|
|
【速報】ベルセルク連載再開!!!
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:05:57.78 ID:8O+9KcHW0
2: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:06:27.10 ID:8O+9KcHW0
どうなるかね
3: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:06:40.70 ID:UMtYUUQS0
誰が描くんや?
6: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:07:24.65 ID:xuO1jo9f0
マジやんけ!
作画はチーフアシの人がやるにせよストーリーどうするんやろ
作画はチーフアシの人がやるにせよストーリーどうするんやろ
10: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:08:56.89 ID:S0hEZDF60
ボルトみたいな違和感ある絵やろな
11: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:09:08.93 ID:Ktnj0NF70
なんで監修森恒二?セスタスの人も入れてやれよ
13: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:10:01.07 ID:SUPjmfBI0
森の言ってることと編集部の言ってることちょっと齟齬ないかこれ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:10:03.86 ID:ILH8VyEm0
16: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:10:27.60 ID:CXyt7IWr0
まあ見てからやないと
18: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:11:01.58 ID:zpA8aQ9O0
クレしんかよ
ストーリーどうすんねん
ストーリーどうすんねん
20: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:11:21.27 ID:t2kXbR0e0
ホーリーランドの作者監修か
仲良かったんやな
仲良かったんやな
23: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:12:32.15 ID:Wo+CEOv30
よっしゃ頼むで
ワイの一番好きな漫画なんや
出来たら20巻くらいの絵に寄せてほしいんやが
ワイの一番好きな漫画なんや
出来たら20巻くらいの絵に寄せてほしいんやが
24: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:12:40.88 ID:M5m0Ilmb0
キャスカ治したしガッツのモチベゼロやろ
44: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:16:52.18 ID:jkb+lZHUx
>>24
元彼のメンヘラ治す仕事が残ってるし
元彼のメンヘラ治す仕事が残ってるし
25: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:12:58.95 ID:tPCjCWhU0
アシスタントが全部絵描いてウラケンから大筋を聞いてた担当編集がストーリー引き出してみたいな前言うてた感じの所に
ホーリーランドの作者を監修に入れてやるんやな
ホーリーランドの作者を監修に入れてやるんやな
27: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:13:09.04 ID:gN6586SfM
比喩抜きに世界中のファンの期待と不安を背負うってゲロ吐きそうやな
28: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:13:43.66 ID:YHdaCJAad
なんか泣いた
30: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:14:21.09 ID:SOSSXtwOd
まあ、妖精島到着辺りからウラケンが描いてるか怪しかったし、妖精島の絵柄を受け入れられるなら違和感はないっしょ
33: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:14:35.29 ID:3MweMw3Vd
全然いいねなくて草
冨樫はページ数書いた紙撮ってツイートするだけで100万いいねなのに
冨樫はページ数書いた紙撮ってツイートするだけで100万いいねなのに
34: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:14:46.83 ID:aGBliIcw0
カイジならアシが描いても何の違和感も無いんだろうな
35: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:14:49.49 ID:S0hEZDF60
森は筆早いからさっさか完結させそう
38: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:15:59.98 ID:3MweMw3Vd
>>35
いや監修だから
書くのはアシスタントって書いてあるやん
いや監修だから
書くのはアシスタントって書いてあるやん
36: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:14:52.89 ID:xSRMbd+60
失敗でもいいから三浦のためにも引き継いで終わらせるだけ終わらせてやってほしいわ
40: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:16:27.50 ID:nTsJEGI+0
>>36
どうせやるなら紙媒体じゃなくてアニメとかで補完するとかのほうが絶対良いわ
どうせやるなら紙媒体じゃなくてアニメとかで補完するとかのほうが絶対良いわ
39: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:16:00.59 ID:m5ONYOrqa
ある意味供養なんかな
45: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:16:53.77 ID:Ktnj0NF70
ウラケンとか佐藤タカヒロみたいなまだまだ描きたい人がコロっと死んで
萩原一至とか冨樫とか木多とかヒラコーみたいな完結させる気ゼロのサボりクソ野郎はのうのうと生きてるんだから人生って不公平だよな
萩原一至とか冨樫とか木多とかヒラコーみたいな完結させる気ゼロのサボりクソ野郎はのうのうと生きてるんだから人生って不公平だよな
46: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:17:00.09 ID:1jSTut8ad
どんなんなんやろ
全然想像つかん
全然想像つかん
41: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:16:28.89 ID:Z7cPvKOYa
こんなん違うやろとは言われるかもしれんが、完結まで動いてくれるのはファンとして嬉しいで
こうなったら最後まで付いていくわ
こうなったら最後まで付いていくわ
54: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:18:15.86 ID:t7QiVS8Fd
70: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:19:33.67 ID:FcxSTv3k0
>>54
確かに妖精島あたりからは
作画こんな感じやね
確かに妖精島あたりからは
作画こんな感じやね
127: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:26:33.57 ID:O64c1i6Fa
>>54
これもう本人じゃん…
これもう本人じゃん…
131: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:27:03.11 ID:y7ea5H9D0
>>54
いけるやん
いけるやん
81: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:21:08.85 ID:k+UCC6YFd
サクサク進みそう
95: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:23:00.13 ID:ILH8VyEm0
触の時に考えてたプロットってことは
今よりダークな展開にならない?
