|
|
ドラゴンボールの新形態ラッシュは受け入れられるのにワンピースのニカは受け入れられない謎
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:16:26.43 ID:llWYUrqt0
3: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:17:08.19 ID:7x4w+PdTd
ドラゴンボールは変身とインフレ繰り返してきたから今更だろ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:17:33.63 ID:DAYntwn10
サイヤ人ってのも唐突すぎたけどな
5: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:17:58.77 ID:PwBG+VkjM
いやオレンジピッコロとゴルフリと我儘はだせえわ
6: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:18:09.14 ID:llWYUrqt0
10: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:19:38.73 ID:BgEuxtNx0
>>6
煙出てるだけやんけそれがダメなら界王拳もダメだろ
ニカはそもそもサイヤ人じゃなくてゴッド人でしたとかそんなレベルやろ
煙出てるだけやんけそれがダメなら界王拳もダメだろ
ニカはそもそもサイヤ人じゃなくてゴッド人でしたとかそんなレベルやろ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:20:14.06 ID:52cgQyZW0
ドラゴボ見てるやつほぼおらんのでは
15: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:21:34.63 ID:llWYUrqt0
>>11
今回の映画超面白かったからおすすめやで
REDに負けないで貰いたい
今回の映画超面白かったからおすすめやで
REDに負けないで貰いたい
13: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:20:52.57 ID:NELVq5VX0
ギア4から既に萎えてる
17: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:22:00.74 ID:/k8fLmju0
悟空が神になる(超サイヤ人ゴッド)←叩かれない
ルフィが神になる(ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ)←叩かれる
ルフィが神になる(ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ)←叩かれる
18: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:22:40.56 ID:2R69tJVyp
ニカは実は悟空はサイヤ人じゃなくて全王の同族でした
スーパーサイヤ人とかじゃなかったです
みたいなのを唐突にやったから叩かれてるんやぞ
スーパーサイヤ人とかじゃなかったです
みたいなのを唐突にやったから叩かれてるんやぞ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:22:48.27 ID:shqK4WcCM
ぶっちゃけドラゴンボールのポタラは実は時間経過で融合解けますが一番やっちゃ駄目な後付な気がするわ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:23:07.14 ID:3BUPdQVSa
21: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:23:20.22 ID:h+VEhxdv0
覚醒時のギャグ戦闘のせいやろ
24: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:24:38.55 ID:llWYUrqt0
>>21
ただただ戦闘力上がるんじゃなく戦闘方法が個性的になるってそんなあかんか?
カイドウをただのパンチで倒しても説得力ないって尾田っちの信念ゆえだろ
ただただ戦闘力上がるんじゃなく戦闘方法が個性的になるってそんなあかんか?
カイドウをただのパンチで倒しても説得力ないって尾田っちの信念ゆえだろ
22: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:23:25.54 ID:hUOSFi2+0
悟空は20数巻くらいでスーパーサイヤ人になったから割とすんなり受け入れられるけどワンピは100巻超えてからいきなりやし
