|
|
主人公の能力って結局『コピー』か『無効化』の二択だよな
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:12:12.50 ID:ufdVqwWy0
2: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:12:26.85 ID:T5zuEJJAM
『電気』が一番なんだよなあ
129: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:31:58.16 ID:FNt0/bZba
>>2
ピカチュウ以外に電気の主人公知らん
炎は王道過ぎて逆にマイナー
ナルトとかヒロアカみたいにスカしたライバルキャラが使う
炎が主人公なのフェアリーテイルくらいやろ
ピカチュウ以外に電気の主人公知らん
炎は王道過ぎて逆にマイナー
ナルトとかヒロアカみたいにスカしたライバルキャラが使う
炎が主人公なのフェアリーテイルくらいやろ
161: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:36:40.90 ID:DEbSvITW0
>>129
炎主人公はレイアースとかシャナとか
炎主人公はレイアースとかシャナとか
3: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:12:37.49 ID:Z97pYhFh0
10: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:13:59.55 ID:ufdVqwWy0
>>3
無能力やろ?
あいつのバトルマジでクソおもんないと思うわ
無能力やろ?
あいつのバトルマジでクソおもんないと思うわ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:12:40.35 ID:hQjN4pRAM
炎とかそういうオーソドックスなのがすき
13: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:14:30.67 ID:axz3gc3Pp
エミヤと上条だけじゃん
19: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:15:27.32 ID:08b8kgkWM
>>13
ブラクロもやぞ
ブラクロもやぞ
16: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:15:05.92 ID:LwrxrLDJ0
17: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:15:07.07 ID:08b8kgkWM
能力に関する能力ってええよな
主人公がそれまで一般人だった理由付けにもなるし
主人公がそれまで一般人だった理由付けにもなるし
20: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:15:29.98 ID:hWpI3/xXM
22: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:16:22.40 ID:+Xh/n+UpM
無効化と身体強化ってバトルがワンパ化するイメージあるわ
25: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:17:02.12 ID:vEmr8s1l0
コピー出てきたからチートキャラやろなって思うわ
28: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:17:46.02 ID:3YiadBDX0
「物理で殴るしかできないキャラ」←これ主人公だと例外なくつまらなくなるよな
116: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:30:31.94 ID:SG5JHr4/0
>>34
主人公は能力は弱いのに頭つかって勝つ、みたいな感じかもち出せてればええんちゃう?
味方の能力組み合わせるとか
敵の弱点を見つけるとか
つかバトルシーンとかさっさと終わってくれる感じの方がええわワイは
主人公は能力は弱いのに頭つかって勝つ、みたいな感じかもち出せてればええんちゃう?
味方の能力組み合わせるとか
敵の弱点を見つけるとか
つかバトルシーンとかさっさと終わってくれる感じの方がええわワイは
29: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:17:49.18 ID:5ewdgOSPa
58: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:22:24.18 ID:6Q+Y1Ic60
>>29
エイジもやな、ビッグオーダーの
エイジもやな、ビッグオーダーの
31: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:18:01.42 ID:pKs9g99U0
主人公が殺人したらまずい少年漫画は打撃系が多い印象あるわ
剣持ってても逆刃刀みたいにナーフされてる
剣持ってても逆刃刀みたいにナーフされてる
32: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:18:25.36 ID:HjxizNt+r
氷属性の主人公って何で居ないんだ?
