|
|
【画像】少年漫画さん、とんでもない方法で無敵の能力を破ってしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:18:37.13 ID:bC5aAEeh0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:20:06.81 ID:gWYiAorQ0
正直好き
4: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:21:22.62 ID:0UuUc/K40
いまいち流行らなかったなこの漫画
6: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:22:06.77 ID:aKUzu4mw0
今なら看板漫画やな
7: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:22:26.86 ID:BJThc0200
どうやって破ったんや
11: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:24:05.50 ID:KGOesJUc0
作画もよかったのに
16: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:25:26.71 ID:VL2TU71pa
>>11
いや絵やろ
大暮とか小畑引っ張って来れれば5倍売れてた
いや絵やろ
大暮とか小畑引っ張って来れれば5倍売れてた
13: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:24:42.99 ID:hBYuZKFh0
球磨川が味方になってから極端につまらんくなったな
41: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:35:24.49 ID:F3a7Sfbr0
>>13
めだかが善吉ブン殴ったところからクソ
それまでは球磨川も味方で輝いてた
めだかが善吉ブン殴ったところからクソ
それまでは球磨川も味方で輝いてた
20: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:26:14.62 ID:khF4x2S5a
めだかボックスはアニメのとこまでしか面白くなかったな
26: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:27:21.53 ID:Us5d1J4Kd
>>20
戦挙まではおもろいやろ
そこから先は球磨川が出るシーンだけ見ればええぞ
戦挙まではおもろいやろ
そこから先は球磨川が出るシーンだけ見ればええぞ
25: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:27:20.78 ID:cihNhpOc0
球磨川が人気なだけの漫画やろ
30: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:29:01.43 ID:zNR+6RQ9a
>>25
実際13組~マイナス13組のところはおもしろかったやろ
実際13組~マイナス13組のところはおもしろかったやろ
53: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:42:18.94 ID:cupY4STVM
「球磨川が人気あっただけの漫画」「羽衣狐が人気あっただけの漫画」「雲雀が人気あっただけの漫画」
これが同時期にラインナップされていたという奇跡
これが同時期にラインナップされていたという奇跡
55: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:43:28.19 ID:dtyw0rfZ0
>>53
流石にリボーンをその並びにするのは失礼
流石にリボーンをその並びにするのは失礼
71: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:46:45.21 ID:F3a7Sfbr0
>>53
リボーンは圧倒的に格上だぞ
腐女子のバイブルだったんだから
リボーンは圧倒的に格上だぞ
腐女子のバイブルだったんだから
57: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:43:47.34 ID:05XZG/rZ0
これどうやって勝つんや?
65: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:45:25.43 ID:XKaOHJJ+0
>>57
言彦にも言葉は通じるから諺で勝つんや😤
言彦にも言葉は通じるから諺で勝つんや😤
72: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:47:39.45 ID:05XZG/rZ0
>>65
どんな勝ち方したっけ
ほぼ全滅で死んだような状態なっても戦おうとして言彦が気持ち悪がってたのは覚えてるが
どんな勝ち方したっけ
ほぼ全滅で死んだような状態なっても戦おうとして言彦が気持ち悪がってたのは覚えてるが
85: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:50:47.85 ID:HUnsu93E0
>>72
めだかちゃんが曲がることを覚えて黒神ファントムちゃんとした版を進化させて光速を超えたけど不知火が体乗っ取られて言彦復活、でもだからこその逆説使いを伝授された善吉のおかげで倒せたんや
めだかちゃんが曲がることを覚えて黒神ファントムちゃんとした版を進化させて光速を超えたけど不知火が体乗っ取られて言彦復活、でもだからこその逆説使いを伝授された善吉のおかげで倒せたんや
103: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:57:16.68 ID:TK2aY2CG0
>>85
日本語喋ってくれ
日本語喋ってくれ
63: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:45:06.00 ID:mAUkQ58I0
正直絵が癖あるタイプ
69: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:46:24.54 ID:Q+JRN5ik0
>>63
下手ではないけど好きにもならない感じだな
下手ではないけど好きにもならない感じだな
66: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:45:34.18 ID:Q+JRN5ik0
トランプ使いを馬鹿にするところだけ好き
93: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:53:56.45 ID:zKDU6VP0d
まったくそそられない胸だった
110: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:58:59.21 ID:jaVGTdNrd
バカにされるけどこの漫画が全部で22巻も続いとるからな
暗黒時代以外の何物でもない
暗黒時代以外の何物でもない
120: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 14:01:27.14 ID:jSQk6PEt0
124: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 14:04:53.21 ID:83UyyzDtM
作画の人はどこいったん?
