|
|
【討論】『金田一少年』は、なんでコナンになれなかったのか
1: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:17:29.66 ID:trqlV6tJ0
3: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:18:24.56 ID:ll8CIAnS0
凝ってるからだろ
5: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:18:59.79 ID:W6n3YtM3d
凝りすぎて子供にウケないから
6: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:19:05.85 ID:yKf3XDPT0
トリック盗作騒動があったやん
9: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:19:29.60 ID:rmaKO2Yd0
金田一がなかったらコナンは生まれてないから
なりようがないやろ
なりようがないやろ
10: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:19:31.72 ID:4AwkqXql0
そもそもコナンが化け物すぎる
11: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:20:10.80 ID:yKf3XDPT0
ヒロインがウザキャラだから
13: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:20:25.71 ID:bWMNvvXm0
単純に漫画家の差や
クソみたいなヘタクソ漫画家がぬるま湯で描いてたら急にメジャー急の漫画家参入して来たみたいな感じ
クソみたいなヘタクソ漫画家がぬるま湯で描いてたら急にメジャー急の漫画家参入して来たみたいな感じ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:21:18.10 ID:8AiOBDR00
犯人が死ぬのはじっちゃんからの伝統だったのにコナンの煽りに屈して殺さなくなったから
20: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:21:24.53 ID:IYmonYRU0
アニメが1話完結じゃなかったから
21: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:21:43.98 ID:jCRKCQla0
村を焼かれて奴とか動機がエグ過ぎる奴等多くて
なんでトリック使うのか分からないレベルだったわ
なんでトリック使うのか分からないレベルだったわ
23: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:22:06.01 ID:zVjYVVSA0
金田一も子供向けにシフトすれば良かったのな
24: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:22:24.93 ID:9p8qEvK70
事件1コ1コがなげーんよ
コナンは長くても3話で終わるやろ
金田一は映画より全然長いから映画でスペシャル感が出せない
コナンは長くても3話で終わるやろ
金田一は映画より全然長いから映画でスペシャル感が出せない
26: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:22:56.59 ID:yKf3XDPT0
怖い伝説になぞらえて殺人をする必要性が感じられないから
27: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:23:08.19 ID:tRo9VXwdM
30: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:23:42.81 ID:n+zGfYLo0
可愛い女の子がだいたい死ぬか犯人で自殺するからや
31: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:23:54.63 ID:8MJIaJ/80
背後に謎の組織の陰謀とかないからやろ
高遠だけじゃカリスマ性も無いし弱すぎや
高遠だけじゃカリスマ性も無いし弱すぎや
33: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:24:00.73 ID:rGp9k+/n0
佐藤と青山じゃ漫画家としての実力が違い過ぎるよ
勝てる訳ない
青山のキャラデザってスゲーし漫画も上手いからな
勝てる訳ない
青山のキャラデザってスゲーし漫画も上手いからな
64: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:27:30.44 ID:6hSahueF0
>>33
顔のパターンは青山のが圧倒的に少ないやろ
絵柄は好みの問題
顔のパターンは青山のが圧倒的に少ないやろ
絵柄は好みの問題
34: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:24:02.19 ID:4HalsSXy0
アニメでキッズも取りこもうとしたけど1話目が放課後の魔術師なのはハードル高いんよ
35: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:24:05.86 ID:yKf3XDPT0
スケボーとか麻酔針時計とか小道具を使わないから
36: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:24:10.99 ID:Q9M7Yh2dd
37: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:24:26.01 ID:+0mpWpXN0
人が死にすぎてるから
39: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:25:00.99 ID:pDt9EaK00
金田一は横溝がベースだからドロドロ
コナンは乱歩だから活劇になった
コナンは乱歩だから活劇になった
