|
|
漫画の『3大一発屋』がこちらwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:43:31.36 ID:TBpGCDPoa
2: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:44:07.17 ID:NJeHrc1I0
進撃の人
3: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:44:35.63 ID:nPWg1aj9d
一歩の人
4: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:46:18.52 ID:nDEJ30CFd
5: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:47:02.71 ID:52O4E/uM0
一発屋って何作も描いてないとダメやろ
ヒット作以外は微妙なのでないと
ヒット作以外は微妙なのでないと
37: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:15:14.93 ID:Np4G9YMdd
>>5
一理ある
ナルトの人はどうやろ
一理ある
ナルトの人はどうやろ
76: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:45:50.88 ID:u3+3yZ/m0
>>5
雷句とかはそうかな
雷句とかはそうかな
6: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:48:21.93 ID:VBA3xhmCM
東リベ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:51:23.34 ID:rZHhpUrA0
>>6
新宿スワン
新宿スワン
8: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:48:55.66 ID:2phqY5Rvd
ゆでたまご
10: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:49:40.31 ID:ZowgAKiIa
ぬーべーの人
11: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:49:42.36 ID:MaVAD5sna
ブリーチ
13: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:50:37.50 ID:zGydUJ4CM
七つの大罪の人
16: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:51:27.32 ID:VVoezAdda
秋本治
17: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:51:52.97 ID:3rZGghNca
そもそも複数作品大ヒットした人のほうが珍しいよね
冨樫とか
冨樫とか
22: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:53:58.99 ID:z1RbNEBLd
>>17
レジェンド
高橋留美子
レジェンド
高橋留美子
102: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 09:08:40.37 ID:O7TOC0tO0
>>17
ヒットと呼べるの幽白とハンターしかねえじゃん
ヒットと呼べるの幽白とハンターしかねえじゃん
119: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 09:27:18.58 ID:YqpwSvXpa
>>102
一応レベルEもアニメ化したしヒットでしょ
一応レベルEもアニメ化したしヒットでしょ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:51:54.78 ID:rZHhpUrA0
20: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:52:36.98 ID:4UX/k+H70
24: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:56:59.74 ID:S5xnUnfJ0
キャプテン翼以外のスポーツ漫画も描いてるけどほぼ全部打ち切りになってる高橋先生
25: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 07:57:48.84 ID:VVoezAdda
河下水希
26: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:00:08.68 ID:MaocwaNqa
いろんなジャンルの漫画描ける人はすごいと思う
30: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:01:35.48 ID:ehIf9cbTa
漫画って一発当てたらもう勝ちやからな
31: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:05:29.41 ID:Zr/t9pSo0
打ちきられない程度の微妙な作品を連発し続けて
五、六作目くらいででかいの当てたって漫画家は流石におらんか
五、六作目くらいででかいの当てたって漫画家は流石におらんか
39: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:16:02.20 ID:3SHDf+MFa
>>31
デカさは足りないが坂本眞一とか山根和俊とか
デカさは足りないが坂本眞一とか山根和俊とか
47: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:23:17.14 ID:H4wxf3tA0
>>31
だいたい70点くらいにまとめてくるあだち充
だいたい70点くらいにまとめてくるあだち充
33: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:07:34.12 ID:/yZMOdSf0
88: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:53:51.21 ID:4S+ru64j0
>>33
これほんま全部おもろいわ
なんならロマンスドーンが1番微妙
これほんま全部おもろいわ
なんならロマンスドーンが1番微妙
49: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:25:35.32 ID:Rv7khwVqd
るろうに剣心の作者でしょ
55: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:29:03.27 ID:DSIWOBqsd
さいとうたかを
77: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:45:56.11 ID:f/BNxX700
一発屋ゆうのは一発しか上げられんかったやつのことやろ
尾田先生とかまだ一発目の途中やから一発屋とは違うやろ
尾田先生とかまだ一発目の途中やから一発屋とは違うやろ
78: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:46:02.24 ID:ng5aAtL2M
咲-Saki-
90: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 08:54:48.08 ID:T3BNpdLBa
111: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 09:15:13.80 ID:69RIB/ScM
うまるちゃんの作者は他作品ヒットあったっけ?
112: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 09:15:40.66 ID:yyrfXfdL0
天獅子悦也
113: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 09:16:19.33 ID:8Qt5bnjJ0
一発屋の方が多い
123: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 09:34:18.57 ID:/0a8YZRLa
まあ世の中の漫画家の99.9%がその一発すら上げられずに散っていくんやけどな
125: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 09:35:17.09 ID:cIRCX0PB0
133: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 09:44:42.32 ID:96gL8GJAd
145: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 10:01:07.98 ID:GXaVoZzWd
とらぶるの新作てどうなん?