23: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:24:37.95 ID:FFZz1YhrM
スピード感が違うよね
25: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:25:02.91 ID:/i+DGATad
正直3の時点でクソやったわ
ルッチとの戦闘は2で決めたしまあいいにしても
チビになるデメリットとかなんでつけたん?しょーもないねん
ルッチとの戦闘は2で決めたしまあいいにしても
チビになるデメリットとかなんでつけたん?しょーもないねん
28: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:26:17.73 ID:nxEzN/usa
悟空は常に修行してるし
ルフィ2年間だけやん
ルフィ2年間だけやん
48: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:38:54.50 ID:llWYUrqt0
>>28
御飯は修行すらせずぷっつんで一気に最強だぞ
御飯は修行すらせずぷっつんで一気に最強だぞ
32: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:27:45.39 ID:nxEzN/usa
そもそもドラゴンボールは変身に重き置いてるからな
38: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:33:56.93 ID:nckZOtCr0
39: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:34:05.86 ID:AVYVwOavd
ギア5はダサい
ゴジータブルーはカッコいい
はい論破
ゴジータブルーはカッコいい
はい論破
45: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:36:58.02 ID:DnBn9Fxdd
いうて感覚的には幽助が実は魔族の血を引いてたのと同じだよな
やっぱ見た目だな
やっぱ見た目だな
46: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:37:54.32 ID:nckZOtCr0
47: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:37:57.86 ID:llWYUrqt0
オレンジ→覚醒と二段階進化でピッコロさんの格上がったぞ
作者のオキニは強い
作者のオキニは強い
57: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:45:06.56 ID:llWYUrqt0
セカンドはむしろゴムの特性を最大限活かしてたろ
58: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:45:14.16 ID:DFijFRGq0
求めてるものが違うやろ
ドラゴンボールはカッコよかったらいいねん
ドラゴンボールはカッコよかったらいいねん
70: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:50:40.14 ID:llWYUrqt0
ギアセカンドのかっこよさはスーパーサイヤ人2に匹敵するよな
2形態が一番格好良い説
2形態が一番格好良い説
71: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:51:30.11 ID:uoNNi3rt0
72: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:52:04.33 ID:llWYUrqt0
見た目はスネイクマンよりニカやろ
75: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:54:51.53 ID:llWYUrqt0
みんなデザインも不評なんやな
カートゥーン戦闘とかゴムじゃなかっただけじゃなくて
じゃあフィフスは完全に失敗やね
封印も出来ないのにどうするんだろこれから
カートゥーン戦闘とかゴムじゃなかっただけじゃなくて
じゃあフィフスは完全に失敗やね
封印も出来ないのにどうするんだろこれから
78: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:56:59.39 ID:xEBs2xzn0
>>75
バウンドマンも慣れたから平気やで
いつまでも敗北者とかやってんのもお前らくらいやし健常者は端から気にならんかそのうち受け入れられるんや
バウンドマンも慣れたから平気やで
いつまでも敗北者とかやってんのもお前らくらいやし健常者は端から気にならんかそのうち受け入れられるんや
