|
|
【悲報】韓国人「日本のアニメや映画を見たときに感じるのがこれ。」←1万いいね!
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:42:22.22 ID:uiCyU7b50
4: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:43:10.66 ID:Ns4L7k/k0
日本映画聞き取りづらいよなあ
5: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:43:49.06 ID:e0r0uAuF0
英語でもそうやしどこでも同じなんちゃうか
6: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:43:59.64 ID:TzWH3rk2a
聞き取りずらいのは演技がリアルだからやろ
逆にアニメは大袈裟に喋りすぎ
逆にアニメは大袈裟に喋りすぎ
82: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:03:05.26 ID:sR2bMXRE0
>>6
それはそう
アニメって全体的に演技が大げさすぎるわ
絵に合う喋りが大げさなくらいが丁度ええってのはわかるが行き過ぎとる奴多すぎ
それはそう
アニメって全体的に演技が大げさすぎるわ
絵に合う喋りが大げさなくらいが丁度ええってのはわかるが行き過ぎとる奴多すぎ
91: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:06:35.46 ID:meri19/80
>>6
ボソボソ喋って急にでかい声出すのがリアルなんか
リアルでもなんでもええからマイク音量上げろやって思うわ
ボソボソ喋って急にでかい声出すのがリアルなんか
リアルでもなんでもええからマイク音量上げろやって思うわ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:44:06.68 ID:vzZmpWi20
字幕つけてないだけだろ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:45:04.00 ID:S1H+pmHba
映画はよりリアルなモノに寄せようとするからな
13: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:45:12.50 ID:nEY/p29P0
ドラマや映画はピンマイクつけて撮影しろ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:45:29.23 ID:eloC1ITr0
アニメの様な演技していたら大根て呼ばれるんちゃうか
17: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:46:44.49 ID:f/KXv7Naa
まあわかるわ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:46:54.80 ID:BfWNhpx90
33: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:50:52.47 ID:LIoi+bkKa
>>18
マジかよ5chとやら最低だな
マジかよ5chとやら最低だな
100: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:11:10.19 ID:BjwA3HsEr
>>18
韓国人のくせに真っ当な価値観持ってんな
韓国人のくせに真っ当な価値観持ってんな
103: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:11:46.25 ID:ALbADXA6a
>>18
普通に可哀想
普通に可哀想
20: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:47:28.53 ID:A80vCOU50
アニメというより声優は誇張しすぎてオーバーやからな
21: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:48:29.34 ID:C842Jkp/0
賢い韓国人
27: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:49:21.57 ID:A0PSpzNna
日本語は口動かないから
29: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:49:54.04 ID:pLHxv15aa
英語でこれすげー思うわ
映画では英語全く聞き取れん ドラマならある程度聞き取れるんやけど
映画では英語全く聞き取れん ドラマならある程度聞き取れるんやけど
30: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:49:54.43 ID:F3BDTy4e0
半沢でも観てろ
36: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:51:30.52 ID:USDRRqus0
日常会話シーンで自然な演技ってなると声張らんから聞き取りにくいんよな
39: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:52:33.22 ID:L8//nJ+30
邦画っていっそ字幕つければええのにな
45: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:53:27.76 ID:DcOtRyAV0
>>39
黒澤映画とか字幕付きやとほんま分かりやすいで
黒澤映画とか字幕付きやとほんま分かりやすいで
40: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:52:39.55 ID:3peopeyf0
アニメは聞き取りやすけど映画でそれやったらクソ大根なんだよなぁ
