|
|
【画像】本屋さん、ガチで壊滅状態になってしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:53:13.46 ID:ltsFQ2fS0
5: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:54:34.10 ID:SdZe4Uvnp
でも本屋楽しいわ
6: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:54:35.03 ID:VV1AEuA80
ジャンプ早売りしてくれる店潰れたわ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:54:36.31 ID:NE6YKias0
ブックオフに駆逐されて個人経営の古本屋が無くなったよな
そっちの方が残念やわ
そっちの方が残念やわ
10: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:55:26.32 ID:VxgsyecR0
たまに店員が頑張ってる本屋に行くと悲しくなる
あれがオススメこれがオススメとポップ作りに必死
あれがオススメこれがオススメとポップ作りに必死
47: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:02:20.70 ID:O5Nf9aoC0
>>10
かなり参考になるけどな
本にあんま金かけれないから買わない選択する時あのポップが背中押してくれる
かなり参考になるけどな
本にあんま金かけれないから買わない選択する時あのポップが背中押してくれる
12: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:55:36.03 ID:45qDpona0
新刊なら本屋で買う意味無いしな
13: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:55:52.78 ID:y/gXI419M
本屋って意地でも割引きしないよな
何か利権でも働いてんの?
何か利権でも働いてんの?
19: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:56:35.95 ID:fud+9NdK0
>>13
ポイントカードで我慢せい
ポイントカードで我慢せい
16: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:56:18.75 ID:9u2NuI5Q0
電子やとクポーンで2割引きとかやし
18: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:56:26.27 ID:v0iccaM/a
これ半分電子書籍とAmazonのせいやろ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:56:52.19 ID:Hz40KSaI0
ひろゆき本!ダイゴ推薦!みたいなことばっかりやってればね
22: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:57:21.12 ID:Wd501jPQ0
女店員の手描きポップがあるから
26: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:58:34.91 ID:te+rAx100
デカイ本屋はレジに行列できてるけどな
27: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:58:39.06 ID:ACbYayQv0
役割終えた感
28: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 14:58:49.66 ID:nLjKZXjP0
割引しないから競争がないねんな
35: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:00:10.58 ID:egvJu0Ab0
本屋でしか味わえないものもあるのに・・・
40: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:01:07.90 ID:PSEKCzDw0
65: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:06:52.54 ID:ffVu3AiK0
>>40
尾田っち「やめろ」
尾田っち「やめろ」
45: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:01:48.63 ID:ROrfcKP0M
コンセプト書店?テーマ絞った本屋増えた気がする
50: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:02:59.69 ID:CgvaC5KMM
まだありすぎ定期
57: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:03:59.35 ID:Wa4yRWUy0
>>50
小型の土地持ち店舗で趣味でやってるようなとこはまだ強い
小型の土地持ち店舗で趣味でやってるようなとこはまだ強い
52: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:03:05.27 ID:Wa4yRWUy0
ブックオフも死んでるの地味にやばいよね
56: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:03:52.83 ID:d42GLtKq0
>>52
立ち読み禁止になってるからな
立ち読み禁止になってるからな
54: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:03:20.01 ID:fud+9NdK0
俺レベルになると本屋のおすすめコーナー覗いてからピッコマでポチってるわ
紙邪魔やねんな
紙邪魔やねんな
66: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:07:56.28 ID:HdPhXgT30
本屋が電子書籍サービス作ればいいのに
みすみすアメカスに金吸われてええんか?
みすみすアメカスに金吸われてええんか?
69: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:09:20.29 ID:Wa4yRWUy0
>>66
どうせ図書館とかが公権力で駆逐するの分かってるし旨味ないやろ
どうせ図書館とかが公権力で駆逐するの分かってるし旨味ないやろ
79: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:13:03.53 ID:IeMN8229p
電子書籍だけが原因ならええけど本自体読まないやつも増えてそうやし
84: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:16:53.28 ID:ffVu3AiK0
102: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:25:53.69 ID:lJjpqrMH0
意外と減ってないやん
104: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:25:56.62 ID:dymmZoMZ0
リアルにコロナ以降本屋入ってない
電子書籍でええ
電子書籍でええ
106: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:27:23.60 ID:2omST6wV0
メルカリで買ったほうが安い
107: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:27:43.88 ID:5qf2IGoE0
紀伊國屋以外全滅しそう
49: 名無しのアニゲーさん 2022/06/21(火) 15:02:52.98 ID:MxGrc9QFa
ワイは電子書籍苦手やから紙で読みたいし買う時はジャケ買いしたいからやっぱなくなってもらっちゃ困るわ😢
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
まだメインカメラをやられただけだ!!