45: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:20:16.29 ID:z2yVCuj1d
>>32
テイルズに居る
テイルズに居る
33: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:18:28.07 ID:vEmr8s1l0
コピーは主人公のライバルか仲間のカッコいいやつが使うイメージ
主人公は大体無限のバイタリティ
主人公は大体無限のバイタリティ
43: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:20:03.72 ID:+Xh/n+UpM
主人公の能力って結局何がええんやろ
応用効いてわかりやすくて強すぎず弱すぎず……って考えると難しいわ
応用効いてわかりやすくて強すぎず弱すぎず……って考えると難しいわ
51: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:21:17.94 ID:3YiadBDX0
>>43
能力バトルものではないけどデスノートは神がかった設定やな
読者が使い方を色々想像できるのがええ
能力バトルものではないけどデスノートは神がかった設定やな
読者が使い方を色々想像できるのがええ
63: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:22:57.52 ID:DEbSvITW0
>>43
ルフィのゴムは色々応用できていい能力やと思ったけどな
一見弱そうな感じも含めて
ニカと覇気出てきてもう違うが
ルフィのゴムは色々応用できていい能力やと思ったけどな
一見弱そうな感じも含めて
ニカと覇気出てきてもう違うが
46: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:20:18.85 ID:P7oBFDbg0
多重影分身→口寄せ→螺旋丸→螺旋手裏剣→仙人モード→尾獣モード→六道仙人
最後の方あまり覚えてないけどナルトはいろんな能力あっておもしろかった
最後の方あまり覚えてないけどナルトはいろんな能力あっておもしろかった
52: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:21:30.59 ID:jLHIvF4Vd
>>46
結局影分身で応用してた技が1番すき
結局影分身で応用してた技が1番すき
50: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:21:06.40 ID:yoChSkch0
コピー能力は強すぎてすぐ退場しそう
59: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:22:31.17 ID:wKYE+MAt0
72: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:24:57.84 ID:6YQ1SmgT0
>>59
宇宙飛ばされても平気な時点でそういうレベルじゃない
宇宙飛ばされても平気な時点でそういうレベルじゃない
68: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:24:23.29 ID:P7oBFDbg0
無能なナナは
主人公は無能、ラスボスが無効化、味方最大戦力がコピー
でいいバランスな気がしてきた
主人公は無能、ラスボスが無効化、味方最大戦力がコピー
でいいバランスな気がしてきた
74: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:25:11.62 ID:a6ioff2N0
ワールドトリガーのユウマはコピー&組み合わせ技やから死亡フラグ立ちまくりよ。
88: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:26:28.35 ID:yoChSkch0
>>74
未来視ニキの方が死にそうやろ
ワイが作者なら絶対殺すわ扱いきれん
未来視ニキの方が死にそうやろ
ワイが作者なら絶対殺すわ扱いきれん
97: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:27:58.46 ID:T24/FbZD0
今ジャンプで連載してる漫画はほぼパワー型やん
ルフィ、虎杖、緑谷、坂本
全部脳筋
ルフィ、虎杖、緑谷、坂本
全部脳筋
99: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:28:14.85 ID:6YQ1SmgT0
上条は能力無効化以外は一般人レベルって設定だったはずなのにご都合過ぎる
117: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:30:36.59 ID:lqtIAhkF0
時を止めるとか同じ時間を永遠にループさせるとか全てを善と悪の二つに切り分けるとか色々あるやん
118: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:30:52.25 ID:aD+utmLf0
コピーってよく考えると初見の能力を本人以上に使いこなさないと勝てないから
よっぽどセンスない限りガチで劣化品止まりよな
よっぽどセンスない限りガチで劣化品止まりよな
123: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:31:20.57 ID:7FGxSl1J0
Charlotteの主人公はその2つ両方持ちやぞ
124: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:31:21.76 ID:nPo0iog1x
洗脳系は?
目を合わせた相手にどんな命令でも下せる
目を合わせた相手にどんな命令でも下せる
162: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:36:46.35 ID:tBgVo58Kp
>>124
エロ漫画の主人公やな
エロ漫画の主人公やな
126: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:31:29.60 ID:VHgrJtctd
乙骨ってあらためて考えると天才良血統でかわいい彼女持ちとかなろうみたいな設定やな
137: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:32:46.22 ID:cBBxTN+U0
>>126
彼女持ち(幽霊)
彼女持ち(幽霊)
143: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:34:16.49 ID:FEqaF5EYM
144: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:34:39.08 ID:ocg/dt6+a
エムゼロ覚えてる奴おらんのか
152: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:35:24.86 ID:cBBxTN+U0
>>144
あれおもしろかったよな
魔法があるってみんなを騙すのがよかった
女の子もかわいいし
あれおもしろかったよな
魔法があるってみんなを騙すのがよかった
女の子もかわいいし
165: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:36:58.43 ID:dNNgaNaxd
194: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:41:25.80 ID:FNt0/bZba
主人公がコピーと無効化なのは
ラノベとなろうのテンプレ
少年漫画の能力は
シンプルに無属性で強化したパンチみたいなんが多い
ラノベとなろうのテンプレ
少年漫画の能力は
シンプルに無属性で強化したパンチみたいなんが多い
205: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 20:42:28.35 ID:DbOahHYV0
やっぱ純粋に殴るだけのスクライドは名作やわ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
シンプルな暴力でわからせるのが一番手っ取り早い
瞳術:敵意を持って攻撃してきた者に対し自滅を強いる
破幻の瞳:見るだけであらゆる忍法を強制的に破る
「理不尽に抗う力」だっけ?