86: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 16:00:25.67 ID:llWYUrqt0
>>81
漫画だけじゃなくフィギア見たら結構いけてるやんってなったで
漫画だけじゃなくフィギア見たら結構いけてるやんってなったで
93: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 16:03:29.39 ID:uoNNi3rt0
79: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 15:58:21.37 ID:HlAdQyFp0
スーパーサイヤ人はもう色変えるくらいしかデザインの余地がなくなってる感があるよね
96: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 16:04:24.06 ID:oP6oXBp20
てかギア4の時点でニカの能力使ってたんだよね
パンチが追いかけるやつとか
パンチが追いかけるやつとか
106: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 16:07:16.09 ID:LfJzrIWYd
色変える路線やめてくんねえかな
もっと髪型変化させて欲しい
もっと髪型変化させて欲しい
117: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 16:11:01.30 ID:B3rfZsDi0
111: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 16:08:32.98 ID:iOTrKKtQ0
やっぱデザインやわ
かっこよければ急に金色髪になったてなんだかんだで人気になる
え、ニカ?んーー
かっこよければ急に金色髪になったてなんだかんだで人気になる
え、ニカ?んーー
119: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 16:11:51.63 ID:AsyKZjzIr
ドラゴンボールなんて色変えばっかだしゴッド辺りは人気皆無やろ
129: 名無しのアニゲーさん 2022/06/14(火) 16:16:43.55 ID:XmM7KDh10
ニカの話なかったら言われんかったやろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ギア2はよかったけど、3でえぇ…ってなったの覚えてる
もう昔の話だな
それまでに描写してきた内容がどこまで許容できるか
ニカはあまりにも唐突過ぎた
そーいえば初期はゴムゴムの実とかいう設定だったよなーとか今頃普通に語られていただろう
一般人は知らないし、知ってる奴は半分ネタとして見てる
これだけやってきて実はゴムじゃなかったは無い
DB超になって悟空は実はサイヤ人じゃなかったって言われるようなもんだぞ
好物のなろうアニメでもみとけ
その為に、なんでも叩くんだよ
ルフィはスネイクマンは好きだけど、パウンドマンとニカは本当にダサい
ルピーはなんかキモイ変身しまくってるだけ
ゴクウは変身でルピーは変態って感じ
4とかクッソ叩かれてたぞ
この手の集計、本当に無意味だよな
NARUTOはわざわざ「ナルト」っても書いてあるから日本語分も集計されてそうだけど、ONE PIECEはローマ字の方しか集計されてなさそう
ニカどころかギア設定…というかもう尾田君アクション漫画描くの下手でしょ?ぶっちゃけ
読み切りは面白かったところ見るにアクション漫画は描きたくないんじゃないの
ドラゴンボールだってスーパーサイヤ人発お披露目で空気の読めてないギャグ描写もりもりだったら冷めてたと思うぞ
ベジータ本人がスーパーサイヤ人を自称してフリーザと戦ったりしてるし
で、色々やって最後悟空が覚醒するって落ちだし
ルッチと殴り合いしてた時のワクワク感は一体何処へ…
少なくともニカの存在はもっと前から出しておくべきだった
直前数話前からいきなり固有名詞が出てきてもね…タダですら情報量が多い展開だったし
本当漫画が下手になったよなぁ…絶対無能編集の所為なんだろうけど、まあ金稼ぐ看板漫画家にモノ言える編集もいないか
ギア2→内臓がゴム
ギア3→骨がゴム
ギア4→筋肉がゴム
ギア5→ヒトヒトの実 幻獣種 モデル:ニカ
ドラゴンボールは割とっていうかかなり修行してると思う
時間経過も年単位で経過してるし
額に紋章→紋章が片手に移動→親父の力を引き継いで両手に紋章→2つの紋章が重なり竜魔人化
一度手に移動した紋章が再び額に輝く演出もよかったし
竜魔人のフォルムはバランと違い、紋章の変化に留めたのも正解だったと思う
ワンピースのギア4やニカって、ダイ大でいうところの超魔ザムザや超魔ゾンビに近い異形の姿だし
超魔ハドラーや竜魔人バランの格好良さには程遠い
ベジータが大猿になった時とか
