|
|
【画像】漫画家さん、プロのイラストレーターに圧倒的な実力の差を見せつけられ絶望wwwwwwwwwwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:18:36.943 ID:U5kUg4Px0
3: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:19:23.996 ID:NkAXv4Oid
元のほうがいいやんけ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:19:31.611 ID:6844vbeFr
これは屈辱でしょうね
6: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:19:43.471 ID:Ui/vyLcj0
ガキ漫画の絵柄に合わせてるんでしょ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:20:06.675 ID:RrnkHzjda
元のほうがかいい定期
9: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:21:06.166 ID:3P5lbUBSr
これで元の方がいいは流石に逆張り
10: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:21:10.008 ID:6RUMSEgd0
元のほうが良いゲームの絵柄に合ってる
14: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:22:04.842 ID:ablWfxmaa
どっちもそれぞれの良さがある
15: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:22:13.512 ID:HGSdvNMYd
デザイン変わっちゃってるじゃん
17: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:22:27.433 ID:aa77n+0ap
fateとかいう死体蹴りよりマシだろこんなん
20: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:22:53.348 ID:rKDwTthg0
漫画は仕上げるスピードだから
21: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:23:09.107 ID:Afn+a6pBM
元絵があってこそだぞ
23: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:24:12.039 ID:sYuaH5bUd
むしろ一枚目ホントに松本が描いたの?キャラだけじゃないの?
30: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:25:08.969 ID:0zDXX/fGr
>>23
全部だぞ
なんなら目玉カードの原案書いたりとかしてるし
全部だぞ
なんなら目玉カードの原案書いたりとかしてるし
24: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:24:19.200 ID:Lkcg/PgFa
アイアンマンの動力源っぽい奴がただの模様になってた
26: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:24:37.515 ID:Qixb5OlMa
おどろきもものき商店街の人か
29: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:24:59.814 ID:ZnUOfLPya
漫画家はストーリー作れるからつおい
原作ないと描けない漫画家はゴミ
原作ないと描けない漫画家はゴミ
31: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:25:21.078 ID:4eTNOgtoa
両者は別の能力だろ
比べる意味がない
比べる意味がない
33: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:25:39.336 ID:Q4bNz/DzM
レギュレーションが違うだろ
名指しで仕事受けたから本人の絵として書かないといけない漫画家と
業界全体のテンプレにそってそれっぽくかけばいいイラストレーターじゃ
名指しで仕事受けたから本人の絵として書かないといけない漫画家と
業界全体のテンプレにそってそれっぽくかけばいいイラストレーターじゃ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:25:41.479 ID:A+ksKvUTr
漫画家とイラストレーターは全く別の職業だからな
絵の性質が違うから上手下手っていう一次元では語れない
絵の性質が違うから上手下手っていう一次元では語れない
35: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:26:25.472 ID:Iut2v3dFa
ベクトルが違うだけでどっちも上手じゃん
そもそも漫画とイラストは求められるものが違うし
そもそも漫画とイラストは求められるものが違うし
47: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:29:15.682 ID:gpHELP6Za
1枚目は小中 学生が選びそう
2枚目は美大生とか少し絵をカジッた人が選びそう
2枚目は美大生とか少し絵をカジッた人が選びそう
58: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:32:56.278 ID:LwC1rCUD0
62: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:34:20.306 ID:IjohgUPe0
>>58
MTGはもはや次元が違うな
MTGはもはや次元が違うな
63: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:35:10.856 ID:UoCWi8OJa
107: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 15:07:47.903 ID:UU5yJNzoa
>>63
シク枠から伊藤絵のオバロが出てきてガッカリしてた当時
通常のRRR版オバロはクソかっこよかった
シク枠から伊藤絵のオバロが出てきてガッカリしてた当時
通常のRRR版オバロはクソかっこよかった
67: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:37:18.108 ID:7vG9u6cl0
どっちもそれぞれの良さがあっていいじゃん
76: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:41:14.210 ID:ATFtIRxD0
これは恥ずかしい…
デッサン力だけを見て「絵の実力」とか言い出す奴の方が全然絶望的だよ、頭が。
唯一、2枚目が明らかに1枚目より上なのは、「カードイラスト向けの構図をしている」ってとこだけ。
デッサン力だけを見て「絵の実力」とか言い出す奴の方が全然絶望的だよ、頭が。
唯一、2枚目が明らかに1枚目より上なのは、「カードイラスト向けの構図をしている」ってとこだけ。
85: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:46:52.558 ID:opbnjSm6d
>>76
こういう奴が1番痛いよな
こういう奴が1番痛いよな
78: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:41:47.044 ID:LtYpJgyYr
1枚目のほうが味あるけどな
91: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:58:21.734 ID:bOugH0BLH
どっちもいいけど?ちな前者の方がすっきりしてていい
92: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 13:01:23.734 ID:iX9TWPMiM
もとの方が躍動感ある
96: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 13:42:42.517 ID:eCP/1Om+0
一枚絵でイラスレーターが負けたらいかんでしょ
77: 名無しのアニゲーさん 2022/06/24(金) 12:41:27.706 ID:FfanykV80
コロコロボンボン育ちには1枚め
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】少年漫画さん、とんでもない方法で無敵の能力を破ってしまう
- 【速報】ラブひな赤松健、落選しそうになってしまう……。表現規制が進んでしまうのか?
