|
|
【悲報】能力バトル漫画、必ず「能力無いけど強いキャラ」を入れる不文律がある
1: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:40:06.89 ID:8ItQ6uWSp
2: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:41:19.28 ID:YYucVVtk0
だってカッコイイもん
162: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 16:02:45.90 ID:716fbhw+0
>>2
たしかに
何でもそうだけど、他より不利な条件なのに実力で一線級というのはロマンあるよな
たしかに
何でもそうだけど、他より不利な条件なのに実力で一線級というのはロマンあるよな
3: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:41:52.13 ID:C4j7+GAW0
マイトガイとかいう化け物
6: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:42:21.53 ID:XOZNY1Bo0
上条さんという先駆者がおるからな
46: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:04:03.95 ID:pt2HGt+O0
>>6
上条さんはなんなら能力者以上に能力者やんけ
上条さんはなんなら能力者以上に能力者やんけ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:42:24.35 ID:6HFc+Bcl0
どんな能力なんだ!?ってやりたいだけやろ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:42:43.95 ID:raWSK7yXa
確かに。格闘技漫画でもただの喧嘩屋強いしね
10: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:43:14.17 ID:raWSK7yXa
15: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:44:54.53 ID:PYZYCNgva
>>10
覇王色の覇気とかいうもっと選ばれた力持ってるんだよなぁ
能力なんて実食えば誰でも手に入る世界やで
覇王色の覇気とかいうもっと選ばれた力持ってるんだよなぁ
能力なんて実食えば誰でも手に入る世界やで
17: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:47:12.22 ID:raWSK7yXa
>>15
覇気は後付けなのに悪魔の実より強くなったのは草
覇気は後付けなのに悪魔の実より強くなったのは草
13: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:44:19.11 ID:8OmsvFEq0
本人は弱いけど増幅系みたいなのもいる
18: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:47:46.86 ID:QQkxFJm9p
無能力とかじゃなくて凄くシンプルな能力を使う強キャラは好き
初期のスタープラチナとか戸愚呂弟とか
初期のスタープラチナとか戸愚呂弟とか
133: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:42:13.86 ID:0pejLclWM
>>18
炎と熱を操る近距離パワー型
と本来はすごくシンプルなんだけど器用で何でもできてしまうマジシャンズレッドは退場させられたな
炎と熱を操る近距離パワー型
と本来はすごくシンプルなんだけど器用で何でもできてしまうマジシャンズレッドは退場させられたな
21: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:50:02.43 ID:KwjNAiVu0
ジョジョはそういうの少ない
川尻隼人とかジャイロとかおるけど
川尻隼人とかジャイロとかおるけど
22: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:50:38.45 ID:FC3EhF+Qa
佐天さんという神
23: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:51:14.64 ID:Yeobo5jI0
だって能力の強さで勝ち負け決まるなら行きつく先はインフレ合戦になるからな
あと強能力同士の戦いは一撃必殺になってバトルが盛り上げにくい
かといって一撃必殺やめれば強能力感が薄くなる
無能力で強いキャラは相手も立てつつ自分の強さもアピールできて話の奥行きも出てくる
あと強能力同士の戦いは一撃必殺になってバトルが盛り上げにくい
かといって一撃必殺やめれば強能力感が薄くなる
無能力で強いキャラは相手も立てつつ自分の強さもアピールできて話の奥行きも出てくる
51: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:07:00.27 ID:ww8dH8JTa
>>23
これは分かるわ 能力ショボい同士の方がベストバウトの漫画多いよな
これは分かるわ 能力ショボい同士の方がベストバウトの漫画多いよな
28: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:53:56.22 ID:TXIgkS5Xa
ガイの立ち位置はリーでよかったよね
31: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:55:57.78 ID:fSS60m9Qa
無能力の人間でも技術を極めると能力になるみたいな設定好き
ハンターハンターの念とジョジョの回転ぐらいしか思いつかんけど
ハンターハンターの念とジョジョの回転ぐらいしか思いつかんけど
32: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:56:39.67 ID:XgZfbAoTM
ナナはほぼ能力みたいなもんやろ
35: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:58:19.99 ID:jJayuo0S0
脳筋もひとつの能力なんや
38: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 14:58:39.34 ID:/7rA/fc/0
ワンピースはそれ多すぎないか
45: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:02:31.87 ID:1QEuJkCTp
みんな超能力で戦ってる中一人身体能力だけで食らいつくの
もはやそれも超能力の一種だろ
もはやそれも超能力の一種だろ
49: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:06:34.54 ID:MPvrNclB0
無能力者でずっと戦い続けてきたけど最終局面ピンチになって発現というサブキャラはアリか?
