|
|
お前ら「主人公が強い機体乗ってるロボアニメつまらん」俺「アルドノアゼロ」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:03:02.54 ID:uWwhlysJM
2: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:03:24.09 ID:6qqdIk+fd
ガンダム
3: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:03:30.61 ID:JH+UvPujd
ワイ「ガンダムSEED」
反論できる?
反論できる?
6: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:04:55.02 ID:LvpBEsvvd
>>3
それでも守りたい世界があるんだああああああ
(無敵)
それでも守りたい世界があるんだああああああ
(無敵)
10: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:06:20.97 ID:JH+UvPujd
>>6
キラ・ヤマト「チートMSに乗ってます!スーパーコーディネーターで頭の中で種が炸裂して無双モード突入します!」
機体も脳みそもチート級なの草
キラ・ヤマト「チートMSに乗ってます!スーパーコーディネーターで頭の中で種が炸裂して無双モード突入します!」
機体も脳みそもチート級なの草
4: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:03:53.97 ID:JH+UvPujd
ガンダム00「旧世代相手に無双キモチェーーーーーw」
7: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:04:57.18 ID:uWwhlysJM
>>4
最初だけやんけ
はい論破
最初だけやんけ
はい論破
287: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:53:42.35 ID:7v8XFkHop
>>4
無双してる時が1番おもしろかったわ
無双してる時が1番おもしろかったわ
5: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:04:54.38 ID:ImTWfvBu0
オナホがご都合主義で強すぎる
音楽だけはよかった
音楽だけはよかった
9: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:05:26.45 ID:3pbDNX+m0
2期の義眼がチートすぎた
12: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:07:42.24 ID:Bmf5apH3M
イナホが、チート過ぎて火星人クソになってるやん(笑)
14: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:07:53.40 ID:KouekQVe0
ガンダムWの主人公なんてWガンダムは適当に乗り捨てて
リーオーに乗るような奴だぞ
リーオーに乗るような奴だぞ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:07:54.62 ID:ImTWfvBu0
パイロット弱い
チート(ギアス義眼AIなし)
機体性能弱い
これ満たしてるロボアニメある?
チート(ギアス義眼AIなし)
機体性能弱い
これ満たしてるロボアニメある?
18: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:08:10.95 ID:oStJUYJR0
>>15
パトレイバー
パトレイバー
48: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:13:51.25 ID:V8h9cxIoM
17: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:08:09.51 ID:w634p/310
22: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:08:53.76 ID:oStJUYJR0
>>17
シンも特殊能力持ちやからな
シンも特殊能力持ちやからな
25: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:09:06.96 ID:vpCHNuA40
量産型に乗ったほうがもっとつまらなくなるという結果
27: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:09:42.54 ID:QXO5gFPA0
ギアスどうなん?
29: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:10:17.18 ID:ImTWfvBu0
>>27
ギアスはスレタイに当てはまってるな
ギアスはスレタイに当てはまってるな
35: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:11:55.70 ID:/tmx9xind
41: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:12:42.96 ID:QXO5gFPA0
>>35
あれは逆に主人公がとんでもない異常者やからなあ
あれは逆に主人公がとんでもない異常者やからなあ
40: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:12:31.12 ID:xe2SSpgua
これは……………ガンダムAGE😎
43: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:13:33.81 ID:Bmf5apH3M
>>40
爺ちゃん強すぎやろ
爺ちゃん強すぎやろ
42: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:13:29.53 ID:KouekQVe0
ボトムズで一番強いのはATではなく愛用の銃だよな
44: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:13:37.11 ID:HLuJjsMo0
あのオーパーツレベルの義眼はなんやねん
敵の動く軌道を未来予知みたいな形でシミュレーションできるとか
敵の動く軌道を未来予知みたいな形でシミュレーションできるとか
45: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:13:38.59 ID:bGIRIZyF0
ギアスはガウェインも蜃気楼もその時点のトップクラスやろ
51: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:14:21.33 ID:5xliPwdCd
>>45
ロボットがおまけだよね
ロボットがおまけだよね
62: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:15:14.87 ID:hWuoJxPta
アルドノア前半は好きなんだけどなぁ
ギアスも前半は好き
ギアスも前半は好き
63: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:15:21.38 ID:itnyJ/7fd
74: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:16:11.08 ID:dAh76oQV0
てか割とマジでSEEDのクルーゼ戦より盛り上がったラストバトルがSEED以降無いんだが
95: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:19:18.73 ID:bGIRIZyF0
>>74
実はまっとうに盛り上がるラスボス戦って少ないよなガンダム
実はまっとうに盛り上がるラスボス戦って少ないよなガンダム
97: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:20:00.56 ID:NPuAe/8Xa
>>74
リボンズ刹那もまあまあ盛り上がったやろ
そこからカスしかないけど
リボンズ刹那もまあまあ盛り上がったやろ
そこからカスしかないけど
77: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:16:29.08 ID:tbTJH61Ya
スレインくんのほうがまだ好きだったわ
84: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:17:30.16 ID:CKMoPPkL0
110: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:21:31.24 ID:ffwb6iSj0
>>84
ロボアニメスレでその名前がでたのがうれしい
けっこう面白かった気がするけどガチで空気
でも、特殊なロボで強い設定だったね
ロボアニメスレでその名前がでたのがうれしい
けっこう面白かった気がするけどガチで空気
でも、特殊なロボで強い設定だったね
93: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:19:08.81 ID:E/dO0JGNd
わい「ヘヴィーオブジェクト」
167: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:33:34.20 ID:/mCSR4Sz0
>>93
敵さんが自分に優位な地形や状況から出てこんだけで普通に強いと思う。
敵さんが自分に優位な地形や状況から出てこんだけで普通に強いと思う。
117: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:22:19.28 ID:XukN8X/Na
アルドノアゼロなっつ
1話の足がついてるから足裏はバリア張ってない理論はクソ天才やと思ったが
それ以外の全ての話を忘れたわ
1話の足がついてるから足裏はバリア張ってない理論はクソ天才やと思ったが
それ以外の全ての話を忘れたわ
121: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:22:58.06 ID:So0dxrkV0
マクロスは相手の方が機体は強いやろ
131: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:25:38.80 ID:ffwb6iSj0
162: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:32:50.42 ID:XnaeCdw/d
>>131
あの世界圧倒的なワンオフ機ってないからなぁ
あの世界圧倒的なワンオフ機ってないからなぁ
205: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:38:30.19 ID:tbTJH61Ya
>>131
シュタージも所詮は新しいだけの量産機乗ってだけかもしれんが雰囲気としては量産機で立ち向かう作品やったと思うわ
アリゲートル強そうやったし
シュタージも所詮は新しいだけの量産機乗ってだけかもしれんが雰囲気としては量産機で立ち向かう作品やったと思うわ
アリゲートル強そうやったし
148: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:29:30.31 ID:JaOnNvhs0
154: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:30:55.64 ID:ffwb6iSj0
>>148
登場する機体の中だと強い部類じゃなかったっけ?
