|
|
【画像】手塚治虫記念館でマクロス展を開催→手塚風に描かれたマクロスキャラがお出迎え。
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:04:03.33 ID:xlor+1HJ0● BE:866556825-PLT(21500)
【超時空要塞マクロス】マクロス40周年記念「超時空要塞マクロス展」グッズ情報第1弾公開!
https://macross.jp/news-detail/22313/

同イベントにて販売予定の商品情報第1弾が到着!
手塚治虫タッチで描かれたマクロスキャラクターを使用した商品や劇中にも登場したマクロス艦ブリッジのマグカップなどヤックデカルチャーな商品が多数!
ぜひ続報もお楽しみに!!





展示内容(予定)
■【SELF-TRANSFORMING SDF-1 】 変形!マクロスロボ!
直径約 700mm の完全新規制作のマクロス艦の自動変形ロボットを展示。
アスラテック株式会社のロボット制御システム「 V-Sido(ブシドー) 」を用いる事によって、自動変形が可能になったマクロス艦本体と、 変形 に合せた演出映像も交えた空間演出が行われます。
●企画・監修 天神英貴
●システム制作 吉崎航 アスラテック株式会社
https://macross.jp/news-detail/22313/

同イベントにて販売予定の商品情報第1弾が到着!
手塚治虫タッチで描かれたマクロスキャラクターを使用した商品や劇中にも登場したマクロス艦ブリッジのマグカップなどヤックデカルチャーな商品が多数!
ぜひ続報もお楽しみに!!





展示内容(予定)
■【SELF-TRANSFORMING SDF-1 】 変形!マクロスロボ!
直径約 700mm の完全新規制作のマクロス艦の自動変形ロボットを展示。
アスラテック株式会社のロボット制御システム「 V-Sido(ブシドー) 」を用いる事によって、自動変形が可能になったマクロス艦本体と、 変形 に合せた演出映像も交えた空間演出が行われます。
●企画・監修 天神英貴
●システム制作 吉崎航 アスラテック株式会社
2: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:05:42.18 ID:Vb7dGb4h0
また田中圭一のしわざか
6: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:07:14.23 ID:rZOqEhgQ0
>>2
俺もそう思ったがどうなの
俺もそう思ったがどうなの
4: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:06:15.94 ID:XaFINjqU0
ふーんいいじゃん
5: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:06:26.14 ID:ZM/at6/40
なんか古臭い絵になっただけな気がするけど
こういうのが好きなん?
こういうのが好きなん?
28: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:20:16.39 ID:0XzrZQKG0
>>5
どんどん陰鬱なマクロスになってきたから明るいマクロスも見たい。
どんどん陰鬱なマクロスになってきたから明るいマクロスも見たい。
10: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:08:16.11 ID:0dLIz1ac0
デスラー総統「顔色が悪いな、大丈夫か?」
12: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:10:15.85 ID:a8oAygLv0
なんかキャラがみんなかわいくなってる
13: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:12:16.50 ID:z00Us5A50
ぐぬぬ
けっこういい
けっこういい
14: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:12:27.54 ID:s87CIkOA0
マジで意味分からん
美樹本御大に描かせてくれよ
美樹本御大に描かせてくれよ
35: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:23:49.38 ID:Y1PLFmn20
>>14
作画が拒否
作画が拒否
16: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:12:35.83 ID:C3ePBQ4W0
手塚感を出そうとしてるのがなんか嫌
18: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:13:02.02 ID:3L1hCWpY0
これはファンからウケるね
23: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:17:50.40 ID:0XzrZQKG0
この柿崎、撃墜されてもしれっと帰還してそう。
25: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:19:03.54 ID:fkQ3x8LJ0
田中圭一が描いたの?
52: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:41:01.89 ID:7tdR5UNj0
60: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:46:46.80 ID:0+m2rWHC0
>>52
ミレーヌが服装も含めてめちゃくちゃ手塚キャラにいそうなの笑うわ
ミレーヌが服装も含めてめちゃくちゃ手塚キャラにいそうなの笑うわ
67: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:50:57.32 ID:S6z9PTU50
>>52
シェリルがあっさりしすぎ
シェリルがあっさりしすぎ
105: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 15:19:06.74 ID:mbrvwt210
>>52
ええやん
ええやん
56: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:43:59.06 ID:495ohH0K0
意外といいなこれ
94: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 15:11:15.34 ID:bFVQZ6EF0
ゴーストライター田中圭一
97: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 15:13:02.63 ID:nuG3uqAg0
田中圭一風にしか見えん
164: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 17:28:32.37 ID:BkMW9yyY0
173: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 17:59:44.05 ID:8IC8ijCf0
>>164
ブラックジャックが訴えられてる構図なのが面白い
ブラックジャックが訴えられてる構図なのが面白い
233: 名無しのアニゲーさん 2022/06/20(月) 11:12:58.54 ID:wyssVB1N0
>>164
ロックマン&アトム良いな
悟空猿二匹セットにしないのが謎だが
ロックマン&アトム良いな
悟空猿二匹セットにしないのが謎だが
181: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 19:52:14.35 ID:dZoei7As0
可愛いな良いやん
200: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 23:18:26.64 ID:uHjh/nLL0
手塚絵で可愛くリメイクしる!