53: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:54:23.58 ID:UaNYzmHdd
>>40
韓国人なら韓国映画を日本語吹替えで見ると違和感しかないと思うんだがな
なんかやたら声高くなってたりするし
韓国人なら韓国映画を日本語吹替えで見ると違和感しかないと思うんだがな
なんかやたら声高くなってたりするし
41: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:52:52.73 ID:DcOtRyAV0
アニメ 1.3倍速でも聞こえる
実写 速くすると全然聞き取れない
アニメでも声優以外がやってると聞き取れないの多い
実写 速くすると全然聞き取れない
アニメでも声優以外がやってると聞き取れないの多い
65: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:58:23.57 ID:l1s7sbM80
邦画でも字幕つけるわ
66: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:58:25.40 ID:Yd5pZe3W0
大河ドラマとかいつも字幕ありで見てるわ
71: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 16:59:07.20 ID:UaNYzmHdd
『日本語吹き替えにすると何故か高い声になる韓国時代劇』
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1277951379231764480/pu/vid/720x720/6J8F3jD6P6j5TW9O.mp4
これは芸人のネタだけど
わざとらしすぎるのが苦手なんだよなあ声優の演技は
77: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:00:56.74 ID:BeCin35m0
>>71
草
草
93: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:06:50.96 ID:vrxYlgMi0
>>71
まぁ韓国ドラマに限らんのよな
ゴッド・ファーザーレベルでもマーロン・ブランドの渋いしゃがれ声がイケメンのシャキシャキ声に変換されてたりするもん
まぁ韓国ドラマに限らんのよな
ゴッド・ファーザーレベルでもマーロン・ブランドの渋いしゃがれ声がイケメンのシャキシャキ声に変換されてたりするもん
79: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:01:31.43 ID:IIz+0n/KM
洋画も聞き取りづらい定期
邦画を貶すのやめーや
邦画を貶すのやめーや
109: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:14:55.75 ID:lh38lRQL0
イヌとムキムキである意味がわからん
111: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:15:49.77 ID:DDdzaB0l0
>>109
英語圏で死ぬほど使い輪姦されてるmemeテンプレート
英語圏で死ぬほど使い輪姦されてるmemeテンプレート
110: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:14:56.14 ID:8Wq4Cd9da
理由は簡単
アニメはアフレコだから
アニメはアフレコだから
118: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:17:49.46 ID:hOI4E9s90
アニメは声優が娼婦みたいな声出すからな
122: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:19:12.18 ID:3tcNOJ/00
日本の声優という文化が異質なだけやろ
英語のアニメとかダミ声のやべー奴が当ててるのなんか日常茶飯事やし
英語のアニメとかダミ声のやべー奴が当ててるのなんか日常茶飯事やし
124: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:20:18.62 ID:UaNYzmHdd
>>122
アニメは英語でも分かりやすい発音になってるやろ
リック&モーティなんか分かりやすいぞ
アニメは英語でも分かりやすい発音になってるやろ
リック&モーティなんか分かりやすいぞ
89: 名無しのアニゲーさん 2022/06/30(木) 17:05:40.86 ID:L3gfEWCi0
実写は大体そうじゃね
ゲームみたいに字幕つけてほしいわ
ゲームみたいに字幕つけてほしいわ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
カラカラカラ カサカサ クイッ ジャバ~
中村とかそうだけど
やたら叫んだりする演技がリアルか???
日本はネットだと凶暴すぎる
なんでなんや?
父「最近どうなんだ」娘「別に…」カチャカチャ
娘「ごちそうさま」母「まだ残ってるじゃない」娘「食べたくない」換気ファンの音ブゥーーーン
母「ちょっと恵美子!」娘「…」スタスタスタ階段タッタッタ
母「もう、あなたからもなにか言ってください」父「そういう年頃なんだろう…」外の電車ガタンガタン犬ワンワン
場面変わっていきなり外の景色
道路の車の爆音エンジン音ブオオオオオオオオオオオオオン!!ブロロロロロロロ!!
意味もなく黄昏れながら道歩いてる主人公を遠くから移す(歩いてるだけなのにやたら尺が長い)
コピペだが本当に之。
逆に日本語音声とかハキハキと喋りすぎていて緊迫感が無い
日本語として聞き取れない
この韓国人のほうが正常な感性だよ…
アニメみたいな喋りの人間いないのと同じ
韓国映画あるあるやね
パヤオがアニメ声優を嫌うのは「絵の芝居」の邪魔になるからなんだろうけど
日本の声優は数をこなさないといけないから
全ての役、場面に対して演技を追及している余裕なんて無い
これにはすごく同意
何がリアルなの?