電子書籍で充分
電子書籍で十分とか言ってる奴の大半は割ってそう(偏見
全部読み上げソフトで聞き流しながら作業しちゃう
…なろうとまとめサイトは読書に入りますか?
正直に言うとジャンプの早売りやるのはAV屋のイメージが強い。
加藤純一→「でも俺一日で稼いだスパチャ日本一だよ?」数字でマウントを取ろうとしてくる
ぺこら→「そうぺこよな!ファッファッファッファッ」その後一生絡みがなくなる
マリン→「なに?いっちょ前に好きな人でもいんの?船長にしときなぁ」その後も友達以上続行しながら狙ってくる
ノエル→「そっか ちなみにさぁ…何が駄目かな…?」その後徐々にセフレの道へ
るしあ→「ねええええええええ なんで?」ドンッ その後も定期的に告白してくる
おかゆ→「そうなんだね、わかった。でもさ、友達ではいてくれるんだよね?」淡々と処理しながら後腐れないようにしてくる
ころね→「なーほーね、じゃあこぉねが他の男と寝てもいいってことなんだね?わがった。」嫉妬を煽って説得してくる
ミオ→「ええ!?ウチじゃダメってコト!?」ガチで想定外でしたみたいな反応
フブキ→「かーーーーwダメかーーーーw白上じゃダメかーーーーーw」ネタにして誤魔化すも明らかにダメージうけてる
ぼたん→「あそっかあ…ダメかあ…」数日したら何事もなかったように普通に接してくる
続き
ラミィ→「なんで?ラミィじゃダメなの?ねえ?」ボディタッチ多めに近づいて説得してくる
トワ→「えートワ普通につき合うつもりでいたんだけど…」いつの間にかつき合ってることになってる
かなた→「ねーーーーーまじでさーーーー僕が恥かいただけじゃんかーーーーねーーーーー」やたらテンションは高いけど目は潤んでる
わため→「そっか…わためもそうなんじゃないかなあって思ってたけど…だめなんだね…そっか…」本人はいつもどおりのつもりだけど数ヶ月はひきずってる
ルーナ→「ねえ嫌なのら…ルーナとおつき合いしてほしいのら…」依存レベルで惚れられてて断りづらい
まつり→「は?いやそういうのいいから」ガチギレしてくる
はあちゃま→「あーね…まあはあちゃまもそんなでもないって気づいたかもwキャハハw」秒で気持ちを切り替えてくる
アキロゼ→「うーん…お料理とか毎日してあげられるんだけど…ダメ?」母性を訴えかけて説得してくる
メル→「じゃあさ…1回だけエッチしない?それで諦めつくかも…」1回じゃすまなくなる
下賤ジャツプ品性晒し本を買えるらしいな
日本畜生めの卑しき性根を増長させるだけだからなくなったほうが良いのでは
この前久しぶりに本屋で買ってクレカで払おうとしたら数百円なのに暗証番号求められて笑ったわ
通販だとその辺問題ないから
あとやっぱり今のご時世誰でも自由に触れる本買うのはちょっとためらう
まあ最後まで残るのは紀伊国屋になるんだろうな。
???
頭大丈夫か?
だいぶ減ったな
小説は電子ペーパー端末で寝る前に真っ暗な部屋で読んだり、スマホ防水ケースに入れて風呂で読んだりするから電子書籍しか買わなくなっちゃった
そのくせワンピースや呪術廻戦とかは発売日にやたら置いてあるし
嫌韓本読んで喜んでる連中て、ぶっちゃけ情けなさ過ぎる
万超えないと暗証番号なんていらんぞ
クレカ使った事無いんか?
