|
|
日本「ゲーム大国です」←こいつでeスポーツが流行らなかった理由
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:34:34.51 ID:Mvz41DRA0
3: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:34:59.50 ID:Q5Pgzq5Q0
流行ってるけど
4: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:35:12.65 ID:Ves5i+Na0
子供の遊びという刷り込み
7: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:35:41.97 ID:DEbSvITWM
8: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:35:51.26 ID:GpMpoXlt0
そもそもスポーツ観戦ってのはスポーツを食い物にしたビジネスやからな
スポーツに敬意もクソも無いものや
日本ではゲームに対する敬意があったから、スポーツとして陳腐化することは無かった
スポーツに敬意もクソも無いものや
日本ではゲームに対する敬意があったから、スポーツとして陳腐化することは無かった
10: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:36:23.60 ID:d9WN+mkz0
暴力ゲームで「悪口も戦略」とか言ってるような物が大流行はしないやろ
12: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:36:57.02 ID:7ts2PKLlM
上手いゲーマーよりも
面白くプレイするゲーマーの方が評価されるから
面白くプレイするゲーマーの方が評価されるから
15: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:37:55.92 ID:/PCWkC1X0
いうてlolとかも中国韓国に完全に支配されて発祥国のNAEUでもどんどん人減ってるからな
これに日本が今から追いつこうってのがそもそも間違ってる
これに日本が今から追いつこうってのがそもそも間違ってる
16: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:37:56.50 ID:NnsHcbt1d
ゲームが流行りまくる
⬇
ゲームが良くないという風潮ができる
⬇
ゲームを職業!?許せるわけないだろ!
⬇
ゲームが良くないという風潮ができる
⬇
ゲームを職業!?許せるわけないだろ!
18: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:38:01.46 ID:PM6MXwqCa
だって見ててもよく分からんし
ぷよぷよの連鎖くらいならすごいなぁとは思う
ぷよぷよの連鎖くらいならすごいなぁとは思う
19: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:38:29.89 ID:grliqTe7d
女みたいな精神だから
子供のやるゲームを真剣にやるってことが恥ずかしくてできない
あとオタクに思われたくないっていうオタクのコンプのせい
子供のやるゲームを真剣にやるってことが恥ずかしくてできない
あとオタクに思われたくないっていうオタクのコンプのせい
20: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:38:31.73 ID:1hko4blI0
スポーツじゃないから
21: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:38:44.91 ID:pu2P14kV0
23: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:39:55.88 ID:DD7g3nyg0
流行ってる流行ってないの指標は?
文系て指標もなくボクの感想みたいなことを言うよなw
文系て指標もなくボクの感想みたいなことを言うよなw
25: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:40:02.93 ID:qqCArol3a
流行らないも何も主催する側が全然アピールしてない上種目が日本人には馴染みの薄いゲームばっかなんだからそりゃ流行らんわ
27: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:40:31.40 ID:AUU+06OL0
だってeスポで流行ってるので国産ゲーム少ないし
28: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:40:34.78 ID:8Z+OYxDNa
流行らなくて正解
29: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:40:35.72 ID:dBkYPd5I0
ゲームという文化の黎明期から引っ張ってきたかつ裕福な国だから国民の多くがゲーム機を持ってて、その浸透も早かった
一方で貧しい国はそもそもゲームという文化の浸透が遅く、ゲーム機を買う余裕がなかった
そんな中PCゲームの普及で貧しい国の人々はゲーム機ではなくPCゲームを遊ぶようになる
日本人はゲーム機とパソコンを別のものと捉えていたが貧しい国ではゲームはパソコンのひとつの機能だった
そしてeスポーツの普及に伴いずっとPCゲーに触れてきた国は強くなった
日本は出遅れた
まぁそもそも日本人は子供時代にあまりにもPCに触れる機会が少なすぎる
最近は改善されてるけど
一方で貧しい国はそもそもゲームという文化の浸透が遅く、ゲーム機を買う余裕がなかった
そんな中PCゲームの普及で貧しい国の人々はゲーム機ではなくPCゲームを遊ぶようになる
日本人はゲーム機とパソコンを別のものと捉えていたが貧しい国ではゲームはパソコンのひとつの機能だった
そしてeスポーツの普及に伴いずっとPCゲーに触れてきた国は強くなった
日本は出遅れた
まぁそもそも日本人は子供時代にあまりにもPCに触れる機会が少なすぎる
最近は改善されてるけど
62: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:49:54.87 ID:voZ6TH2sa
>>29
今のガキは昔よりPC利用率下がってたような
今のガキは昔よりPC利用率下がってたような
73: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:51:36.25 ID:LJZfzjTR0
>>62
マイクラ「これからゲームはグラボ積んだPCや!」
仮想通貨「ほーん?」
マイクロソフト「やっぱゲーム機で良くない?」
この流れが酷すぎる
マイクラ「これからゲームはグラボ積んだPCや!」
仮想通貨「ほーん?」
マイクロソフト「やっぱゲーム機で良くない?」
この流れが酷すぎる
86: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:53:35.70 ID:voZ6TH2sa
33: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:41:16.49 ID:n25HlxYM0
ゲームはスポーツじゃなくてゲームなんだよね娯楽であり暇つぶし
そう言うゲームはむっちゃ流行ってるじゃん
そう言うゲームはむっちゃ流行ってるじゃん
37: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:42:36.18 ID:wKYE+MAt0
47: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:44:44.88 ID:qqCArol3a
>>37
ゲームの中心は長らくプレステだったろう
任天堂は携帯機には安定してソフト出てたけど据え置きなんて64以降はSwitchまで任天堂が孤軍奮闘してたようなもんだし
ゲームの中心は長らくプレステだったろう
任天堂は携帯機には安定してソフト出てたけど据え置きなんて64以降はSwitchまで任天堂が孤軍奮闘してたようなもんだし
41: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:43:29.18 ID:BEokSwuf0
45: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:43:49.19 ID:t9QPkSte0
結局体育会系とかの雰囲気が嫌な奴がゲームに逃げ込んでるだけだからじゃねえの?