149: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 10:04:34.49 ID:LfDtDaY/a
>>145
とらぶるみたいな乳首出しエロに戻したから良い感じになった
とらぶるみたいな乳首出しエロに戻したから良い感じになった
155: 名無しのアニゲーさん 2022/06/10(金) 10:07:28.74 ID:eZWyNvOZ0
スパイファミリーの作者は打ち切り常連からの大ヒットゲットやな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
2作以上人気爆発するのは稀やで
ワンピースや鬼滅もそうだが
それらの作品を超える作品を
生み出すのはもう無理だろ。
はらぺこあおむしみたいなタイトルの奴と
あとなんだっけ
どれも違うじゃん
前作打ち切りからヒットしたジョジョヒロアカハイキューとかそこら辺の漫画家の方がしっくりくる
岸本かな
だからその漫画家が滑稽に見えるな。
って思ったら全部スカだったわ
これ
一発屋ってのは大ヒットも打ち切り経験も両方無いと一発屋とは言えない
ナルトブリーチジョジョヒロアカワートリ怪獣8号とかそこら辺だろ
ジョジョとかキャプテン翼とか男塾とかキン肉マンとか
ハーメルンのバイオリン弾きとかまだやってんだぜあれ
しまぶー
満田 拓也
はい3人
日本にショタホモLGBTゴリ押しはいらない
ヤイバ知らんキッズアニゲー民
一発屋というからにはヒット作以降が不振な作者だろう
不振だったのがヒット作出したは一発で終わるか不明だから違う気がする
YAIBAは500万部くらいのヒット作だぞ
カラカラカラ カサカサ クイッ ジャバ~
ゆでたまご 秋元 しまぶーは何作品も描いてそこそこヒットしてる
一応は湘南純愛組が当たったから続編のGTOだろ
YAIBAがあるだろ
アニメ化もしてるしヒット作品であるのは間違いない
尾田や吾峠が一発屋になるかは2本目次第
出版社や掲載誌のグレードを落とし続けてマイナー誌で今でも細々と連載してるのが一発屋な印象
パッパラ隊
横からだが打ち切りも一発も両方あるなら一発屋でしょ
打ち切りがヒット作の前か後かはどっちでもいいよ
スピンオフがある
他にも描いてるし
マンガ連載は1本が年単位になるからそうそう複数ヒットなんて出ないのが普通や
手塚や藤子不二雄とか昭和のレジェンドが異常なんだよ
金田の400勝みたいなもんや時代が違う
それじゃ一発屋とは言わないんだよ
完結してないたけしはカウントにならんなろ
岸本以外の2人は2発当ててる
ゆでってキン肉マン関係以外で言うほどヒットしたか?
闘将!!拉麵男ってあれ筋肉マンのスピンオフ作品だろ
そう思うならそうなんだろうね
秋本とゆでたまごの他の作品レベルの売上でヒット作ならサムライ8もヒット作になるぞ
自信満々にハズレ回答いうやつほどみっともないものはない
それは不発弾や0発の部類類
一発屋って言うのは火縄銃やマスケット銃みたいに最初に撃ったら次弾装填が出来ない(手間がかかる)銃に例えてるんだぞ?
最初の一発がヒットした作者以外じゃ言わないわ
「あずまんが」と「よつばと」
アカギを天に含めるのならその論法でもいい
昔は複数作同時連載とか当たり前だったし昔の漫画家の方が打率は高い
メジャーセカンドって別作品なんか?
一発でもいいから撃ちたい悲哀なんて昭和からずっと歌われたり語られたり埋没してたりしてただろ
まあナルトの続編だからカウントするかは別にして
淫魔の乱舞
というかまんま鉄鍋のジャンに対する鉄牌のジャンみたいな立ち位置の作品
全部ひっくるめてキン肉マンシリーズでカテゴライズして問題ないと思う
一発屋って他に代表作が無いことを揶揄するために使うから合ってるよ
流石に鬼滅と比べたら売れないだろうけど、知名度効果でそれなりに売れるのはわかってるし
問題は漫画家続けるかどうかのほう
読み切りジャンプに掲載したばっかなんですが
石黒正数は?それ町以外の作品が売れたと言えるかどうか
高橋和希:2巻打ち切りを2度の後に遊戯王がヒット。以降満足して漫画連載を辞める。
森川ジョージ:2巻打ち切りを2度の後にはじめの一歩がヒット。以降、一歩だけを描き続ける。
秋本治:こち亀と違うものが描きたいと言いつつ、こち亀以外の連載4作品いずれも宣伝のためこち亀キャラとクロスオーバーさせる始末。
岸本や藤巻はまだ打ち切り1度なので除外。
一発屋の定義で「後が続かない」って言ってたから※65も間違ってない
掲載したばっかの読み切り作品が
僕勉と同じくらいのヒットなの?