- 【画像】「経験人数は何人からが多いと思う?」→女性の回答がこちら
- 【画像】漫画家さん、プロのイラストレーターに圧倒的な実力の差を見せつけられ絶望wwwwwwwwwwwwww
- 【超画像】ADHDの女の子を描いた漫画、ガチでヤバイ
- 【悲報】この漫画の女性「パパ活してきた女は不幸になると思ってたけど、間違いだった」
- ネット民「カイドウを倒したルフィの懸賞金が低すぎる」→真相がこれらしい
人気記事
絵下手だし話も別に面白くないし何が大先生なのか子供の頃から疑問だった
描き込みとは無縁の人だったのに
模写のイラストレーター
漫画家は絵以外に考慮するべきことが多いからな
だから、ゲームなんかで漫画家がキャラデザしたとかが売りにならない場合も多いんだし
大暮だの村田だの小畑だのイラストレーター顔負けの画力がある奴らが珍しいんだよ
松本先生はメイン張るクリーチャーデザインもこなしてるから
馬鹿に出来る立場に無いわ
イラストレーター絶望!w
で、どっちが好きかと言われるとまた別の話になるが
政治発言の印象が強すぎるからあれなだけであってマジですごいと思うわ
イラスト<マンガ<アニメーション
こんな人形遊びしてる1が絶望した方がいいぞ
これを否定するやつは逆張り
一番きつい
好みじゃね?
でもなろうの商業化小説とかの表紙だとたまに素人が描いてんのか?ってくらい下手くそな絵もあったりするよな
もちろんすごく上手い人もいるが
顔だけなら可愛く描けてるけどポーズを取ると手足が奇形になったりとか
よく見たら二枚目のほうが丁寧に描かれてるけど、カードサイズなら一枚目のほうがいい気がするんだが
めちゃくちゃ面白い二次創作描けるヤツがオリジナルで傑作残せるかと言えばそうでもないし
気鋼闘衣!!(笑)
😂
他のクソまとめだと逆張りに人生かけてる奴多くてメチャクチャなこと言ってるし
ヒット作描いてる漫画家の方なんだけどな
漫画家が週刊連載しながら描いた表紙や扉絵の方が
1枚に時間かけまくったイラストレーターの絵より価値が上
迫力がある
向こうはイラストレーターのパイが小さくて美大出身者が独占するからね
日本だとイラストレーターの仕事が多い分美大出身者だけでなく独学で練習した素人でもイラストレーターになれるから平均レベルだと中韓に劣ってしまう
トップクラスに限定すれば日本も中韓のトップ以上の実力者はいるけど
甲乙つける方が無粋に見える
だから何なんだ
そうじゃなかったらただの被害者ビジネスでしかないからな
チョンのしっぽ見せたと思わせてもらうぞ
四六時中なろうの事考えてそう
漫画家の人の方が圧倒的に上手いやん
すごいことなのかな?
絶望した人なんておらんのやけどな
いきなり売り上げでマウントとり始めてて草
売れない漫画家さんかな?