128: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 14:06:52.38 ID:7aj9jaTid
>>124
数年前までSQでなんか書いてた
数年前までSQでなんか書いてた
145: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 14:16:43.24 ID:6yCMiiDA0
今も大概やけどこの頃のジャンプガチで暗黒期やったな
165: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 14:22:56.88 ID:Kx0S/5v50
169: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 14:23:44.84 ID:WZgmC1c70
>>165
見るのが辛い
見るのが辛い
170: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 14:23:48.47 ID:zBM9ykB/0
>>165
タカマガハラて割とピカピカしてたよな
何があかんかったんやろ
タカマガハラて割とピカピカしてたよな
何があかんかったんやろ
177: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 14:25:49.06 ID:risbQmH9d
>>170
ワイも結構好きやったけど蛇蝎のごとく叩かれてた気するわ
ワイも結構好きやったけど蛇蝎のごとく叩かれてた気するわ
517: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 16:34:25.00 ID:ORB5iD86a
520: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 16:35:53.03 ID:CbDqet/W0
>>517
自分の能力喋りすぎ
自分の能力喋りすぎ
521: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 16:36:07.26 ID:8CfL7ebp0
>>517
説明したら対策されるやろそらって感じ
説明したら対策されるやろそらって感じ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/06/25(土) 13:22:31.99 ID:IgMipANu0
細かいこと気にしなきゃまあまあおもろかったな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
これもうステマ確定だろ
多分新連載
この人の文章や設定そのものはクドイだけって感想しかない
カラカラカラ カサカサ クイッ ジャバ~
ブリーチのそれは驚いて演奏やめてるのが悪い定期
やめろ🐰/( ✴︎ )\三💩ブリツ
ネタぎれか?
事実そう思わせられるならまだしも個人的にはそ、そうか?って感じがするのがキッツいわ
ファンもそんな感じばっかだからあんま触れたくない
厨二的な作風なら結構受け入れられるタイプなのに、なんというか西尾なんか要らん所でソレを出してる感じがする。
言い回しに癖のある作品でも、きのことかは意外と場所を選んで入れてる感じがする。世界観に入り込んでトランスしてる所にぶち込むから冷静になるとアレなのにプレイ中はさほど気にならんという現象が起こる。
西尾は別に必要ない所でクドい言い回しや無駄な言葉遊びを使うからまず入り込めない。
アルデバラン「ワイは通用せんかったわ・・・」
分かる。当時作画が乗ってたシャフトとの相性が良かった部分が大きい
>>めだかボックスより何十倍も面白いと言われた池沢君の作品
長年の疑問なんだが、これって誰が言ったんだ?
ビッグマウスに定評のある池沢くんが増長した原因かつ戦犯だろソイツ
5倍売れたとかないだろ
西尾維新って厨的な信者を惹きつける才能は確かだけど
漫画だと「セリフが冗長」「読みづらい」って意見も見るから真価を発揮しづらい感
やっぱ物語シリーズみたいに小説かアニメが最も合うんじゃないか
もう何巻の辺りでどんな話だったのかも覚えていないが
安心院なじみの後に安心院を越える面白キャラは出なかった気がする
でもいうて普通鼓膜を外から自分でためらいなくぶち抜いたら驚くよ、そりゃ
反対に漫画じゃなくて、ラノベで可愛い作画にすれば良かっただろうに
当時の担当だよな
誰なんだろうな…
あの時期が暗黒期とかちょっと無理があるわ
終末期?
黒子はアニメのクオリティがすごかったのもあるが
これホント馬鹿だわ…
大抵は飛ばし読みする中で
こいつの能力は鼓膜を潰しただけで対策できるかどうかはまだ分からないよね
二撃決殺を無効化して見せよう、と言っただけの愛染と同じで実際に無効化した場面がないし
鼓膜を潰した程度で驚いて不意打ちされたのが駄目だった
スクエアにやつとか酷すぎた
というかこれを言葉遊びとは言いたくない
ファビョってんの?
あーこれがラノベってやつなのかーっと思った
アニゲー速報なんだからさあ!
阿呆が騙される奴
デスノの小説も書いてなかった?