ノリスがのってたグフより強いんやろ?
登場する機体の中だと強い部類じゃなかったっけ?
ノリスがのってたグフより強いんやろ?
173: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:34:09.64 ID:SbV40Q220
>>154
陸ガンを現地のあり物で改修した程度やから
スペック的に特別強いわけでもなかった気する
陸ガンを現地のあり物で改修した程度やから
スペック的に特別強いわけでもなかった気する
210: 名無しのアニゲーさん 2022/06/01(水) 19:39:33.75 ID:K42l8Z9N0
ポケ戦やろ
主人公はロボット乗ってない非力や
主人公はロボット乗ってない非力や
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
最初の辺りのボトムズなら少しは当てはまる?
/) /)
ペコー! 彡ノハ ハハミミ
彡🥕ノハミ・ω・彡ノハ🥕ミ
_()二)_( /~ー,~7(≦)
==ニ)]_] _迂〕 ,叉「」瓦[-|_|
Li 弐ノ 「ioiヲ_.]|ニ|
|^ーi| | る
◇| |◇|
∠三0/ i二i0
天邪鬼だから好きなものでも嫌いって言っちゃうんだ
残ったものは虚無や
ワンオフのとんでもSFロボットに乗せられてずっと苦戦してたな
あれ結局レース用のエンジン積むとかハチロクである必要無いよな
とりあえずオリジナル作品はロボット出そうって
このアニメ主人公機よりも歩兵が持つ対物ライフルの方が強くなかったっけ?
アルドノアゼロもひどかったってことじゃねえかw
そう思うけどもw
ロボットものに限らずお話が成り立ちませんで
チート無双で格下を蹴散らす方が気持ちええんじゃい
萌えオタには不評だよね
量産機ではない
ジムとキュベレイだと素の性能が違いすぎるが
アルドノアのロボは、ロケットパンチや無敵バリヤーみたいな特殊能力さえ取っ払えば、機体自体にはそんな差が無いから
特殊能力さえ攻略してしまえば十分勝てる理屈
無理なもんは無理や
あれくそ面白かったけどロボットはおまけやろ
言うてスタート時点で元レッドショルダーだからな
PSが異常なだけでキリコ自体はかなり強い
スレの趣旨とは違うけどスレタイ一文目だけ見ての反論なら合ってる
機体が弱いってのは、そんなハンデありで戦えるパイロットさんすげーってことなんだよな
スカイグラスパーのムウとか、人革連のクマは、割とそんな感じだった気がする
どちらかというと主人公じゃなくて、脇役にこそ、この属性があてられてる気がするな
量産機しか出てこないし、主人公も腕が良い程度。
実はロボットない方がしっくりくるくらいの話だよな
サブキャラ連中はまだしも
企画コンセプトがリアルロボット対スーパーロボット
練習機で正式機より装甲薄な分軽いらしいからジムライトアーマーとかかな
ただあのアニメのプロットは「通常兵器で超科学兵器倒そうぜ」だから
旧式で最新式と戦うというよりは「無能力者が超能力者倒す」のが近いと思う
放送前は「実はロボが出る」ことは徹底して伏せられてたしな
恋愛論なら別スレで、どうぞ
やっぱ最初からロボット見せてたら見てもらえないと思ったのかな・・・
ロボットアニメ好きとしてはちょっと悲しいが
アニメでは役割が分かれてて高火力狙撃機がトドメ役だった
最初から量産機で無双出来てたらチート過ぎんよ~
敵にも正義があったり戦うことに悩んだり結局ロボアニメなんて糞シリアスやんけ
パトレイバーの世界観って警察レイバー(パトレイバー)よりも
軍用レイバーの方が強いんだっけ
打ち切られたんだっけ?