声ちいせーな・・・ちょっと音量あげるか・・・
からの、糞デカ効果音(主に銃声やガラス等が割れる音、悲鳴等)マジで止めろ
マーベルとかのコミック原作の映画はわざとらしい演技が求められるから聞き取りやすいセリフが多いってだけで
本当内容も糞。
映画館向けの音量バランスなのかもしれないけど動画配信サイトで見る場合はスマホかPCなんだから調整して配信してほしい
邦画あるあるかと思いきや洋画でもわりとよく見る光景よね
最近はアニメも聞き取りづらい
地方局でやってる昔の再放送アニメ見るとハキハキしててビックリする
ハキハキと劇団喋りされても合わない場面って沢山ある
今じゃ実写化装置になってる
いつまで高尚気取ってんだよ娯楽を取り戻せ
七人の侍とか全然聞き取れないところとかあるからな
そもそも絵なんだからリアルである必要ある?
いちおう藤原竜也には師匠がいたのでどっかしらの流れを汲んでいると思うが
ああいうのは聞き取りやすいんじゃね
英語圏でも事情は変わんないよな
映画は声は小さいのにBGMや効果音がデカいって向こうの連中もよく文句言ってるよw
女だと主人公格以外は絶対にギャーギャーわめく
まあアニメは視聴者に印象残すためにオーバーアクション気味になりやすいからね
驚くシーンとかでも実写はぼそりと「嘘だろ・・・」ってつぶやいたりするのに対してアニメだと大げさに叫んだり絶叫したりするしな
学芸会にリアルも何も無いやろ
映画は誕生以来ずっと「見せるもの」だったから、聞こえより映えなんだろ
まぁ映画に関しては韓国のほうが上だし、下の日本はありがたく拝聴しろよ
いつだったかニコ生でやってたホラーで、とにかく劇場向け音量バランスそのままでコメントみんなガチギレしてたことがあった
ホラーだから基本静かだから音量を上げないとセリフが聞き取れない
けど安いホラーだから安易に音量でビビらせようとして、上げてる音量加味して効果音が巨大
あのときは最悪過ぎてコメントほぼキレてたな
お前には人の心が無いからそういう感想になる
祖国へ帰れヒトモドキ
情緒、情感の表現はヒトモドキのパクリ表現ほど
単純に出来てない。おかしいのはお前だ
昔の映画あるある
音響機器がイマイチだったってことらしい
正論じゃないし邦画より上のチョン画なんて無いよ
って意外とまともだったw
祖国へ帰れヒトモドキ
日本人「なんでこんなにすぐ怒り出すんや…」
80年代の映画見ると高確率でそんな感じ
いや離乳食か
韓国の映画って平均的にゴミやで
有名なのしか知らんだけだろ
かなり認識古いような
演技を齧ってすらいない「ただのアイドル」に声を当てさせるな
そんなもん要らん。アニメに必要なのは声優だ。アイドルじゃない
ある程度距離あるとマイクで拾えない時代だから
そりゃ差が出るわ
親日罪じゃん
ただし字幕UIがクソすぎて
台詞とズレてたり反映されてなかったりで
結局吹き替えが一番ストレスなかったという
分かり易いメリハリの表現に依存するから
つまり表現の発想が根本的に貧弱
あとチョンのそもそもの国民性でもあるから
黒澤の映画に関しては役者側の問題というより単純に古くて音が悪いだけちゃうか?
事実「七人の侍」冒頭の野武士たちの会話なんて何話してるのか何度観ても聞き取れない
神代辰巳監督作品みたくボソボソ人の声が聞こえないのをあえてやって演出のほうに観客の注意を集中させるのもあるけどね
日本映画だけでなく例えばフランスのゴダールなどのヌーヴェル・ヴァーグの映画も同時録音してるからネイティヴでも何言ってるかわからないそうだ
平均とか言い出したら日本映画もゴミやぞ
違和感ありまくりの漫画原作とか、ジャニーズ使いたいだけの恋愛ものとか、そんなんばっかりやん
日本映画観てくれてありがとう😭
最近の邦画ではあまり見ないな
たぶん認識が90年代あたりでとまってる
邦画の話じゃないのか?