チーム組んで試合のために練習するってなったら結局他のスポーツと同じようにチームワークや個人の技量を磨かなきゃいけなくなるわけで必然的に軍隊ノリになる
その辺の水が合わないんだろ
チーム組んで試合のために練習するってなったら結局他のスポーツと同じようにチームワークや個人の技量を磨かなきゃいけなくなるわけで必然的に軍隊ノリになる
その辺の水が合わないんだろ
54: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:47:07.49 ID:whznoI1oa
キャリア主義の日本はやっぱ厳しいで
レール外れるのがリスクデカすぎる
レール外れるのがリスクデカすぎる
56: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:47:42.12 ID:Od+FzsyG0
プラットフォーム作れる方が偉いからな
DSとPS、数多くのIPで世界を席巻した日本はスゴい
ただ昨今のバトロワブームに乗れなかったのは痛い
PUBG以降完全に潮流が変わった
DSとPS、数多くのIPで世界を席巻した日本はスゴい
ただ昨今のバトロワブームに乗れなかったのは痛い
PUBG以降完全に潮流が変わった
57: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:47:57.39 ID:5gDKU2KAM
スポーツとかいう競い合うことがメインではなくて
あくまで友達や家族と遊ぶコミュニケーションツールなんよゲームは
あくまで友達や家族と遊ぶコミュニケーションツールなんよゲームは
67: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:50:37.89 ID:BUxT/hGy0
遊んで金もらうのが悪い風潮あるから
奴隷じゃないと困る層がいるんや
奴隷じゃないと困る層がいるんや
79: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:52:09.22 ID:bwTG9BAnM
外国人プロゲーマーが大会に出場した際に言ってたやろ
我々はチーム内の誰かが失敗したり負けた時にそれを反省材料にして改善に取り組む
日本チームは仲間内で罵声を飛ばし合ってるって
我々はチーム内の誰かが失敗したり負けた時にそれを反省材料にして改善に取り組む
日本チームは仲間内で罵声を飛ばし合ってるって
104: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:56:50.77 ID:Od+FzsyG0
>>79
これほんまかぁ?日本にそんな文化ないやろ
中高の部活では失敗したら励まし合うのが当たり前やったし大学でも会社でもそうや
プロゲーマー界隈が特別治安悪いって話か?
これほんまかぁ?日本にそんな文化ないやろ
中高の部活では失敗したら励まし合うのが当たり前やったし大学でも会社でもそうや
プロゲーマー界隈が特別治安悪いって話か?
137: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:04:04.39 ID:bwTG9BAnM
>>104
罵声というより同じチーム内の誰かが失敗したりしたら陰キャ特有のぶつくさ愚痴って陰口叩きまくりなんよ
「チッ何やってんだよ」「使えねー」「やる気ないなら帰れよ」みたいなね
チーム内で話し合って連携取ろうとしても「は?なんで俺のスキルをお前らに教えなきゃなんねーの?プロで金貰ってんなら自分で考えろや」みたいな馬鹿がプロゲーマーでも多い
ホンマに上手くて海外勢との対戦経験とか多い奴は謙虚やけどな
罵声というより同じチーム内の誰かが失敗したりしたら陰キャ特有のぶつくさ愚痴って陰口叩きまくりなんよ
「チッ何やってんだよ」「使えねー」「やる気ないなら帰れよ」みたいなね
チーム内で話し合って連携取ろうとしても「は?なんで俺のスキルをお前らに教えなきゃなんねーの?プロで金貰ってんなら自分で考えろや」みたいな馬鹿がプロゲーマーでも多い
ホンマに上手くて海外勢との対戦経験とか多い奴は謙虚やけどな
87: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:53:50.59 ID:czkbv1GDp
黒人の反射神経でFPSやったら強そうやけどどうなんやろ
94: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:54:49.57 ID:XQPEDDWIa
101: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:56:08.42 ID:rJZT8Cuc0
ライトゲーマーが多いから
106: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:57:03.94 ID:/rxiIOMr0
ドッジボールみたいなもんやろ
どんだけ人気でも歳食ったら普通はやらんし、ましてそれで飯食っていくとか言い出したら狂人や
どんだけ人気でも歳食ったら普通はやらんし、ましてそれで飯食っていくとか言い出したら狂人や
107: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 13:57:13.36 ID:yAMyx3uua
プロゲーマーとか30過ぎて運動神経衰えても人並みに稼げるの?