ギニューが超サイヤ人説明してるし
白目で海に捨てられる主人公なんて誰も好きにならねえよ船降りろ
編集の指導なしで一人で漫画書けば本当の実力が見えてくる
結局はこの二人も優秀な編集がいたおかげで売れただけの三流漫画家だったってことよ
設定にどれだけ説得力があろうと、驚きに満ちている描写だろうと
もっとありふれていて当たり前にカッコいい方が嬉しいけど
ましてや少年漫画の主人公なんだし
実はゴムゴムの実じゃなかったってのがとにかく酷い
これに尽きるだろ
根本が変わっとるやんけ
運が良かっただけじゃね
人気云々以前に、神と神の段階でゴッドの力は通常形態に受け継がれましたってやってたろ
復活のFでも、通常状態がゴッドでその状態から超サイヤ人化するのがブルーって描写されてる
元々「超サイヤ人ゴッドのパワーを持ったサイヤ人の超サイヤ人」がブルーなんだから
TVシリーズ化と、設定が複雑なのが原因でスーパーから、
通常形態、超サイヤ人1、2、3、ゴッド、ブルーってなっただけ
ワンピってどこに向かってるか謎だし漫画としては駄目だと思うけど
惹きつけられてる連中がいるんだよ
天使の力
破壊神の力
言う通り同じようなものだとしてこれだけ反応が違うんだから見せ方が相当悪かったとしかならんだろ
カイドウ戦の途中からフーズフーと五老星にペラペラ説明させて台無しにしたからな
それは感情とか精神の成長と一緒にやらなきゃいけないんだよ
修行したから強くなったとかあるけどそれで最後まで行かれたら興醒めだし
本人の意思と関係ないところでパワーアップするのは
それこそ浦飯が仕切り直したがってた仙水戦にしかならんのだよ
この工作見れば一目瞭然やね
ピッコロ大魔王以降、神の力を超えているってやりまくってるんだから
あの世界の神様なんて、そこまで特殊な存在じゃないだろ
ってか神の力が漸くインフレに追いついただけ
神も閻魔もあの世もあるし
ロビン救出編までは本当に優れた漫画家だったよ
いや個人的にはシャボン島…監獄潜入までは入るか
やっぱり少年漫画に限らず基本一話完結モノじゃない限り十年以上続ける漫画はダメになる
あーなるほどこれでわかったわ
ワンピがたたかれてるのって努力して強くなるっていう少年漫画の大原則を全否定してるからなのな
そりゃ幽介はこんなので勝っても俺は納得しねえってブチ切れたのに
ルフィにニカのちからえををまるで自分の力のように言っててなろう主人公同然なのか
それなら嫌われるのも当然だわ
わかりやすい説明のおかげでよくわかったはこれは尾田のが全面的に悪いたたかれても仕方ないわ
神の力はキッズ向けになったドラ超だからまぁ…俺はあれなんか違うと思って嫌いだけど
そういうのもあって超のゴッドとかブルーとか身勝手とかより
GTのSS4の方が好きなんだよね
スーパーサイヤ人→そのまま大猿化→凝縮してSS4→強さの説得力よ
こうなったから叩かれてるんだよな
惰性だろ
ゾロとローに散々助けられたくせに覇王纏い覚えたとたん下に降りろ言うたり
ヤマトに削ってもらった後にタイマンやらせろ言うたりダサかったわ
それでもジョイボーイがカイドウ倒したぞって讃えられてたけどカイドウ戦の流れひどすぎて全然ルフィすげーって思えんだ
我儘は破壊神の奥義
神など超越した
>どこに向かってるか謎
ほんとそれ
グランドライン入って航路見失ってるわあいつら
ギア使わないのも良かったし、ぶっちゃけ螺旋丸を片手で作ったくらい嬉しかったわ、あのシーン
ギア4の弱点もレイリーに指摘されてたから使わなくなるのかな?と思いきやアレよ
既存のアニメ化なろう作品のタイトルを一字一句変えずにワンピの全てを言い表せるの凄くね
惰性って最初から海賊王とワンピースが結び付いて無いし
見つけたロジャー処刑されててワンピースの期待値低いし
なんか宝探ししてないし
これにBAD爆撃したらそうですって認めてるようなもんやん
ゴムっていう一見悪魔の実としては下級っぽい能力だけど
使い方次第でこんなに強くなれるっていうわくわく感が実に少年漫画だった
ギア2の心臓や血管もゴムだからそれを利用した強力なポンプで高速化とかしたときは天才かと思ったね
それが追加される上級の悪魔の実に対抗するために覇気出してきたときは「この辺がゴムの限界なのかな」とは思ったよ
まさかゴム自体を捨ててくるとはね
一定のルールに束縛されているからこそ戦闘に知的さが加味される。
何でもアリになってしまうと興が醒める。
キャプテン翼のスーパーシュートで世界観が崩壊したようにスーパー能力の扱いは危険。
ワンピースに知的さを感じたことはないけど
ロギア以外、初期からスペックゴリ押し系だろ
まさかゴム設定まで捨てるとは思わなかったけど
こういうのが問題なんだろうなぁ
ナルトなんかは最初から化け物が体に埋まってるからパワーアップの理屈がわかりやすかった
まああっちは写輪眼のパワーアップがやり過ぎ感あったけど
叩いてる奴は離れて持て囃す奴しか残ってないだけだぞ
長いんだよ
周囲をゴム化するのは超人系の特徴だよな?
動物系ゴム人間+周囲のゴム化ってなんかおかしくねえか?