58: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:45:21.16 ID:0+m2rWHC0
想像以上にアリだった
虫プロがやってるからめちゃくちゃそれっぽい
虫プロがやってるからめちゃくちゃそれっぽい
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
カラカラカラ カサカサ クイッ ジャバ~
ただし実践できるかどうかは別。
手塚治虫はとっても仕事をたくさんする。
ただし締め切りを守るかどうかは別。
手塚治虫は才能ある同業者を尊敬する。
ただし嫉妬しないかどうかは別。
美樹本は胡坐かかず常に画力向上させてる画家。周年毎の絵が観たい
見に行きたいけどなぁ。
凄い用途だぜ
言うには手塚治虫の線は独特で模写しても全然オリジナルに似ないんだそうだ
模写するだけなら横山光輝や石ノ森章太郎のほうがやりやすいらしい
○○を××風に□□が書いたらもうそれただの同人だよ😂
手塚の遺族が手塚治虫はディズニーから多大な影響を受けているからディズニーが似たような作品作ってくれるのはむしろ光栄で済ませた
漫画家の中には日本の漫画界と手塚治虫の名誉のためにもディズニーを訴えるべきという人も少なくなかったんだが
手塚はディズニーのコミカライズ(バンビなど)もやってたし、ことを荒立てたくなかったんだろうな
マクロスのキャラっぽさも出ている
ディズニーに感謝しろよマジで
カナメさんいいね シェリルは酷すぎ
富野由悠季や出崎統作品ならふたりとも虫プロ出身だから大いに関係あるけど
初代マクロスが好きな人は手塚調のキャラじゃなくて美樹本晴彦の絵が見たいんじゃないのか
サザエさんも、ドラえもんも、ミッキー〇ウスも、作者が居なくても普通にコラボしてるだろ
あっちも全部同人なのか?
そいつらほぼ原作の絵じゃなくてほぼアニメ絵だろ
コラボなんてそんなもんやろ
個人名でのコラボと作品単位のそれがイコールだと思えるならそうだな😂
手塚は日本アニメ創始者で、マクロスはアニメ作品
よし、問題ないな
最高かどうかは知らんが陽だまりの樹。 短編なら刑事もどき
パロ漫画も表紙だけで随分不快だったけど、最近の一家言持ってますみたいな言動はさらに不快
好きだけど
あいつは手塚治虫のパロディ漫画描くときだけ絵を手塚治虫にすればいいのに他のオリジナル作品とかまで手塚治虫の絵で描くからおかしい
しりあがり寿も白土三平のパロディ漫画を白土三平の絵で描いてるが他の作品では絵をちゃんと変えてるぞ
個人的に鳥人大系は、手塚のケモナー性癖をがっつり出しつつ、社会風刺や皮肉がきいてて短編集ながらも好きだわ
これはただの故人の知名度を利用した何か別の感じがしちゃうな
手塚もマクロスも好きだし悪くはないんだけどなんか違う
Δ5人も要らんやろ削れや
マクロス展の目玉は全長70センチの完全自立変形するマクロスロボだからな?
OVAは対象外なんちゃう?しらんけど
藤子不二雄ミュージアムで手塚風マクロス出したらおかしいけどさ
現実としてディズニーアニメに勝てるアニメ制作会社は世界中のどこにもない
アメリカのコンテンツは世界を市場としてビジネスやって大成功してるんだから無敵だよ
手塚治虫は中国で海賊版が出され時も「違う、そうじゃない」って言ってわざわざ修正作品を自分で作って相手に送り付けているからな。
無償で。
見る価値がある
恩返しか、恩を売ったつもりなのか
訴えるのは手塚治虫らしくないからだろ
訴えるのではなく作品を作って送り付けるのが手塚治虫だから
絵を真似るだけじゃないカット全体で手塚してる
/🐰ヽ
╲ / )/
| /
| /| /
/ / || 💓
(ノ U 🐷🐷
どっちも手塚コピーだから見分けつかないけど田中は手塚プロ公認じゃないから
欲しいわ
全方面から集中砲火を喰らって炎上した件を記事にしてください>管理人さん
安定の「ジャツプ」で笑う
もし存命してたら、多分「面白いのはどっちか?」しか気にしなかっただろうな。
SF構成の無茶苦茶ぶりはラストはオカルトってところがマクロスと手塚作品の共通点かな?
まぁ名前書いてあるけどさ
なんだこのヒョウタンツギは…
って思いながらツンツンしてるだけやで
お爺ちゃん達の感性に呼びかけるもんがあるんか、これ
ロビタやぞ
逆に言えば、キャラクターとして完成されているってことだよ。シェリルは姿形も格好も声も歌声も一体となって「それがシェリルである」からな。特徴的なものがあるってことは、それ以外が弱い(弱くなる)ってこと。
ブリタイとかエキセドルに6000円も払うやついるんか
全滅した地球に降り立ったマクロスの前に火の鳥が登場する。
なるほどこういうの買わなければ、自覚した日本人なのか!