54: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:08:49.70 ID:FJKvaj/6a
>>49
それはなんていうかキャラとしては死ぬよね
ライダーマンが改造人間になってどうするみたいな
それはなんていうかキャラとしては死ぬよね
ライダーマンが改造人間になってどうするみたいな
72: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:14:49.80 ID:MPvrNclB0
55: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:09:01.41 ID:nFQr2Ors0
能力バトル系でコピー系能力の不遇さよ
普通ならクソ強いやろ
普通ならクソ強いやろ
58: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:09:57.99 ID:51XjzgIpp
>>55
テニプリの樺地は強すぎて持て余すから退場させられたな
テニプリの樺地は強すぎて持て余すから退場させられたな
59: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:10:51.65 ID:1QEuJkCTp
エンポリオは実質無能力みたいなもんやろあいつ
ラストの継承覚醒が一番燃えるやつ
ラストの継承覚醒が一番燃えるやつ
62: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:12:40.46 ID:1QEuJkCTp
ロックマンとかいう能力奪う系の主人公
64: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:12:57.62 ID:1uGIVX6Wd
65: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:13:08.43 ID:Vyzt4QKYa
知恵と状況を駆使して能力者と渡り合う無能力キャラすこ
74: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:16:19.58 ID:nFQr2Ors0
>>65
初期ウソップ好き
2年後はう○こ
初期ウソップ好き
2年後はう○こ
67: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:13:39.82 ID:qedD0a23M
そういう超能力的な適性は低いけど強い主人公なら結構いるな
首輪付き
ブラッククローバー
首輪付き
ブラッククローバー
68: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:14:18.54 ID:/q55Krhm0
ヤザンゲーブルすき
78: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:16:50.47 ID:WBmnSCYyp
ワートリのメガネとかいう有能な人材に囲まれたやつ
84: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:18:47.62 ID:MPvrNclB0
>>78
あいつザコモブのフリしてるけど
行動力はカンストしてるペンチメンタルの持ち主やから
あいつザコモブのフリしてるけど
行動力はカンストしてるペンチメンタルの持ち主やから
80: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:17:06.78 ID:Yl6Os1sm0
92: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:22:13.67 ID:j/UpUr7u0
コードギアスは能力あるやつのほうが弱かったな
98: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:23:28.74 ID:t+LPnPfCd
105: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:26:04.44 ID:MPvrNclB0
血縁や才能に恵まれてない主人公ってそうそういないよな
少なくともなんらかの才能は持ってる
それこそラッキーマンぐらいやないんか
少なくともなんらかの才能は持ってる
それこそラッキーマンぐらいやないんか
118: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:32:15.61 ID:2Rk3I9640
>>105
努力するにしても
そこまでひたむきに効率のいい努力を続けられるって十分脅威だもんなぁ
結局頭とか体の使い方うまいんだなってなっちゃう
努力するにしても
そこまでひたむきに効率のいい努力を続けられるって十分脅威だもんなぁ
結局頭とか体の使い方うまいんだなってなっちゃう
127: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:39:57.39 ID:MPvrNclB0
116: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 15:31:22.90 ID:j/UpUr7u0
更木剣八かな
159: 名無しのアニゲーさん 2022/06/23(木) 16:01:01.12 ID:JZS8VcCT0
そういう系はだいたい得物に能力が宿ってるやろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 議論」カテゴリの最新記事
-
- スパイファミリー最終回「ヨルさんとロイドが結婚して終了」←絶対これだよな
- 【画像】ハンタ冨樫「承認欲求Twitterで満たしたろ」からの「実は腰が痛くて描けませんでした」←これ
- なろう漫画「めっちゃ強い主人公が敵を倒します」ワンピDB「めっちゃ強い主人公が敵を倒します」←これ
- 【悲報】能力バトル漫画、必ず「能力無いけど強いキャラ」を入れる不文律がある
- 湘北高校「センター赤木です、他にも木暮、安田います」←こいつが去年一回戦負けの理由
- 【悲報】ヒロアカ「悪者をぶちのめすためのヒーロー学校はここでぇす!」←これバカじゃないの?
- 「ジョジョのスタンドを一体貰って金持ちになってください」←どのスタンドが一番早いんや?