その点では漫画家の絵の方が貴重
どっちも好きよ
漫画とカードのイラストじゃ求められる絵の方向性が全然違うからな
漫画のための絵の専門家の漫画家に一枚絵で魅せるカードのイラストを上手く描けない人が多いのはしゃーない
逆にイラストレーターは上手いマンガは描けない人が多いし
もちろん漫画も一枚絵もどっちもクッソ上手い人もいるけど
フルマラソンの選手は足が遅いといちゃもんつけてるようなもんじゃん。
同じ走る競技でも求められる能力が全然違う。
元記事の>>1が勝手に「漫画家さんが絶望した!」って言ってるだけで実際の漫画家は何も言ってないんだけどな
一枚絵の画力とページ全体の漫画力は違うからね
イラストレーターが緻密に描いたところでそんなの漫画で動かせないんだよ
殆どのイラストレーターが漫画モドキは描けても漫画が描けないのと同じ
職が違う
はよ絶望してコメントするのやめれば?
横田守さんはメーカーがテリオスだったけど、ドラゴンマガジンではあまり芽が出なかった感じ。
エロゲから一般に移って成功したTonyさんなんかはシャイニングハーツ系のイラストで一定の客がいる。
他にもソニア出身の木村貴広さんはガン・ソードやギアスなどで成功した。
それでも漫画市場に比べたらはるかに小さなパイだし、
イラストレーター一本で食っていけるなんて人はあまり見た事がない。
個展開けて高値が取引されるレベルの物は稀有なんじゃないかな。
いまは編集の介護がなきゃまともにマンガ描けないレベルで
十年前でさえ主人公がライバルを笑いながらミサイルに括り付けたりラスボスにスカトロしたり
クリーチャーのデザイン原案もこの人が担当すること多いらしいよ
人によるわボケ
漫画家には漫画の、イラターにはイラストの書き方ってものがある
表紙詐欺みたいなのばっかだしな
土俵が違うとしか
ちゃんとホーム&アウェイ方式取ってやれや
言うほど圧倒的でもないわ
漫画家がイラストレーターの絵に負けたと思ってるなら理想はそこにあるんだろうな
本人が負けたと思ってしまうのが悲しい
イラストですら下手なやつにやらせてる方が多いぞ
この絵師誰やねん!で漫画描かせて地獄絵図になってるのがなろうコミカライズ
わかる
後者は遠目で見る奇麗な背景ではあるけど前者のが至近距離で見たようなインパクトがある
プロのCGワークに勝てる漫画家って元々イラストレーター寄りの漫画家くらいでしょ
元の絵 映えてる 口をあけてるのがいい 熱血を理解した絵
2枚目 キレイ きれい 綺麗……
開く前はもっと悲惨かと思ったわ
なろうはどこから来たんだ?
ゲーム系イラストレーターで中国のトップ層に並ぶ日本のイラストレーターって吉田明彦くらいしか浮かばないなぁ
その吉田も実際勝ってるかっていうと…
二枚目は数多ある規格を守った量産品って感じ
それも悪くないけど
画力も別にないよ
俺も表現だけの話や思うわ。これの上か下かを論じるなら
どっちの絵柄で金を稼げるかでやってみたら
どちらも上手い。金を稼げるで答え出ると思うけどな
むしろ漫画家のほうが世界観に合ってるまである
絵下手でも面白い漫画家は沢山いるし描いてる内に上達してく人もいる
別の奴に描かせるのはいいけどデザイン変えんなよ
もっと描けない漫画家出してるのかと思った
テイストや塗りの違いだよこれは
コイツ誰?w
なんか草
デュエマってコンテンツのコミカライズをしてるわけじゃなく
デュエマ自体をMTGから昇華の形で作り上げたのが松本しげのぶだから
最早何も書かなくてもカードの版権だけで孫まで大富豪なのは高橋和希と同じよ
このレベルならどちらを選ぶかは好みじゃね?
下は綺麗ってのもあるが、なによりもデザインが分かりやすい
塗りは他人じゃないの?
松本じゃない気がする
根に持ち過ぎキモい
いちいちブログのネタに執着すんなよ
そんなんだからブスでいじめられるんだよ
いじめっ子がかわいそうお前は顔面加害者。すれ違うみんながお前の醜さに傷ついてる。網膜への傷害罪。
今すぐ屋上へ行って、償って。
となるとイラストレーターが負けてたら話にならないんじゃないか?