ん?それともそもそも日本人じゃないのか?
火の鳥プロトカルチャー干渉仮説やぞ
連中の作ったテラフォーム装置や
マクロスはタツノコプロ絡みで、手塚プロとは富野監督でつながっている。
手塚治虫は文学から音楽までロシア文化から多大な影響を受けていること公言している。
音楽に関しては、チャイコフスキーを初恋の人と呼び「その思いは一生続く」と語っており、交響曲第四番は「森の伝説」としてアニメ化されている。
その他にも「ムソルグスキー」の『展覧会の絵』アニメ化されている他、代表作の『火の鳥』も「ストラビンスキー」の同名バレエから着想を得ている。
文学については、本人の言葉をそのまま引用する。
「私は英米文学というものを殆ど読まない。アングロサクソン流の論理立てがどうも臭くてなじめないのである。
私が学生時代むさぼるように読んだのは、なんといってもトルストイや、ドストエフスキイなど、土の匂いがぷんぷんと匂うようなロシア文学であった」
「私のストーリーテリングの教科書として、『戦争と平和』や『罪と罰』などは有り難い存在である。
いつも色々企画展やってる
手塚作品オンリー特集だったりコラボだったり、何故この人が?って感じの原画展もある
何もせずに客が来てくれる訳じゃないからね
おー忘れてた。
確かに冨野さんは虫プロ出身だったな。
ホワイトベースも初代虫プロ社屋がモデルって噂だし。
手塚治虫がこだわりぬいた物語って実は「西遊記」と「ファウスト」なんだよ
このふたつは若い頃から晩年まで何度も描いてる
遺作のひとつが「ネオ・ファウスト」だし
これで下ネタやるんだろう?
と思うようになっちまった
オバサンも行くと思うわ。
あと、武内直子展やいがらしゆみこ展は高確率でオバサンの巣窟。
本人が描いたら「風」じゃないだろ
美術館でいえば贋作並べてるようなものとしか思えぬ
残念だけど本人が亡くなったらそこで一切合切止めておいた方がいいと思うんだけど
…いや無理か
シャア専用はどうするんだよ
これを描いた人はミンメイ派且つランカ派だな
※95にあるように、手塚治虫はアメリカではなくロシアから多大な影響を受けている。
これは宮崎駿も同じで、ロシアのアニメ映画「雪の女王」を人生を変えた唯一無二の作品として称賛しており、「ロシア語は美しい」とも語っていて、実際ナウシカの漫画版では風の谷の人々がロシア語を話しているカットがある。
現時点での最新作である「風立ちぬ」に登場するシベリア鉄道のシーンもロシアの風景画家イサーク・レヴィタンへのオマージュ(絵コンテにもその指示がある)。
むしろアメリカよりロシアの方が日本のアニメ界に影響を与えているんだよ。アニメだけじゃなく日本の演劇界もシェークスピア(イギリス)よりチェーホフ(ロシア)に心酔している人が多い。大学の演劇学科でまず教えられるのも、ロシアの演劇理論であるスタニスラフスキー・システム。
他のアニメ監督では押井守もロシア好きとして知られていて、特にロシア軍の攻撃ヘリMi-24「ハインド」がお気に入りで、実写映画「アヴァロン」では現地で撮影した本物を登場させている。THE NEXT GENERATION -パトレイバーではロシアハーフの女優・太田莉菜をメインに据えてAK-47を使った派手なガンアクションがあるほか、第1話の冒頭ではロシア国家が高らかに流れる。
富野由悠季も機動戦士ガンダムにおけるニュータイプの概念をロシアの宇宙物理学者コンスタンチン・ツィオルコフスキーの論文から得たと同作のメカデザイナー大河原邦男が自伝で述べている。ちなみに同作のキャラクターデザイナーだった安彦良和も漫画家として「虹色のトロツキー」や「韃靼タイフーン」から現在連載中の「ザバイカル戦記」までロシアを舞台にした作品を連発している。
こんなブラックジャックは嫌だ
の人に見える
かわいい
個人的にはアラバスターとブルンガ一世が好き
どっちも映像化は無理だろうけど
サザエ、クレしん、ドラ、アンパン、まる子、ルパン、鬼太郎
日本のアニメは死人に支えられてるけどな
そもそも展示会場は何処だ?w
早く入れと思ってる人なら居そうな気するけど。。。
ダ・ヴィンチ展のグッズコーナーにわざとゴッホやピカソ風に描かれたモナリザが商品として並んでいたら
あからさまなジョークとして面白がって買う客はいるだろうな
松本零士の方が
リン・ミンメーテルとか
歌い手はシリーズ随一なんだよなぁ
つのがいっていう人っちゃうの?
これ圭一じゃねえぞ
これでつのがいならもう駄目だな
jyappuな、jaxtupuでもいけるぞジャツプ