こういう暗黒期ってのは大体DBとかが載ってた頃と比べての暗黒期だからな
ジャンプファンはおじいちゃんが多い
BLEACHの世界観なら鼓膜破るぐらいで驚いてたら身が持たんだろ
今のハンターハンターみたい
その奥に内耳までやらんと
ジャンプ暗黒期っていうか、あの時代のオタクのノリがヤベーんだよ
昨年シャフトで「美少年探偵団」放送してたが、つまらなかったなあ
原作からして人気のない作品のようだけど
唯一OP映像はOP職人の梅津泰臣が作っててそこだけはやはり上手かった
まああの作者の作品は読者が拗らせてる時期ならハマるし一定時期過ぎれば鼻に付くようになって離脱するタイプやろ
長く付き合うタイプの作者ではないわ
マガジンの「化物語」は今まで大暮維人は絵が抜群に上手いだけでストーリー作りは下手と思ってたが
大暮維人のストーリーテラーのセンス見直したわ
目見えなかったから通用しなかったり、耳聞こえなくしたら通用しなかったりと割となんとかなる斬魄刀の能力。
読むのキツ過ぎる
「めだかボックス」なんだかんだ言っても2期目までアニメ化されてるんだよな
あんまりアニメのほうの印象ないけど
西尾維新原作だけど製作はシャフトではなくガイナックス
もっとも2012年のガイナックスは目ぼしいアニメーターがもうほとんど辞めちゃってた頃だが
DEATH NOTEとかジョジョとか書かせてる。でも結局集英社で書いて映像化まで漕ぎ着けたのって十二大戦ぐらい。
セイレーンのソレント「そうでもない」
音は振動だから鼓膜破っても頭蓋骨に伝わって聞こえる時はあるしなぁ
これは演奏止めたのが一番馬鹿だわ
暮は連載長引くと迷子になるだけで、話自体は作れるタイプだから。
量産されすぎておもんないんだけど・・・
こういう事書く奴は大抵まともに一冊も読んだこと無い奴
自分で破っときながら即回復できるマスキュリンが強すぎんだわ
さすがに今の暗黒期に遠く及ばないな
尚更ひどい
それあなたの感想ですよね?
「善吉は弱い、だからこそ最強の言彦に勝てる」という状態になって倒せたんだっけ?
・・・書いてて意味わからなくなってきた
作品内にぶち込んでそれをツッコミや揶揄の理由にしだしたのっていつ頃から始まったんだろうなー
そのせいでそれまでのテンプレや王道展開にいちいち変な皮肉を入れるようになって
自分達で話の幅狭めていった感がある
髪は切るわおっぱいは隠すわ持ち味をどんどん無くしていった残念ヒロイン?
ガキの頃読んでてまじで無理だったわ。ジャンプで唯一くらいで飛ばしてた
不知火より悲惨な奴いっぱいいるし。
そもそも羽川をヒロインに持ってくるという、読者みんなが読みたかった化物語を描いてくれた
実際初期は打ち切りになりかけてたけど球磨川の登場で中堅の立ち位置を固め、最後まで球磨川人気のおかげで続けられてた印象。あと原作者信者からの支持
日本で悪さをしてる外国人には優しくしないよ
当然だろ
西尾のは言葉レ〇プって言った方がいい
「このモンスターは相手のカードの効果を受けない」ってこと?
会話やモノローグ等の音声だけでほぼ成立する内容だからなぁ
画のほうを実験映像に振れたって部分では当時のシャフトと相性は良かったと思う
個人的にはラジオドラマ的な作業用BGMとして最適だったわ
まあ初期から内容はひどかったと思ったけど
全然打ち切りにならず長いことずーっと続いてた印象
なんだかんだ言って読者に支持されて続けてたんだろう
そんなことよりはよ展開進めろやってなる
カードバトルで言うなら敵はそのカードを作ってる会社の社長とかスポンサーみたいな感じじゃない?
