が凄い時期で身の周りに元気な奴が多いと意外に感じるかも知れんけど
スペチャンでメキシカンフライヤーを知り
クレタクでオフスプリングにハマった
音楽とゲームの結びつきが強かった印象
ダビスタやウイポよりダビつくの方が好きだったな。
ダビスタSwitchはLand-ho開発だけど、やっぱりなんか要素が違うんだ