なんでドラマの話してんの?
いつまでその情報擦ってんの?恥ずかしくない?wれいわだぜ?w
所詮作り物なんだから多少は大袈裟で聞き取りやすくすれば
「中国人は字幕でしか見ない、日本は遅れてる!」
とか言ってる奴いたけど
「それ海賊版文化が由来なのでは?」と
速攻でツッコミ入れられてたのは笑った
当時から黒澤明は話し声が聞こえないで有名だった
アニメも今では円盤売上下位の
萌え系の奴には男向け女向け問わず
プロじゃないただのアイドルが増えてるけどな
ドラマや映画と比べるのは違うんじゃん?
そもそも、リアルな会話=ぼそぼそ声、って認識自体がお前どんだけチー牛声なんだよって話
普通に働いてるときに人とやり取りするときはハキハキした声で会話するわ
ネットでぼそぼそ声=リアル、って風潮を広めた香具師って誰なんだよ藁
アフレコってのもあるだろうけど根本的に仕事が違う。
去年の実写邦画ナンバーワン売り上げが「るろうに剣心」で
今年は「ウルトラマン」か
何十年も前に完全に終わったコンテンツにおんぶにだっことか恥ずかしくないのかねこの業界は
邦画はいくらでも馬鹿にしていいと思うわ程度が低すぎる
実写映画やドラマの吹き替えで大げさに聞こえるって言うならわかる
つーか邦画もいうほどリアルでもないし
本当にリアルな人間の話し言葉再現させると、大島渚の「日本の夜と霧」みたくなる
どいうことかというと内容が日本共産党批判というヤバいテーマだったので(実際、公開直後に浅沼委員長殺害事件が起きて公開禁止)、全部一発撮り
だから津川雅彦はじめ役者全員がセリフかみまくり
誰一人としてすらすら言葉を話す人がいないという映画になってる
結果論としてリアルな会話になっただけだが現実の人間同士の会話を再現するとこうなるという作品ではある
最近だと「沈黙」の演技が唯一好きだったけどあれは外国人が撮ってるから、日本映画では無いか。
日本語だから字幕もないし、音上げると声以外の音がデカすぎてうるさいし
ぼそぼそ喋る演技なのか分からんが音量バランス調整しろよって思うわ
映画もアフレコで作れば多分似たようなもんになると思う
犬野郎って韓国じゃ最大の侮蔑用語だからなぁ
ソフトバンクの犬のお父さんと同じ韓国メンタリティ
娯楽映画といっても邦画黄金時代でも作ってたのはマキノ雅弘や加藤泰や岡本喜八などの時代劇あるいは任侠映画やギャング映画だけで
日本が誇る映画監督の巨匠3人、黒澤明・溝口健二・小津安二郎もみんな芸術映画撮ってたんだぞ
そう言う作品があってもいいけど何言ってるか解らない場面がある方が多いのはちょっと
「まわす」で「輪姦す」に変換されるとか普段何してんだよw
さらっと入れてるのが韓国って感じがする
珍しく主張がまともなのに侮蔑を入れなきゃ気がすまないところに変質的な拘りを感じる
あいつら差別するために生きてるよ
「頭に入って来ない声がある」ってとこかな。
洋画の吹き替えで芸能人や芸人を使ってる時、特に感じる。
木村佳乃とか田中圭が酷かったな(技量も)。
アニゲー民なら基本スキルだし
吹替えや低予算アニメではオーバーな演技が必要なんだといつになったらアホは気づくんだろう…
正しい事を言えば賛同するのが日本人
反日すれば賛同するのが韓国人
邦画工作員ったって韓国映画を応援するよりは日本映画を応援したいじゃん
エンターテインメントはハリウッドが莫大な予算かけて制作してるからどうあがいても勝てないよ
それはフランスやイタリアなどのヨーロッパ映画も同じで50年代から既にアート系の映画に逃げてる
音量のバランスを考えてほしい
そんなもん仕事によるだろうとしか
世界中どこでもそうだとでも思ってんのか
ないわ。邦画って突っ立って長々と演説かましたりデスチャーが大げさだったり口論も相手がしゃべるのを待つ。
声優がワチャワチャしてるだけしか価値の無い静止画カクカクゴミアニメ多いよな