その人は漫画家というよりイラストレーターの括り、ガンダムの安彦良和みたいなもん
違うけど?
あずまきよひこ‥
キン肉マン以外はマジで箸にも棒にもかからなくて結局キン肉マン書き続けてるゆでは完全な一発屋
MAOと境界のRINNEって単巻10万部くらいだろ?
1発ってのは単巻50万部くらいからだろ
DORAGON BALLが鳥山先生の書きたいものなんか?
そういう作家を一発屋扱いしてる人が一定数いることに驚いた
消息不明って意味じゃなくてヒット作がでてないって意味だぞ
日本語不自由な人かな
こいつらなんて1作品で他の何発屋とかボコボコにできるレベルの大ヒットじゃねーか
かたっぱしからかみついてんな
※82でそれの解釈は恣意的解釈過ぎんだろ
ブーメラン過ぎる
知名度だけでそれなりに売れるならサム8は大ヒットしてるんだよなぁ
マジックかいと もある
一発屋の記事で消息不明って意味にとらえるやつがアスペすぎんだろ
まだ1発目描いてるぞ
青山剛昌はヤイバもかなりウケてたしアニメ化もしてる
当時で全26巻サンデーの看板だったのを不発とはいわんだろ
そもそも連載してないのにヒット作もどうもないだろ
まぁお前の中ではそうなんだろうねハイハイ分かった分かった
ラジカセの人のやつが先にやってたけど余り続かなかった様な
逮捕されて1発目行方不明になったわ
これでまた一つ日本語に詳しくなれたね
こういうのって原作作画どっちもやってる漫画家だけじゃないの?
アニメ化してる?
そりゃあ尾田はまだしも岸本と呉峠はアニメスタッフや編集が優秀だったおかげで売れただけなのが明白だからな
作品自体のヒットは評価されても作者の才能が評価されることはないよ
他に代表作がないんだからな、お前の定義を押し付けるな
あとギャグ漫画家は大抵一発か、芸風同じで2番煎じな感じが多いイメージ。
奇面組の人とか、燃えるお兄さんの人とか上にでているパッパラ隊の人とか
あと作品多くて大当たりもある漫画家なんて
大御所はみんなそうなると思うけど・・・
ナルトなんて殆どアニメで売上上がってないぞ
逆にワンピは初版発行部数が100万部突破したのもアニメ後だし200万部突破したのもアニメ後だぞ
ワンピースはアニメ化の恩恵めちゃくちゃ受けてるし完全に間違ってるよお前
次郎が母ちゃんに次郎は次郎なんだよって言ったら、ミッキーでもピカチュウでもなって楽させておくれって言われてるエピソード好き
原作と言っても関わり具合が違うからね
大元の作品でノータッチの場合もあるだろうけど,岸本は下描きレベルの詳細なネームで作画はほぼ清書レベルだったし
作画は岸本の元アシだしほぼほぼ岸本の作品と言って差し支えないんじゃないか
尾田も編集が有能で指摘受けてたんだぞ
なんでナルトだけが編集が有能で岸本の実力じゃないんだよ
アニメ化してない漫画のヒット作品いくらでもあるのに何言ってんだか
お前の定義を押し付けてるのはお前もだし、軽くググってもお前のは一般的な意味とは外れてる定義なんだが
青山剛昌はYAIBAをヒットさせているだろコナンは二本目のヒットだ
なんかモデラー男が妖精みたいなちっちゃい女の装備作る作品書いてるはず
それに一発がヒットしすぎ&長期連載すぎてもうモチベーションもないだろ
あずまんが大王とよつばと!の二本ヒットだろ
アニメ化が最低限やろ
1発言うなら
ドラゴンボールがやばすぎて霞んでるけど
スランプがすでに時代を象徴するヒット作と言っていい
尾田が編集がいないとサムライ8レベルの漫画を描いてしまうならワンピースのヒットは編集の功績が大きいと認めるけど現状だとワンピースにおける編集の影響力は分からないからな
パッパラ隊懐かしいな
漫画の話をしてるのにアニメ化云々が意味不明と言ってるんだが
発行部数1000万越えしててアニメ化してない漫画いっぱいありますよ?