今よりダークな展開にならない?
99: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:23:29.59 ID:Bwz7ok3y0
うろ覚えは排除するってことはもう結論だけを描くんやね
106: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:23:59.04 ID:ZBkjCeqda
リッケルト一行が隠れ里まで行く話書いてくれるならなんでもええぞ
ガッツ一行は妖精島で休んでろや
絶対リッケルトの面々のが濃いから楽しそう
ガッツ一行は妖精島で休んでろや
絶対リッケルトの面々のが濃いから楽しそう
111: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:24:21.59 ID:6k/8lG+10
森が覚えてるとこしか描かないならすぐ終わるんじゃね
112: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:25:00.32 ID:SUPjmfBI0
つくしあきひととかもちゃんとお話ラストまで言い残しておいてくれ
124: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:25:58.64 ID:yczGJGtj0
>>112
死ぬ前提なの草
死ぬ前提なの草
149: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:28:38.99 ID:IcvZ6LqC0
>>124
まああの体型とか見てたらね…
まああの体型とか見てたらね…
133: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:27:25.11 ID:yPrVwmmIa
どんな展開になるのか知れるだけ御の字だな
生殺しで終わるよりは報われるだろ
生殺しで終わるよりは報われるだろ
140: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:28:05.84 ID:lAk83+Qt0
>>133
正直、もう年表でもええわ
正直、もう年表でもええわ
135: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:27:43.72 ID:coj4g9JE0
くそうれしい
136: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:27:46.86 ID:os08h2SQ0
やったぜ
137: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:27:47.27 ID:mNASf23xa
ウラケン「シールケは絶対はレ○プさせない」
森「…」
スタッフ「…」
森&スタッフ「させたろ!😁」
森「…」
スタッフ「…」
森&スタッフ「させたろ!😁」
139: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:28:03.48 ID:yIeLagB40
すごいな
勘の良い方々は予想していたと思いますが自分は『ベルセルク』の最終回までの物語を知っています。
しかし知っているから描けると言うわけではありません。『ベルセルク』と言う偉大な作品は天才三浦建太郎だから描けるのです。
しかし自分には大きな責任が生じてしまいました。
生前三浦は「最終回までのストーリーは森ちゃん以外誰にも話していない」
そう言っていたのです。そしてそれは事実でした。あまりに重すぎる責任です。インタビューでもしてもらってファンに向けて話せばいいだろうか?
それともイラストを付けた文章でも掲載してもらうか…。しかしそれでは三浦が自分に話した情景、ガッツやグリフィスの台詞は伝えきれない…。
悩んでいたところに連絡が入りました。
「絶筆した回の原稿をスタッフが最後まで描くと言うので見て欲しい」
その回の後ろ数ページは完成していませんでした。キャラを入れてないところもある。
自分は内心厳しいだろう…と思いつつ原稿を見ました。
――必死の力と言うのは時に人を奇跡的に向上させます。そこには正に『ベルセルク』の完成原稿がありました。
「森先生、自分達にやらせてもらえないだろうか」
三浦自慢の弟子達は真っ直ぐ自分に伝えてくれました。
三浦と自分の恩師である島田取締役も「やるなら会社は全力で支える」そう言ってくれました。
ここで逃げれば三浦にこう言われるでしょう。
「散々話したのにやってくれなかったのかよ!!」
わかった。ちゃんとやるよ。
皆さんにお断りと約束があります。なるべく詳細を思い出し物語を伝えます。
そして三浦が自分に語ったエピソードのみやります。肉付けはしません。はっきり覚えてないエピソードもやりません。
三浦が自分に語った台詞、ストーリーのみやります。当然完全な形にはならないでしょう。しかし三浦が描きたかった物語をほぼ伝えられるとは思います。
三浦の弟子達の腕は本物です!素晴らしい描き手です。
三浦不在の『ベルセルク』に不満不服あると思いますがどうか見守っていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
2022年6月 森 恒二
勘の良い方々は予想していたと思いますが自分は『ベルセルク』の最終回までの物語を知っています。
しかし知っているから描けると言うわけではありません。『ベルセルク』と言う偉大な作品は天才三浦建太郎だから描けるのです。
しかし自分には大きな責任が生じてしまいました。
生前三浦は「最終回までのストーリーは森ちゃん以外誰にも話していない」
そう言っていたのです。そしてそれは事実でした。あまりに重すぎる責任です。インタビューでもしてもらってファンに向けて話せばいいだろうか?