40: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:25:01.96 ID:3hUMAB6p0
何人か殺されないと真相にたどり着けないから
一人殺したいだけの奴だったら逃げられるよな
一人殺したいだけの奴だったら逃げられるよな
42: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:25:06.00 ID:G9mgpxCe0
犯人自殺が多すぎる
49: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:25:38.28 ID:mafxtyggp
コナンはドラマ化失敗した敗北者なんだよなあ
子供たちの精神年齢高すぎて子役に再現できないから工藤新一でドラマ化して大コケや
子供たちの精神年齢高すぎて子役に再現できないから工藤新一でドラマ化して大コケや
50: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:25:39.94 ID:HE+G0BPb0
探偵学園Qってなんだったんや
52: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:25:42.57 ID:Eh1y2C1fp
面白いのは金田一やと今でも思う
53: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:25:50.86 ID:uPiRQZIW0
56: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:26:10.72 ID:VEHLyBLz0
コナンが歴代トップクラスなだけで金田一も十分すごい
63: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:27:28.83 ID:4HalsSXy0
>>56
なんだかんだでシリーズ1億部売れてるしな
タフの10倍や
なんだかんだでシリーズ1億部売れてるしな
タフの10倍や
57: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:26:14.12 ID:pzWHl36Ep
動機が重すぎる
72: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:28:35.74 ID:jCRKCQla0
107: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:32:00.84 ID:cKYr2ijX0
>>72
これのせいで女性票入らないからだろ
コナン好きな女は多いぞだから映画ものびる
これのせいで女性票入らないからだろ
コナン好きな女は多いぞだから映画ものびる
83: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:29:24.03 ID:xl+lkbrJ0
金田一のキャラって誰が人気なんや
87: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:29:52.80 ID:nsqRkZQs0
>>83
レイカちゃんやろ
レイカちゃんやろ
88: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:30:03.43 ID:vJzQIy4s0
キャラの差やろ。
おまけに千家と佐木みたいなネームドでもすぐ殺すし
おまけに千家と佐木みたいなネームドでもすぐ殺すし
92: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:30:33.54 ID:WY5BCxdxp
逆になんでコナンはあんなメガヒットしたんだよ
探偵モノとかいうニッチなジャンルなのに
探偵モノとかいうニッチなジャンルなのに
95: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:31:04.78 ID:Q9M7Yh2dd
133: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:35:27.05 ID:9Fgyhkgo0
累計1億部売れてて失敗扱いは流石に可哀想過ぎるやろ
比べる対象がおかしいねん
比べる対象がおかしいねん
149: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:36:43.74 ID:WOU+mXtJd
150: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:36:49.23 ID:Vn6LkCdor
160: 名無しのアニゲーさん 2022/04/25(月) 21:38:12.84 ID:/odW1nrmM
映画の出来が一番決定的な差やぞ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
そらヤイバで磨かれてるからな
高遠出してから突然金田一放浪(休載)したあたりで一気に勝負が決まった気がする。
ツクールのももちゃんとかいうアニゲー管理人
ツクールのももちゃんとかいうアニゲー管理人
ツクールのももちゃんとかいうアニゲー管理人
ツクールのももちゃんとかいうアニゲー管理人
ツクールのももちゃんとかいうアニゲー管理人
ツクールのももちゃんとかいうアニゲー管理人
ツクールのももちゃんとかいうアニゲー管理人
ドラマとか向きのちょっと暗くて現実の延長線上にある作風だから当然のことだと思う。いやあんな現実あってたまるかだけど
高遠が小物過ぎて。
コナンはサクサク事件解決するのに金田一は「○○事件!file5!!」とかまだやってんの
この頃のコナンは基本1話完結で時々前後編だったもんな
金田一はダラダラ長く感じた
あと一つ一つの事件が暗い
『ハイハイどうせまたぞろ恋人や家族が殺された怨みだろ』ってなる
学園七不思議の先生みたいな動機の犯人がもっといたりして、バリエーションが欲しかった
・1つの事件に使う話数が短め
・可愛らしいデザインでマスコットに適したキャラ多い
・迫力ある戦闘シーン多い
・黒の組織をぶっ潰すっていう主人公の大きな目的がある
・主要キャラもそれぞれの主役回も多く、色んな層にファンが出やすい