ウメハラとかは別格として
ウメハラとかは別格として
123: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:01:34.90 ID:NfM1a7AUM
127: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:02:31.66 ID:SU2bmGZu0
eスポーツってゲームのルール知らない人のほうが多いから盛り上がらないんやろね
野球とかサッカーはどんな人でもある程度のルールはわかるやん
野球とかサッカーはどんな人でもある程度のルールはわかるやん
133: 名無しのアニゲーさん 2022/06/19(日) 14:03:53.49 ID:tnYtT/Y3a
「ゲームなんかで…」って風潮はいまだにある
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
崇められてるのがウメハラて
格ゲーは下火だしFPSもなじみがない奴多いやろ
ゲーム大国ではなかったぞ
年寄がゲームを理解できていないのと
利権につながると思わなかったんだろ
高橋名人以上のスターが必要
海外で流行ってるからと勘違いして色んな所へしゃしゃり出ては喧嘩売ったのが悪い
攻略に熱中するのは分かるが他人とスコア競ったりは興味ないわ
他人が脂汗かきながらコントローラーガチャガチャやってんの見て「がんばれー!!」なんてアホらしいじゃない
ハゲかけてる大の大人が必死こいてやってるからなぁ
子供がやるようなテレビゲームも、いい歳した連中がムキになってやっても良いハズなんだよねぇ
これに尽きる
日本eスポーツ連合とか言う中抜きするために発足された連中とか、給料未払いのカスチームのせいで、うさん臭さがMAXだからな。
特に勝手に『ショバ代払わないと賞金出さないよ?』とか言うルール作って、誰でも気軽に参加できる雰囲気を消し飛ばしたeスポーツ連合の罪は重い。
真面目にリーグ作って運営してる連中が可哀そうだわ。
真剣に改善しようとしてる奴はいるんだろうけど足引っ張ってる奴が多すぎる
だってゲーマー見てたらお察しでしょ
そら何も知らない一般層と違って界隈の情報を知ってるから
馬鹿にされて当然
一つのゲームタイトルで最低でも半世紀くらいの歴史と誰でもルール知ってるくらいの知名度がないと一般化しないんじゃないか
プロはみんな多額な賞金出る海外遠征してる
ミニ四駆で生計立ててますとか言われると馬鹿なことしてないでまじめに働けとしか思わんだろ?
要はそういうこった
ゲーム実況で馬鹿やりながら遊んでる方が稼げてりゃ必死こくのアホくさいやん
あれでゲーム知識ある人間の中でeスポ=胡散臭い物になってしまった
とにかく単純なルールや存在が認知されないと始まらん
ライセンスどうこう言ってたときに、消費者庁がいやだせますよ?って打ち消してたコメだしたんじゃなかった?
外人みたいな好戦的な性格じゃないし真面目に向き合い過ぎて潰れるか発狂する
仕事や部活みたいなみんながしてるとかしなきゃいけないみたいな言い訳挟まないと無理
日本一のゲーム会社がこのスタンスなんだからそりゃ定着しませんわwwww
サッカーや野球なんてすごいぞ
ゲームの形態によるんよ
生まれた瞬間から馬鹿にされる要素が9割超えてる
遊びにどちらが上も下もない
子供がワイワイ楽しむためにゲームはあるんやで
大人になったら自然と卒業するものや
役人はマジで無能なだけでなく害悪が多い
規制なんかなんもしてねーだろ
じゃ説明してね
それで必死に練習して賞金が出る大会で優劣競って~みたいなノリには付いていけない
別に有志がそういう大会やるのはいいけど、俺は特に興味無いわ
・任天堂が競技路線に走らなかった
・度重なるゲームと犯罪との結びつけ偏向報道
野球の競技人口多いのといっしょ
大人がやるのがゲームなんだけどな
今はゲームに悪いイメージを持つ世代が社会を牛耳ってるから、日本全体の血が入れ替わらないと無理。
それが30年後。
小学生の女の子でも普通にゲームやってスマホで一人1台のゲーム機が持てる時代になったのが最近じゃん。
変わるのはこっからよ。
任天堂の案飲んだら全くメリット無い、ような連中がやってんだろ
関わる方が負けだ
どーせ写真とか普段とらないんでしょw
って感じで指示されたんだろうなってポーズでE選手映ってるよな
それも90年代くらいまでかなぁ?