邦画も大げさに演技してるしボソボソ喋ってるのはリアルさを意識してるからじゃなくてただ単に滑舌悪い間だけだよ
俳優と声優の差がはっきりわかる
映画関連の記事の時に出た話題だが、興行収入という金銭で勝ち負け決めると、日本映画史上最高傑作は「鬼滅の刃無限列車編」で、「七人の侍」の黒澤明や「雨月物語」の溝口健二や「東京物語」の小津安二郎よりも鬼滅映画の監督・外崎春雄のほうがはるかに偉大で、日本映画史上最も優れた映画監督になるようだ
映画館で聞こえにくいのは・・・・・・
ジブリだろうとどこまでリアルに描写してもやっぱり絵なんで自然な演技だと浮いて聞こえる
一応、昔は俳優=舞台が主戦場だった訳でしょ。
舞台でお芝居が出来ない人ってまず肺活量からして足りてないのよ。
静かにぼそぼそしゃべるにしても肺活量そのものが小さいと調整自体が出来ない。
舞台で小声の演技やってもきちんと末席まで届く練習をやってるかどうかって点。
TVタレントとか映画俳優とかが跋扈しはじめるようになったら当然のようにお芝居の幅が縮まる訳で。
青年座だったかはまず走り込みからやらされるんだよね。
天龍源一郎が地味に画に合わせた抑揚の付け方とか張り方が上手くて面白かった
興行収入で比べると「呪術廻戦 0」で137億円の韓国人アニメ監督の朴性厚のほうが「シン・エヴァンゲリオン」の庵野秀明よりも優れた監督になる
売れてないのに大ヒット、売れてないのに高評価なんてことがあるわけないだろ
アメリカ映画史上最高の監督はスピルバーグで異論はないわけで
変にこだわってアフレコしない生撮りだしノイズも酷いからシーンによってはホントにわからんな
演技的にはそんなリアル寄りでもないんだが
それで内容理解できなくなったら本末転倒なのでは
ただ、声:効果音&BGM=1:3くらいになってるから音うるせぇし結局何喋ってるか分からないのが問題なんだよ
というかそもそもあいつら国内の放送でも字幕ついてるだろ
方言が統一されてないから字幕じゃないと通じない
現実にはあり得ない事を演出する訳だから、描写が大袈裟になって、声の演技も比例する
該当タイトルは?
劇団経験あるからアドリブに強いし演者の細かい所作や状況に合わせて喋るの得意そうだしあまり浮いてなかった
世界興行収入ならアバターが世界一位だしトップ10にはスピルバーグ作品は一つもないが
どうでもいい記事を見てしまった
戦隊とかライダーとかは子供向けだからか割と聞き取れる調整してるし
逆にそういったアニメや舞台劇の演技で映画やドラマをやられると白ける。それが許せるのは近代前の時代劇だけ。
70年代や80年代の倉本聰脚本のドラマがこう
「北の国から」なんてまんまこれ
大袈裟な演技で劇として派手に且つしっかり注目させるような趣向が似てる
というかアニメ・映画でそれぞれ括ってるけどアニメにもリアル寄りの作風のものもあるし
映画もアニメのようなオーバーリアクションで表現した作品いくらでもあるだろ
ただアニメ作品に俳優だかが紛れ込んで、一人だけ棒読み演技して、周りから浮いてるパターンは勘弁だわ。
作品に合わせて演じ分けができてこそプロだろう。
逆にリアル演技を求められてる邦画とかで、声優が出演して、一人だけアニメ声で喋ってたらおかしいのと同じだ。
5ch民より韓国人のがまともで草
お前の周りはそんな奴ばかりなのかって話
いや、ぼそぼそ喋るやついたら聞こえねーからハキハキしゃべろや!って叱るけど
バラエティとかお笑い番組とかは1.5倍速でも聞き取れるけど映画はまじで1.5倍速で見てると何言ってるかマジでわからん
何ならユーチューバーの生放送とかもアーカイブで2倍速で見てるけど余裕で聞き取れる
映画だけが特別何言ってるかわからんの不思議だわ
外人から聞いてもアレなんだから邦画の糞みたいな顔芸こそ止めて
発音や滑舌をもっとハッキリする方に力注いだ方が良いんじゃないの?