人気記事
コマ割り凄い
ヒナまつりとか?
ドラゴン族のライフ・ストリーム・ドラゴンを使うのは好きだな
マイケル・サンデルでも読んで出直してこい
能力なくて強いはそれこそ幻想だろ
こういう単語に反応する人は立派な中二病だ
常に財布をパンパンにする能力があるぞ
トリオンと経験が少ないだけだろ
あと2年もすればトリオン以外はB級並くらいにはなれる
縄文人くん!…違うな ゾウのウンチくん!
師匠が指導の天才なら凡人は天才に並び立てる。
天才の天才たる所以は、無駄な努力をしないことになる。
凡人が100の努力で1の成果を得られないところ、天才は100の努力で100の成果を得られる。
指導の天才が凡人に無駄な努力をさせなければ、凡人は天才に並び立てる。
🐰🧊🍗🧊
🦋「ぺこらちゃんの耳が燃え尽きようとする今(クリスマスイブ)
師である、このるしあをしのぐ絶対零度の凍気を身に付けたのね‼」
他は超能力や変身やら持ってるのに
>ナナはほぼ能力みたいなもんやろ
完全に無能力者だろw
エッチじゃん
割と説明なく強い無能力者って魅力的だよな。ダブリインパクトの人とか
説明したり整合性取れる設定が生えてきたら凄みは減るので、特に説明なく強くいて欲しい
クロビカリだの高速だの光速だのの立場
削板の方がスレタイには近い
始解も卍解もできないけど、誰もが持っている霊圧強すぎる故に
能力無いのに基本スペックが高くなりすぎて最強クラスの隊長と言う。
バトルで強いってタイトルにあるだろ
佐天さんはバトルなんてしない
お前が文字を理解して憶えて書き込めてるのも努力したからだぞ
本を読めて理解できるのもな
たまにバット持って戦おうとしてただろ
ジャイロはスタンド使いと会っても「俺のは『技術』だ」と言ったり、聖なる遺体で能力を得て一時的に興奮してもあっさり手放すのは面白かったな
無能力者が優遇されて強い漫画なんて存在しなくね
S級はむしろゴリゴリの身体能力多くね
努力したからひらがなや漢字が理解できて覚えて文章で書き込めてるんだろww
努力して結果が出てるのに努力は才能とか言い訳でしかないから
学習障がいがあるわけじゃないんだろ 学ぶ努力が出来てるからな
ピッタリ当てはまるのは浜面だけなんだが
何でみんな無視してるの?
またサムネで管理人が無知を晒したのか
巻き込まれ体質の能力者だから無能力ではないな
強いという認識が無かった
俵文七は無能力者なのに異能の力を持つ相手と対等に戦えるヤベェ奴
それもう有能やろ
まあ元能力者ではあるが
能力バトルの「能力」が無い
やぞ
始解も卍解もしたじゃん
お前の中では読み書きができるレベルが
努力の最高到達点なのか
テニプリの樺地は見た技はすぐコピー出来る強キャラだけども天性の手首を持つ芥川だから可能なボレーはコピー出来なかったり、
高校生組の必殺ショットはコピー出来ても威力まではコピー出来ないと経験も含め自分以上のスペックを持つ相手だと厳しいみたいな所があったので世界戦前に退場させる必要はあったのがね…
あと単純に氷帝メンバーの中で人気なかったので。「氷帝メンバー皆のイラスト描きましたー」って送られて来たイラストに樺地だけ描かれてなくて作者残念そうなこと言ってたし
完全な無能力者で、ある程度の能力者ともやり合えるキャラとなると
フレンダか弓箭猟虎あたりだと思うわ
だんだん運転技術チートじみてきてるし・・・
アニゲーの管理人なのにアニメもゲームも微塵も興味ないんだ
仕方ないね
この漫画主人公じゃなくて仲間にコピー能力者が居るんだけど
劣化コピーしかできないけど強力な能力を小回りが利く形で使えるって展開は上手いと思った
ダブりインパクトはどうなんだろうな
あれ別に能力バトル漫画っていうより、格闘バトルの中に特異能力持ってる奴らが紛れ込んでるみたいな感じだし
ものすごい異能持ちが話の主軸にいるだけで別に異能持ち自体はあくまで使ってる武器が違うぐらいの扱いだったからな
俵のすごいところは普通ならかませにされてボコられるような場面でも普通に主役級ボコって勝っちまうところなわけで
本物のGTAさんに比べれば所詮はパンピーよ
封神演義がそうかな?って思ったけども(仙人達が宝貝を使う中使えない天然道士がいるので)
天然道士達は本来宝貝に使うはずのパワー(エネルギー?)を身体能力に振ってるだけなのである意味能力、強いには強いけどしっかり修行をしてる強めの仙人の趙公明らには勝てないとかだったしなー
え お前 努力はそれ相応の結果が出ない 出てないと努力と認められない人間なのか?