今世紀になるとPC普及につれてどんどん海外に押された感じ
任天堂がwiiでアミューズメントの遊び方を家庭に持ち込んで一時盛り返したけど、80年代みたいなゲーム(作り)大国日本には戻らなかったね
ゲーマー見てたらお猿に空目した
体動かさないから、健康に悪そうだしやろうとも思わん
あきらかに健康を害してるからな
プロだけで食っていくのはあまりに無理あるからなぁ選手寿命も短いだろうし
名前が変は確かに思うな
DQ2で自動決定された名前かな?って感じの奴がめっちゃいるイメージ
景品表示法の問題でゲーム大会に高額賞金を出すのは法的にグレーとなっていた。
そこで、登録プロへの「報酬」として大会賞金を支払う形を消費者庁に打診し、法的にOKとの回答を得た。これにより設立されたのが日本eスポーツ連合(JeSU)。
JeSUは立ち上げ期こそ根回しに尽力したが、始動後はeスポーツ普及活動を何もしないくせに賞金付き大会を牛耳る日本らしい非生産的中抜き組織と化した。
PC普及とか関係ない
アタリショックでアメリカの銀行がゲーム制作に融資しなくなってた状況が90年代にようやく払拭されてきたってだけ
見せられてるのと変わらんからな
Cities: SkylinesやCIVみたいな系統はむしろ大人が遊ぶためのものだけど、まあ、ここで話してるゲームとは別よね
興行の賞金なんだから余裕じゃなくて規模の問題なのでは?
ゲームに対するイメージが若いのと年寄りで白黒付きすぎてる
RTAを推すあたりおっさんって感じで草
こいつはどこの世界にいるんだ
若い人間がeスポチー牛馬鹿にしてないと思い込んでるのがおじさん
なるほど、そういう事情があったのか
アタリショックで一度アメリカのゲームが吹っ飛んだのは知ってたけど、90年代まで尾を引いてたのね
おじさんはお前だよ
何週遅れてるんだよ引きこもり
日本eスポーツ連合(JeSU)が嘘ついてただけだったな。
ゲーム大会に高額賞金を出すのは法的に問題ないってアナウンスが出てるね。
3つ目の、PCやスマホ普及した今はどうか知らんけど、テレビ屋からすると昔はブラウン管の画面を取り合う商売敵だったろうしな
ウメハラですら顎マスクで街ブラブラしてコロナ罹ってんだもん、手放しに応援出来ん
ステゲ最低やな・・・
自分が一番になりたい奴が多い
かと言って一番になる努力はせず
ゲーム上手い奴はキモイと言い放って自尊心を保つ
ゲームメーカーもそういう本来ゲームやらなそうな層を取り込むために
誰でも簡単にエンディングを迎えらえるような
接待ヌルゲーを作ってく方向性で伸ばしてきたから
アタリショックっていうのは、発売されるソフトの本数をアタリがコントロールしていなかった結果
普及台数の何倍ものソフトをいっぺんにクリスマス商戦に投入して、本数こそ最高規模で売れたのに、
その数倍のソフトが在庫になっていくつものソフトハウスが潰れ捲くって、アメリカの銀行、金融屋が
ゲーム事業に投資するのをかなり躊躇するようになった現象
金融への影響まで含めてアタリショック
FPSとか子供だけやるゲームでは無いと思うが
Dota2とかLoLも子供はいないよね。
まあその辺先行されたのがまずいと言えばその通りだが
取りあげられるって何の話?
コツコツと世界大会出場とか入賞とか実績作っていけばよかったのに
eスポーツ認めないのは時代遅れやら老害やら初期に多方面に喧嘩売った奴らが沢山いたからな
おじさんの偏見やんw
ここにもおるしな
そいつらが癌で自分ら癌なの自覚してない
今流行ってるから別に良くね?
eスポーツ認めないのは間違いなく老害でしょ
そもそもこれだけ仕事として生業にしてる人間がいるのに何の基準で認められないのか
マナー講師か何か?
え格ゲーって海外産の存在したんだ・・・
企業でもあるあるだわ
標準化全くせず
できるやつが対応して誰にも教えない
そいつのレベルはガンガン上がるが
そいつがいなくなったらまた現場レベルが0になる悪循環
日本はなにごとも金が絡むとこうなる
じゃあもういいじゃん
むしろこれ以上何を求めてんだeスポーツ側は?
一番の問題が悪態絡みなんがね
浄化が30年で済めばいいが…無理だろう
認められないと老害だなんだーってわめきちらすガキ集団だからな
ちゃんとコツコツやろうとしてるのはときどくらいだわ
Eスポーツでどの競技好き?