・残虐な事件ばかりではなく、単なる謎解きや日常のお騒がせ回なんかもあって見応えがある
・一線を越えない(主要キャラや小学生が〇害されない、下ネタは金田一ほど酷くはない)から家族で見やすい
・毎年映画やってて話題性も高い
金田一と違ってバラエティーに富んでいて老若男女のファンがつきやすいのが強い
後、金田一よりも短いスパンで事件を解決するから、たまたま立ち読みした回が丁度事件の1話目だったりして入りやすかったとかもあるかも
捕まったり殺されるからな
実際、不動高校の殺人犯と被害者無茶苦茶多いし、相棒すら殺されるし
小説やドラマ、映画向きだが漫画で読むには正直、
最初に読んだとき夢にまで出るほど辛気臭いのと話が長すぎるからな。
10巻ぐらいまでは読んでいたけど、繰り返し読む気にはなれない作品だからもういいかなって追うのをやめた。
コナンは追うのが難しくても総集編みたいなセレクション読んでりゃ良いしな。
推理してないときの金田一は基本クズだし、明智がキャラ変わって有能な感じにはなったけどそれでも推理力は金田一には及ばない
美雪も剣持のオッサンもリアクション要員でしかないし
当初のコナンは一つの事件に割く話数、ピアノソナタ月光みたいな中編とか
マジでテンポが良かった
その勢いがあるうちに毎年映画やるぞってとこまで行けたのが大きいわ
その上で映画映えもしやすい組織やらインターポールやらのド派手なアクションもあって、ぶっちゃけ謎あんまり関係ない話もあったりするし
本編読んだ時は理解できたと思ってたけど犯人たちの事件簿読んだら全然理解なんて出来てなかったと知った
それ最初期やん
例のあむろとしゃー()のパク(ryリスペクトキャラ出さなきゃこんな売れとらんわw
加害者に同情しちゃうから
逆に、「コナンはドラマ化してない」という言い方も出来る。
重すぎるよな
あと殺し方も首チョンパとか多いし一般受けは無理
初代金田一のドラマ、家族皆で見てたヤツも多かっただろw
金田一は金田一でヒットしてるんだから路線変更する必要すらない
エンタメ性はコナンが上だからだろ
幅広く受けるにはエンタメ性が大事
本当は大川隆法の子供だもの
今は時系列というか時間の流れおかしすぎるのが気になって無理、なんか冷めた目線になっちゃう
金田一は短編集以外は一つ一つの事件が重いけど、コナンは基本短めな話の方が多いから、アニメもアニオリ短編で放送期間を長く繋げてたわけで
金田一は堂本剛の人気が強すぎたのと、アニメと違って、長期間にわたって起用できなかったのもあるかと。
つべの東映チャンネルで金田一めっちゃみてるわ今も
あれドラマは土曜の夜9時からだったし時間帯的に避けようと思えば避けられるけどアニメはゴールデンど真ん中だったし夕食中の家庭も多かっただろう
サザエ時空でオタクを引きつけるキャラの造形の方が売れるのは何となくわかる
同じ漫画原作だけどベクトル違うと思うんだよなこの二作品
少年漫画としては…キャッチーな部分が皆無だからな…
毎年映画するようになった頃にはどっちも影も形もなかったわ
探検回とかあるコナンと違って大人向けすぎた
俺は金田一のが好きだが
明らかに金田一になりてえで出てきた作品が当時腐るほどあったぞ
なんならコナンもそれだったろ
まぁヒット作を使って別のヒット作を貶めるって人はここのコメント欄にもしょうちゅう出ますし
労力の惜しまなさがヤバい
少年探偵団を採用して子供向け意識しとんのよなコナン
まあ、少年紙だったから当たり前でなくてはおかしい配慮なんだが
大体被害者の方がクズだから心情的には犯人に同調したいけど社会的には同調してはいけないっていう重苦しさが魅力ではあるけどやっぱ重苦しいからコナン程全方位には受けにくい。
実績のない誰も知らない新人にやらせた企画が金田一
実績ある青山にやらえた企画がコナン
その差よ
関係ない記事に出続けるの流石にうざい
樹の元カノも。
金田一の眼鏡キャラは俺の好みにストライクなのだ。
実写の評判も良かったのに。
なれなかったのは多分作者か出版社の問題じゃねぇの?
劣等生をベースにするマガジンテンプレに優秀な探偵を当てはめる形に激萎えする
ジャニーズのほうでは?
あれコナンの映画でやる様な事件やん。
金田一にアクションの組み合わせは最高に相性が悪いわ。
コナンに続ける作品出せてないサンデーもまぁまぁ問題だと思うぞ
金田一はサービスシーン多いし、女がわりかし空気やからな
個々の事件のインパクトはコナンの比じゃないと思うし
コナンで犯人たちの事件簿みたいなのはまずできないしな。ほとんど誰も覚えてないw
ベースと名前パクってるんだから、ほぼほぼで切り上げて薄くやらないと無理だったんだろ
最早細々したミステリーとかおまけみたいなもん
金田一→ミステリー
そらエンタメの方が売れるわ
その後犯人が自殺しようもんならどうやって無事に止めるかというスリルも味わえる
シャレになんない犠牲者続出
雑誌で追う人もアニメで見る人も、事件の結末までが長すぎて「今週はなんか全然進んでないなぁ」みたいのに嫌気が差す人はいる
あとコナンは博士の道具だとか蘭の空手が人間のレベルを超えてるとか、少年漫画的なファンタジー要素がある
難しい事を考えられない幼年の子でもコナンがスケボーでワイワイやってる "動き" の部分で喜んでたりするから
企画からして2匹目のドジョウ狙いだし、名前から推理から全部借り物だし
大人子供変声機探偵という独自要素あったコナンのが強いわな
逆に言えばそれだけ不満が出る様な作品なのに1億部以上も売り上げたんだからミステリ漫画としては本物なんだろうな
金田一は学研コミックノーラのナーバスブレイクダウンのヒットを受けた2匹目のドジョウ
コナンは3匹目
パズル系の難問が得意で学校の普通レベルの勉強は凡な人間は別に珍しくないだろ
テレビでやらなくなってから存在感が消えたが
明智すら微妙だし。
作者も美女だし。
現在は流石に年齢もいってるが、連載当初のご尊顔はまだどこかに落ちてるかな、探してみよう。
同じジャンルと考えるは違うと思うわ
褒めようが貶めようが何の影響もない連中の集まりだからね
そのトリックを実現するための建物とか構造とか
ロケーション設定してるの多いからなんか萎えるんだよ
当時はまだネットとか普及してなかったからってだけで
コナンは服部と、金田一も明智とで既に腐にはタゲられてたぞ
オペラ座館新たなる殺人見てみ 神作だぞ 一が新一の声だけど
あなたはおじさんなんだ
むしろ差別化したからこそ二大少年探偵として肩並べて語られたわけで
単に連載開始順は実際は金田一→コナンって話だろ
ある種の彼岸島めいたエンタメあるしコナン
きもいよ
犠牲者数28人だっけ?