吹き替えとかも有るからじゃ無く映像に対しての外国人相手でも声の比率を軽視すべきじゃ無いと思うな
伝える事重視の芝居だから聞き取りやすいのはまぁ当たり前
だから役者が声優挑戦みたいなのも舞台経験多い役者とそうでない役者で大分差がある
これやめろ金曜ロードショー
だから実写の俳優がアニメの声優をやると棒に聞こえてしまう
逆に声優がアニメのしゃべりのまま実写で演技したら不自然になる
アニメも映画も字幕版で観るんだろうから
割とどうでもイイんじゃないの?
それやると舞台のお芝居みたいになるよね
鈴木敏夫「(大物俳優に下手とか言うなや!)俳優の喋りの方が自然な感じがするから、と監督は言ってます」
文字が汚くて読めない小説くらい存在している意味無い
絵でも映像でも文でも、人に見せる以上見やすさは一番意識しないといけない部分だろうに
D通の社員に呼ばれて銀座でステーキおごってもらった事あったけど、
「〇億で映画の脚本書かないか?」と言われたものの
「タレントは〇〇で○○風なドラマで―」と完全にフォーマット化された仕事だった。
脚本構想の段階でこれですから。
上司でもか?
つか自分の経験でしか物事考えられんのか
録音か音響が変なんじゃねえか
声優事務所の老舗青二なんかはもともと舞台の副業で声優やってたからね。
ただ今の声優ブームで、お芝居の基礎が出来てない声優が量産されると
アニメ業界もやばくなってくるかもしれない。
だから邦画は学芸会って笑われているんだがな
黒澤明の「羅生門」での三船敏郎の演技が当時海外ではオーバーアクトと酷評されてる
これは当時の映画界で素人を俳優にしたイタリアンネオレアリズモが全盛期だったから仕方がない
藤原竜也は蜷川幸雄の愛弟子で本職は舞台俳優だよ
マイク集音は人間の耳での集音より
情報が欠落してるので現実より聞き取りにくくなるのは当然で
だからこそ多少大げさにはっきり発音するような
工夫が必要だとおもう
でもほとんどなされてないな
全員が陣内孝則みたいな喋り方の映画が見たいのかよ
言語のネイティブ同士の素の会話なんて聞き取りづらくて当たり前だよ
ハリウッドみたいに最初から世界中で公開する前提の作品は聞き取りやすさを意識してるだろうけど
同時代の映画観てみなよ
役者全員活舌良いから
あれが黒澤明なりのリアリズムだったの
舞台役者なんかは声がホール内の奥まで届いてなんぼだから、そういうところちゃんとしてるだろうから聞き取りやすい人多いわ。アニメに何か特別な役ででてきても違和感ないこと多いし
ボソボソ喋ってんのを自然な演技って、そんな素人でも大差ないような人間が出演してる時点でたかが知れてるやん
じゃあ大げさに声張り上げる舞台役者が大根かっつうと違うし
何故かそれを絶対視してる奴大勢いるけど
写実こそ最高の絵画で、写真こそ絵画の理想です!