お前賢いな!
世界大会で採用されるゲームの多くはそもそも日本で流行してないってな
徐々にプレイ人口増えたとは言えFPSもMOBAも日本人向けじゃないわ
どんなに人気で参加人数の多い文化も興行側が下手くそなら何しても盛り上がらない。
優勝賞金100万ドル、全米No.1を決定するゲーム大会をラスベガスのホテルを貸し切って行います。その放映権は青天井でユーチューブやアマゾンなどが競ってるレベル。解説やギャラリーは著名人で固めて座席は超プレミアチケット。
そんな興行されたら狂ったように甘い汁吸いたい連中が集まってきて連日TVや雑誌で話題になるだろ?そんな事はeスポーツにおいて日本ではできないから流行らない。
かわりに日本では囲碁や将棋のタイトル戦がそれ。伝統の旅館を貸し切って優勝賞金1億円の試合をする。解説やギャラリーは著名人で固めて余程のコネがないと観戦すらできない。1枚噛めれば一生安泰なパイプを得られる。
そらはやらんやろ
野球、サッカー、バスケ、バレーボールは部活レベルじゃ競技人口あんま変わらないのにプロだと地位に天と地ほど差があるじゃん
バドミントンだってプレーヤーは多いしメーカーもあるけど稼げないよね
eスポだからダメってわけじゃくて、立ち上げはともかく成功させるのは難しいんだよ
利権も天下りも用意できなきゃ上級国民は認めてくれない=世間が受け入れてくれるわけない
スポーツや将棋なんかも協会やら利権やらが絡むから認められてるわけだし
わかって見るなら勘所だけ見たいのにそれ以外が長くてダレるから
やっぱりゲームは見るもんやなしにやるもんなんやなって
流行ってる国が軒並み若者の失業率高い国ってのがねえ
それと日本人の場合ゲームは遊びの範疇って意識が高い
評価されたいけど評価されるような言動はしない
横の国の奴らみたい
気色悪いんだよねプロゲーマー集団が
失業率とeスポーツがなんか関係あんの?
ツイフェミがアニメと性犯罪結び付けるよりも超理論じゃん
じゃあお前がプロゲーマーになれば あっ、ごめん…
ちゃらんぽらんの遊び人みたいなやつらがやってるような仕事やりたくないよ
麻雀のプロと変わらない気持ち悪さ
将棋のプロはかっこいいのにね
当人が魅力感じなかろうが、やってれば楽しいかもしれないもんな
住めば都的な?
職業難+世界クラスになったら兵役免除が夢見れるからな
まあ、元々入れ込んで死ぬ人がでるレベルに適正あるけども
ヨーヨーのプロのほうがましだろ
兵役免除アジア大会だけだが?
しかもアリババが金撒くのやめたからeスポやるの今回までだし
日本はゲーム大国だけどPCゲーム大国ではなかったから出遅れただけ
具体的に何してんのか全然わかんねぇんだもん
遊戯王のアニメみたいに、カッコイイ魔術師とドラゴンが殴り合ってる映像で
架空の世界で現実では出来ないど派手な競い合いとか見せられたらまだいいんだけど
競技性に高いゲームって見た目地味だし
格ゲーはマイナーだから・・・
日本は常にギャンブル大国
でも格ゲー界隈のお爺さん達しかeスポeスポ言って無くない?
FPSやらMOBAのやつらは弱すぎて社会の隅で声上げずに逼塞してるだけだし
野球もサッカーもそういう古い価値観に抗って
ちゃんと大金が動くエンタメになったやろ
意識的に競技性より娯楽性が優先だから、PvPが流行りにくいのもコレ
海外だと個人の利益が優先される様な価値観だが、日本は社会の利益を優先する価値観なんだわ
他者を蹴落とし優位に立つ事に躊躇がない海外と、出来る限り支え合い共にゴールを目指す事に拘る日本
この差が全て
下手したら怪我などで早々にリタイアして老後までろくな職に付けない場合も十分あり得る
ゲームなんて上手くてもほとんどは何も残らないしな
ほとんどのプロはプロゲーマー学校なんて行ってないだろ
あれは一時的にミーハー連中が集まってきただけよ。ラグビーとかカーリングとかと一緒。
世界大会に出たからって今まで見向きもしなかった人らが流行りにのってるだけ。
すぐに飽きてどっか行く。
大丈夫かお前
個人でランカーになれたら自分からSNSなり動画なりで活動してスカウト待ちが現実的だよな
人気出たらプロゲーマーよりストリーマーの方が儲かるし
PS1やSSの頃から対戦ケーブルあったけど、それで対戦した奴殆どいないだろ?
海外では家にテレビが複数あったり、車でゲーム本体が楽に運べた
逆にゲーセンで大会開けた格ゲーとかは日本でもゲーム大会の文化あるだろ?