それともイラストを付けた文章でも掲載してもらうか…。しかしそれでは三浦が自分に話した情景、ガッツやグリフィスの台詞は伝えきれない…。
悩んでいたところに連絡が入りました。
「絶筆した回の原稿をスタッフが最後まで描くと言うので見て欲しい」
その回の後ろ数ページは完成していませんでした。キャラを入れてないところもある。
自分は内心厳しいだろう…と思いつつ原稿を見ました。
――必死の力と言うのは時に人を奇跡的に向上させます。そこには正に『ベルセルク』の完成原稿がありました。
「森先生、自分達にやらせてもらえないだろうか」
三浦自慢の弟子達は真っ直ぐ自分に伝えてくれました。
三浦と自分の恩師である島田取締役も「やるなら会社は全力で支える」そう言ってくれました。
ここで逃げれば三浦にこう言われるでしょう。
「散々話したのにやってくれなかったのかよ!!」
わかった。ちゃんとやるよ。
皆さんにお断りと約束があります。なるべく詳細を思い出し物語を伝えます。
そして三浦が自分に語ったエピソードのみやります。肉付けはしません。はっきり覚えてないエピソードもやりません。
三浦が自分に語った台詞、ストーリーのみやります。当然完全な形にはならないでしょう。しかし三浦が描きたかった物語をほぼ伝えられるとは思います。
三浦の弟子達の腕は本物です!素晴らしい描き手です。
三浦不在の『ベルセルク』に不満不服あると思いますがどうか見守っていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
2022年6月 森 恒二
152: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:29:07.63 ID:x+w/MJ36r
>>139
熱いやん
応援したいわ
熱いやん
応援したいわ
138: 名無しのアニゲーさん 2022/06/07(火) 13:27:56.29 ID:XPn4gakA0
上手くいってくれるとええなあ
他者が連載引き継ぐとなるとどうしてもハードルは上がると思うけどその上でなんとか納得させるもの作ってくれたら嬉しい
他者が連載引き継ぐとなるとどうしてもハードルは上がると思うけどその上でなんとか納得させるもの作ってくれたら嬉しい
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
でも最後まで終わらないよりはまし
仕方なかった
仕方なかった
とにかく最後まで完結させてくれ
すごく好きな漫画なんだよ
サボってるから生きてるとも言える
無理してるマンガ家は確実に早死にする
水木しげる氏も睡眠だけはきっちり取ってるって言ってたからな
小説でだすのも選択肢の一つだったと思う
原作の絵柄イメージそのままで最後まできれいに終われる
泣いたわ
応援するで森
絵がある程度変わるのは全然いいけどストーリーなぁ
編集がどれだけ教えて貰ってたかにかかってるけどせめて締めどうするのかは聞いてて欲しいわ
あの作者は町の不良とか小規模な話の展開は割と上手いけど話が大きくなると一気につまらなくなるからその辺がベルセルクの作者とは対照的だな
版権は出版社も持ってるだろ、つか遺族に確認・了承得てるだろ普通
そいつらはサボりまくってるから生きてるんやろ
漫画に人生を捧げすぎると長生きできないって漫画の神様手塚治虫が身をもって証明しとる
受肉してゴッドハンドになったのか
普通に考えれば変に弄らずにそのままプロット通りかもしくは王道っぽく描くのが一番無難だと思う
ホーリーランドの作者とは長年色々やってきたからお互い展開のさせ方とか把握してるらしいけど作風が違うのが影響しないといいな
志受け継いでそうな人達だしええと思う
すごいな、こんな重いもの背負わされたら自分だったら胃に穴が開いてざるそば流れ出るわ
ホント完結まで見れるのが嬉しいし楽しみ
日本語英語の次に韓国語くるの気持ち悪い・・・
もうえぇよな。
16巻以降はただの蛇足。
22巻で終わっておけ。
作者早じにしたから許されてる感あるけど、だたのくそ駄作。
あの人の漫画嫌いなんだよな
だからなに?読みもしない金も出さない少数の若者相手にするより
読んで金を出す多数のおっさん相手に商売するのは当然だろ
何でもいいからちゃんと終わらせてほしいわ
実際は原作者の意図無き二次創作だよね、再開とは言わない。原作者が死んだとき、ベルセルクは死んだんだ
でも気になるね
>しかし知っているから描けると言うわけではありません。
>『ベルセルク』と言う偉大な作品は天才三浦建太郎だから描けるのです。
チャレンジ精神満々やん。。。
頑張れよ。
シナリオは口伝、作画はあの表紙の人でしょ?やめといたほうがよくね?
結局ファンを裏切るぞ?
死んでも死に切れんし化けて出るわ
あと残ってるやらなきゃいけないってか読者的に気になるのって
・途中で終わってた髑髏の騎士の過去編と髑髏の騎士の正体
・ゴッドハンドとの決着
・グリフィスと新生鷹の団の結末
・旅の仲間の行く末
・当然だけど終わり方
くらい?
果たして編集の人どんだけ聞いてるものか
そんなレスいちいち抽出せんでもええやろ
応援するぞ俺は
ベルセルクの漫画を少年少女が楽しそうに読んでるのは、ちょっとなぁ・・・
子供に読ませられるマンガじゃないだろ
女性向けでもないし
腕が本物だというのなら自身でベルセルク以上のものを書けばいい
余計な要素が無い分安心できる
断罪の塔ですらギリギリ見れるレベルだったし
大筋聞いているなら他人が描いた方がクオリティもペースも上がるかもしれん
アシに描かせて恥ずかしくねえのか!?