田舎や地方だと金曜発売の単行本は、次週の月曜日にようやく店頭に並ぶくらいだからね…
本棚がどんどん増える
雑誌以外は全部電子書籍に移行した
むしろこんなに残ってるのすごいんじゃね
あの本屋独特の匂いも好き。
美術系・画集は紙で買うから時々行くんだけどなー頻繁には行かないよねー
この期間に店を潰してる所は潰れても仕方がない様な糞な店だったんだろうよ。
乞食思想丸出し
だからお前は永遠の底辺なんだよ
もうpdfで十分になった。
本だけじゃ無理なんだろうな
出版社は俺に感謝しろよなマジで。
欲を言えば実本を買えば電子版もついてくりゃありがたい
本だけ売ってる本屋のほうが希少でしょ
ジジババ、オッサンオバサンが経営してる所はゴミ人間ばかり。
不快な思いをした事が何度も有るからマジで潰れて欲しいわ。
ハゲてる奴特有のコメントだわ
それで本がゴミって考えになるのがヤバいな
もう大手チェーンか年金道楽みたいな店以外は数年以内で消え去るでしょ
俺は購入厨と違って年間に最低でもコミックスを2500冊以上は割ってるわ。
割れサイトは俺に感謝しろよなマジで。
お前女やろ
ただの転売屋やないか
引きこもってるデブでハゲの上に臭そうだわ
一冊売っても値段の一割の儲けしかないんだぞ
割引なんて無理だわ
電子書籍とサブスクに対応した本屋の形態になって行かないと昔のままの本屋は消えるのは自明かと
紙の本を買って読む、ってのがもはや特殊な趣味になりつつあるんだろうなぁ
マンガ系は特典目当てでオタクショップ行っちゃうけど
店内をぶらぶら歩いて気になったものを手にとって中身をパラパラ見て興味が沸いたら買う
だから新しい発見があるけどネットで買うやつは目的の物しか買わないから新しい出会いが無い
重要な物以外は電子にしてるか、或いは完全に電子にしてるかって人も多いんだろうな
アマゾンで頼むつてそれならってなる
しかも地域によっては発売日遅れるしいいとこねえよマジで
凄く良い店だよホント
特典やポイントも6%付くし(俺はね)
無いならamazonか楽天で買う
皆がそうすると徐々に在庫を仕入れにくくなる
客が来なくなり更に入荷数を絞らないといけなくなる
本屋に行っても在庫が無い
この負のスパイラルは店舗規模が小さいほど顕著で小さい店から死んでいく
CDROMどころかFDくらい差があるやろ
有料サービスを利用してなければ本屋で発注するほうが安上がり。本好きからするとamazonで・・・という気にはならんのだけど少数派になっちゃたよのさ。
単に暗い部屋でホラー小説読むのが趣味の陰キャ男だぞ
ガチャではなくムック、良い心がけですぞ〜
今はもう帰ったら届いてるからな
取次と配本制度ってのがあってな、書店が希望した本を自由に置けるわけじゃねんだよなあ
だが、この制度だと返本が可能なので、大損はしない
こういう構造だから利益にはならない
アマゾンだとか紀伊国屋とかの大書店は取次を通さないで出版と直で取引をする。
その代わりに返本をしない
前に本屋で日本語検定っぽい参考書の写真撮りまくってる奴いたわ
これ見よがしに周囲うろうろしてたら気まずそうに立ち去ったけど店員に言うべきだったかもしれん
そもそも在庫がないような本は滅多に売れん本しょうがい
POPとか棚をごてごてと飾り付けているようなところはチェーンでも行かなくなった。
物理的に見えてると読むかあってなる
わりと大きい店だったのに
増えると重い
そのへんが邪魔でなぁ
電子引換券とかついてたら買うけどね
これもほしいけど置く場所が・・・・であきらめてきたからなぁ、電子書籍からは戻れん
専門書とか資料とかだけだな本で買うのは
売れなかった分は返品するんだから割引する必要が無い
公衆電話とかが減ったのと一緒じゃないの
本が売れねぇなぁ…って愚痴って終わりだからな。
どうしたら買って貰えるかなんて全く考えて無いカス共ばかり。
三省堂も危ういなぁ
ポイント付かねえの?
もったいない買い方だな
何なら特典までが付く
通販なら買いに行く手間暇が無くなる
小汚い一般本屋で買うメリットなんて有るのか?