結構好きだったんだけどねえ
最後のNTRエンド以外は好きだったよ(後半強化され過ぎだけどそれはそれで)
それガンダムもやん
だんだん敵のほうも強くなってきて
そのころにはアムロ自身の技量で勝てるようになった
らしいよ
初代ガンダムの主人公と機体両方とも優秀で状況がハードモードってのが一番万人受けする物語になると思うわ
守られて当然みたいな友人に囲まれて戦場で同族殺し続けた結果、コックピットに引き籠ったり悪女に引っかかったりする様になるのいいよな
初見で考察し攻略まで持っていくのがスゴいんだけどな
あんなんアムロでも無理
そりゃ現実だって警察の装備より軍の装備の方が強いですし
08小隊は充分満たしてると思う
Ez8とか見た目カスタムしてるだけで性能は陸ジムに毛が生えた程度だし
あとはMSイグルーとかか?
見てもらえないから伏せたというより
ロボットものかよ!?って衝撃を与えたかったのでは
エルドラみたな機体が出るくらいだし
スペシャル機体じゃん
マクロスは主人公よりも脇役のマックスの方が強いね
でも世界一身軽なお巡りさんだったら?
ナデシコはナデシコが強いけどエステバリスもブラックサレナも、パイロットのアキトも特別強いわけではない
まぁでも立場とか考えるとそうなるよなぁと納得できるのもある。
伊奈帆とか地球の一兵士と他星の王女とか政治的に無理がある。
>>84は監督が「マニアに満足してもらえるリアルさを追求した」みたいな事言ってたが駄作だったろ
脳みそが入ってるのかも怪しい軍上層部の胡乱な作戦を規律すら危うい主人公の部隊が遂行するみたいな
平和過ぎて人材が払底してる設定だったと思うが、それにしても登場人物がバカ過ぎて辟易した記憶がある
始めてMS乗って相手のコクピットだけを狙えるって機体のおかげだろうか
アルドノアはザクやジムでサザビーやνガン相手にするよりキツイだろ
だから火星側はロクに戦略もなしに無双できるから自由にヤッてるんだし
パトレイバーの装甲はペラペラなので相手が火器持ち出したら基本無理ゲー
映画でも戦闘ヘリの機銃で一瞬でスクラップになった
シドニアもこのあたりだった気がする
この三作品の主人公は全員命令違反をしてる命令違反仲間でもあるな
命令違反はロボットアニメの華だぜ
OVA企画が白紙になった途端にあからさまに
作者のやる気がなくなっちゃったよね
デルフィングの完全体までデザインしてたのに
数百年前に奪取して、破損箇所を修繕したもんで
物語の舞台だと旧式扱いやしな
次元バリアや未来予知、全部盛り盛り機体は強いけど、抜刀や眷属とかは弱い気がする
この人のは前作のバイク漫画のほうが面白かった
最初の戦闘が一番おもしろいからね
この戦闘のアイディアが最初に浮かんでからアニメのコンセプト決めたんじゃないかってくらい
そのあとこれを越えるアイディアが浮かばなかったんだろうな
2期と最終回で台無しになった&飲んだくれの能無しは居た意味あったのか馬鹿アニメ
アムロやキラとかもそうじゃね?
その当たりはローマの休日とかを参考にしてそう
姉に言わせると意外にわかりやすいらしいけどな
主人公のある程度のチートも見たいわ
パトレイバーは味方側がガイジ過ぎてちょっと・・・・
野明というチキン感情型や太田というパワハラ拳銃撃ちたいバカ、遊馬という自覚なしの反抗期引きずったボンボン。
後藤は良いキャラだったけどね。
敵のほうが魅力あったわ。
イナホはなんだかんだかっこよかったし、ダブルヒロインはどちらが勝っても祝福できたし、脚本がスレインを追い詰めるのを諦めて、アスランみたいなポジションで活用する気になっていたら、もう少しましな方向に向かえたんじゃないかと思うんだがな
量産機やけど強い→ビッグオー、キングジェイダー
最終的に乗った妹の機体はラスボスの劣化機体みたいなもんだし
あとよく考えたら鉄血のガンダムフレームも量産機で強いな
72機生産とイフリートより数多いし
最初の火星側のやらかしがひどすぎる上、
最後のほうは火星騎士もほとんど残っておらず地球側がかなり優勢で和平結び必要性なさそうで
ここからどうやって和平に持ってくんだろうと思ったら
「なんやかんやあって和平結びました。おしまい」なのがね
陸ガンってルナチタ装甲+リミッター解除でガンダム並みの運動性も出せてビームライフルも撃てる当時としては超高性能な機体だぞ。
パイロットのシローもミケルみたいな凡人だと死にかけるリミッター解除状態でピンピンしてるバケモンだし、満たしてるのはチート能力がないところ位か。
シュヴァルツェスマーケンは面白いんだけど本来の敵であるベータさんが添え物過ぎてなぁ
倒し方がちょっと無理あってギャグっぽいのがいいんだよな
マジでこれや、戦闘に関してはご都合や主人公補正全開でもまあ納得するわ
でもイナホとスレインがどうやって高貴な姫様とくっつくのか?をワクワクして見てたら
終盤で出て来たイケメンがかっさらうというね
うろ覚えだから違うかも
強大な敵を弱者が倒すバトルは最初のインパクトは強いけど、何度もやるとお約束化して敵がバカに見えて勢いが落ちる
最初のバトルにカタがつくと同時に強い引きで本筋に持っていけなかったのが良くなかった
最初にどれだけ面白いエピソードを思いついたとしてもストーリーを動かす燃料になってないなら文字通り話にならない
オムニバス形式だから主人公がヴァンツァーに乗ってる話ばかりじゃないけど、
主人公がチートで機体も最新鋭だけど武装0スタートとか、
ステルス性能ガン振りの機体で敵のガチチート機体を倒せとかそんな話
個人的には手負いの敵機に味方の歩兵部隊が自分以外殺されて、たった一人でロボット相手に生身で戦いを挑む歩兵の話が好き
乗ってる機体が弱いと特殊能力でもなきゃ話が進まないんだよなぁ・・・
と思いつつ過去のロボアニメを思い出してみると
あったよ
特殊能力を持たず弱い機体に乗ってるアニメが
つ エガオノダイカ
でもキラはコーディネーターで最新鋭の機体だし
アムロも最新鋭の機体でまだジオンMSには搭載されてないビーム兵器使ってるし
イナホの練習用機体はさすがに無理あるわ
ただ火星側がアホなだけに見えたんだよなぁ
こんな奴おらんやろ
居もしない架空の敵を作り上げそれを叩く事で正当性を演出しようとするストローマン論法では?