アシに全部やらせたら漫画家失格だと思ってるんで!キリッ
って言ってる熱い漢冨樫義博を見習えよ!!
突然死んじまった人間にいつどうやって許可とんだよ
そう言うならタイムマシンでも発明して生前のウラケンに了承とってきてくれ
むしろ本人が万が一考えてたから担当にだけ終わりまでの内容伝えてたんだろ
未完で結末が分からないのが一番悲しい。
言うて末期のベルセルク以上のものを描くのはある程度才能ある人なら誰でもできそうだぞ
黄金時代レベルは本物の天才じゃないと描けないけど
そういう事ではないやん?
船旅以上に長くなりそうなら先にある程度明かしてほしいかもしれん
臼井義人「なあ」
他人の創作になった時点で、別物だ。
さすがに引き継がされる奴に全部押し付けるのはかわいそうや
ベルセルクはゴルゴ13みたいに一話完結とかでもないからかなり難しいと思う
見るまでわからないけど
描く奴はキツそうだな
何がダメだったのか
ゼロの使い魔は完結したらしいけど
クレヨンしんちゃんも引き継ぎになったけどやっぱりギャグセンスとか違うから微妙なんだよなぁ・・・
ある程度三浦本人からストーリー聞いてる人が監修やって画力も申し分ない弟子が引き継いでくれるなら文句はないやろ
永遠に未完よりはいいわ
こういうのはマジ気合入ってるから絶対買うわ
森先生も今のうちに覚えてる事全部紙に書いておいてほしいわ
皇国の守護者の漫画は遺族が版権も引き上げましたね……
正直辛すぎて41巻買っても読んでなかったからな
原作者を感じない作品になってほしくないな。
その中だと髑髏騎士が一番の課題だな
ちゃんと聞いていればいいけど聞いてなかったら結局謎のまま終わらせるしかない
最後はコンビニでバイトしてるグリフィスのところにガッツが客としてくるんやろ
それに比べればベルセルクは期待できる
矢印部分が果たしてどういう流れで進むのか
それなら遺集としてプロットとかはしがきとかまとめた物を出版してくれる方が嬉しい
他人の描いた続きより本人が残した設計図の方がより引き込まれるわ
やったな
こういうのは未完のままにするよりは構想が分かってるならアシスタントとかの手で完結までやってほしい
漫画描き舐めすぎだろ
お前らみたいなド素人じゃないんだから
どんな形でも結末読めるのはありがたい
あそこで終わりは生殺しも良いところだし、タイトル圧から続作者が潰れないことを祈る
エゴサだけはすんなよ
他は知らんが冨樫は死ぬからマイペースに描いてるんやで
サボりといくら罵られようが命潰してまで描く必要ない
とこれでストーリー的には原作をほぼ再現出来る希望は持てたので、後は作画に期待
似せるだけでなく、構図を含め迫力のあるあの絵を頑張って再現して欲しい所
手塚「見損なったぞ」
次号からワンピ長期救済の模様
お気持ち発表するまえに森恒二のコメント読めよ
アシが描いた絵見れば明らかだけど描き込みが期待できないのは事実だろ
アシスタントはプロの絵のアシスタントであってプロの漫画家ではない
絵柄と内容は青年漫画だけど心理描写は女性にも十分響く繊細さがあるのがすごいと思う
原画展行ってきたけど原稿はいい技術で劣化させないように永久に保存して欲しい
できれば定期的に金払ってでも観に行きたいレベルだった
どういう物が出来るかは楽しみ。
なんとなく結末への導線が見えるような
唯一の擁護ポイントである勤勉だった部分が消え去って草
納得いかないファンはベルセルクは作者が死んだとこで終わりと読まなければいいだけ。
自分はFF-10は続編なんてなく、FF-10-2なんてなかったことになってる。その程度で好きな人だけ読めばいい。
みたいなのが出てこないといいな
タイトルもペルセルクとかにしろ
金になるからって読者を馬鹿にしすぎやろ
エロマンガのこち亀かよ
予定してたの消化しつつ、まとめに入ってくるのかな?
だとしても二、三年で終わらねぇんだろうなぁ~
ファンからのベルセルクの続きが気になりすぎるって声にウラケンのアシ達とホーリーランド作者と編集が応えてくれた結果でしょ
それは一理あるがウラケンは大動脈解離だし佐藤はヘビースモーカーだったからさぼっててもなるときはなるだろ
粗筋知ってようがそこから肉付けする作業こそが漫画家の本領なんだから別に嬉しくはないというか
絵だけの問題じゃないんだよネームにこそ作家の感性は発揮されるわけで
あの描き込みを三浦一人でやってると思ってそう
出版不況も相まって人気作を続けたい出版社と、諦めてた漫画の続きが読めるようになった読者
互いに大喜びのウィンウィンなんだが、どこに問題があるんだ?
入院するまで休みいれさせてくれなかったというくらいだから長期休載もいいんじゃない
編集のコメントだと俺らも三浦先生から聞いてたから一緒に作っていくよって感じだけど大丈夫なんか?