ラケット叩きつけて破壊するようなのに比べればマシじゃね?
甲子園だって競馬だって協賛(出資者)がいるんだよ。
そういや全国で麻雀大戦ができるやつあったよな?ゲーセンやらPSPやらで。あれってeスポーツじゃねーの?
ストⅡ本田ステージの旭日カットでキナ臭い政治的なにおいは十分感じていた
仲間外れにされたところで痛くもかゆくもないので好きなもん同士で勝手に遊んでろ
PS2やら初代XBOXの時代は洋ゲーの方が凄かった
この辺は社会や文化、価値観の違いで受け入れられる場合も時間がかかるもの 野球を好きな国もあればルールすら知らないって国もあるし
サッカー大国ブラジルだって最初はサッカー人気なかったって聞いた時は驚いたで、白人しか出来ん競技で(サッカー大国言われ・名乗り出したのもW杯で複数回優勝しだしてからだし)
世界的に見たらマジで遅れてるわ
そこがよくわからんのだが
誰か詳しい人いない?
調べればすぐ出てくることをわざわざここで回答待ちする必要ある?
ほんまこれ
金勘定しか出来ないヤツが音頭取ろうとしてたからソッポ向かれただけなんよな
そんなに違和感ないのが多いのが一番の問題だな
ゲームをスポーツとか言い出す頭の悪さを許容しないだけで
任天堂が賞金をたくさん出せばもっと盛り上がるのは確定
子供が一番最初に手にするゲームは任天堂なんだから
任天堂はケチらずもっとゲーム業界を盛り上げるべきだ
一部の馬鹿が金になると群がってプロ制度とか作って利権を得ようとしたからな
それに便乗してマスゴミも騒いでた
スレや※欄で色々理由出てるけど、根本的なのは※24で日本のeスポーツは全部ダメになった
当時そこの代表だかが世界からも一人で日本のeスポーツを10年遅らせた男とか言われてたw
具体的に言うと
そのこの馬鹿どもはeスポーツに対する根本的な勘違いをしていて
プロスポーツは各競技で協会がある、eスポーツってひとくくりにしても各競技でゲームが違う
それなのに一律でプロ制度作るとか不可能なのにプロ制度とかライセンスとか頭がイカれたごり押しした
例えばゴルフとかアマチュアは賞金貰えない
色んなゲームあるのにライセンス持ってないと賞金もらえなくなる可能性があるとか意味不明だからねw
逆に言うとゲーム会社も自社ゲーをライセンスに含んでもらわないと困るから企業から金が入る=利権を得られると思ったんだろうね
ボクシングの亀田だって開始前インタビューで本人の目の前で相手煽りまくってただろ(なおその相手に負けた模様
まぁこれよな
現状でeスポ推すならeスポ連合の解体を前提としないとずっとこのまま
解体を言わずにeスポ推ししてる奴は連合の手先と言っていい
FF11とかFF14とかプレイするとそういう傾向が顕著だな
みんなでがんばってクリアしようとか協力して倒そうとかじゃなく
自分以外は使えるNPCかゴミなNPCかって感じでいる奴が多い
ちょっとでも気に入らないと普通に掲示板等に晒すしな
今はずいぶん雰囲気は緩和されてんのかもしれないが昔は酷かった・・・
一つのジャンルに特化したゲーマー=カッコいいっていう発想になりづらかった
なんていうか、「テレビゲーム(界隈全部)」が「野球」だとしたら、
格ゲーのプロゲーマーは、守備だけが特化して上手い選手みたいな扱い
それ14ちゃんだけだろ
11はそんな文化ない
芸能人が本名じゃなくて、芸名でテレビ出演するようなもんじゃないの?
ついでにいえば、野球選手も本名じゃなくて登録名で試合やテレビ出演してるし
eスポーツ(笑)
いまいちマイナー扱いだったのが痛い
一方、世界ではPCゲーム人口が16億人まで成長し、eスポーツも発展した
いわばマイナージャンルだし。
結局は体使う方のスポーツも金メダルとってようやく存在がニュースで数分流れて存在を知るってのがごまんとあるし、
感情移入させてくれる仲介がいるかどうかだな。
ゲームに限った話じゃなく、実際のプロスポーツ選手だって本名で登録してる人ばかりじゃない
イチローなんかが特に分かりやすい例でしょ。
本名を使うメリットデメリットの問題もあるが、まずプレイヤーネームとして有名だからそっちを使うってだけ。
すごいプレイしてるのが埋もれてるのにそいつら差し置いてプロってのもな
リベンジはしたらしいがプロ名乗る奴らがパキスタンの雑魚にやられてるだろ
そういうのが見えなくなるまでは認められないだろな
真っ正面の敵に小銃撃ってるだけじゃあな...
馬鹿にされるどころか賞金を払わないからな、カプコン
ゴミ痛の浜村とかな!