過去まとめ辿れば分かるけどアニゲーにもいっぱい居るよな
超は同人誌鳥山って名前の素人が書いてるって熱弁してるやつ
逆に言えばスーパーサイヤ人だって受け入れられてたの御飯の2までくらいだぞ
3ではもう賛否両論だった
ワンピって作品の魅力だったのに
それを捨てたらつまらないオナニーしか残らねえじゃん
ここの工作は露骨だよな
今のルフィこんななってんの?
ヘラヘラ笑って相手を小馬鹿にしながら戦う主人公をカッコイイと思うか?
25年間ゴム人間としてずっと戦ってきたのに急に本当は太陽神ニカでしたは中々受け入れられん
みたいな感じじゃない?
セル編の第二~四形態からの2や、ブウ編の3と、意外と連載時の方が変身の種類多かったりする
むしろナメック星以降と比較すると、復活のF以降は、ブルー一筋でやって来ているんだけどな
無限体力で最後は勝つマンになり
今は世界最強の能力でサクッと海賊王!!
だもんな
もう読んでられねえよレジェンド漫画と比較する価値すらない
それでも強敵に立ち向かっていく姿だったわけじゃん
それを実はチート能力者だったとか言われたら
過去の話すべてを台無しにしたことになるだろ
いや最初期からルフィ、ゾロ、サンジは人間離れしてるって超才能キャラだし
覇気出た頃は、悪魔の実を肯定しなくなったって叩かれてたろ
むしろ誰でも持つ覇気設定の方が、運や才能を否定してる設定
ってか一応カイドウも、海賊王は悪魔の実を喰ってなかったと言ってるから、
悪魔の実次第でなんて描写はないだろ
ただカイドウは悪魔の実を人工で作ってるし、ルフィはニカで勝利しているんだから
台詞と設定があってないんだよ
最近、DBの原作を読み返してみたけどナメック星では
「超サイヤ人になられては厄介ですからね・・・」「まさか超サイヤ人か!?」「俺が超サイヤ人だ!!」
って感じに何巻にも渡って読者の意識に『超サイヤ人』という存在を刷り込ませてて結構巧妙なんだよな
SS4やゴジータまでやろ
セル編にしても遠くを見て、超サイヤ人を超えるっていうのが根幹のテーマにあって
その結果、第二形態や第三形態を出しているという
評判良くないけど復活のFで、身勝手の極意は語られてるからな
後付け設定を出す際には、しっかり地ならしする癖がある
てか実際にめちゃくちゃ人気が高くて超が始まる以前とは桁違いの業績を生んでるんだから話にならんわw
現実逃避しながら盲言を吐いてるガイジが自分をマジョリティだと思い込んでるの雑魚ダサすぎる
今のDBはバンナムが保有する無数のコンテンツでトップの稼ぎ頭なのが現実だ、見て臭い口を閉じろよ
ここはドラゴンボールとかワンピースとかのまとめはだいたいこんな露骨な工作あるよ
弱めの能力で工夫したどころか、ルフィは初期から化け物染みた生命力って言われてるやん
ってかイーストブルー編じゃ、悪魔の実喰ってる敵はバギーくらいだし
物理無効の強力な能力持ってるじゃん
ワンピースはかっこいいどころかバトルシーンが茶番になったんだぞ白けるに決まってるわ
同人!ドウジン!どうじん!って喚いてるも鳥山明が作品に直接関わり続けてるのが事実だぞクソガキ
どこら辺が?