森と編集の記憶違いとかでモメてくれるなよ
仲がいいというか脳みそ共有してるレベルだそうだから期待はでかい
ここから手のひら返すのがアニゲー民
まぁそういう人は無理に続きを読まなくてもいいんじゃね?
ストーリーの結末が永遠に明かされなかったり、文章だけであらすじを書かれるよりも、ちゃんと漫画として完結してくれることに喜びを感じる人だけ読めばいいよ
過程はどうあれこの物語が最終的にどうなるかが1番気になるからね
一生休んでろ
一番大切なのはその過程なわけだ
人はみんな産まれて死ぬが、その生き方が一番面白い部分なわけで
そこを描けるのかね
早く読みてええええ!!!れ
評価がどうなるか分からんが非難は絶対しない
ペン奴隷の技来静也のセスタスがまた連載不定期になるのは勘弁w
勝手に別物を創られるわけではないし知れるだけ十分だろ
まあその通りだし読まないよ、単にそのまま完結してくれたほうが嬉しかったと愚痴ってるだけさ
さすがに嫌々読んで内容にケチつけるまではせん
タイムマシンでやることが生活改善させるように伝えるとかじゃなく生前に了承とかアホすぎて草
覚えてる所だけ再現しますとかちょっと不安が出てきた…肝心部分は大丈夫だろうけど
未読なのに未完が決まってから揃えたの?
アニゲーの飯のたねがなくなるじゃん
遺されたプロットと言うほど形にしてないけどなあくまで相談されて一応最後まで展開聞いてます(自称)って状態や
何処まで法螺が入ってるのか未知数
まあ嬉しいファンはたくさんいるだろうから、良かったねとは思うが
個人的には野暮ったいなぁと思うね
連載中は興味無くて終わってから買って読み始める層は普通にいる
最終章に突入してもうすぐで終わるよなら最終回の話考えてそうだけどベルセルクは全然最終章とかじゃなかったんだから、簡単にこういうお終いの仕方にするくらいは伝えてたかもしれないけど、最終回までの話そのものは三浦健太郎も考えてないと思う
ttps://mmaannggaa.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
あれはトールキンが設定厨だったから成り立った話や
三浦が設定厨だったらそれで済むかもしれんが
完結させる熱意だけでもマジでありがてぇ
頑張って最終回まで描き切って欲しい
尾田もまず健康な生活は送れてないだろうし長期休載は全然構わないけど
次が最終章らしいけどそっちのが疑問だなw
まだ残ってる書かなきゃならんエピソード山のように残ってるだろうに
期待しているなら危ない話だが。
完結させることが最重要であってそれができないなら再開する意味がない
的外れで草
マトマトの実を食べたほうがいいよ
表彰もののネトウヨ
親友だった竹本泉に頼むのか?
ダラダラ連載したら盛大にぶっ叩かれるよ
アニゲー民は、読みもしないでこんなのはベルセルクじゃない三浦に悪いと思わないのと叩き始める
絵の劣化以前に「最終回までの物語を知っています」が怪しすぎるんだが
最低でも隔月は守って欲しい
隔月すらできないなら再開なんてすんな
たとえこれから面白くなくても文句はいわねぇ
架空言語のために中つ国作った男だからな
その描き込みを決めてたのは作者だからね
陣頭指揮をとる作者が居なければ書き込みは減るだろう
なお、つまらん部分は全てあしのせいにしてボロクソに叩く模様
ドラゴンボールみてたら容易に想像つく
あれも連載当初はかなり単行本売れてたけど今はだいぶ売り上げ落ちた
ベルセルクも再開して最初の数巻はかなり売れると思うけどそのうち落ち着くだろう
某漫画みたいに、死人から版権剥ぎ取って生前ならやらんかった様な仕事させて金稼ぎとかはクソだけども
三浦先生繋がりの話で技来先生の事を一回も語ったこと無いよね、森先生
何年もその真横で現物を見てたんだから出来るだろ
やろうと思えばな
いや、笑えないか
そうすると言ってるが?
コメントするなら元記事くらい読めよ恥かくだけだぞ
もし編集部から引き伸ばし要望されても断れるかどうかだな
×:アニゲー民は
〇:アフィカスまとめサイト管理人が工作して
その人たちが作品を完成させようとしてるのすごい
頑張ってほしい
読まないでお前の中で終わらせればいいやん
流石に世界創造世界設定でトールキンレベルとは思わんさ
てか未だにそこらでNo.1やろやべーわ
グインの場合
旦那がプロの編集者
天狼プロに栗本作品を手掛けたお抱え戯曲作家、演出家がいる
という前提が大きい
まぁどこまでいっても栗本レプリカでしかないけども
CGのうんこは無かったことにして
リッケルトが淡々と鋼を打つ回とか過去の回想で1巻分くらい費やすとかね。
そりゃ三浦先生レベルには至らないだろうけどさ
森さんいてくれてよかった
会社も全面バックアップしてくれるなんて、感謝しかない。
このまま40巻も続ければ本物になる
ドラえもんのように
絵は行けるけど、話はどうしようもできないけどな
それともすでに結末とか話の流れが決まってたのかな?