人間は努力する生き物だぞ
今まで努力しても叶わなかったことがあるんだろうけどそれは努力して能力を普通から優秀へ 優秀から秀才へと
コツコツ努力して伸ばして結果を出せなかっただけだよ
それを努力は才能とか言い訳でしかないだろ もっと努力を突き詰めて工夫や応用と発展をしていかなかっただけ
頭を使ってさ
頭脳と知恵で戦うタイプどうあがいても相手の無能化や運とかのご都合主義がつきまとうから嫌い
遊戯王の漫画はインチキ効果がゴロゴロいる
削板は作中で定義される超能力者って枠に当てはまらないだけで原石っていう能力者だぞ
編集も削板の能力の設定はちゃんとあるって発言してる
努力とは:標の実現のため、心身を労してつとめること。ほねをおること。
読み書きするのに努力したん?俺はした覚えないです。
あくまで能力が武器や戦闘スタイルの一つ程度で一部のやつが持ってるだけならそりゃいないとおかしいし、逆に能力あることが戦闘にはいれる最低条件みたいなタイプじゃそんなの滅多にいないだろ
前者は覚悟を決めて他人を利用する事で吉良をハメただけで強い弱いで言えば明らかに弱いし
ジャイロに至っては無能力どころか道中でスタンド使いになってる
そもそもスタンド能力が無くてもスタンド以上に何でもアリな鉄球による黄金回転なんて技があるしなあいつ
作者によると黄金回転や波紋はスタンドに至る過程の前段階の技術で、
暗殺風水極めてドラゴンズドリームが発現したケンゾーじじいみたいに技を極めればスタンドに行き着く
みたいな位置づけである事が解説されてたけど、完成形のスタンドより広範に色々できるってのは何なんだろうなあれ
城之内はダークホース枠だから突然強いカード出して逆転するのがお仕事なんや
墓荒らしとかも漫画版では死者蘇生の上位互換になってたし
つっても攻撃力低いし
リシドには実質負けだったからな
これがほんとの不人気ってかw
シュトロハイム少佐とかサイコミュ無しMSとかライダーG3とか
お前小学校に行ってないの?
学校で勉強したから字も読めるし九九だって言えるんでしょ?
食らったらほぼ問答無用で即死する面制圧攻撃を連発したり分裂させられるとか許される訳ないんだよなぁ…
結局何の理由もなく努力出来る存在って
普通に天才キャラと変わらんのだよね、言葉遊びでしかない
努力キャラとして評価されるには人間的成長や変化を
ちゃんと見せた上で強くしないと説得力がない
異能力者が強く、そんな能力持ちの血筋とか思惑とかが話の中心になってきた時に。特に理由もなくバカ強いってのが良いんじゃん
そもそも能力バトル物の大半は、無能力の一般人が大多数なので大して変わらん
「さんをつけろよデコ助野郎」 by 健康優良不良少年
山田は能力持ちだぞ
でもバタフライエフェクトをその演算能力で計算して指パッチンで情報解体を発動できるヴァーミリオンCDヘイズ
量産機のカスタム機で専用機持ちXラウンダー相手に相討ちまで持ってったオブライトさんも好き
あいつ結局能力なんだったんだろう
その辺は作者が弁明してたな、漫画作中と販売してるカード効果が違うって声が多くて
勝負事は互いの実力が拮抗してたりする方が面白い場合が多いけども、漫画などで描写するなら主人公サイドが圧倒的に不利な立場から逆転する方がカタルシスがあるので…って
サイコ・ショッカー強すぎだが相手も大概な場合多いし
この超能力者たちも正規訓練受ければもっと強くなるのに、なんでしないの?と思ってしまう
オブライトさんのは作中で一番熱い戦闘シーンだな
慎が限界以上に力を抑えたからだけどな
学校言って勉強するのが努力なら先進国には努力家しかいないな
お前の決めた努力の定義と皆で大分違うんで話がかみ合わんわ
滅茶苦茶強いけど結局性格の甘さで勝てなかったのもええバランスや
黒バスの黄色と灰色は普通に強かったじゃん
ケンイチも血縁的なものなら普通にいいだろ
あくまで本人に武の才能が全く無かったってだけだし
でも終盤で当時の慎をすでに越えてる光臣と戦った際に「あのまま振り抜いていればお前の勝ちだった」って実質負けを認めてるじゃん
戦闘向きじゃないだけでバーニング・ダウン・ザ・ハウスは優秀なスダンドだろ
あくまで勝負そのものでの話だし
原作世界でもサイコショッカーの強さって普通に壊れだと思うぞ?