お前は割れを読んでるだけやろ
ゴミ糞野郎が
電子はキンドルしか知らんけど試し読みあったりするし
買った本からのお勧めリンクとかセールだったりを見に行ったりでいうほど新しい出会い無いわけじゃないと思うけどな
漫画系なんかは本屋じゃ大抵シュリンクかけられてて試し冊子でもなきゃみれないし
まああと店の規模によるとこあるけど小説とかだと
それほど有名じゃない作家のちょっと前くらいの作品とかってまず置いてないんよね
電子書籍を利用するようになってからは
書店で本を買わなくなっちゃったなあ
勉学・資格系の本だと書籍に電子版のコードついてるのたまにあったな
通学・通勤中の勉強のためにって感じに
まああんま見たことないからこれもレアなんだろうけど
そこじゃなくて長風呂してるからだろ
お前は黙ってろ割れゴミ
「上から順に取れ、上から!」という強い意志を感じる
たかが本一冊を個人宅に配達する仕事って、まさに生産性の悪い仕事。
大体ビルの立て直しに廃業が多いな。それだけ体力がないんだろうな。
他のもんも配達してるついでだし
クソまとめブログにコメントなんかしてないでとりあえず読もうぜ!ド外道どもッ!!
今じゃイトーヨーカドーの中にある本屋以外は全滅したわ
あとあの本欲しいなって行くと大抵置いてないし
大して安くならないしな。
海賊版サイトの被害の穴埋めを購入者に追わせているのかね?
半減か
1割くらいになるまでは壊滅とは言えんな
既刊はともかく発売月の最新刊すらなかった
一応店内の検索機で調べるとあるらしかったけどどこにあるかまでは出ないし、出版社別の所を探してもやっぱりないし、それどころか既刊の隣にもないから結局通販でまとめ買いした
そらこんなんじゃ潰れるわなぁと思いながら何も買わず店をあとにした
非国民と言われてもそれが攻守共に最強やねん
普通の一般人ファンは電子書籍で読みゃ良いんだし
本屋の漫画コーナーは一冊当たりの価格がやたら高いグッズ店みたいな扱いにしていくとかね
これなら皆紙の本が欲しくて買う訳だから漫画村みたいな海賊サイトがいくら蔓延っても、漫画本そのものの価値が落ちる事は無い
こういう言い方でいいのかわからんが購入物はPCとかタブレットとかの
本体自体にあるんじゃなくアカウントでのネット管理やぞ?
PASS忘れて入れないとか解約してとかはあるかもしれんけど操作ひとつでどうこうなんてまずないぞ
イノタケとか大友克洋とか
おじいちゃんかな?
BOOKOFFの買取ホンマひで
物の価値が釣り合ってないのを批判しただけでブチ切れてて草(´・ω・`)
小口なんてガッタガタのままで販売している
出版に文句言っても返品交換は受け付けない姿勢
結局初版で買いたいのに買えず日焼けして本屋から一度撤去され再カットされるのをずっと待つしかないのが現状
本棚10個以上本自体は3000冊以上あるけど最近はこれのせいで全然買えない
出版は本を愛し本を買う層をバカにしている
昔かけた迷惑の埋め合わせも兼ねて
極力そこで金を使うようにしとるが
やっぱり電子書籍や通販と比べると全てが面倒なんだよなぁ
dmmとかコミックシーモアとかは割引よく聞くけど
韓国企業やぞ
今Kindleアンリミテッドが2か3月99円キャンペーンやってるからそれでお試ししてみれば?
アンリミテッドの品揃え自体は全巻読めるの古いマンガばっかだからあんま期待せんほうがいい
棚数が限られてるから売れてる作品は大量発注するけど売れない(無名作家)作品は発注すらしないことも多い
昔はどんな本もとりあえず売り場に並んでたけどあまりにも作品数が増え過ぎた
何度マイナーな小説探しに行って帰り道にAmazonを開いたことか…
書籍は再販制度や委託制度、責任販売制とか色々あって自由に値引き出来るわけじゃ無いんだよね。
本気で読みたい本が手に入らないなら行く意味がない。
漫画だけやんけ
印象操作にしか使えなそう
神保町でこれなら他は無理やね。
他人を底辺だとか言っちゃう辺り自分にコンプレックスある惨めな人間確定なんだよなぁ…
ドンキでポップ付けたら同じ商品が付ける前より売れたってこないだテレビで見たぞ
ネットで本探すより楽しい。
まだ見ぬ新たな出会いもある。
だから本は極力本屋で買うようにして、どうしてもないのだけネットで買うようにしてる。
「一定金額までは署名や暗証番号不要」なシステムを導入している店もあるよ。
※139
ラノベとかも扱っている。
デアゴスティーニ
雑誌は電子書籍じゃないともう読めないわ
一度電子書籍読むとジャンプは紙だとかすれすぎで読めたもんじゃない
bookwalker一択
シュリンクされてたら完全に無価値
勝手に割引できないというか割引したら赤字になるからな
店は書籍を卸してもらう際に代金を渡していて、返品したら渡した金を返してもらえる制度になってる
書店はあくまで「自分の店で売る権利」「売る際に少し利益(俺が働いてる店だと価格の8%程度)を得られる権利」を持ってるだけで、置いてある書籍は店の物ってわけではない
万引きされると困るのは、上述の代金を返却して貰えず丸々赤字になるから(出版元は返品されなければ利益になるから問題ない)
買切扱いの書籍は上述の代金を絶対に返金してもらえない契約になってるので、赤字額を減らすために割引販売してることもある
そんな本ならレンタルすればじゅうぶんだしな…
ネット通販や電子書籍と差別化するには、今の形態ではもうやっていけないのは分かっているんだから、ダメ元で何か全く新しい形態を試したら良いのに。第一人者になれるかもしれんじゃん。新しいものが生まれる時ってこういう閉塞感が漂う時だと思うがな。何でネガティブに捉えるかなあ?