本来の目的と違うけどスサノオをあの防御力と火力で量産できたらとりあえず地球のハイブは力押しで一掃できたと思う
あくまで神視点の話だが
あんな笑うなって方が無理
keep on keeping onが戦闘中に流れた時ほど心が躍った事はないわ。
ロボアニメの中で1番の戦闘BGMだと思う。
あと火星の連中も最初のやつ以外みんな馬鹿だったし
1期のラスボスなんて「ロケットパンチ撃つために無敵バリアー解除」ってアホすぎんだろ
一回攻略されてんのに馬鹿正直になんの改善もせずにもう一回やったからな
アホかと、そういうのは冷めんねん
圧倒的性能差で無双シリーズみたいに「敵蹴散らすの楽し~」ってやってたところに突然ダークソウルからやってきたような奴(見た目雑魚敵)が現れてわけもわからずに死ぬ感じだから脳みそ縛りというか慢心だな
スーパーロボットに乗ってる奴なんて見下すことが仕事みたいな貴族ばかりだし
キョウちゃん頭はいいけど特別強パイロットでもないし、アルティールもワンオフのチート機体じゃないぞ
いいんだけどさ
冷静に考えると火星に移住した研究者の貴族ごっこじゃん・・・
自分たちで思ってるほど高貴か?あのコスプレ軍団
あれ時間の無駄やろ
まわりからは欠陥機扱いされてるのに主人公が乗ると超強いってほうが好きだわ
ダンバインとかバリバリ伝説とか
作者が飽きて止めたがってたからね
途中、コンビニのバイトして暮らしますとか言って休載してたし
パイロットになれる時点でエリートっていう
目立った見せ場もなく消耗戦の末に全滅するお話になるだろうな。リアルだけど面白くはない
いや、むしろあそこまでスレインを追い詰めるなら最終話で殺してやれって思ったな、そしたら物語的にも〆ができるから円盤を購入したと思う
それが成り立つのはNTR作品だけだよな
あのな、脳縛りは別に敵だけの問題じゃないからな味方のアホさ加減にも呆れるわ
どうやってもイナホマンが活躍するお膳立てが見え見えだから冷めるってんだよ
なにがダークソウルやねん、あれは普通にやってたら何回もしぬゲームやんけアホらしい
ピーキーな機体で乗り手が居ませんって設定は好き
MSイグルーみたいなのもあるが王道ではないしな
なんでパトレイバーってガンダムみたいに続編ポンポンつくんないの?
実はプラモデルとか全然売れなかったん?
”学生ですら出来る機動を軍人さんができない”という所は最新鋭機も練習機も関係ないような・・・・
引きこもりのアムロに至っては当時の最新鋭機のガンダムを軍人さん以上にすぐ動かせるようになったし、キラもOSの研究に関わってたとは言えただの学生が最新鋭のストライクをG4台に乗せるためにヘリオポリスに連れてきていた軍人さんより上手く操縦できている。
まだ学生とは言え伊奈帆は軍事授業でスレイプニルを扱っているので下地がアムロやキラよりある。
コテコテのお姫様がどストライクとか割りとミーハー
結末とか義眼無双とか賛否あるだろうけど、俺が唯一許せんのは唐突に義眼ロボが告白代行したこと
それは視聴者側で無敵バリアの欠点がわかってるから言えることだな
本来無敵バリアを見せた後に眷属さんとの切り替え時に解除されるという発想が出てこない。
だって相手がピンポイントで攻略してる相手だなんてしらないし、しかもそんな短期間で考察攻略してくるなんて普通思いもしない。
なんでそんなピンポイントなAAあんだよw
相性が最悪だからね
外伝のメロウリンクなら当てはまる
パイロット弱い -> 人としては弱くないんだけど機甲猟兵って兵科自体がなぁ
チート(ギアス義眼AIなし) -> ありません
機体性能弱い -> 対ATライフル一丁じゃなぁ
ガンダムほどじゃないけど色々出てる方だぞ
確かに初見は、なんか終わり方がモヤっとしたけど
イナホの感じ方からすれば、あの結末を受け入れられるだろうし
ただ作者が神だとするなら、流れ全般にスレインが哀れ過ぎるかもとは思う(まぁ姫が目覚めてからの行動対する、因果という事なんだろうが)
そして終盤辺り(負けた後)のスレインに対する見せ方はあまり良く無いと思う
哀れ過ぎるし(古い洋画に在りそうなシーンだよね)
でも、ファンタジーものだと強い主人公をチート扱いでフルボッコしてるやん
実際にチートかどうか無視でさ
たとえば真マジンガーZEROとか。
いやまじでさ、平和訴えるために核融合の無限エネルギーガンダム作ってます^^ってまぁ二律背反だしNTRした主人公が正義面してるし誘った女もララァみたいになるし、ほんと何もかも青臭かったわ
バイファムなんか前半はいかに見つからずにやり過ごすか、だもんな
殆どの人間がスパロボでくらいでしか知らなさそう
2期目の義眼搭載はちょっと強すぎる。
あそこまでいくと上で出ているアムロやキラでも勝てないレベル
ロボットなら部隊というか味方も活躍してる方が好き
両方とも相手はMS戦をほとんどしたことが無い連中だし
アムロの方は自身の戦闘データで後発の味方MSが優位に動ける前、
キラの方は相手のザフトが軍じゃなくそれこそ武器が優秀なだけのテロリストかレジスタンス、
だからあの展開もアリと言えばアリだろ
敵がクソ雑魚や小物ばかりだからつまらないんだよ
ドイツの異常な戦車撃破数で有名なルーデルの機体は
低性能なのに外付けで対戦車砲搭載でさらに鈍重化したカスタム機ww
当然ワンオフ(というか誰も真似しないし出来ない)
むしろなろうのほうが多様性あるんじゃね?