と言ってる画家みたいなもの
ツベで配信してるコント見てると、明らかに映画とは比較できない下手さだからな
配信見てもボソボソ喋ってる人が大半やで
マイクかなり近めで音拾ってるんやろうけど
ボソツ…ボソボソボソボソ…バーン!(机とか叩く音
くぁwせdrftgyふじこlp!(大声
邦画のアレも充分過剰演出でマンガみてーな演技だよな
リアルとかヘソで茶が沸くわ
具体的に何の作品なんや
見てみないと分らん
大体、役者の大半を占める劇団出身者なんて芝居小屋や舞台を想定した演技が染み付いてるから、まぁ過剰演出で仰々しい演技になるよね。
>>1に噛みついてる奴どこに居るんだよ
信じられないくらいテンポ悪いし、そのせいで尺あまりに感じる。
身振り手振りがやたらドラマティック感や悲壮感出そうとするのも「邦画好きの言うリアル」にしか感じない、感情的になる時or叫ぶ時は頭抱えて取り乱す演技しかない、リアルでそんなにいちいち感情を体であらわさねーよ。
同じような演技ばかりでぼそぼそ声かくそデカ鼓膜破壊声かの二択しかない、女だとこれに病み感とヒステリックがプラスされる。
女がガチギレするとヒステリックに叫ぶ上にすげー泣き喚くで
実際に見てるから分かるけど
恥ずかしくないのかな?ふつう隠すよね
マーベルなんかの全世界興業を狙った映画はディズニーアニメ並に聞き取り易いが、米国国内向け映画は聞き取り難いものもある。なのでアニメと邦画だけの関係じゃなく、世界共通の認識なんじゃないかな。
リアルなのではなくて、ただの棒演技
仲代達也さんとかの演技とかすごいよ。
本当に自然で演技やってるなとか思わせない。
その前に演じてるキャラの方に引き込まれる。
きちんと芸を磨いてきた人は違うんだと思う。
それ音響の問題の話だろ
リアルの描写の話をしているのにその場面を引き合いに出すってどういう頭してんだ
そういう意味だと役所広司が好きやは
これ言ってたら、ホントに邦画を誰も見なくなり
アニメ映画で食わしてもらってる状態になってる
日本映画界
学生時代にリバイバル上映のハチ公物語で初めて仲代達也の芝居を見たんだけど、マジで衝撃的だった。上手いというより実在感があるっていうか・・・ただただ凄ぇ!って感じの形容しがたい何かだったよアレは。思い出の一本ですよ。彼の出演作で一番好きなのはやっぱ「切腹」ですけどね。
窪塚洋介が映画の試写会イベントかなんかの壇上で、
それはよくないという意味で、ボソボソ喋ると演技をうまく見せれるって言って実際やって見せてたぞ
「日本映画ボソボソ」はすでに業界でも悪名高いということだろ
あと個人的に、暗過ぎて何も見えないシーン長すぎがマジでクソ
いつもなんで勝手に親族になりたがるんだ?
日本に憧れすぎて歪んでるぞ
その割に聞き取りづらいのは何故なのか
5.1チャンネルにハイレゾと高音質化してるのに
肝心の中身が重要な会話を聞かせる気のねえボソボソ声
かといって音量上げたら突然近所迷惑な大音出される狂った音量変動
そんなんじゃエンタメとしてやる気あんのかって気はするわ
映像で言うとアナログからデジタル、8KにHDRと進化してるのに
「これが邦画のやり方だ」つってそこにピンボケ白飛び黒潰れや
何かの臨場感気取りでスマホカメラ映像みたいなモンすら喜んで記録してるような感じ
ナチュラルな会話だとああなるよな
どれだけ声優がはきはき話してるかがわかる
役者さん達に言ってたらしいね
邦画でもやれるけどやったら舞台演技みたいになるから舞台演技っぽい作品じゃないとやらんわな
日本語が下手なんだよ、在日だから
そもそも映画の舞台は職場だけじゃないから
そのせいで演者の声が相対的に小さくなる
面白いか、意味があるかよ
俺「何言っとるか聞こえんわ、音量上げよ」
→クソデカ効果音ドォォーーーーンン!!