本屋は他の業界と違って"再販売価格維持契約"って契約を結んで本を配って貰っているから
契約上、指定された価格以外では販売出来ない(その代わりに、売れ残ったら返本(返品)出来る)
近年だとハリポタは買取契約だったと聞くけど、例外はそれくらいかな?
(もう街の書店でハリポタを置いてないのは買取で返本出来ないから店が仕入れないという理由なのよ)
高齢で道で倒れたこともあるから仕方ないけど、本屋が消えていくのは寂しいものがある。
時代の流れだからどうしようもない。
個人店は流石に無理だな。これは本屋に限った話じゃない。その業種に代替がなく、強い地域密着型で信用経済で成り立っている商売でない限り、個人店は難しい。例えば、小中高学校が揃っている地域の文房具屋、衣類直しのカケツギ屋、後はクリーニング屋みたいな業種は残りやすいな。
読みたいものとか決めずに適当にジャンル選んで眺めてる
俺もこれ
コミックスはコレクションだから紙で買うけど、雑誌は別に保管しないから電子書籍で買ってる
ハンタが連載再開したときに数年前のジャンプ読み返したいときとか便利だし
本自体の売り上げ低下もあるけど、ここ10年でDVDレンタル業がガチで死んでツタヤが大量閉店したのがデカいと思う
店舗数が3分の2になったからな
新刊で買ってる人はかなり少ない印象がある
紙の本の総出版販売額に比例して本屋が減ってるだけだからなぁ
特化させる事で一部は個別に生き残りできるだろうが
トータルではどうあがいても減る方向にしかならんのよね
そんな本屋ばっかり。
そう。だから生き残りのための椅子取りゲームが始まるわけよ。そこでアイディアを出してやり方を変えなきゃ生き残れないわな。個人商店の場合は限界があるから、なくなるのはもう仕方がないと思うけども、大手は体力がある内に改革をやるべきなんだよな。それが商売ってもんだよ。まあ簡単なんはネット通販特化型になることだけど、それは最大手を筆頭にもう多くがやっているからな。二匹目のドジョウでは生き残れない。
セルフグッドする辺り君は本物のチョンなんだねw
赤文字ガイジがパヨチョソである証拠w
客の注文を受けても来るのは早くて半月後
売れない本だからといって一切値引き在庫処分できない
(返品できるがその分事務作業が増える)
雑誌は日単位、週単位、月単位で商品の入れ替えが義務
一度の万引きで日の利益が吹っ飛び、捕まえても微罪で補償もろくにない
重い本の持ち運びで腰痛が職業病
正直言ってこんな罰ゲーム同然の商売ないっす
実店舗がまだこれだけある方が不思議な位だよ
わかる マイナーな作者の作品読むの良いよな
地方あるある
結局ネット通販や中古だと駿河屋とかでまとめ買いしちゃうのよね。
それにマイペースで本読んでいるのでブームに左右されないし、
ゲームと同じで新しければ面白いという感性じゃないから
今年新品で本を買ったのは汚れ痛みやすい絵本ぐらいだ。
丸善はなんか好きじゃないんだよな
今はキムワイプやガラスペンや野菜を売る時代よ