カードゲームとか
SSRないと勝てん。
将棋のような皆同じ駒の同じ配置ではじめないだろ。
思い通りにいかんとリセットかロード。
ゲームオーバーしたらデータ全消去なんて売れん。
ゲーム大国だからだよ
その延長には価値を見出してない
じゃあJRPGだのを貶したりするなよ
eスポーツを応援してやろうという気が失せる最大の原因は、ゲームの「多様性」を奪うからだ
格闘技部門、FPS部門、パズル部門とかあるのは構わんけど競技化したら『新しいゲームが出たので変えますね^^』レベルで変更されても面白くもないよ。
ぷよぷよとか2が出た時点で大きな大会やってたけど、それがずっと続いてたらeスポーツの華にはなってたんだろうかね・・・キャラ性能がどうの出始めたfever以降はダメだけど。
と言うかゲームでいいだろ。わざわざ名前にスポーツって付けて劣等感でも感じてんのか?
支配って表現が特亜っぽくてキモい
あとは賞金額の問題やね。それで食っていけるのか?
変なコントローラーと設定ボタンに走っている奴がか?
ヴァロラントとか?
だってプロ見てたら「ああはなりたくない」としか思えんわ
今はチマチマKOF98と恋姫無双遊んでる
=ゲームはスポーツではないという洗脳!!!!
マイクラ「どのゲーム機でもスマホでもPCでも出来ます」
強すぎぃ!
eスポーツなんかがある程度流行っちゃうアメリカが異常 ってだけ
だからeスポーツで稼ぎたいなら、スノボ(スケボー)の平野歩夢みたいにアメリカ移住するしかないわ
地域によっては人気のあるスポーツ競技のセパタクローやカバディやクリケットとかが
日本じゃ誰も興味が無いのと一緒
日本人の多くが知ってるようなゲームで日本代表チームvs諸外国勢力みたいな
見せ方なら少しは興味持ってもらえるかもな
カスみたいな性格しててもフィジカルスポーツなら機能美や肉体美で魅せるけど
ゲームはゲームに美はあってもゲーマーには無いし、その上性格思想振る舞いのカスさが目立つんだから流行らんよ
プロが暴言吐いて処分される度にファンが同調して処分した団体を叩いてるしな
eスポーツが盛んな国で日本より人口が多いところはアメリカと中国くらいしかないんすけど
今の10代の子達にプロゲーマーとかストリーマーがどれだけ人気かここのおっさん達は知らんやろ
その中に年寄りが好きなFF14だエルデンリングだウマ娘だなんてやってる奴はおらんぞ
と、妄想するおっさんなのであった
ここの連中が受け入れられない物欲張りセットだから凄い叩かれようだなw
まだ26歳だしディスコ鯖で10代の子達とかともエペとかヴァロしてるンだわ
お年寄りはしこしこ1人でP2WかT2Wのゲームやってな
eスポーツなんて胡散臭い利権に関わらなくても好き勝手にゲームで遊ぶんだよ
海外はもうオープンワールドゲーも斜陽だし、そういうのがなくちゃ自発的にゲーム業界に留まってくれんのだろ
伸びない
10年20年経っても、10代20代にしか受け入れられない
「子供たちは中村名人が好きだからハイパーヨーヨーは廃れない」とか言ってるようなもんだ
ゲーマー大国だった事はない
つまりeスポーツなんてのは子供騙しなんですよ
漫画とかアニメ見るのと同じ感覚
保守的な風土の日本では浸透するのに時間がかかる
→ただのゲームじゃんw
の流れが日本じゃ絶対あるからな
本当なんでスポーツなんて名乗ったんだろ?
確実にマイナスだっただろ
これな
ゲームに限らず好きな事を仕事にすると、それが好きじゃなくなっちゃう
仕事なんてどうしても嫌な事7:楽しい事3ぐらいの割合だからな
好きな事は仕事にせず趣味として取っておくべき
国際試合でもっと盛り上がるだろう
ファミコンの話してるだけで?
そのファミコン作ったのが日本やからな
アタリショックでボロボロのアメリカゲーム市場を救ったのもファミコンやで
eスポーツ連中は頑なにゲームって使いたがらないのがもう片腹
実況者(下手くそプレイを楽しむ)とeスポーツ(上手い人が技を競う)で人気者同士がファンの取り合いで潰し合ってる
実況者がeスポーツ行ったら衛門みたく相手の配信荒らしまわるからもうどうしようもないくらい敵対してんのよ
じゃあそれが答えだろ
子どもに受けても子供はカネを落とさない
当たり前だろ
懐古老人の趣味は陳腐なコマンド式のJRPGやぞ
まず今の欧米のゲーム開発者は結構な割合で日本のゲームを遊んで育ってるわけでな
だから特にインディー界隈では昔遊んで大好きだったゲームをリスペクトした2Dゲームが頻繁に出ているし
開発者のインタビューでもそういう話は結構ある
これが大国じゃないなら欧米は都市国家や
eスポーツのプレイヤーもファンも全員二言目には悪口付けないと口開けないような品性しか持ち合わせてないからだろ
それで社会の理解得るのは不可能
勉三さんかな?