ワンピ読んでた子供の頃の気持ちを踏みにじられたわ
ニカはゴミ
敵は無能力者ばかりなんだから、圧倒的に強力な能力持ちやんけルフィ
控えめに言ってなろうだよね
長編漫画で今更ってのは大きいな
こういう実は○○でしたってのはよくあるけどここまで引き延ばしてるのは記憶にない
作者しか気付けない伏線とか何も意味ないわ
名前に神って付いただけで結局戦い方戦法はゴムのままだからあのカートゥーンがいけないと思うわ
覇王化でカッコよく戦いました ← 負けました
もう負けねぇ! ← 負けました
実はニカでした ← 急に出てくる
カトゥーン空間になります ← ダセェ
受け入れられない理由は、明らかに積み重ねなんよ
負けて再チャレンジが多すぎてダレてる上、最後のオチがギャグ時空にしますって舐めてるのか?っていう
最悪の世代で集団戦で勝利するんだな → 違いました
覇王化によって勝利するんだな → 違いました
ゴムゴムの実の覚醒で倒すんだな → (実が)違いました
ボク「凄いパンチの方が、よっぽど説得力あったぞ」
後見た目、ギア4はハッタリ効いてて好きなんだけど
ボルトは未だに連載してるし、アニメもやってるだろ
なんだあのくるくるごん太眉毛は
ちょっと前に結局凄いパンチで倒してて草みたいな叩きまとめあったけど
カトゥーン空間で草w
再結成したのかな?
スネイクマンもダサいっす…
変な理屈つけない凄いパンチで良かったと言ってるんだよ
って説明があるからまだええよ
オレンジピッコロと白ご飯はなんの説明も無いからクソ
ギア2は受けよかった、3は賛否両論で4はダサい一色に近かった
漫画って表現においてどんな見え方見せ方なのかってのは重要な評価点
ほんとそれ
ドラゴボの新形態はデータ容量の関係で個別グラ使えず色違いで処理するしかなかったDQの雑魚モンスみたい
ゲーム黎明期の低スペハードに性能限界があったように、色違いサイヤ人も発案者の性能限界なんだろ
ジャニーズ空間やぞ
最強やろ
もう病気やろ😨
終盤急にスタープラチナが時止めだして「世界と同じタイプのスタンド…!」とか言い出してたけど
俺は別にいいと思うけどな、そういうのがあっても
3年も4年もこどおじこどおじ言うて前に進まない
まんさんに言われてもなぁ・・・
なんでも工作に見えるとかもう病気だよ
サイヤ人ゴッドは最初色変えるだけとか安易だなぁって思ったけど実際見たらカッコよかったからな
ブルーへの変身はサイヤ人を介さないから別格感あった
金髪緑目の悟空が一番格好いいと思ってるから、それ以降の変身はあんまり好きじゃない
色変えるだけでいいんだから、カラバリ商法しても怒られない
尾田もずっと少年向けに描いてるって言ってるし結局DBもワンピもおっさんがイライラ文句言ってるだけなんよな
ルフィ自身がギア5やる前に言ってたじゃん。これなら思い描いてた事全部やれるって。それってルフィにとって「ゴムゴムの能力でやれる事」だったはずなんよね。実際やった事って体を自在に巨大化したり周囲をゴム化したりだったし
でもそこに作者の都合でニカ要素を出すための要らんギャグ調まで付いちゃって台無しなんだよ
長く修行させたいけど長時間年月過ぎるのマズイが精神と時の部屋で全て解決させてるんだよな
一応使える時間制限とかあった気がするけど
一作品内で「壁を超える」回数には限度があると思うよ
色替え路線をダサいとか手抜きって馬鹿にされてるんだよなぁ
そう思って見てたけどゴッドだブルーだルビーだ身勝手だブラックだ
なんか恥ずかしくなってきちゃったわ
敵デザインもクソだし
今更こんなんぶっこまれてもってのはある
やりたいことだったとしても遅すぎる
なんでいちいち周りの反応気にするの?