これにケチつけてるやつってよほど空しい人生送ってるんだろうな
勝手に話してるやつと違ってこれは故人に託されたものなんだが
一緒にするって人の心なさそう
断罪の塔らへんの筆致に近づけてくれたら神
森恒二のコメントを読んだら大変な覚悟だったのがわかるし、弟子達の熱意も伝わってくるし楽しみ
作者本人のクオリティなんて求めて無いからとにかく結末までやってくれるだけでありがたい
できなかったら三浦が描いてきた物語に泥を塗ることになるんだからな
ここまでやると決めたら、もはや意地でしょ、絶対終わらせると思うよ
ただ巻いて急いて終わらすのは絶対嫌だけど
蘇生した三浦は、続き見てどう反応するか気になるわ
セスタスの人はセスタスに専念させてやれよ… 存命中でも「ベルセルクが休載中にだけ連載が進む」とか言われるくらい進行遅いんだし。
ベルセルクの三浦先生との対談でも、20年近く連載してるのに構想の半分いってないってヤバい
仮に「この話要る?」みたいな回り道の構想があるなら森の判断で省いてもいいと思うよ
急ぐ必要はないけど無駄な部分は省いてコンパクトにまとめて欲しい
親戚付き合いとかも無い人なんだろ
いつ脳をやられるかわからんからメイドインアビスの心配する声が出るのもわかるな
こいつのツイッター見てると頭いいとは思えないわ
もうちっとだけ続くんじゃ
>>139
三浦が語った部分のみで肉付けはしないって書いてあるしそんな膨らんだものにはならないんじゃないかね
「三浦が自分に語ったストーリーだけを描く」という公約を守りきって終わらせてくれ
いや別に森さんだし別におかしくはなくない?
そら二人の関係性無視すれば怪しいけど
技来先生はどうすんのかな
ちょっと親交があった程度のやつが自分を売るために声あげてるのとは訳が違う
構想通りだと寿命くるまでに終わらないって言ってる
文章だけでも苦悩とか熱意が伝わってくるな
お前がこれからやる工作の予告?
血圧やべーしな
いつ血管切れても不思議じゃない
なんでも叩くぞ
少年誌だと売れたら編集部主導で予定を変更して引き伸ばさせるのもよくあることだが
さすがに作者が死んでる作品でそんなことはしないと思いたい
お前の言うなろうの話と、故人と親交の深い友人と長年一緒に仕事してきたアシスタントが
抱く感情を本当に同じようなものだと思うのか?
て言うか、ゴルゴ自体はとっくの昔にアメコミ方式だけどね
でも読むよ
傍にいた人たちだからね
映画なら色々クリアできるやろ
CGの誤魔化しはナッシングで
リスタートや
今止まってるシーンも切りが良いし書くのは案外楽かもね
要するにグリフィスは性同一性障害者で、無意識に理想の男を演じていただけのお嬢ちゃんだったわけでしょ
そんで夢を忘れさせてくれるガッツに甘えたい女としての自分と、
ガッツに憧れられたい夢を叶える男としての自分に分離したというのが今
男としてのグリフィスを「おまえが男らしさに囚われて介護を嫌がったせいで味方死んだやんけ殺す!」
と切り捨てて終わるのか、
「まぁあの時は乱世だったし化物が殺さなくてもいつか皆、人に殺されてたやろ。水に流してやるから平和な千年王国を完成させて仲間の墓前で土下座したら許したる」
と受け入れて終わるのか
だいたいこの2ルートだろ
ほんこれ
だから、ゼロ魔もイタキスもなんか違う微妙な感じで終わった。
作者変えたらやっぱりダメなんよ。それは源氏物語の宇治十帖からわかってること
BORUTOは岸本先生が元気だからね
何だよこの気持ち悪い絵はよぉ岸影が描けよおおおおおおおおって話になるわ
男として生きるなら死に物狂いで力を求めないと野垂れ死ぬけど、
死に物狂いだと女子供がビビって嫌ってくるし、
真面目に働いても家で嫁が浮気してたら絶望だしで、
男の人生ってなんなんだろうなって話
男としてのグリフィスをただ切り捨てるルートならただの嫌みなモテ男権力者ムーブで終わるだろうから
墓前で土下座(or決闘)ルートで、最後甘さを切り離したはずの超越者のグリフィスが
「何故だ…?涙が止まらん…」とか言って旧友達の絆と感情を取り戻して終わりだろう
なんなら世界が幻想化してるんだから死者と会話できたりもするかもな
じゃあキャスカをレイープしたのは「おれのガッツ横取りしやがって!」ってこと?