まじこれやめろ
たぶん映画館の大音量と反響を前提にして作った後に
テレビ放映とか記憶媒体に入れて売る時に再調整しないせいやと思う
お前は人間じゃない
感情をあらわにして喋ることを良しとしてないから
洋画の吹き替えでさえたまにそんなのがあったり
いや棒は棒でナチュラルとはやっぱり違うよ
小見川のマカ棒と呼ばれた頃とその後の演技との違いみたいなもん
聞きにくいほどのボソボソはなかなか無い
嘘だ昔の邦画見たけどマジで聞き取れなかったぞ
邦画とアニメの声の録り方や録音環境、監督の音声についての思想の話をしてるのに
突然在日がとか言いだして人間として恥ずかしくないの?
redditや4chanで素直に胸の丈をぶつけてごらんよ
韓国人はレイパー中国人やベトナム人は盗人ってgoogle翻訳で
そしたらどれだけ思想的に偏ってるか彼らが教えてくれるから
絵画の世界で写実的なの大正義、抽象的なの分からんって言い出すのって大抵素人サイドじゃね?
ブルーピリオドのアニメ実況とかでも抽象絵画の話になったらそう言うの沸いてたし
ワイの好きなタルコフスキーが、まんまそれやで・・・
まあ、ちょっと高尚な映画はだいたいそんな感じやな。
冗談抜きで。
録音技術がお粗末な時代の作品は何言ってるか分り辛いのが多いな。
花菱アチャコみたいに話し方の上手い人は流石に聞きやすいけど。
アニメは今もう明らかに飛ばし見、ながら見のやつも意識した作りになってるし
俺はそれはやめてほしいんだけど
PVしかないだろ
吹き替えは完全上位互換だぞ
半島で非国民扱いされるぞ
実際人気ないのも当然だよな
韓国の芸能人の自殺の多さを知らんの?
韓国のネットのほうがえげつないぞ
「アニゲーだからとりあえず韓国叩いときゃいいか」って脳死で押してそう
そうなったらもう韓国人と同レベルよ
バラエティ、お笑い、ユーチューバー
これ全部声張って滑舌もハッキリするように意識したしゃべり方してるからね
どれもそういう人じゃ無いと売れっ子にはなれない
対して、邦画は普通に喋るので聞き取れないのは当然
古来より他者に見せる演しものは何と言っているかを重視したものだが、邦画だけが異質
本当かなー
録音マイクの性能とかじゃないん?
客に伝わる範囲の演技と音声編集しなきゃな
素人起用が自然だとよく勘違いされるけど
素人が何も意識せずに会話出来たらそれこそ自然なんだけど
台本を読む事に慣れてない素人だと普段の生活でも聞くことのないレベルの不自然な棒になるのよね
お前らエアプで適当な事いってんじゃねえのか?
録音環境、ダブ環境の話じゃねえのかッ!!!!!
絶対違うだろw
何故日本の映画は聞き取りにくいのかという説明に全くなっていないw
言い悪いは置いておくが
あれはあれであくまで、リアル風だけどな
リアルだったら聞き返されたり噛んだり、リアル寄りだけどさすがに言わんわとか色々あるやろ
洋画は吹き替えか字幕だしな
邦画もアフレコなら吹き替えみたいな感じで聞き取りやすい
普段はボロクソに批判されてるのにアニメを貶す時だけ「自然な演技が素晴らしい」と絶賛される日本の俳優
いや馬鹿にされてるんだぞ
リアルなのもオーバーアクションなのも観客視聴者を楽しませるための手段の一つでしか無くて
結局現在においてより多くの人を惹きつけて興行的に成功してるの邦画なのかアニメ産業なのかってこと。
片や世界に誇れる日本の云々と言われ、片やウンコって言われてる現実。どっちがどっちのことだろうね
リアルティを出すためにボソボソ喋りになってるよね
そのために素人を使う映画も同様
理由は
これはほんとそう
音質が悪いのか音が割れてたりして何言ってるか分からんとこがあるよね
劇団系俳優が舞台上みたいに不自然な身振り手振りしてんじゃん
出てる俳優陣滑舌悪すぎ