ギャグで倒すのはいいけど最初の登場くらいこのフィギュアくらいかっこよくしておけばな
突然その力に目覚めるみたいなもんだろ
実は悟空の髪型はその宇宙人の血によるものだったんだー とか言い出したりして
毎回テンポが最悪なんだよ
しかも今回はニカの唐突さとふざけぶりで四皇のカイドウの格落ち感まで誘発してしまった
ただでさえ何を考えてるのか分からない、途中でいなくなる主人公なのに、乾坤一擲の実力勝負ぐらいルフィの見せ場作れよ
実は神でしたは取り返しがつかないから無理
ハズレの実からの成り上がり系なろうかと思ったら
実は当たりでしたって言うTheなろうだったから
スタープラチナは元々特殊能力が無かったから
スタンドは何かしら1芸を持っているという前提が知れ渡ってから
固有能力に覚醒するのも不自然では無かった。
ただ、後にスタープラチナ・ザ・ワールドの原理がディオの物と異なるという設定が出てからは
強制的に速さが0になるザ・ワールドの前ではその理論では対抗できないのではないか?とは思う
ギア3は理屈は分からんけど(ゴムゴムの風船は分かる、百歩譲って大きくなってかつ硬いのもわかる、硬さ+重さはどっからくるねん)まあルッチ戦マジあがるからノリでOK
ギア4は風遁螺旋丸なみにいらんもんくっつけてきたな枯渇してんなってなった
ギア5は発想は全然ありだけど、肝心の絵が超劣化マスク超劣化トムジェリ、戦闘描写がとかくださいのが駄目
初出はナッパだけどな。
悟飯を見て地球人とサイヤ人のハーフとしてスーパーサイヤ人ってやつかって言ってた。
やっぱナッパは慧眼やな。
満を持して登場したのが、あのカッコいい金髪デザインやからな
唐突な変身でも演出力が全然違うからな
ニカも全盛期の鳥山に描かせたらクッソかっこよくなると思う
ワンピースはルフィをはじめとして敵味方とも耐久力高すぎてダレるから爽快感より早よ新形態やれ感が強い
ドラゴンボールは回数制限付きで生き返るからとはいえ格上の強攻撃であっさり主要な味方が死ぬから状況がダイナミックに動いている感じを受けてダレにくい
ギア4とか何で体型をフランキーと被りの奇形にしたのかね
普通に黒いゴムでカッコいいデザインとか出来ただろうに
鳥山の悪い手抜き癖がモロに反映されてる気がするな。誰もリテイク出せないだろうし
とよたろうにしても普通にGT後からの同人の方が面白かったし鳥山監修は作品としては失敗だと思うわ
商業的には美味しいのかもしれんけど
同人のドラゴボの方は知らん
まあもう封印するよねいつもの尾田さん
都合の悪いことは忘れよ
1 2 3 4 身勝手 だと思ってる見た目については
ゴッドとブルーはいらんしロゼもどうでもいいので
流石に世間知らずすぎでしょ。もっとテレビやネット見たほうが良い
あんなよくわからん理由で神の気手に入るって理屈にした理由が未だにわからん。ノリにしてもまだシェンロンと同化したとか神の関連性があったらわかるんだけどな。身勝手もゾーンに入って反射神経が向上するのは理解できるけど、素の状態は変わらんのに攻撃力が上がる謎が最高にわからん ノリにしても他にもっとあるやろと
まぁゴムが神の実だったも同じレベルかな。これも神の実が目覚めるキッカケがあったとか黒ひげみたいに2つ食べる方法がわかってニカの力になったとか無理くりでも理由付けほしいわ。どっちも突然すぎるんだよな
斜め上の設定急にできるくらいならゴールデンフリーザみたいに鍛えたから凄く強くなりましたの方が理由としては納得できるわ。
ワンピースは根本覆して実は〇〇でしたをやっちゃったからじゃないの
下手に長いから伏線あった言われても知らねえよって感じやろ
実は神様の実でルフィはすごい実を食べてましたーってゴムとかいう変な能力なのに工夫して頑張ってたの台無しじゃん
すぐ無いことになったし
葬儀場の骨でおでん食ってる人間が皆から尊敬されてるとか
そんなのだよねワンピースのノリって
けっきょくこれが答えだろ
ギア2は明確なパワーアップというか上位互換って感じだったからね
今までのぐにゃぐにゃとした動きとは違って超スピードで重く撃ち抜く対比もそうだが、身体に負荷かけてるのが目に見えてわかるから気軽に使えないのもわかるし
ノリや芸風が昭和の頃から全く変わってない上に、当時から言われてた引き出しの少なさもちっとも改善してない
もっと説得力の無い方向に行っちゃったからだよ
しかもさっさと没にしてパンチで倒したからだよ
一般人大勢死ぬけどボールで生き返れるんだから別にいいだろ?何か問題ある?