……もう殺人事件でなくテロとかでの犠牲者数だろw
久々にゆとり煽りみたなぁ
未だに(笑とか使ってそう
マガジンのがよくやってるの見ると金田一一本だけに絞らないで正解だったわけで
金田一は初手からパクリパクリオマージュだしな
金田一全盛期のこと知らないんだろ、単純に
まあもう20代ぐらいだったらコナンダントツ一強の頃しか知らないだろうし
まあ基本的にレギュラーが金田一、美雪、剣持くらいしかいないから
堂本版じゃ真壁みたいな原作じゃ使い捨てだったのがレギュラー化してたくらいだしな
それでエンタメ振り切ってるからウケたって話なんだが
全盛期つっても別に堂本がちょっと話題になっただけで、そんなでも無かったじゃん
リターンズの方はアニメしか知らないんだが樹さん出てこなかったな
コナンが金田一のパクリと言われてた
一応言っておくが、個人的にはその当時からコナンの方が好きだったからコナンアンチではないぞ
なんなら金田一がミステリーというか殺人事件解き明かす探偵もののジャンルをライトな層まで下ろしてきた作品だもんな
金田一は出てくる人物悪い意味でリアル風味でニチャッとしてる
後あの頃のマガジン特有の無駄な下
特に今はあのニチャリエロ型主人公受け付けてもらえないと思う
コナンはサンデー内で唯一のオリジナルティがあった
当時の少年漫画原作系だとかなり破格な扱いだったと思うが?
安室とシャアがなんか爆発的に受けるまでは悪いけど金田一>コナンの風潮だったぞ
そのゆとり世代も今は30代やぞ………
お前は一体いくつなんだ、じじい
そっち優先してアニメ化が遅れたから
子供人気とり損ねたんだろ
コナンは1つの事件が短いし途中からでも入りやすい
キッズの人気が取れるのはコナンだと思う
そんな事実はない
パクリパクリ言ってた奴もよく解ってない奴だけだし
コナンは灰原とか高木とか人気脇役増えてから流れ変わった
爺ちゃんを鼻にかけすぎ。
少年漫画原作系のドラマなんか当時無かったんだから破格も糞もない
同時期の青年誌系ドラマはバシバシ20%近くだしてたけど、その域には行ってなかっただろ
だいたいキンキキッズの余波だし、思い出補正が過ぎるんじゃね?
コナンの作者が元々デフォルメ効いた絵柄の少年漫画系統の人だったからその辺の雰囲気の差もある
良くも悪くも無味無臭なキャラばかり
スレ中にもあるけれども三次元系だと金田一はハマるが、逆にコナンだとお遊戯会に仕上がりそう
ハマったの堂本のだけだけどね
もともと、サスペンス系なんて少年漫画では受けるわけが無い。
それを別要素で構築したコナンの強み。
なにいってんだ、ドラマでさらに知名度上がってからかなり迅速にアニメ化したじゃないか
・話の内容もトリックもシンプルで子供にも理解しやすい
・全体的にコミカルでシリアスになりすぎない
・主人公が頭身低い小学生キャラでグッズ化しやすい
この辺がコナン成功の理由だろうな
個人的には絵も内容もキャラデザも金田一の方が断然好きだけど
>少年漫画原作系のドラマなんか当時無かったんだから
無かった頃にされたならそれこそ「破格な扱い」になると思うんだが?
むしろドラマなきゃアニメ化も無く萎んでたと思う
実際コナンの実写ってリアルの雰囲気も無いマンガ的ノリをそのまま持ってきてコスプレ芸してるだけのゴミばっかやったわ
金田一も段々微妙になってるしつまらね
ゆとり世代がワラワラと苛々してて草
何でもかんでも操られてる感がよくない
今みたいな実写版乱造時代と違って漫画原作の実写化自体が珍しかったころにされたなら
そういうのを破格な扱いって言うんじゃないの?