ついでにリシドって闇マリクより実力は上だろ(闇マリクって結局ラーが強いだけだし)
レッドアイズより相棒兼切り札状態になってたよな
自分の髪の毛を棍棒に変える力
ただし劇中じゃ参加理由や自身の信念から能力は一度も使わなかった
そういうボコられる役はボブだったからな・・・
能力向上に努めたり能力を活かす戦闘方法を訓練したり他にやる事あるんじゃね
その状態を維持し続けてるんで、才能では有ると思う
対戦相手は必ず同じ脳筋で、初見殺しやロギア系みたいな敵とは絶対当たらない卑怯者よ
越えてないから龍気ぶち込まれて制限時間のある体にされたんやぞ
慎はデフォで龍眼が使えるから、それを封じるレイキやアマテラスを持つ真夜を求めた
使いこなせず暴走するからそれを求めたと勘違いしたのが光臣や文七や
異能を超えた「真の武」は雅孝だけ
ケンイチは努力させられているキャラでは
>だって能力の強さで勝ち負け決まるなら行きつく先はインフレ合戦になるからな
ちげーよ。相性
相性、駆け引き、下準備、策、人数(正義の味方は仲間呼んでいいし、何なら死んだ奴の魂もサモンしてバフに使える)
うえきの法則の森あいかな
正確には自分の能力の発動条件が分からないので終盤まで能力使わず戦ってた能力者だが
自覚の有無に関わらず全部念ってことにされた世界だから
「念? 何だそりゃ」ってキャラが出てきても結局念なんだな
災厄も無自覚にキツい制約・誓約を課した念
覚醒とか解放とか、もう一段上の領域はあるかも
今も城之内くんのアゴの真似しながら書き込んでます
とあるシリーズだと常盤台の寮監だろ
レベル5を素手で制圧するバケモンだぞ
・ハイリスクハイリターンのギャンブルカード
・相手が使う強力なカードをゲット&コピー
・マリクがまずこれで死ぬだろって行った精神攻撃を耐えきるド根性
っていう、素人が格上に肉薄できる要素で固められた男だからな
特に下級が大半だった中でアンティルールでエース級手に入れられたのは大きい
圧倒的に強いけどサイボーグでもアームズでもない生身の人間、まあ主人公の父親がそれ以上に強すぎるけど
まあ弁明もなにも、そもそも遊戯王は他のTCG漫画・アニメと違ってメディアミックス前提じゃなく実物のカードの方が後追いでできたものだからな
TCG作品の先駆けであると同時に異質な作品なんだよ
強い敵として立ちはだかるだけでなく主人公を鍛える役割も担ってて、かつ体術だけではラスボスには勝てないことを示すとても意味のあるキャラクターだった
なろうで見るけど植木とか以前からいるからな。
あれはバトル漫画じゃないだろ
言うてあいつミュータントみたいなもんやし・・・
徹頭徹尾徒手格闘のみってスタイルは好きやけど
『爆裂ハンター』のキャロットが走りな気がする
まああの作品の理屈から言うと単なる拳法家で無能力者の朧が最強なわけだが気は能力じゃねえのかよと思う
でもあいつ「能力? そんなもの私にはありませんよ。気なんて鍛えれば誰でも使えます」とかしれっという奴だし
一応は相性次第では可能だけど大抵遠距離&大規模攻撃可能な相手には基本逃げの一手になってたからな
ちゃんとした仙人相手には相性良くても体の丈夫さ頼って傷受けても気にせず突っ込むとかやって辛うじてってレベルだから
そもそも素の身体能力が高い相手にはわりとボコボコにされてるから
能力なしでも強いかと言うとそうでもないだろ
そんなキャラを誰が見たいんだよ
ARMS高槻パッパ「せやなw」
なお人気
・鍛えぬいた武術の達人、歴戦の軍人
・ずば抜けた頭脳を持つ読みや戦術・戦略の天才
・能力とは別系統の科学の粋を凝らして誕生した実験体
・悪運の強さで生き残る半分ギャグキャラみたいな奴
ってパターンが多いと思うけど、他になんかあるっけ
経験値カンストでB級中位レベル
あれか諏訪さんてメガネの上位互換だった!