否定するためにバーンザウィッチ書いてくださいよー
粗製乱造の深夜アニメなんか無くて本当に限られた作品しかアニメ化されてなかった時代の漫画に対して
「アニメ化されてないからヒットしてない」とか的はずれすぎるわな
初代編集がこう言ってるしワンピ初期の見やすさは編集のおかげだろ
こいつがいなくなってからゴチャゴチャになってつまらなくなった
浅田:
最初の読者としてのセンサー役、後は要素の交通整理の助言だったと記憶してます。
尾田先生の場合描きたいことがたくさんありすぎて、逆に1話の中で1番印象に残るべき要素がボヤけてしまう時がありました。
ここが一番見たい、というお願いですね。そのくらいです。もちろんキャラクターの話はたくさんしましたが、
編集者が作品に関わると言っても、尾田先生の仕事としか言いようがないですよね。
パッパラ隊のひとはたまにホラーもの書いてるけど、どうしてもコミカルさが先にでていまいち上手くいってない感じ
パステリオンは魔法少女が流行り出したころったらなんかの勢いでアニメ化まで行けなかったかなあとは思う
復帰した後にたけし完結させたぞ
ゴチャゴチャになった今でも売れてるんだからゴチャゴチャになってつまらなくなったというのはお前の好みでしかない
健太やりますって漫画があってだな
発行部数なんぼ?
お前何言ってる?一発屋の意味知らない?
デカすぎる一発だけど
一発屋って「一発当ててから鳴かず飛ばず」が条件だろ
そいつらはこの後何もしなかったら「勝ち逃げ」
鰤の作者なんか実は鰤終わって無いからな小説とか未だにやってるらしいし
サバイバルとか短編だけど面白いのはあるだろ。
岸本は原作としてボルトがすでに中当たりしてる
久保は鰤関連の仕事がライフワークと化してて一発屋って枠じゃなくなってる
一発屋って話するなら最低限アニメ化したYAIBAくらいしっとけ
尾田っちもワニも諫山も他は短編や読み切りしか描いとらんし
爆死
爆死
大ヒット
だから次が爆死なら一発屋だな
「キン肉マン」というカテゴリでずっと擦り倒してるって意味ではそうだけど、新連載として雑誌の枠空けさせて2世も新キン肉マンもきっちり結果出してるんだから一発屋じゃないだろどう考えても
YAIBAが大ヒットじゃん
そもそも一発目が相撲部屋の時点ですじピンを一発目にカウントしていいかは微妙だけど、一時ジャンプの中堅作品だったのは事実だし
それは打ち切り漫画だろ
コナンに出して人気が出たって元の作品が打ち切りという事実は覆らない
バーンザなんとかって結局コケたんか?
続編だとしても一回完結してからもう一回連載枠空けてもらって、同じようにヒットしたらそれは二本目のヒット扱いでは?
いやそれ一発屋やぞ
短期集中掲載でコケたもクソも無いと思うが
結果的にBLEACHのスピンオフ短編だったし、BLEACHはあの世編の導入だけして止まってるけどあれも多分小説送りだろうと思う
BLEACHはすでに漫画の枠で括れない。最終章アニメ化もするし
きまぐれオレンジロードの人
大ヒットした作品が一本でも、それを十年以上続けてる漫画家は流石に一発屋と呼ぶには不適切。
漫画家で一発屋って、単行本1~2巻目くらいまでは大ヒットしてたが、
そこが人気ピークで4巻目くらいで打ち切り。以後、次の連載を持てても打ち切り連発。
そんな人だろ。
そもそも一発の定義が分からん
なんとしても一発屋にしたい嫉妬屋さんに言わせれば一発屋になるだろうけど、世間的に見りゃ違うだろ
短期集中連載の久保の自己満漫画や
語源になってる芸人で言う「一発屋」って一ネタ爆発的に当たってそのまま消えていった人だしな
何ならソーマが「四宮編だけの一発屋」とか、ネバランの「脱獄までの一発屋」とかの方が言い方としてはしっくりくる気がする
ボルトの話考えてるのって岸本じゃないだろ
それにボルトはナルトを改題しただけで実質ナルトだから一発屋なのは変わらない
実はキッドは公式には休載中作品だぜ
だからサンデーで最長寿連載はマジック快斗であるという妙なことになってる
その「続編だから一発屋」って考えが正直しっくりこない
最終回で完結した後新連載として枠貰って1巻から数え直しでちゃんと連載続いてたら別の作品なんじゃね?