その頃のキンキってまだ売り出し始めたばかりで知名度もそこそこだったぞ
むしろその時の土9が大きな起爆剤になったぐらいだ
堂本の力か金田一の力ってより、双方が双方の力でハネたのが実態に近いだろ
金田一云々より業界から敬遠されるわ
銀狼の堂本光一
例に漏れず旬のジャニ推し起用だったとはいえハマってたなこいつら
アクション描けるってのは大きいよな
スケボーみたいなキャッチーなガジェットも生かし甲斐がある
こういう当時背景知らないのって今の基準で語りだすからボロがどんどん出てくなw
青年誌で今も細々とやってるし、業界どうこうじゃなくて作品のパワーの問題だろ
ルパンやジブリぽい非現実系。
金田一は生々しいからオッサン向け。
金田一は爆発力ならコナンに勝っているが衰えるのも早かった
コナンはイチローのように安定して高い打率を維持し続けた上に、アニメスタッフにも恵まれて
緋色の弾丸から一気に息を吹き返した
当時からドラマは漫画原作の実写だらけだったが
柴門ふみだの、ショムニだの
そっちは応援する気無いからその辺の活動ガン無視だし
存在したんだなぁ
例に漏れずとは言うけど、そもそもそのキンキの人気爆発ぐらいからだぜ、土9でその流れできたの
昔の金田一人気は歴史的事実と言える
色んな界隈で話題だったし、テレビでも取り上げられて知名度は凄くて、漫画なんか興味ないウチの親も知ってたな
※126で少年漫画雑誌からって言ってるじゃん
推理ものというよりラブコメとして見てる層が結構いる。
間違い
※135が少年漫画って指定してるじゃん
・小学生の姿&本人が有名なわけではないので犯人に警戒されない
・仲間も化け物揃い
設定的にもコナンは金田一に比べて有利過ぎる…
原作者でいうならキバヤシの方が数が凄いだろ
増刷や文庫版にはトリック借用してると明記されてるけど
キッズ受けがすべて
キッド出た頃には逆転してたろ
ミステリーのトリックにわけわからん機械や薬物をつかうのはご法度で
実際トリックしかける側はトンデモでも一応は現実味のあることで犯罪やってんのに
謎をとく側がぶっとんだ不思議道具や薬を連発してんだからな
後発の追随を許さないくらいには売れまくってる時点で凄い
これ。この報道以後、潮目は変わった印象。
まぁ自業自得やね
金田一のアニメ(97年)が放送された頃には、すでにコナン≧金田一だったと思う
コナンは、時計じかけの摩天楼がやっぱりでかかったよ
※149
すでに家なき子がやってた枠だから、枠を強めた効果はあったとは思うが、起爆剤というほどではないと思うよ
当時はクロロホルムで気絶させることができるってのが受け入れられた時代だから、
あまりにも都合が良すぎる物(例えば、きっちり444秒後に殺せる毒とか)でなければ、そんなに文句はでないよ
アガサ博士の発明品も、コナン達しか使えないっていう線引きがしっかりしてたし
あとそもそもトリックのトンデモ具合は金田一も大差ない・・・
そういったコンテンツとして継続させてるから今に繋がってる
原作なぞって一年で終わりますだったらここまでにはなってない
高遠が被害者側の場合は良いんだけどねぇ、魔術列車、露西亜人形、天草財宝伝説は名作
コナンが化け物なだけ
それに対して金田一の作者はカルト宗教信者、やっぱり実力が違うな
>>コナンは乱歩だから活劇になった
コイツ絶対に金田一も横溝もコナンも乱歩も読んでへんやろ
乱歩みたいなエログロ感だしてるの金田一の方だし昔ながらの閉じられた洋館での事件を長々とやるタイプ、コナンの方は横溝みたいな普通の社会での痴情のもつれ系の事件も多い
コナンと金田一の最大の違いは、コナンが現実実現不可能な機械やアクションをふんだんに使うミステリ風「少年漫画」であるのに対して
金田一はいわゆる「新本格派ミステリ」系の小説をそのまま焼き直して漫画にしているだけだから
ネタ元の十角館とかの綾辻行人ですらミステリファンのミステリファンの為の小説で一般受けはそんなにしないよ
正しく少年漫画やってるコナンとどっちが一般受けするかなんて自明すぎる
憎しみや復讐心だって人間の一面であり、持って当たり前の感情だと思うし
それを醜くて悪い物であるかのような言い草には首をかしげる
横からだが、それだと連載時は普通に厨二世代だったんじゃないか
青山剛昌もヒットメイカーだけど金田一の原作者の天樹征丸も「サイコメトラーEIJI」「クニミツの政」「GetBackers」「神の雫」と意外に多くのヒット作の原作書いてる
小さい頃GWは両親とコナンの映画を見に行ってた
今のGWは妻子連れてコナンの映画を見に行ってる
少年漫画ってどんなに長くても10年で終わるべきだわ
小6~中1である12歳から読み始めても社会人になるタイミングで終えることができるし丁度いい
船に乗ってた奴を全員集めて殺せば良いじゃないか
みたいな発想がコナンの犯人には足りない
コナンにファンタジー要素なかったら凡作にすらなってないよ
金田一はそこが弱いわ
もっと腐女子が喜びそうなキャラをいっぱい出さなあかん
女性はミステリを謎解きじゃなく殺人ものとして好んで読む
だから女性向けミステリ雑誌みたいなものが成立してるんだよ
そう考えたときに、単純に金田一は絵柄が女性にはまらんのじゃね?