伝説の勇者サオリ・ヨシダから受け継いだレスリング能力で圧倒
旧約の中盤くらいまでは面白かったけど、長期化とインフレの煽りでアホ丸出しなご都合設定になってる
まあ贖罪テーマがだだスベりしてる一方通行や、テーマ以前に何もかもがスベってる浜面といい、「主人公」をマトモに描写できない作者ではあるが
Youtubeの配信の続きはよ
ストーリーとして応用効くし、漫画としても見栄えがいいし、子供でも分かりやすいしで欠点がないんだわ
いや、最初の一人がその能力あっても意味ないだろと思った。
第4波動とか能力斬新すぎたし
相手の防御や再生能力を無視してダメージを与えるんだから。
病気とか特殊能力も見えれば殺せる(=無効化)わけだし。
途中から翼も生えたし
派手な絵が欲しいのに全部消すとか演出家泣かせるなよ
そりゃ禁書より派手な電磁砲のほうがアニメじゃ人気出るわな
地味すぎたのか結局後から神器とか出してきたな
漫画だからビンタで許されてるけど現実なら即逮捕だぞ
出来ることと出来ないことが読者に分からんと言ったもん勝ちの印象になる
ガッシュ
これ
ろくに読んでおらんくせに何故か主語をデカくしてどこにもないよなと語りたがるアホまたはまとめサイトが自演で糞みたいなスレ立てをして記事にまとめる
かめはめ波みたいなわかりやすい能力を民衆は求めてんねんで?
黒の能力じゃないしそもそも電気でもなくね
第四波動、熱(炎)じゃなくて運動そのものを司るってのは創竜伝の竜堂続の丸パクリやぞ
こういうの好きなのって日本のオタクだけなのかと思ってた
電気使いで応用利くけど直接触れないと感電死させられないからその他肉弾戦もするし、捕まえたら即死で決着もつけやすい。
しかも実は物質変換の切れ端って設定だから覚醒要素もあるし
ジョジョ3部なんて最後以外物理で殴ると指が伸びる以外ほぼなしで闘って十分面白い
そば屋の出前みたいだな
あれはスーパーマンのオマージュみたいなところはある
主人公は理屈抜きで強いから小細工梨の殴り合いで強い
どちらかというとワザとツッコミ所しかないこと言ってスレ伸ばすのが目的だと思うけどな
正論は伸びないと言うし
ドラゴンボールでもパワーだけ上がってもスピードが…って描写あったじゃん?
でも、スピードの原動力・瞬発力ってパワーじゃねーの?とか考え出したら
なんか冷めちゃうんだよ。 だからやっぱり、男塾が一番なワケよ。
ドラクエ勇者系も必殺技ライデインだから入るか?ダイとか
【悲報】コーヒーとか糞マズイものをカッコつけて我慢して飲んでるアホ
みたいな記事がその類よな突っ込ませてアクセスさせるっていう
あれも直すだけじゃなく原型変えたり追尾弾作ったりと色々おかしいけどな
・コピー自体は1秒かからないくらいでも接触すればコピー可能
・ただしストックは1個かつ強制上書きで任意の取捨選択不可
・デメリットもコピーされる
・ある程度は使えるが、使いこなすにはコピー元能力の知識・理解と訓練が必要
少年漫画の主人公だと、身体に封じられた力の覚醒パターンが多いと思うわ
ドラゴンボールでいうスーパーサイヤ人系のタイプ
ダイ大のドラゴニックオーラ、鰤の卍解、NARUTOの尾獣モード、幽白の霊光玉、鬼滅のアザとかね
結局血筋とか家柄にロマンを感じちゃうのが男の子って感じはする
ジョジョとかワンピですらその構文に含まれるし
続々とパクリ出てきてお前らもうちょっと頭使えやって思うようになった
そりゃあ、コピーだろうが無効化だろうが何でも良いけど、大事なのはそこじゃないよねって話だろう。本来はね。
黒子も大概だと思うw
能力の瞬間移動で補助はしてるけど
格闘は全部フィジカルでこなしてるはずだしw
腕が伸びて遠距離攻撃できて、弾力で防御力も高いから漫画での戦闘シーンが映えるというのはある
ただ、それを主人公が炎や剣の達人とかが主流の時代にやるというのが凄いわ
主人公は大体物理ごり押し。能力関係なくいつも異常なタフさと身体能力で勝ってる気がする