映画とかゲームとかだと続編出たらそれは別枠評価じゃん
岸部露伴は動かない
ドラマ化したので2発目カウントとして十分な成果です
1本が長かろうが他に当ててないなら世間的にも一発や
キン肉マン派生でないのを調べたら
ゆうれい小僧、三太夫、マモル、トータルファイターK、ライオンハート、グルマンくん
だぞw
世間的には2世と今やってる新キン肉マンですでに一発屋じゃないだろ
一回終わって新作描いてヒットさせてるんだから
マジモンの一発屋だったら2世打ち切り新キン肉マン同じ題材でも即打ち切りになるぞ
ジャンの人がそんな感じ
1~2巻目は大ヒットしたけど4巻目で打ち切りになった漫画なんかないだろ
漫画は何年もかけて1作が完結するんだから何年売れ続けても人気だったのがその1作品だけなら一発屋だ
全盛期売上300万部現在150万部
もう150万人の読者が離脱したぞ
なんでそんなに大ヒット作家を一発屋ってことにしたい人がいるのか分からんけど
快斗はヤイバとの同時執筆(ヤイバがサンデー本誌連載で快斗が増刊連載)がキツくて不定期掲載になっただけで打ち切りではないよ
単行本は今でも一応続刊予定扱い(ちなみに現時点での最新刊は2017年発売)
その調子でサムライ8レベルまで売り上げが落ちればワンピースが売れてたのは尾田ではなく編集の功績だったとみんな認めるだろうな
何年やってると思ってんだ…
むしろ300万人のうち200万人が卒業して50万人新たにはいったとかそういう規模で読者層動いてるわ
長期連載になると読者層変わる、どうしても漫画卒業する人が出るのは仕方ない
新規読者50万人はいってるとしたら十分だろ
その理屈だとバキはグラ刃牙・BAKI・範馬刃牙・刃牙道・バキ道と何度も改題して単行本も1巻から出直してるから板垣は何発屋の天才だよって事になるんだが
板垣なんかどう見てもバキだけの一発屋だろ
鬼平犯科帳がある時点でさいとうたかをは漫画の売り上げって枠で語るのがバカバカしいというか
メディアミックスで単純な売り上げで計れない作品持ってる
餓狼伝
2世や戦えラーメンマンもアニメやゲーム出しとるし
BOY、無頼男、カウンタックと結構ヒット作出してるイメージ
BOYが強すぎるのはたしかだが
散々上で言われてるけど刃牙連載終わって無いから「刃牙だけの一発屋」って言い方がすでにおかしい
チャランボ!のやつ学校で流行りまくってたけど
あれ結局打ち切られたん?
こち亀と同時連載でMr.クリスやってたからなぁ…
100万部とかでも一発扱いなんか?
板垣は餓狼伝あるし
ただ、連載終わってないけど森川は一発屋で異論は無いやろ
他を書く気がないんやし
同一作品とはいえ一回最終回してもう一回連載枠貰って大成功してる訳だから、あれは「テニスの王子様だけの一発屋」
じゃなくて
「テニスの王子様で二発目を当てた作家」だと思うんだよね
それは一発屋じゃないだろ
まとめサイトで同じネタでしか話せないネットオタクばかりだからでしょ
現在進行形で当ててるやつを一発屋扱いしてるやつらはなんなんだよ
タカヤがそれかもしれない
「当ててんのよ」だけの一発屋
りりむキッス
初恋限定
というか元々少女マンガ家だしな
盾のマンガを省くな
アバルの使徒が黙ってないぞ
それはもう創作活動への姿勢やろ
唯一のヒットにしがみついてんのは一発屋や
吾峠は4年で連載終了して前作から2年経ってないから一発屋と呼ぶには早い(ここで引退したら一発屋)
一歩を33年続けてる森川やワンピを25年続けてる尾田(共に他にヒットどころか碌に描いてない)は一発屋
一本目アニメ化二本目打ち切りそのまま活動休止
今はすっかり鳴かず飛ばずみたいなのが一発屋だろ
あの人はむしろギガントマキアとか他作品書こうとしたらファンに「ベルセルク描け」って叩かれまくったから
魔城ガッデムの一発だけで連載枠取った価値ある、正しい意味での一発屋マンガ
一発だけで一生食っていくなら典型的な一発屋
お前の好きな漫画家は一発屋以下の雑魚ってことでいいのか?