あと主人公も、男性読者が共感しやすいようなかっこ悪さだし
少年誌だし男性向けに書くのは当然なんだろうけど、男のミステリ好きはマンガじゃなく小説を読むからなぁ
永延サブクエスト見たいなお使い事件周回やってるようなもん、だからメインクエストの結末は気になる
金田一にはそれがない
この作者さんホントコマ割り上手いよな
アクションシーンは視点誘導しまくってるし、ミステリシーンは丁寧にフキダシの位置が考えられててとにかく読みやすい
文字多すぎとか言われたりもするけど、むしろミステリのあの情報量を毎週20ページですんなり読ませてることのほうがすごいわ
昔「バカミス」という本があって映画秘宝みたくバカなトリックやバカな筋立ての推理小説を笑おう的な内容なんだけど、その中で北村薫が「女性の推理小説家はまずバカミスは書かないね」と述べてたな
コナンがアニメ化成功して、金田一少年がドラマ化成功したのもそういう理由もあると思う
コナンとか推理マシーンかってくらいで余計な感情出さないし無味無臭、不快感が無いねん
女性はミステリにもドラマを求めるからね
男性は謎解きのほうが重要だから、考えすぎてときどきバカミスまで行っちゃうんだろうな
コナンのほうがエンタメとして優れてるのは否定できない
根本的にはこれ
そもそも許可なく人の作品のキャラクターの孫を名乗るっていう、今じゃ考えられないくらい著作権を舐めた作品だからな
二個目の事件の異人館村殺人事件で速攻パクってたり酷いムーブしてたつけで
金田一康介の作者の横溝家と一度揉めてる(そもそも金田一康介は子供がいない)
だから途中でじっちゃんの名前が作中で出てこなくなるんだよなw
確かFILEとCaseの3か月空いてて、そこで揉めたの解決したんじゃね?とかも言われた事があって
その後のCase2年くらいで金田一畳んだんだけど
速攻で似たような探偵学園Q連載初めてるから金田一畳む必要なくて意味がわからんっていうのも
それなりに人気作品だったのに切ってるから、やっぱ権利関係で色々あったんじゃね?って憶測でたりしてたわ
箸休め回がなかったのは残念
毎回毎回重すぎるんだよな
あと一回が数話にわたるので見逃すと訳分からなくなるので
短めの話も欲しかったかも
ミステリーじゃないからうけたんじゃね
当時、金田一で周囲の連中がトリックを議論してるのを聞いたことはあるが
コナンではそんなの聞いたことない
銀狼なつかしすぎ
なんやねんこれw って笑いながらもついつい見てしまう魅力はあったわ
金田一は1つの事件が長すぎるんよ
単行本でまとめて読むならともかくアニメ週一で4〜5話はかかり過ぎ
だから改変してでも1回か前後編で纏めたドラマ版がウケたんじゃないの(単にジャニタレ使ったからもあるけど)
佐木が死んで代わりに弟が参加って行き当たりばったりなのは
キャラ人気軽視の現れかも
主人公は様々な分野で英才教育を受けている、学園関係者に未成年者が犯人になるのを避ける
犯人に対してはいかな動機でも同情しない、犯人の自殺を許さない、戦闘できるキャラが多い
コナンはキャラミステリ(ラブコメ付き)
そりゃコナンのほうが幅広い層に受け入れられるわ
佐木は録画装置でしかなかったからな
マガジンがジャンプ抜いて日本一だったしな
金田一は連載一度終わって別連載はじめて以降不定期連載になったし、ドラマもアニメも定期的にやってるわけじゃないから
コナンはホームズベースちゃうの
ご尊顔と言っている時点で分かるだろ
ボクシングやプロレスを再現したゲームより気合の玉や炎、電気なんかで攻撃する格闘ゲームのほうがキャラ人気が出るのは当然
金田一は現実に寄りすぎ、コナンは非現実的なものが混ざってるのが良い
現実寄りが受けにくいのはジャンプのスポーツ漫画を見れば分かる
まあそれはともかくとしてコナンは何故ロングヒットかというと徹底して子供向けだから
子どもでも理解できる内容だから新しい読者が抵抗なく入って来れるので世代交代が上手くいってる
元々バトル漫画の作者だから
子供向けに振り切ってることと少年探偵団だから乱歩であってると思う
すごいしっくりした気がするけど乱歩も本質はエログロの世界なんだよなぁ
むしろ本命殺す時にその動機とかの偽装のためになんの関係もないやつ殺してる奴いるぐらいだな
リアルタイムだとアンタは45~55位のオッサンだな
セガサターンであったよ
唯一金田一が追い詰められず逃げおおせた犯人じゃないかな?