レスにある通り「カードイラスト向けの構図をしている」ってだけの話
上のが迫力あって格好良いが
カードゲームのキャライラストでしょ?
漫画家は絵の技術磨くことをサボるから絵が平面的になりがち
子供向けの漫画は子供が真似しやすいようにわざと立体的に描かないんだぞ
陰影マシマシのドラえもんとか見た事あるか
何を勘違いしてるかわからんがやってるのはデュエマのコミカライズだけでデュエマの開発自身にはかかわってないぞ
マンガは死ぬほど面倒やぞ
これはまあ上下と違うわな、でもマンガ描いて売り上げ競ったらその意味での上下はわかっちゃうけどな
ここ明らかに手を抜いたと分かるからゴミクソよな
普通に負けてる
元の絵を書いた人が唯一オリジナルの人であって上手い下手で比べるべきでは無いと思うよ
元の人がデザインも全て手掛けているのなら尚更ね
でもイラストレーターが悪い訳でも何でも無い
つまり論じる事自体が野暮だよ
そんな心の弱い人は漫画家になる前にやめてます
漫画描き続けてる時点で遊戯王高橋先生よりずっとすごい
あんたこそ知ったかぶりをしているが
デュエマのルール設計に松本しげのぶはガッツリ関わってるぞ
そのあたりデュエチューブでしょっちゅう取り上げられてるし、今度20周年記念ファンブック(3万円)が発売されるから買ってくれよな!
強いていうなら2枚目の方はカード説明文スペースを用意したりと心配りのできてるイラストレーラーのいい仕事で
1枚目は漫画家としてキャラの迫力を全面に描き出したいい仕事。
カードイラストコレクションなどで本に収録されるのが待ち遠しい絵でもあるな
出来上がったものとしてはどっちも好きかな。
よく解らんけど、そう考えると漫画家の、一見テクニック的には劣る絵も、
イラストレーターの絵にはない所で圧倒的に上な部分があるんだろうなぁ。
イラストレーター側も漫画家の土俵に寄せて勝負してるフシあるけどなあ
この人のいつものイラストとタッチ違うもん
二枚目武器大きすぎてクリーチャー目立たないし
リアルに寄せる系統の絵はCGでいいしマジで価値ないと思うわ
絵画レベルとイラストを一緒にしてやるなよ
通常BRオバロは3種類目のイラストだったからね
こういうのは上手い下手よりも思い入れだと思うわ
野球選手って野球上手い人多いよね
みたいなこと言われてもなあ
目くそ鼻くそで草
餅は餅屋だし無関係なスレアホがイキるような話ではない
上のはまさに“漫画の一枚絵”って感じのタッチだな
巻が進むごとに劣化して、最終的に版画状態になったシコルスキー先生の悪口はやめろよ
そこを否定しているやつらも気持ち悪い
強いて言うなら、一枚目の漫画も描けて一枚絵も描けてだから普通に凄いなぁと素人からは思った。
イラストレーターってこういう加工に頼りきったイラスト描く人多いよなぁ
後者は1000円くらいで安定してそう
実際は知らん
一枚目の方がテンション上がるやろ
アンタの仕事は漫画
絶望したって証拠は??
漫画家はあくまで話を絵で表現するのが仕事だしな
パッと見綺麗だけどゲーム中のスクリーンショットっぽい絵になって
印象に残らなくなるから、イラレも個性ときれいさのバランス取るの大変だよな。
2枚目は普通にカッコいいんだけど絵から読み取れるドラマが普通かな
女の敵は女
そしてお前ももちろん女
んでこのイラストレーターの人が漫画描いて成功したら勝利を誇れば良い。
二枚目のはそんなに強くなさそう
漫画家はその他諸々。
漫画家やイラストレーターは創造する人だからクリエイターとしての才能差が畑違い級
ほぼ1人で作るのがデフォなイラストやマンガと、チームで作るアニメは違うだろ
天下のMTGの開発元にボルシャック・ドラゴンの絵持ってってそれが絶賛されてカード化し、今や遊戯王に次ぐ業界第二位の一大コンテンツを作り上げた漫画家やぞ。
イラストとしてなら後者