違う
一発で一生食ってけるレベルはレジェンド
ひところ流行ってそのまま忘れられるのが一発屋
現にワンピも鬼滅も進撃も、当分忘れられそうにないし
例えば仮に鳥山明をドラゴンボールだけの一発屋として見た場合、少年編とサイヤ人編、フリーザ編、セル編、ブウ編はそれぞれのチェックポイントで最終回に持っていかれる、打ち切り判定が行われたうえでクリアしてる訳で
じゃあドラゴンボール一本でもすでに一発屋ではないんじゃないかっていう可能性
むしろ鳥山は終わらせるチェックポイントをいくつも用意したのにマシリトが全部回避した、って方が正しいと言えば正しいが…w
ハゲ丸くんしか知らんしその後ヒットが出なくて今しんどい生活してるみたいだけど
かっとび一斗の続編は描いていたけど
一斗以外の作品でヒット作はない
当たらなければ地獄でもないか、まぁ薄い本でもなんとかできればワンチャン期待できるか
クレしん、あんぱんとかはどうなんだろ
30年以上昔のスポンサーが付かないとアニメ化出来なかった時代と
(当時のマンガはアニメ化された時点で既に大ヒットしている)
今(メディアミックスの言葉が出てきて以降)の"原作の宣伝目的"で作ってるアニメでは
(今のマンガは『アニメ化して知名度が上がってヒットに繋がったら良いな』ってレベル)
アニメ化のハードルに雲泥の差があるから、そんなモノは尺度にならんのよ
ほとんどが1作しか知られてない漫画家だろ
劣化の炎の人って今何してるんだ?
一発当てて病気やらなんやらで引退ってのもちがう
一発当ててその後いくつも別作品出してるのに鳴かず飛ばずという状態でなくては
サンデーSで「麗の世界で有栖川」描いてるよ
過去作のキャラが出てきて関係するのかと思ったけど
今のところただのスターシステムだから別作品だな
1980年代前半~2000年代半ばまで20年以上に渡ってマガジンの看板背負ってたから
今で言うと『はじめの一歩』の森川ジョージみたいな存在で
一発と言うより長寿マンガのカデゴリー
あとその一発でまだ連載続いてる人もちゃうやろ、ちゃんと終わって次作がクソならその通りだけど
80年代ジャンプが先鞭を付けた『当ったタイトルは読者が完全に離れるまで引き伸ばせ!』ってのが
現代だと『作者が死ぬまで(死んでも)引き伸ばせ!』ってレベルにまでなってるからなぁ…
3~4冊/年くらい出版されるとすると連載6年で24巻
少年誌や青年誌で最初の読者が付いてきてくれるのって、これくらいが限界だろ?
30巻とか40巻を超えるのは長寿連載(ライフワーク)扱いして別枠にすべきだと思う
男坂と星矢の後のサイレントナイト翔とやたらある聖矢のスピンオフのせいでなんか一発屋のイメージが強い
夢枕獏の小説が原作だから。
世の中の漫画ほぼすべてがあだちより下なのに…
マイナー雑誌の漫画とか考えたら信じられない数の漫画があるから、勝てるのって最上位勢で極々一部だろ
車田正美の最初のヒット作は「リングにかけろ」(当時、集英社の本社が建ったと言われたレベル)で
「聖闘士星矢」の方が一発屋回避を狙ったと言われている
(原理不明の必殺技、倒した敵が味方になる等、作品の骨格がリンかけ後半を踏襲している)
にしても、なんかモンスターズの真ん中のドラゴン、尾田ってよりしまぶーが描いてそう。
ぬーべーの人:ツリッキー、ゲドー等打ち切りだらけ。イズナが微妙か?
まんきんの人:ユンボル、仏ゾーン等
キン肉マンの人:マモル、幽霊小僧
結局ヒット作をリブートするんだよなぁ
お前グルマン君やライオンハートを忘れるなよ
キン肉マンのラーメンマンと
闘将!!拉麵男のラーメンマンは別人というか別世界設定だからスピンオフとは違う
アニメにもゲームにもなっているから闘将!!拉麵男もヒット作品で良いと思う
漫画家の一発屋は、その漫画しか描けない!一つの漫画でしか売れないこと!