なろうの場合は人気出るのが同じようなものなだけで、その裏ではいろいろ書かれてるからなぁ
銀河漂流バイファム
機体も新装備も量産型の正規品、唯一の特殊装備は宇宙船の外装切り取って作った自作の盾のみ
主人公はただの子供なので軍に合流したら、腕が良くても後方に下げられる
まーた意味不明な事を言い出す‥‥ホンマに君らは何年たっても進歩せんな、神の視点の話持ち出せばこっちが黙るとでも思ってんのかな?
あの一見真面目()な作風で一度攻略されたものを何の疑いもせず工夫もせず同じ奴と認識してるくせに馬鹿正直に再度使わせるなんてどう考えても制作側の頭が悪いとしか思えんけどね俺は、再戦まて時間もたっぷりあったよな?
貴族ゆえの慢心とかもっともらしい事言ってるけど度が過ぎれば視聴者舐めてるだけだわ
ガンダムSEEDの弱点はそこな
キラがスパコなのはいいんだ、アムロだってニュータイプってチートが付いたからな
問題は後付けで機体がどんどん強設定つけられていくこと
アムロのガンダムが他に性能追い越されたとかアムロの操縦についてこれなくなったとかで
「アムロが強い」って印象与えているのとは逆に、「キラって強機体じゃないとたいしたことないんじゃね?」
「スパコって単に乗りにくい機体を扱えるだけの能力なんじゃね?」って
相対的にキラの評価が低くなるんだよなぁ
一応、クロボンのトビアが最初に乗ってたのはペズ・バタラだが、メインはX3だしな
ロボットアニメじゃないが山田風太郎忍法帖なら主人公が弱いはある
「風来忍法帖」は忍者相手に戦うのだが主人公たちは単なる香具師でしかないので全く勝負にならないレベル
「忍法剣士伝」は上泉伊勢守や塚原卜伝や伊藤一刀斎ら名だたる大剣豪が敵として襲い掛かってくるので主人公の忍者が弱すぎて逃げ回ってばかりいる
変則パターンで「忍法封印いま破る」は主人公は強いのだが約束によって忍法を使うことを封じられてるうえ身ごもった女たちを助けながら逃避行するので敵の忍者との戦いで苦戦してばかり
陰キャくっさw
なろうと変わらんわ
姫様が現実をちゃんとわきまえてる所が良い。
戦争の発端が自分が地球に来たことも認識してるし火星をまとめ地球と和平するのにそれが必要なことだともわかっている。
自分の恋愛感情を押し通すには人が死にすぎている。
アホのように無理やり主人公と結ばれるだけよりよほど良かった。
まぁスレインが結局何がしたかったのかよく分からなかったけど
聖戦士ダンバイン「呼んだ?」
その辺は時代かなぁ
種に限らずほとんどのガンダムが後半は大体がトップクラスの機体ばかり(∀のように最初から最後までダントツのもあるけど)
その理屈なら逆シャアでさえリガズィで戦い抜けばいいのにνガンになる。
これはもうバンダイやサンライズの意向も結構あると思うよ。
そもそもガルガンティアの人たちにとってはチェインバーがオーパーツ
ぽっと出のやつにかっさわられてストーリーが破綻した感じがする
いや、機体に強設定ってそういう意味じゃないんだ、乗り換えは否定する気はない
SEEDは後から「ストライクは最初の5機の中で一番完成度が高い」とか
「ストフリの分割装甲はフレームのPS強度が高いから弱点にならない」とか
そこ変えたら本当にただのチート機体で無双するだけのキャラになってしまうだろ、
って所を変えてファンもなぜかそれを支持するのが、って意味だ
普通弱点があってそれをカバーしているって方が燃えるだろうに自らそれを放棄するのがな
「主人公が強い期待乗ってるロボアニメつまらん」なんて、
「王道がなぜ面白いのかを理解してない」一部の逆張り厨ニがわめいてるだけ。
実際言ってるやつなんてそこまで多くないぞ。
主人公のユウシロウも特に…
武装などの戦闘力で言うなら軍用レイバー
単純なパワー比べで言うなら最新式土木用レイバーにすら負ける
パトレイバーが有利なのは器用さ
その辺は強さ云々じゃなく物語が好きなんじゃないの?
言ってしまえばアムロが反応について来れなくなったガンダムでもチート主人公だから格上機体相手だろうが無双するキャラで戦い方や強さの質は伊奈帆と違っても格下機で無双するの同じだけど別にファンはそんなこと関係なく支持するだろ?