通信教育のボクシングでヤンキー狩りする話になるんだろ
その名も「シン・ホーリーランド」
ガッツが人間性を取り戻せたのは明らかにパックのおかげなんだよな
黒い剣士編と断罪編の間の空白の時間で、泣きながら戦っていたガッツを癒して、
強がって狂人ぶっていただけの男から真のふてぶてしい強者にガッツを変えた
グリフィスはあくまで挫折した兄貴ポジション(♀)でしかない
宇治十帖が紫式部以外が付け足した学説あるけどまだ証明されてないやろ
狂戦士の鎧はただのアイテムだしなあ
三浦「実はVRゲームオチなんだよ」
森「マジかぁ…」
最終回はみんなの心の中にある。
会社がバックアップするのは当然と言えば当然
ベルセルクってヤングアニマルという一般的にはマイナーな雑誌の大看板作品だしな
ヤングアニマルの知名度が上がったのはベルセルクのおかげだろうし
ベルセルクは結末だけでも読みたいって読者が日本に何十万人もいるだろうし
これは朗報だと思うよ
絵が違うとか迫力不足とかは多少は目瞑る
最後に年表なりプロットものせてくれりゃあとはファンが勝手に脳内補完して完結させられる
あとふたりエッチかねえ
今調べたら86巻も出てて連載中w
物語の完結まで知っているならばきちんと完結させてくれるはず。
レプリカはレプリカだけどいいじゃないか、
未完で確定していたと諦めていたものが色んな人の思いに支えられて動き出した
こんなに嬉しい事はない。
とりあえず読んでみたい
普通に公式がヤングアニマル13号からって言ってたわ
アニゲー管理人がやる工作の予想だな
絶対当たる
改めて三浦先生亡くなったんだなと思い知らされて涙出てきた
自称作者の理解者や代弁者が群がる地獄絵図になるわ
こいつは医者から止められて数値もヤバいのに
全く節制せず嬉々としてTwitter報告してるからな
明日死んでも驚かない
本来は三浦がやるべきだった仕事を肩代わりするだけなんでしょ
もしストーリーが尻すぼみで完結してもそれが三浦の残したストーリーだったわけで森たちを叩いちゃダメだと思うわ
まぁ普通に完結させればそんなおかしな話にはならないとは思うけど
そこをどう評価されるかが重要じゃない?
出来はともかく連載ペースは早くなるんだろうな
森先生は「どうして今頃こんな話をするんだろう?」と不思議がっていたそうだが…
ベルセルクのラストまでの構想も重要なセリフ込みで森先生に伝えていたというのなら
もしかしたら自分がラストまで描き切る前に倒れるだろうっていう予感があったのかもね…
いや、どう考えても宇治十帖は平安末か鎌倉初期やぞ?
女流作家が書くにしては抗争を描いたり暴力シーンがほんへより多いし、終わらせ方が唐突すぎる。たぶん、その後の匂宮即位と薫の家が外戚として台頭していく様までがストーリーとして確立してたんやけど、後世の人間がドラマティックな宇治十帖までを紫式部の書いたほんへとして扱って、後半の物語を山路の露・雲隠六帳として同人作品扱いしたんやと思う
三原順が亡くなった時に連載中だった「ビリーの森ジョディの樹」は友人作家とアシで後半部分が描かれてる
そいつらは自己防衛のためにサボってんだろ
別にサボりを肯定する気はないがサボらなきゃ心身いかれてとっくに星になってかもしれん
なんか漫画家=漫画を描く機械みたいに思ってるやついるけどそんなのは手塚とか留美子みたいな一握りのワーカホリックだけであって漫画家にだって自分の人生があるわな
描写が繋がらない部分を三浦先生から聞いてなかったらもうそこは読者の想像に任せる感じで飛ばすんじゃないかな。
毎回パーツが集まる雑誌で終盤やっぱりヤメましたと言われる様なもの
未完成な作品は返品されても文句言えないレベル
ワイはネギまでエラい目に遭ったからもうもう二度とマンガは買わないと決めてる
亡くなった原作者も本望だよ
木多はどうするの?