最低でも60~70点の仕上がりにしてくるのがあだち充だな
グルマン君は一部でカルト的な人気はあるけど、あれも結構短期で終わらなかったっけ
今のキン肉マンの後書きで描きたくても仕事が無い時期があって辛かったなんて言ってたし
「どう見るかだ」
その人は少なくとも1発ではなく2発なんだよな
アニメ化したらヒットって基準になるならCLAMPが化け物になるな
湘爆とGTOを別枠として数えたとしても、結局鬼塚英吉しか動かせない人やん
実際CLAMPは化け物のカテゴリやん
君が個人的に好きじゃないとか過小評価してるとかは知らんけど
ソードブレーカーは残念ながらハズレ側なんだ。。。
魔城ガッデムとかのワードがカルト的人気なだけで
エンジェリックレイヤーとかアニメ化してるとはいえどこまで通じんねん
お前がCLAMPアンチで重箱の隅を突きたいと言う事だけしか伝わってこない
メカドック以降ジャンプでは打ち切り常連だったが
バンチでレストアガレージ251がそこそこ売れとる
と言うか数字だけならメカドック以上
こんな記事作って煽るほうが間抜けで嫉妬まみれでダサいし問題だと思う
人を叩いたり煽るなら、せめて自分もそれなりの人間でないと
何の説得力もないただの誹謗中傷でしかないのでは? 何歳の人間がこんな記事作ってニヤニヤしてんだか
まぁどう見てもCLAMPが一発屋とは思えんし、何故突然CLAMPの名前を出してきたのかも意味不明
最初からCLAMPのアンチ活動がしたかっただけやろ
レベルEもこれも作家自体に価値があるからアニメ化しただけでヒット作かというとまた別だと思ってるわ
富樫信者でCLAMPアンチと言う事しか伝わってこないレス
別にお前の嗜好とか主義とかどうでもいいから引っ込んでろよ
どっちも「作家自体に価値がある」と認めてるのに何で片方信者で片方アンチ扱いになるのか分からんわ
一生食っていけるかどうかではないだろ
その定義なら一発屋芸人の半分くらいは当ててる間に生涯賃金稼いでるから
当てはまらないし
アニゲー管理人は結構儲けてる可能性あるぞ
今の漫画家は週間一本すら休む
それはまぁわかるけど、月刊誌で休載する漫画家ってなんやねん
月イチが無理なら季刊誌に行け
連載の歯抜けが当たり前になると、雑誌読む気なくなるわ
だから富樫もCLAMPも誰も一発屋なんて言ってないのに一人でヒートしてるお前がアホだから消えろってんの
そもそも元スレ17とその派生の話しかしてねえわ
複数作アニメ化してるって枠で思い付いた中で一番数の多いCLAMPを例に出しただけだってのにこんな馬鹿が食いつくとは思わなかった
巻数云々に関しては、あくまでも「例え」だろ。
要は、
「デビュー連載が最初は期待はされて大ヒット間違いなし!と持て囃され、好調だったが
話数を経るごとに人気が落ちて浮上できずにそのまま打ち切りコース」
「デビュー連載が打ち切りになった後も同様で、そのままフェードアウト」
そういう漫画家こそが、「一発屋」だろ、と。
手塚賞入選のたなかかなこが思い浮かんだ
OVAも出たヒット作だけど、以降全く鳴かず飛ばずで、ツインシグナルの続編描き始めた
この人こそガチの一発屋に近いと思う
一発で10年以上もやってる人はそれもう感覚としては一発屋では無いよな、っていうのを綺麗に補完してる
ユンボルは何気にリブート連載枠勝ちとる程度にヒットしてるし
仏ゾーンは明確にシャーマンキングの前日譚だぞ…
士郎正宗とか?
その二人の持ってる看板はそれで充分なものなのも間違いないから、まあいいんじゃね
モンスターズの魔物?の絵ってまんまトリコやな
しまぶーも絵柄変遷してるだろうしこれに関しては尾田の方が先だと思うけど
当ててからの人生の方が長くて、それ以降パッとしなくて惨めっぽいって条件が要る
だから音楽関係が一番それっぽい
漫画の一発は一発がデカすぎてそれだけで食えちまうし
一発で一生終わったりするからなかなか該当する人はいないと思うよ
ギャグ漫画の方を掘ってみると意外と多いような気もするけど
一作目が売れたらその期待値だけで2作目がアニメ化なんてよくある話
で、もちろん2作目は大爆死
真島ヒロ、浦沢直樹、久米田康治、安野モヨコとかか
多作でHITする人はバケモン、偉人、神クラス。
別に最初の作品じゃないといけない訳じゃないけどな
2作以上アニメ化されてたら十分だろ
長編1発ヒットあとの連載はほぼほぼ打ち切りみたいな作者じゃないと
ここだけのふたり好きだけど基本的に少年アシベくらいしか知られてないし
闘将!!拉麺男をキン肉マンの派生扱いにするのは違和感あるんだが、世間的にはそうでもないのか?