1st自体の物語に魅力があるからだよ。
同じように種を支持してる人はやはり物語を支持してるんじゃないの?
強い弱いだけで作品を好きになるなら∀はダントツの人気作になってるだろうし
劇中で補完されてるんだよなぁ
泉は感情型である事が利点とされてるし、劇場版だと精神的にも成長してる
太田は拳銃打ちたい馬鹿だが射撃精度は非常に高い、後には最低限の自制までできるようになる
遊馬は単なる反抗期じゃなく、跡取り兄貴が父親の性で自殺、それに対して親子喧嘩したからだぞ
量産ラインに乗っかってるとはいえ、大体のシリーズで主人公機は少数生産の最新鋭機だったりする
一応あの世界の従来機と最新鋭機だと天と地ほど性能が違うので……(それでもパイロット補正が強いが)
脇役の凱帝やフィーネのほうが強かった印象(事実上のラスボスであるルドルフ選帝卿倒したのもこいつらだし)
マンガ夜話でゆうきまさみの漫画版パトレイバーが取り上げられた際にいしかわじゅんが、太田は描きようによってはこち亀の両津のようないいキャラにも出来たはずなのにちっとも魅力的じゃない、ゆうきまさみはこの手のキャラ描くの苦手なんだろうと述べてた
ダグラムはやたら装甲固くなかった?
なんか劇中で大ダメージ負ったシーンってあったっけ(ラストの爆破は除いて)
序盤は特定の武器も持ってなくパンチとかそんなんで敵と戦って苦戦続きだった
途中から完全に戦闘用ロボに改良されるけど
ってな展開しか許せないコドモには辛い物語だったねw
どうやって同じやつと認識してるの?
そもそも待たれよさんはニロケラスがどのように攻略されたかすら認識してないのに
さらに再戦まで時間があったとか言ってるけど地球の通信網は破壊されてて短距離通信さえ困難な状態だった。
情報の共有なんて出来ないのもわかってるんだよ待たれよさんは
もうちょっと生かして見せ場作って死なせるべきだった
なのに一年戦争の最中以降連邦軍でガンダム以上のモビルスーツを製造できなかったのか
最後のほうになってくるとガンダムもニュータイプに覚醒したアムロの動きに追いつけなくなってるが
ジオン軍はザク以上の性能のモビルスーツやモビルアーマーたくさん製造してたのに
どこから突っ込めばいいんだこれ?
24部隊にフルボッコにされて腕失ってる
いや、物語を支持するのと機体を後付けで強化することで
主人公を相対的に大したことが無いようにするのは別問題だし
SEEDのファンはキラを強く見せたい割に、相対的に本人の能力が低く見えるようになる
機体の後付け強化も率先して肯定しているのがおかしいと言ってるんだよ
あれ、最初はループ物って言われてたな。主人公は1万週目とかで感情磨り減ってるのかと思ってた。
虚淵が3話で降板したから軌道修正したとか(今思えば、そんな急に話し変えられるもんでもないと思うが)
石破天驚拳を無効化できるのかが微妙だな
消滅させる事のできる物体に気って含まれるんだろうか
キラが相対的に弱くなることが問題っていう考えがよくわからん。
あの作品のテーマ的には、スパコは失敗とか間違いって方向に扱われてると思うから、
スパコ(キラ)の評価が下がることは、テーマから逸脱してはいないし。
第3話って言うほど途中か?
まあ実は同時に戦闘用も造ってましたって第一話で出てくるオリジナルよりは登場遅いけど
どういう意味で記事タイトルつけたか謎だよな。
むしろアルドノアゼロは3話までは弱機体の学生たちが超性能機を作戦勝ちする話で、そこまでは面白かった。3話以降でその話崩してつまらなくなったって言う、まさにスレ記事の「主人公が強い機体乗ってるロボアニメつまらん」を証明するアニメなのに。
俺は主人公がタイムリープでもしてて、何百回も繰り返して攻略法知ってんだと思ってた。
こいつ相手でも次元連結砲で完封できるゼオライマーってやっぱやべえな
SEEDファンが気にしているのは「あの世界では」じゃなく「シリーズ主人公の中で」だから
まだ2ちゃんだった頃に最強パイロットスレでキラを能力者より上に持ってこようと
シリーズをよく知らないファンが、キラ上げエピソードのつもりで書いたことが
他の主人公の下位互換でしか無くて順位が下がる一方だったことが度々あった
特に機体が性能で作中世界内で一抜けしすぎるから余計に辛くみられているのに
それに文句言いながら更なる機体の方の強化を喜んでる方がこっちには良くわからんのだよ
ようはSEEDが嫌いなんでしょ
アスランの手心があったとはいえ初期からストライクと同じGAT-Xシリーズ複数とやり合って生き延びてんのにそれはないよ
次元バリアは物質はおろか運動エネルギーや電波、光、音なども吸収する性質があり、都市まるごと破壊する隕石爆撃にも無傷で耐えれる。
ヴァニラ・アイスや億泰のスタンドと同じような効果があるので直接攻撃型はかなり相性がよろしくない。
普通の人で種が好きな人は、そもそもその後付とか知らんだろうし機体の強化とかに興味ないと思うよ。
ザクマシンガンの弾丸を至近距離で躱す主人公は十分チートです
ストライクが最後発なのは最初からの設定だし
最後発の機体が完成度高くない方が問題だろ・・・