喧嘩稼業2年ぐらい止まってるだろ
インタビューで言ってたからこうなるとは思ってた。ラストまで森先生だけ
しか知らんわけない、けどとにかく書いてくれるだけありがてえ。
お前も典型的パヨクだろ
ゴルゴは永続でもいいが、さいとう氏の脳内にあったという最終回はどんな内容だったのかは気になる
誰か内容を聞いている人がいたらどこかで発表してほしい
ですね。
多分、誰も聞いていない、いや話してくれなかったと思うし。
それ以前に、作者本人も困っているっと何かで見た事がありましたし、
ホントどうするの?ですね。
どうやって終わらせようとしてたのかが分かるだけでもありがたい
原作至上主義の奴は追加発行分を認めないだけだし、完結を求めてた奴は未完よりはマシ且つ
出来が悪ければ順当に冷めることが出来た上での終了になって、どちらにしろ急に稼ぎを失った
人達のソフトランディングとしては最適だろうから悪い話じゃない
そういうわけじゃないのな
穴抜けで齟齬が出ても肉付けしないってのを信じたいがな
間あけば空くほどアシのはコレジャナイいわれるだろうなぁ
だから他者がやれば連作としてもストーリーとしてもそれなりに進んでいくだろう
ただ、三浦が生きてて続けようが他者が続けようが面白いかどうかはどっちもどっちで分からないよ
まあ三浦があれだけ停滞させてたおかげでもうすでに数多くの考察と今後の展開、完結までどうなるかが擦り切れるくらいネット上でやられちゃってるからな
いずれにしてもこれから先はベルセルクの同人二次創作作品だよ
ベルセルクは三浦が描いたところで終了
嫌いかどうかはわからん
友達の友達みたいなもんで、お互いに距離があるだけじゃないかと思う
高校時代の森なんて、漫画家を目指しててアニメ大好きでストリートでケンカしまくってる180㎝以上の大男なんだから、三浦以外からは遠巻きに見られてただろうし
それでもこれは朗報
誰か他の有力な漫画家さんにオファーするんだと思ってたけど、
続きの内容知ってる人が居るなら適任だわ
実写映画向きだと思うが。
最初の一行だけ同意。
三浦のルサンチマンは3巻までで出尽くしている。
黄金期編は普通の(と言っても非常によくできた)青年漫画。
ロストチルドレンはただの焼き増し。
今回のベルセルク再開も批判はしないが俺は読まない。
扱いとしてはただの同人誌。
三浦が死んだ時点でベルセルクは終わっている。
編集部は良く決断したな
えらい
思った以上に構想残してる可能性もあるが
本物になるか偽物になるかは、まだ判らんだろ
こっからまた10年単位でかかるんなら完結まで読めずに死ぬ側になりそう
似たような事したゼロの使い魔は期間開けすぎたから商売的には滑ったけど
漫画は共同作業で作られてるだろ
これも原作三浦健太郎の作品だよ
コメ欄にグインサーガってどうなったんだろと書く前に検索エンジンに書けばわかるよ
ゼロの代筆は志瑞には悪いが、若手当時の盟友で共著も多かった桑島由一にさせるべきだったと今でも思うわ
話見ると口頭伝承やし多くても2-3巻じゃね
実際今の仲間引き連れてファルコニアへ行ってグリフィスと勝にせよ負けるにせよ和解するにせよ決着つけて終わりって感じじゃね
個人的にはデビルマン落ちだと思うけど
バガボンド:あまり知られてないが最終回は(イメージイラストだが)作者の個展で発表済
BASTARD:作者はもうまともな漫画は書けません
セスタス:せめてトーナメント終了で奴隷から解放ENDでええからたどり着いてくれ。ルスカ君との因縁は放置で
ガイバー:作者の年齢的に復帰は絶望的
コータローまかり:同上
ヒストリエ:どう考えても作者の寿命前に終わらせるには大幅な端折りか途中終了が必要
H×H:数年音沙汰無だったが、何故か作者が進捗をTwittするようになった。(が正直期待薄)
ベルセルク:作者他界により未完確定かとおもったら、ホーリーランド作者により再開
それしか闘う理由がない
三浦先生は、生きているうちに連載が終わらないと悟っていたのだろうか?
もしそうだとしたら悲しすぎる・・・
そういうトコ嫌いじゃないぜ
作者死去により未完、も良いもんだと思うが
どんな話になったんだろうという想像が、別の作者の別の物語を生むからね
それが完結したらアニメ化するのが誰も傷つかずに済む方法だと思ってたわ
本音は漫画で読みたかったからいいけどさ
逆に考えると繊細で乙女な人間がこういう決断をしたんだから
もう相当覚悟はできてるだろ。作品に対するバッシングは想定済みのはず
そのバッシングが頑張って制作している人間や故人の人格否定までエスカレートしなきゃいいんだが…
サザエさん
まる子
クレヨンしんちゃん
ウルトラマン
仮面ライダー
戦隊
いつまで続くのか。
ベルセルク展か
あれコロナがなければ延期せずに三浦先生の生きている時に開催できたんだよな
三浦先生本人が会場を訪れて自分の絵を見に来てくれてるファンの顔を見れたかもしれない
その体験から新しいインスピレーションを得て作品に生かすことができたかもしれない
あれだけは本当にどうしようもなくてただただ残念
創作意欲溢れる人ってのは情熱の炎に自分の命を薪としてくべてしまうのよ
だから寝食を忘れて作業に打ち込んだ結果、限界を迎えて命を落とす事になる
そうでない人は「命を懸けてまでやる事じゃない」と思ってるからある程度手を抜く
むしろ後者の方が非凡な才能がある分調子に乗ってるだけで人間としては健全だし普通だよ
森先生はウラケンとは高校からの30年来の大親友だぞ
お互い連載持ってからも、かなり頻繁に会って漫画の話しながら飲んでたらしいし
そもそもガッツのモデルは森先生だからな
嫌な人は読まなきゃいいし
読んだとて受け入れなきゃいいだけだ
与太話で一週間軟禁されんやろ
個人なら著作権法で著作権保護期間が終了したら終わり。
著作権者の死亡日の翌年1月1日から50年間を満了する日まで。
著作権者の相続人不在で財産が国庫に帰属する場合は著作権は消滅する。
最終回までの構想メモがみつかってる
リアルタイムのアシの内輪ネタなんかはパックで昇華させてやってほしい。
まぁ、そこまで堅苦しくやることはないだろうけど。
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
YouTuberが脱退 赤髪のとも公表
一回そうなったぞ