全員ヒットメーカーだろこれ
私怨かアンチか嫉妬か分からんけどそういう偏見まみれの認定する奴のせいで話おかしくなるんよ
他の漫画でも使えるはずのアイデアを一発目に使って初めの内容から大きく方向転換したらそれは2発目のアイデアで当ててるよな
方向転換して打ち切られる作品だってあるわけで
一時期は特に出版社全体に一発当てたら物語が一区切りしてもやめさせてくれない時期あったし
何の偏見まみれの認定が見えているんだ
こいつらの不発というか惨めな生き恥も含めて、いろいろ笑えたわ
湘南純愛組ね
湘南爆走族とは別の漫画
どんなコンテンツにも一発すら当てられないクリエイターがどんだけいるかと思うと一発当てりゃ十分成功者だよな
ロボとスーパーカーゴリ押しが足りてないゾ
ドラえもん以外、10巻以上続いた作品なし
ドラえもんんの七光りでアニメ化された作品が多いから騙されがちだが
大谷通算431安打 城島健司氏並ぶ
大谷通算431安打 城島健司氏並ぶ
大谷通算431安打 城島健司氏並ぶ
大谷通算431安打 城島健司氏並ぶ
大谷通算431安打 城島健司氏並ぶ
大谷通算431安打 城島健司氏並ぶ
大谷通算431安打 城島健司氏並ぶ
大谷通算431安打 城島健司氏並ぶ
大谷通算431安打 城島健司氏並ぶ
でもトラウマイスタとか短かったけど評判は悪くなかったイメージ
あなたの脳みそ基準では
”10年以上連載=ヒット”なのでしょうか??
星新一はショートショートしか書いてないから一発も当ててないゴミとか言い出しそうだなお前w
モヨコは一発当ててない
例えばシバユウスケ。「スライム倒して300年」のコミカライズでやっと「デビューして初めてヒット」して、「この作品で初めて自分の作品が重版された」と言うほどの人。
るろうに剣心と武装錬金の時点で1発屋ではない。エンバーミングも知名度はともかく、単行本の冊数と無事に完結は出来てることからこれまた1発屋とは言い難い。
さいとうたかをはゴルゴ13以外にも、剣客商売とか藤枝梅安等の時代劇のコミカライズなどの代表作もあるから。
確かにゴルゴの知名度が高すぎるのが問題だけど・・・
あと「自分が知ってる(この作者の)漫画は1つしかない=一発屋」「俺が知ってる漫画以外は全てマイナーで全て〇ソ=俺が知らないからこいつは一発屋に決まってる」と思い込んでる人もちらほらと。
森田一義氏は漫画家もやっていたのですか?
それだと単行本5巻以内じゃないとヒットとは言えない。
どう考えてもスピンオフだろ。
雁屋は男組や野望の王国があるし
とりいかずよし(トイレット博士)
田村信(できんボーイ)
自分の中では「1巻当たり100万」が基準。
劇場版で17億の興行収入とかいう銀さんが七三分けして号泣謝罪会見するレベル
あれは一冊屋
Jojoの荒木さんは「バオー来訪者」のほうが最初は有名だった。
じゃないといくらでもいるから収集つかないよ
『とどろけ!一番』だけの一発屋かと思われた(後続作品は打ち切り,極貧生活が続く)が
『ハゲ丸』でそれ以上の大ヒットを飛ばしたんだゾ。
そもそも週刊ジャンプの一発と
マイナー雑誌の一発とでは格が違いすぎる・・・
規模のデカい一発屋。が、基準だったらジャンプ作家以外は土俵にも上れない。
①一定レベル以上の人気作品がある
②「①」が1作しかない
③「①」の後に最低2作発表している
続編コケて、PN変えて活動してたのに結局また戻してけいおんもどき描いてるし
失敗作も多数世に出している漫画家が対象なら
キャプテン翼とキン肉マンの作者の双璧で後はお好みでどうぞってレベルだな
東大、おぼっちゃま、ゴーマニズムで三発当ててる。
ゴーマニズムをカウントしていいのかどうかは正直微妙だが。
そこから連載まで持って行けずに消えた、打ち切り作家にすらなれなかった一発屋の方が遥かに多い世界
山手線が遅延「せき払い」で口論
山手線が遅延「せき払い」で口論
山手線が遅延「せき払い」で口論
山手線が遅延「せき払い」で口論
山手線が遅延「せき払い」で口論