まじっく快斗描きたいけどあんまり売れないからヤイバして
その後にコナンやって売れたからカイトねじこんでるじゃん
ってところまでしかしらない
食べられる頻度はマックのハンバーガーの方が多い
子どもにはレストランのハンバーガーは手に届きにくい
サスペンスドラマと大差ない金田一と差がついたのはそこやと思う
確か月曜に同じ放送局で19:00〜金田一、19:30〜コナンだったと思うけど、エログロが苦手だからコナンだけ見るって人もいた
どっちも面白いんだけど金田一はマガジン要素のおかげか親やジジババ受け悪かったな
さらっと説明されてる部分が犯人にとって相当負担になってるなんて全然意識してないからなw
風車に死体を括る、遠隔操作で橋を燃やす、うおおおお氷橋!とか全然犯人の苦労とか考えてなかったわ
コナン目指してなれなかったのは探偵学園Q
キバヤシって原作者名義はかなりの数あるよな
金田一全盛期世代は今40~50くらいじゃね?
金田一を含めて主要キャラそこまでではないでしょ
アニメが子供向けっぽい感じになってそれがヒットしたから方向性変えたところはあるな
そもそも両作品での犯人の傾向が
・動機
コナン→何が理由で殺されるか分からん
金田一→過去の因縁や被害者たちが何か盛大なやらかししてての怨恨
・方向性
コナン→完全犯罪狙いで起こした後に警察やコナン介入だから余計な殺人へはあまり繋がらない
金田一→犯行途中に介入され完遂が第一(気概として達成したら捕まっても構わない、自分も死ぬつもりだったが多い)なので下手に証拠掴んだり危険と判断されるとその場しのぎとして殺害対象に巻き込まれる場合が多い
こんな感じだからな
タロット山荘は当時でてた読本みたいなのでも結構色々「あれ結局どうやったんでしょね?」みたいな指摘されてた気がする
佐木は「記録係はやっぱ必要だな」→「兄弟いたことにしてそいつを2号にしよう」だぞ(マジで
殺害方法も残虐性が高いで合わない人は本当に合わないと思うわ。
>少年漫画原作系のドラマなんか当時無かったんだから破格も糞もない
そんな背景下で夜9時台に実写ドラマ化って一般的には破格って言うんじゃ?
>だいたいキンキキッズの余波だし、思い出補正が過ぎるんじゃね?
当時のキンキはまだそんな余波とか言える程の知名度も人気もなかった時期
はるか、とまではいえないけど
確かに後のりしてきやがった感はあったし、金田一の方が上って評価も多かった
ワイ、マガジン作品とは絶望的に相性悪くてコナン派だったからよく覚えてる
小学生は高校生主人公なんて想像外だから興味ない
堂本だけやんけwあとコナン側が雑魚すぎるw
登場が2度目以降な仲間や友人でも普通に殺されたり犯人だったりな展開あるし
そりゃ万人ウケはせんでしょ
推理1:エロ9になって結局子供に広まらないことに秒で気付いた
金田一はそこに性犯罪が加わる
ついでに言えば今でこそ劇場版アニメなんて珍しくもなんでもないけど
オペラ座館 新たなる殺人とか当時は珍しい部類だったからな
こいつの話は好きじゃなかった
金田一…毎回連続殺人が起こってるのに助けられない無能
ワイ普通に家族で見てたわ
トラウマシーン満載やったけど
視聴者層が広がって大人から子供まで楽しめるコンテンツになった。
おまけに女ヲタや腐さんまで取り込んだし
金田一はオタク向けだしな
阿笠博士のキャンプとか小五郎の仕事についていくとかそういうのがない
話が基本的に高校の同級生や先輩から派生していく上に事件現場がクローズド化するからシティ感がなくて探偵ものなのに日常とは隔絶した話になる
事件そこそこ、たまにある長編以外はトリック一つ解けば解決
残った尺はレギュラーキャラ掘り下げに使うので世界観がより構築され
増えたレギュラーキャラがそれぞれ見せ場も作れて話が広がる
ただし黒の組織の内情や米花町の治安などデメリット有り
金田一
事件が大味、尺は全て事件関係者や舞台の掘り下げに全振り
場合によってはレギュラーキャラも乙ったり犯人だったりする
レギュラーすら安定しないので毎回大がかりな舞台を用意して穴埋め
それだけなら金田一の方が勝るとも劣らないと思う。
ただコナンのほうが長期的に商業展開しやすい作りになってる