でも正直、リアルの戦争だと銃砲や大砲とか爆弾の衝撃波とかで
鼓膜敗れながらも戦ってる人って多い
あと鼓膜敗れただけなら実は音は微細には聞こえるので
(鼓膜の役割は音を増幅させる事)
そういう意味では出力上げりゃなんとかなった可能性は高い
フォーチュンシンフォニックは心に響く歌だから音を遮断しても無意味という理由で問題なく倒してたな
西尾維新と久保帯人は言葉で遊んでるだけでキャラは戦ってないし何なら動いてすらいない
それであんだけ人を魅了してるんだから本当に感心する
複雑だわ
バトルものは理屈じゃなくて肉体が動いてるものであってほしいんだけどな
バトル物と能力バトル物は別ジャンルだからな
多分そこまでやってるよ、あの指の突き刺し方
その上でぴんぴんしてるガチのバケモノなんで、こいつ
内耳まで破壊したら平衡感覚もぶっ壊れて立つのも難しくなると思うんやがな
るろ剣の縁といい気軽に壊し過ぎやと
詰めたんじゃなく偶然詰まってただけという
DEATH NOTEのやつはネタ的に映像化できないから…
ハーメル「耳をふさいでも無駄さ・・・この曲は君に心に直接響いてくる・・・」
三半規管ぶっとんでるのでまっすぐ立つこともできないはずなんだけどな
お前がネットに貼られた画像だけで判断してるだけだろ
読んでもいないんだろ
ああいうのは読者がいじるもんであって作中でやらかすと途端に白けるんだよなあ
最近の若手はそういうところがわかっていない
概念系能力を意味不明なとんちで破り過ぎ
あの絵は好きな人は好きでも大衆受けは悪い
そう。主人公は運も味方に付ける
よく分からんモブは鼓膜を破る
ジャンプ暗黒期論争でここまで褒めるところがない暗黒期見たの初めてかもしれん
鼓膜は破れてもその内つながる(カイジ)
マンガ知識で衝撃受けた中ではトップクラスだわこれ
最初はあんまり臭くないけど1年くらいで段々「斜に構えた異端な俺の作風カッケー」が臭すぎて読めなくなる感じ
大体信者がうざいってのもあるけど
タイトルも芯を食ってない感じ
なんかマシュランボーってアニメ思い出す
何がやりたいのか
いきなりジャンプ作家になって「はぁ!?」と驚愕したわ
味方全滅して宇宙が一周するようなわけわからん能力をエンポリオだけでどうするんだって絶望感のあと
ゥェザーのディスクからのでも攻撃当たらんやろと思ったら純酸素攻撃はこの手があったかと感心した
それ以前はゴミもいいとこだろ
ジャンプでこれ貫けたチェンソーマンは名作ってことやな
攻撃するんじゃなくて共感能力で相手に干渉するって展開は新しかった
干渉できるようになった結果どうするかって、結局バトルすることになったわけだけど
ゲームだけで育ってきた独創性のない奴が考えたような漫画ばっかやな。
昔のSFでいう感じの上位観測者的なスキルを予め所持してるっていう所謂ラスボス相当をいきなりもってる感じ
その上でバランス取るってそれは無理な話なのよね
お話として面白くするためにはそのゲーム世界を構築した存在を出すというのが王道になるが理解できる人間が集英社如きにいるわけでもない
コレは決して蔑みではなくラノベなろう界隈のゲーム的感性のしかもプレイヤーというか観測という観点を無視した稚拙な想像力から脱せなく突き進んだ結果で
それは娯楽としては別に問題ないとみなされるが結局のところ幼稚に感じるがところの所以だと思える
目安箱のパロディや
め高BOX
日本の官僚を含めそんなことどうでもいいから新しい成果だみたいな稚拙な思考が進みすぎたのよな
基礎研究ができてない霞が関文科省に育てられた実践的実利的な子供が増えすぎた
教育効果きっちり出てるよ
もちろん悪い意味で
スキルとは「設定」であり、スタイルとは「地の文章への介入」。
スキルとは「作者がキャラに与えた能力」であり、スタイルとは「キャラが作者に地の文章を書き変えさせてる」状態。
言彦は作者が考えた設定を無視できる。だからスキルが通用しない。
でも作中のキャラである以上、地の文章に逆らう事はできない。
だからスタイルによって作者に地の文章を書き変えさせることで言彦を倒す、って流れ。
スキルじゃなくてスタイル。
スキルは設定。スタイルは地の文章への介入。
逆接続は、地の文章を通常の結果とは逆の結果になるよう書き変えるというもの。
「最強だから勝てる」を「最強だからこそ負ける」に変えてしまう。
安心院さんのセリフにもあるけど、めだかボックスの世界は明確に漫画の中の世界として描写されてる。
あれを漫画の中の世界だと認識できてるのは安心院さんをはじめ数人しかいないが。
だから漫画の中の設定であるスキルと、漫画そのものを描き変えてしまうスタイルという2種類の能力が存在する。
それをヒロインに対して言っているというw
>めだかボックスの世界は明確に漫画の中の世界として描写されてる。
されてないぞ
安心院さんのは認識じゃなくて、自分や言彦とか「主人公」みたいな存在からの推測
→そのカードを海に投げ捨てる
むしろめだかでもアニメ化できたくらい当時は暗黒期だったんだよ懐古爺
ワンピ呪術はおろかヒロアカにすら大差で売り上げ負けてるのに看板になれるわけないじゃん
マッシュルより売れてないだろ
>>165
これ今のラインナップで連載取れる作品あるか…?
こち亀すら新連載だったら20週で打ち切りだぞこの月曜日の可燃ごみジャンプだと
主人公が邪道すぎたかな
やっぱ正道でないと
それアニメ界隈が暗黒期なだけやろ。
まあ今はなろうでもアニメ化できる時代だし相対的に暗黒期ではないが。
ただコメントの倒した解説がまったく解らん。光速と書いてるし、技を出す前に倒したということか?