みたいな事を真顔でのたまうやつが主人公ってノリの漫画には負けるよ
例えば地球人最強であるはずのクリリンの本質が実はなんでも切り刻む神でしたとかになったら
たぶんみんな、お前は一体何を言ってるんだ?ってなるし
どれだけ歪でもゴムの延長上にある新形態なら批判も少なかったと思う
これだけやってきて実はゴムじゃなかったは無い
DB超になって悟空は実はサイヤ人じゃなかったって言われるようなもんだぞ
↑コイツらの言うことを聞いて出来上がったのがなろう作品
深夜アニメになる!って程度を目指すならそれでもいいだろうな
発達チー牛がアフィで絶賛してくれる
「でしょうな」
このチー牛電車とかバス好きそう
例えも下手くそ過ぎて怖い
なかったことにするを
漫画内でおさめるのと
現実に適応させるのとだとなぁ
言い訳すらしない負け犬?
だからこそ国民的人気なんでしょうな
デザイン云々以前に第一印象悪すぎるわ。
ゴッドが赤でスーパーサイヤ人ゴッドが青ってのが意味が分からんわ。
ゴッドが青でスーパーサイヤ人ゴッドが青+黄の緑でええやん。
それならブロリーが緑なのもそれなりに理屈作れそうだし。
次にデザインと戦い方
スーパーサイヤ人はその前に話題としてしっかり出てて、その上でベジータが自分がスーパーサイヤ人になれる、なったとイキった上で悟空がスーパーサイヤ人となった
ニカに関しては直前にちょろっとニカの名前は出たものの、それがゴムゴムの実と関連しているということは覚醒のタイミングで初めて言及された
スーパーサイヤ人になって見た目かっこよい、人格も甘っちょろい悟空がやや冷徹になるなどその戦いも好印象
ニカは少なくとも漫画では見た目がダサい、戦い方もギャグ調になってここまで長編になったワンピースに期待されている覚醒ではなかった
新商品開発部門だけ
こいつみたいなやつがそれなりにいてピッコロがエアプ判定機になってるの笑う
そもそも超は観てないし
いくら息で膨らませて巨大化させても質量は増えんから
パワーアップにならないんだから
からからきっしょいチー牛がなんか言ってるけど、ゴムだから打撃が効かないって初期も初期からおかしい能力だろ
しかもそれが漫画だから~って思って受け入れてたのが「ニカの力」でしたって話し
おかしいのはアスペのお前がワンピースに物申す愚行
漫画だから架空の法則で構わない
それは正しいと思うが漂う信者臭がきつすぎるw
・残月のオッサンは実は斬魄刀が具現化した存在じゃなかった
・天鎖斬月は卍解じゃなかった
も今更それをひっくり返す???と思ったが
よくよく考察してみたら確かに不可解なところはあった
ワンピのニカは伏線が無く唐突に出てきた感じだから受け入れにくい
神クラスってなったら
恵まれ過ぎの出来レースやし
流石にそれ言い出すには時が経ちすぎた
フィギュア1つは欲しい
ニカは長かった章の終盤になって、しかも覚醒とかジョイボーイとかのフラグ自体は立てておきながらそれでもなおかつ唐突な「太陽神ニカ」ってのが良くないわ
儀式を行って手順踏んで赤いゴッド化すると時間制限だが、
ゴッドブルーは体力ではなく神の気消耗型の疑似ゴッド化と言うなら解るがそうでもないし。
身勝手の極意もサイヤ人の特性でもない形態だが、
ジレンが身勝手の極意極に最も近づいたが極に至る事が出来ず渇望して修行して
無双できるほどあれだけの強さを誇っていたというなら解るがそうでもないし
悟空が消耗しまくったうえでの身勝手の極意極と余力のある身勝手の極意兆ジレンと
良い勝負になったというなら解るがそうでもないしな。