小学生相手にイキる暇あるなら仕事探しなー?
品の無い悪口言う前に英単語ぐらい覚えような
お前語るに落ちてるよ
格ゲーの話な。他のジャンルは知らん
失言で信用失ってばかりじゃいつまでたっても社会に認められないよ
一方的に相手を蹂躙して気持ちよくなるものを指すんだよ
対人ゲーの感想で俺が勝てないからクソゲーとかあるの見たらよく解る
人を老害呼ばわりする奴こそ品性がないし語るに足らない存在だぞ
あと語るに落ちるとは「自分から話すとうっかり秘密を漏らしてしまう」という意味だから
君こそ日本語ぐらい覚えような
パチがスポンサーやっとる韓国ズブズブの鉄拳なんざもうな。
お前の品が無い事がバレてるって意味だぞコマンドじいちゃん
顔真っ赤にして書き込んでそう
スポーツすらやってない奴が偉そうに言ってもなあ
単なるネガキャンでしかないわw
ついでにいうとPCでゲームする文化も普及しなかったから
コンシューマやゲーセンが強かった弊害かね
今は無きハドソンが全国巡ってゲーム大会やってたんだぞ?
高橋名人や毛利名人というカリスマを作り映画まで作った。
ただ次に流行ったのがスコアを競うようなゲームではなくRPGだったから急速に廃れた、でもスト2とかでまた大会は復活して全国どこでもやってたんだよ。
大会開いても日本では誰かに賞金を渡すというのが違法なのでなかなか難しいんだけどそれでも名誉を求めて皆参加してた。
わざわざスポーツなんてものにすり寄らなくても独自に発展できたんだよ。
外国の連中だろ?スポーツなんて単語つけてむりやりグローバル化しようとしてるのって。
将棋だってオンゲで対戦してたらガチ勢以外見ないっての
若い子ウマ娘やるぞ
まあどれくらい課金するかはわからんがね
育成が義務と言われるようなゲームは挫折者多いから
俺も忙しいという評判で結局初回ダウンロードだけしてやってない
RPGを早くクリアするまで客が見続けるeスポーツの時代が来たな
スポーツ選手のことかな?
賞金が出てデカい会場使ってても一般人までそれ見てるのか?その辺のおじおばさんがその大会認知してるのか?
所詮狭い世界でしか無いんだからそんなの追いつこうとしてどうする
海外からプロゲーマーが来日したときに日本のゲーマーの据え置き率に驚いたって話もあるからね
ゲーム大国なのに・・・じゃなくてゲーム大国だから、なんだと思う
競技性を求めてないってのも上記の通り、遊びでやるもんでしょ?て前置きが強すぎたんだろな
今だって盛り上がってるvaloだって競技性としてはもっと高いCSGOやQCがあるわけだしな
社会現象にまでなった70年代のインベーダーゲームの熱狂振りに比べたらおとなしいもんだったけどね
ノアール派かビューリックスなんでそっちの事は知らんけど
こっちではまだ日本がトップだが韓国は出禁になったり他の外国勢の方が目立つから今や空気だな
モニターやコントローラ破壊するだよなあ。
そういやゲハでやべー奴が、業務にPC使う奴は(ソフトにしろハードにしろ)100万単位の経費になるって突っ込まれてたが、
自前でPCと回線環境整えるまでを競技の投資として考えるジャンルになった場合、
日本のEスポーツのメーンは尻尾巻いて逃げ出しそうだな
その辺の生まれついた資金の差を排するために、
PS5でそろえるとかのレギュレーションがあるんだっけ?
ゲーマー同士でけなし合う世界って最悪すぎるだろ
スポーツで言うとバタフライ代表選手が平泳ぎはチビでも出来るとか言っちゃうレベルの暴言だぞそれ
RTA in biimがすでにある
有志のアマチュアで直接対決じゃなく平和に盛り上がってるからギスりたいイキりたいだけのe-スポーツ(笑)は入ってくんな
海外で流行ってるでごり押しすれば通ると思った
こんなノータリン思考だろ
日本のeスポーツ、マジで流行する さいたまスーパーアリーナで2万6000人の超満員、同接50万超えを達成!!
ここの管理人アホだし工作するしガチのオワコンゲハブログ
これを認めろ!俺を認めろ!ってやり方も鬱陶しい
その発言てリスナーの問いに答えただけやぞ
自分が満足できる答えじゃなかったら発狂するとか中国や朝鮮と同じレベル
応援する気にならんのばっかやんけ
勘違いしちゃってるから仮想世界にポリコレだの何だの持ち込んでつまらなくしちゃう