ここまでカービィ無し
オリジナルの技持ってない
全部師匠から伝授されたもんや
伝授された技をコピー系って言い出したら格闘ものとか武術ものの登場人物、主人公はもちろん主人公以外のキャラですら大半がコピー系ってことになるじゃん
まず初めにバギー(黒ひげ危機一髪、刺されても死なない、バラバラになれる)がライバルキャラとして想定されてて
「刺されたらダメージ受けるけどそれ以外なら無敵」から逆算してゴム人間にした説
円環少女ってラノベの主人公が魔法消去能力持ち
まあ主人公だけでなくこの作品世界観の地球人全員が持つ特性なんだけど
他には富士見ファンタジア文庫のマイナーなラノベで相手の超能力を無効化する主人公がいたな
すぐ打ち切られてたし題名も覚えてないけど
植木はイイ
それだと剣心とかケンイチとかもコピー系になるぞ
一瞬で技見切って真似れるような奴が出てもあまりコピー系能力っぽくはないよな
ケンシロウが水影心で他流派の技を使ってもコピー能力者としては扱われない
作者もそう思ってるのか新約のラストでは唐突に意味不明なドラゴラム使い始めたし
実際、それらの能力が流行ってたのってなろう以前のラノベ時代だから
記事作った連中がもう年老いているんだなって感じる
うしおととら理論や
数々の戦いを続けてたからいつの間にか強くなっとるんや
アニメ化されてないけどウィザーズブレインの主人公が氷の槍を作って打ち出す能力を持ってる。いくつか持ってる能力の一つだけど。
ドラゴン自体は原作2巻から出てたぞ?
ゲームのキャラばっか思い浮かんだ
漫画だと烈火の炎か
ちょっと違うかもしれないけど、刃牙もライバル達の技を即座にコピー出来て「天才め…」って言われ強そうだが、刃牙本人の得意技って何よ?って周りが個性的過ぎる故に刃牙自身が微妙な存在になるし(それで編み出したオリジナルがGのダッシュって…)
テニプリも無我の境地でライバルの技をコピーするリョーマに対し跡部は「そんなもん素で出来るんだよ!他人の猿真似しか出来ないからお前は手塚に勝てないんだ!」とか言われてた気がするし…
扱われないけどずるいってイチゴ味でネタにされてたな。
南斗六聖拳の妖星のユダ、南斗紅鶴拳の技の習得にすごく苦労したのに、「水影心」であっさり伝衝裂波など南斗紅鶴拳をコピーされてショックを受ける。今までのお師匠様との努力と苦難の日々は…
そしてそんなショックを受けて動揺してる合間に心無く伝衝裂波を打ち込んで来る北斗神拳伝承者よ…
超能力を持たない地球人に方法問わず観測された時点であらゆる世界の超能力は炎になって消えるって前提がヤバすぎる
敵「せや!右腕で無効化するなら右腕切ったろ!」→「え?ナニソレ聞いてない」→「は?何で腕生えてるの?は?」
ガキの頃はただ速く走ってるだけかと思ってた
漫画の話しやで
これと同じ能力って、風魔の小次郎で飛鳥武蔵が使った黄金剣ぐらいしか思いつかない
まあそもそもなんでそんなに血統否定したがるのかって話だけどな
fateの士郎も生産系じゃね
まあアメコミで最初のヒーローチームの主人公もゴムだったりするし
基本的に主人公は登場する戦闘キャラの中では一番の格下だが能力相性によってボス特効のジョーカーとなる、なんて実に主人公らしい見せ場じゃないか
術を禁じれば相手の術を無効化することができる
達人による禁呪は存在そのものを禁じて相手を消すこともできる
そして主人公も誰かが使った「人を禁ずればすなわち在ることあたわず」の禁呪の反動として現代日本から央華に召喚された
昭和期の秋元文庫で「アンチ・エスパー」が登場しているゾ。
(設定が練りこまれておらず、超能力が効かない体質 → 一定範囲の超能力を無効化
→ 格上の能力者には無力 と迷走していたケド)
というか主人公の義兄弟が炎の能力なのも含めそこからパクったでしょ
贋作者(フェイカー)が…!我(オレ)の許可なく投影をするな!