・ガンダムは最強の兵器である
・だが滅茶苦茶扱いにくくてキラしか乗れない
・だからキラが戦うしかない
が序盤の流れなんだから
「スパコって単に乗りにくい機体を扱えるだけの能力なんじゃね?」
は全く持ってその通りよ
砂漠のデザートガンナー戦、ブロックヘッド初投入回、24部隊初戦
これらの戦闘では苦戦に追い込まれてるよ
Xネブラ対応型っていうアドバンテージがあったし
それならバイファムのほうがいいんじゃない
あれ敵も味方も強力なワンオフ機なかったような
新兵バーニィが量産品ザクで最新型ガンダムと戦う話だぞ
主人公はアルだしな
そこは同意なんだけどさ
分割2クールでやりながら、最後で唐突に欠片も情報の無い新キャラ出すから
リアルタイムで見ていてなんだこの新キャラって感想しか沸かなかったわ・・・
はぇ~、そうなんか
そもそも空飛ぶロボがあの文明レベルじゃぶっ飛んでる
そして、主人公も出身組織の中ではエリートじゃないってだけで
戦争の中で適さない奴は子供の頃に容赦なく処分される世界で立派に戦士やってたんだから
流れ着いた先のあの世界では充分エリートの部類だと思うぞ
初代マクロスは違うぞ。
輝がフォッカーの機体に乗るまでは小隊長樹程度の量産機だ。
ガンダム以上を作るより量産型を大量に作って数でゴリ押す戦略を採っただけだぞ
二期→スレイン◯ね。とっとと◯ねよ。
実はバーニィのザク改はめっちゃ強い
カタログスペックはゲルググに匹敵という資料もあるから、ビームが無い以外は
ガンダム級の機体という事になる
ロボがあまりにも強すぎて敵パイロットに魅力感じ無い、ネタ的人気はあったけど…
味方の教官組は結局まともに活躍せず、火星からの潜伏してた奴の娘もちょろっと話に嚙んだだけ
ダブル主人公がスレインは終盤出世してるとはいえ、基本的に局地的な話で
両陣営の全体の話が空気すぎて戦争物として半端過ぎた
それも悪くない展開だった
だけど、脚本にとっては戦いの中での死という終わりを用意してやることも一種の救いという扱いで、だからそうしなかったんだろうと思う
あの新キャラの親がスレインと浅からぬ関係性なんだから1期の話に絡ませる事自体出来たよな
ダブル主人公がメインになってからじゃないって時点でアレ
装甲か全身ルナチタニウム合金製から、稼働部や被弾箇所が少ないと想定される場所をザクのスチール合金に変更
これで推力と出力は向上したが、陸ガンの強みである打たれ強さは無くなっている。
いわば、Ez8は陸ガンにおけるジムライトアーマーみたいなもん。被弾しないエースならありかもしれんが、シローは基本的に被弾覚悟で前線で戦うタイプやから
普通に背中にバリアの穴あるのアホすぎだろ、しかもナイフ如きで装甲貫けるし
EZ8は強化っていうか最適化されたという言い方が正しいからな
シローがあの戦場で乗る場合以外は、性能を発揮しきれないはず
一位はぶっちぎりの境界やぞクソが
ガチガチの現実主義過ぎてファンタジーなイメージが必要な武装のラムダドライバが全く使えなくて苦戦してたんだよな
最後のスレインの牢屋に「お前いつからマグニートになったんや!」とツッコんだのは俺だけじゃないはず
ああいうのは外伝でやるから面白いんだと思う
あれ親父から、俺らの世代からすればアームスレイブそのものがファンタジーやぞって言われるの好きだわ
あの時点から最後の展開決まってたんかな
バックアロウ・ムガは真の力である「削除」を全力で使ったら味方も巻き込むからなぁ
だからこそ剣になって抑える必要あったし・・・
作品によるが、最終的に最新機になる事が多い(最初の時からもある)
まあ従来機を高性能化したタイプや、新システム等を導入した試験機タイプなんかとか色々と幅はある
もちろん最新機だからと言って強い!というわけじゃなく、(性能だけなら敵側の方が強いので)
むしろマクロスのバルキリーはパイロット補正の方が重要だったり
そこら辺は解説不足の部分も大きいが、単純な描写としても
「キラ(スパコ)は与えられる機体を最大限に活用できる」という認識だけでいいでしょう
まあスパコというよりコーディ自体が遺伝子レベルからそういう存在で、
敵勢力全員がそれだからやべぇって話だし、それに対抗できるスパコは更にすげぇという事で
アムロは肉体的能力的な成長だけれど、キラ(コーディ)は精神的な覚悟の側面描写が目立ってるだけや
練習機を重武装に改造しちゃうのは更に中二だ
アルドノア・ゼロの世界ではイナホは専用機を作って貰えるレベルのチートエース級なんだから、大人しくワンオフ機乗ってなさい
ホストとホストにハマった良い所のお嬢様だったがw
しかもホストはお姉ちゃんしか眼中に無いというw
良いね!ああいうの!w
無感情ではないだろ
むしろ表情に出さないだけで感情は豊かだ
しかもフォッカーの機体も単なる指揮官用で通信機能の強化と頭部レーザーが4本になってるだけ
結局「お姫様がNTRされた~」って喚いているだけのコドモw
ロボもたぶん人間に壊されるくらいの強さだよ
24話使ってやる規模のストーリーじゃなかった
1クールで十分な内容
あの最終話を見て面白かった気がするのはたぶん気のせいだよ