長嶋茂雄氏 中田翔を電撃訪問
長嶋茂雄氏 中田翔を電撃訪問
長嶋茂雄氏 中田翔を電撃訪問
長嶋茂雄氏 中田翔氏を電撃訪問
長嶋茂雄氏 中田翔氏を電撃訪問
長嶋茂雄氏 中田翔氏を電撃訪問
長嶋茂雄氏 中田翔氏を電撃訪問
長嶋茂雄氏 中田翔氏を電撃訪問
長嶋茂雄氏 中田翔氏を電撃訪問
長嶋茂雄氏 中田翔氏を電撃訪問
流石に90年代でコナン>金田一の時が有ったは無理過ぎる
00年代初頭でも未だ金田一だったろその後はだが
映画とかアニメにした時断然観客受けがいい
漫画を描いてるふみやからすれば大迷惑だと思う
キバヤシは我儘過ぎる
絵かき歌みたいに記号的な絵のタッチの方が子どもにウケる
切り捨てられずに仕事くれてんだからいいじゃん
いやコナン>金田一やんw
オタ向け特盛はコナンだからその返しは無理がある
あえていうと、コナンは25年以上継続してメディア展開し続けて、その間連載もずっと続けていた。
一方で金田一は、アニメ化やドラマ化は何度もされてるけど、結構空白期間が大きい。
連載速度も早くないし、作者が別の作品描いてた期間も長かった。
単に継続の差が出てきてるだけだよ。とはいえ、他の作品に比べたらどっちもハイレベルなんだが。
でもコナンは金田一より低学年が読めるようにしたから段々人気が出てきた感じ。
個人的にはコナン早く辞めてYAIBAみたいなの描けって思ってたよ。
キモヲタ腐女子はグッズで金儲けされてくれる馬鹿だらけだからな
痴情のもつれ・不祥事の揉み消し・恋愛絡みの復讐は大抵勘違いの逆恨みでしたオチばっかりのコナンにブーメラン刺さるぞ
黒タイツ犯人だって、実は発祥自体は金田一
コナンは黒タイツに表情をつけてキャラクター化したけど
キバヤシは山田の時も剛超えるんじゃね?みたいな適当かましてたからなぁ
コナン;陽キャ向け
金田一は話題にしにくいねん
コナンはコナンで流鏑馬の賭けが原因で起きた連続殺人の最後を
ダジャレで〆たのは別のベクトルでやべーなって
映画のオペラ座2のヤツとか犯人が可哀想すぎて泣いたわ
コナンのように、冒険活劇!大人気!とはいかない作風だよ
でもそれがいい
死者数はもうコナンの方が多そう
だから、アニメの方では殺されずに生き残ったんだよね
あれは自虐風ギャグで誤魔化してるけど、万能素材テグスを使ったピタゴラスイッチばっかりで、連載当時もマトモに読んでなかったよ
コナンは子供イケるから強い
ドラマでも1話完結タイプの方が人気が出るんだよね
「ジッチャン」は結婚した事実がない(言及されていない)だけで
好意を持った女性は何人か出てくるし、アメリカ放浪期間が結構あるので
(『本陣~』の前と『病院坂~』の後)子供がいた可能性は否定できないゾ。
金田一のアニメ1話のラストって最初の犠牲者が出て一が解決を誓って〆だぜ
怖すぎる
金田一>コナンは堂本剛のドラマが放送されていた時代の話だから21世紀に入ってからはずっとコナンのほうが上。
これやな>>39
じっちゃんの猟奇的な世界観を引き継いでるからしゃーない
犯人の自殺を全力で阻止するように教訓にした
一は無印時代の頃から何度も犯人の自殺を止められず
更に無用な死人を出すばかりだ
裁判で有罪にできるだけの物的証拠がない → 自殺に追い込んだろ!!
はミステリの伝統だゾ・・・・・
乱歩ってエログロ猟奇が売りの作家だぞ、ホームズから拝借した少年探偵団の方は子供向けなだけで
それに別にコナンは乱歩の少年探偵団的な作品でも全然ないし
横溝臭は当たり前にコナンからもするし、金田一は横溝より、むしろそれを否定した90年代前後以降に生まれた新本格ミステリー小説の影響(と言うかまんまパクリ)の方がはるかに強い
じっちゃんは名前を拝借してるだけだから、明智小五郎の孫でもぜんぜん成立する
明智小五郎と金田一耕介じたいが似通った特徴多いし
否定は出来なくても明言されてないだろ
それを言ったらどんなキャラでも将来子供作ってる可能性はあるよ
ただ今までの主人公のイメージとかあるのに
可能性だけで勝手に作られたら困るだろw
高遠が詰まらない。
コナンの組織に比べて詰まらないどころか、居ると詰まらないレベル。
当ててない当ててない