細胞の再生機能を無効化する熱攻撃
なお開始数巻で原作者が逃げ出した模様
アライブか
面白い漫画だったな
相手の攻撃をすべて無効扱いにする。
小さいころだし、立ち読みだったからどんな話だったか覚えてないけど。
仮面ライダーオーズの主人公の最強フォームが氷属性で必殺技が相手を凍結させて殴り砕く
あれの面白いところって全員きちんと一芸見せてからやられるとこで一見無敵に見えてもちゃんと攻略されるとこが凄く盛り上がる
なにより甲賀忍法帖ってあれ山田風太郎のデビュー作だってことなんだよな
あれの秀逸なところはその能力をもってる朧がそれ以外全くの無能ってとこでバランスとってるとこだな
昨今のだとそれ無効化なくてもいいじゃんて造詣多いけどちゃんと話のバランスのためにガチの無能にしたとこが山風の偉いとこ
承太郎のスタプラは時止めばかり話題になるが実はシンプルなパワーとスピードに加えて承太郎の機転がその本質でほとんどの敵を真正面から粉砕してるとこに人気があるわけで
最後のDIO戦でも最後は能力関係なしの真っ向勝負という超王道なんで
なにが結局だよ
美堂蛮のことだね
ゲットバッカーズ奪還屋といえば
電気系はやっぱり 私は天野銀次を思い出す。
雷帝って呼ばれてたみたいだしね
建設の重機みたいなパワーを伝達する油圧シリンダー式のイメージなんだろうな
主人公はただの舞台装置や
一振りで全てを出し切る一刀羅刹
格好良過ぎた
そういやあれもある意味コピー系主人公か、よく考えたら
コピーはそれが主力じゃなくあくまで自分を高めるための過程でしかなかったけど
・コピー
・なんかヤベー邪神的なのが憑いてる
これで3大主人公属性
正直に言うと黒子からは「目立たない」のが能力な奴しか出て来ない。
他力本願なループものの主人公なんてそんないるか?
事態をなんとかできるキーパーソンを引き入れたりとか、周りの人間の意識が変わったおかげで助力になったりとかまで他力本願とか言ってないよな?
苦手属性に切り替えられるのは正直かなり強い。というか特定の能力が無ければ詰む場合が有る。
ルルーシュの命令やドラえもんの収納はコピーの亜種になるのかな?
ただそれを言えば「難攻不落のびっくり屋敷のボスを倒して姫を救う」という紀元前からの「テンプレ」で確実に「詰む」。
星矢の十二宮編は勿論キン肉マンもずっとこの展開。
単純に「出口の無い迷宮」とか考えたら「塞がれた入り口を掘る」しか無い訳で複数の能力持ちか仲間が居るか敵から奪うかして穴を開ける手段を確保しないといけない。最初から複数持ってる場合なんというか…ドラマ性が無く折角のピンチがgdgd。
無効化や超パワーは特にgdgd化しやすい、壁を殴って掘るから。
本人が元々持ってるのではなく天使に与えられた能力だが。
漫画・アニメだと他の能力のが映えるしな
そもそも生産系ってどんなのよ?能力使って武器作るならどんな能力でも結構な割合で居ると思うが
アレ厳密にはコピーじゃないぞ
敵側もそうだが、能力者がどのようなメカニズムないし感覚で能力を使っているのかを取得できる能力が本体で、それで他人の能力を取得してるに過ぎない
だから名称が「共感」「直観」で、一々取得してるからストックに制限ないし手放せないしデメリットも取得する(=ハズレ能力引くと詰むし、実際詰みかけた)
ガチなコピー能力は弱体化された主人公が持ってた「能力模倣」だけ
というか、一時的なコピーじゃなくちゃんと取得するタイプって結構珍しいのか?