同クールだったし面白くない方のアルとか言われてて草 なお面白い方のアルも2クール目で・・・
強力かどうかはわからないがミューラァの乗るデュラッヘは作中一機だけ
それだと量産だの挙げてるのはスレ違いなのでは
あと昔の勇者シリーズだのなんだのって普通にロボアニメ好きなら面白いし基本はワンオフ強機体じゃないのか
「コードギアスか?」
『違う違う、あるだろあのゼロとかいうやつ、オレンジとか出てくる』
「だからコードギアスだろ?」
『違う違う、【あるだろあのゼロ】だって』
手前左がオレンジで右がコウモリ
中央の姫がモブにNTRれる
そんな記憶がぅゎぁぁぁぁぁっ
J型はA型の火力強化タイプだけど、S型はエンジン換装で推力も向上してるぞ
>陸ガンの強みである打たれ強さは無くなっている。
逆。陸ガンよりEz-8の方が硬い
マゼラアタックの主砲食らうと陸ガンは転倒するが、Ez-8なら耐え切れる
胸部装甲にルナチタではないザクのシールド使ってるせいでそういうイメージがあるのかもしれんが、装甲材で劣る分を厚みや形状でカバーしてるんだろう
陸ガンの胸部装甲はマルチランチャーとか入っててあんまり分厚そうじゃないしな
ただ、Ez-8が陸ガンを運用環境に合わせて最適化させたっていうのはその通りなので、根本的な性能の差はないだろう
逆張りしかできないかわいそうな奴っているからな
灰色の試作ゲッターを改造して3分割3段変形するようになるのは第1クールが終わる頃やでー
一応、完全に塞いじゃうと外の様子分からなくなるから、外部カメラ(衛星?)と通信するために穴が必要という設定があったはず。
アルドノアゼロを「主人公が強い機体乗ってる」ロボアニメの反例として出しているのだから
「それにはアルドノアゼロっていう例外があって面白いよね、(面白くないということに対する)反論ある?」までが趣旨だろう
強機体の意義がどうとか、弱機体の他の例がどうとかは脱線話だよ。本来は
縺ゅs縺ェ縺ォ驟キ縺?クサ莠コ蜈ャ讖滉コ、莉」縺ェ縺九↑縺九↑縺???螟牙ス「縺励◆縺ィ縺薙m縺ァ螟ァ縺励※蠑キ縺上b縺ェ縺?@縺九→縺?▲縺ヲMS縺ョ縺セ縺セ縺ァ繧ゅン繝シ繝?繝ゥ繧、繝輔Ν萓ソ繧翫□縺
縺翫∪縺代↓譛?蠕後?譛?蠕後〒繧ェ繧ォ繝ォ繝医↓襍ー繧雁?縺吶?縺ッ縺ェ縺a
次元バリアだけ別格すぎる
クルーテオは良いキャラだったけど
あそこで即やりにくる待たれよさんかっこよくかつ有能っぽかったから仕方ない
火星人ども、妙に裏工作にこなれてる割に、イナホ戦になるとアホになる・・・
合体は第11話からだけど前半必殺武器「ナックルボンバー」をつけたのは第3話だぞ
二期のスレインがとち狂う前までは、
明らかに北朝鮮や共産主義国家モチーフの、
軍事費をかけすぎたせいで貧乏になった火星側のザーツバルムが、
自分達が燃え上がった理想の背景がなんと下らなく虚しいものだったかという、
虚淵の父親がハマっていたという学生運動の終演みたいな動機で戦争を起こしていて
しかも開戦理由を捏造したからといって、ザーツバルム自身は悪人でもなんでもない親切な人間という多面性も持ち合わせていたのにな
どう考えてもザーツバルムをラスボスに据えてスレインとイナホが姫の仲介で協力して戦うだけで名作になった
朝鮮系の団体から圧力がかかったのかテンプレ色恋沙汰にしやがって…
そのMSイグルーも、時代に取り残されただけで腕は立つ軍人が少なくなかったり、トンデモ兵器だがカタログスペックは高いので初見殺しもあって戦果上げたという展開もあるし、弱い主人公と強くない機体で話作るのは難しいよ。
まず最終的なジムのカタログスペックを完全に超えるジオン軍MSがゲルググ登場までない ゲルググより前のMSは盾にすら対ビームコーティングなんかしてないからジムのビームスプレーガンで余裕の貫通 むしろアムロみたいに必中させられない一般兵でも数撃ちゃ当たる当たれば落とせるから乱射できるスプレーガンが採用されてるともいえる
そんな状況下で高コスト高性能なガンダム以上のMS作る意味がないからジム量産して物量作戦で押しつぶしたんだぞ
監督もインタビューでイナホが誰かとくっつくとしたら幼なじみでイナホのことを一番わかっているインコって言ってたな
そりゃそこまでの流れや世界観次第で可否どちらともいえるからなあ
例えばほとんどの火器が効かない装甲を持ち、さらにラスボスの「手を振るだけで起こる放電により装甲が切り裂かれる攻撃」もなにをどうしたとは書かず「その攻撃は対処済み」の一言で無効にし
たまたま助けた敵兵士がたまたま対ラスボス用エネルギー「キューブ」の存在と在り処をじいさんから聞いていて
その聞いた場所と在り処である「銀河のちょうど反対側」の位置がたまたまアストラギウス銀河で唯一生存者がいる目の前のメルキア星の、ほとんどが征服されているのにまだ手付かずの場所にあって
装備したらパイルバンカーの一撃で敵AT一万機を飲み込む地割れを起こし
直撃してないのに風圧でラスボスを銀河のかなたまで吹き飛ばす
そんなボトムズ外伝「青の騎士」のテスタロッサはデザインはともかく設定と劇中描写は総スカンで「三巻以降はなかった」と言われるほどだぞ