どういう訳か純粋な人間が最強挌にひとりは居るんだよな
クレア・スタンフィールドとか平和島静雄とか
逆に異形のやつらほど中身は普通に人間的感覚だったりして
無敵の能力持っててもメンタル部分で上の連中に勝てないっていう
結局勉強 勉学の努力は脳である頭を良くして知能を上げる基礎鍛練だぞ
思考力 理解力 記憶力 判断力 発想力をつけるためだぞ
お前はただ頭が悪いから勉強の仕方や努力の方向と積み重ね 向上が出来ない だから望んだ良い結果が出せない
叶えたいことも叶えられないんだよ 脳の働きが悪い 能力が足りない 即ち頭悪い奴は努力も出来ず結果も出せない
もっと勉学 勉強しておくべきだったなと後悔してる大人が良くいるけどお前もそうだからな
パンツめくりキャラだっけ?レールガンの佐天さん
パンツ1枚でで世界征服を阻止した奴か。
ブルマ「ウーロンのスケベが役に立ったわ!」
だよな
能力使って戦うのを徹底するとインフレ起きにくい
むしろ能力をパワー頼りで攻略し始めるとインフレが止まらない印象
過去編で慎は自分を止めて欲しいが光臣がまだまだ自分には及ばないから制限時間ありの超人にした
結果目論見どおり強さは光臣>慎になった(暴走後のは完全に不意打ちからのだし、文七戦時はそこから2年経過さらに光臣は強くなってるから超えてないの根拠にはならない)
あくまで自力で超えたんじゃなく慎に意図的に超えさせられたってだけの話であって超えてる事に変わりは無い
>慎はデフォで龍眼が使えるから、それを封じるレイキやアマテラスを持つ真夜を求めた
>使いこなせず暴走するからそれを求めたと勘違いしたのが光臣や文七や
高柳パパや文七らは零毀をブースターと認識してた
だが実際は慎が零毀を求めたのは零毀で龍眼の暴走を抑え込むためだった(過去編で虎がちゃんと説明してる)
>異能を超えた「真の武」は雅孝だけ
異能側の頂点であるスサノオと対等な存在なのが月読(真の武)
そしてスサノオは凪であって、慎はあくまで数多にいる異能者たちの中でも特に強い部類ってだけ
別に真の武に到達した存在でなくても倒せる類
ドヤ顔で猛虎弁使って聞いてもいない間違った解説をするほど恥ずかしいのはないぞ?
それどころか実質スーパー1における最強の敵であったテラーマクロと互角って設定だからな
>越えてないから龍気ぶち込まれて制限時間のある体にされたんやぞ
?
それで結果的に慎を超えたんだから一緒だろ
中盤じゃゾンビ虎をチョップ一発で黙らせたし
終盤では光臣が自分の影武者やってた猩に「お前じゃ勝てない」って言って自分が戦ってるんだよなぁ
あくまで慎が規格外だったてだけ
浜面は強いんじゃなくて、ファイナルデスティネーションのピタゴラスイッチレベルで作者が「浜面が勝てる・生き延びられる」状況や相手や気分や相性や運をガッチガチにセッティングしてコントさせてるだけだからな
ワンパンマンのキングみたいなもんだ
問題は禁書作者の方はコントの自覚がなく、マジでそれでヒーロー描いてるつもりな所だが
もっといろんな作品読めよ
ここまでで出てる天上天下の俵文七はそれこそ「生まれながらの強者」ってだけで
異能サイドの中でも特に強力な赤羽六宗家の一つである猩家の当主を実質倒してる
能力の複雑化っていう別のインフレが起きるような気がするが
ふたつのバランスやろ
あれ、相当なレアスタンドだぞ。かなり応用が利く
能力を持ってるが故の油断、対能力者の想定し過ぎ、実戦経験の差、と色々考えられるけどな
それに長年かけて培ったガチな格闘技って冗談抜きで「(知識の浅い奴に)決まればほぼ勝ち」の域に達してて最早異能と大差ないから、結局はどっちが先に決めるかに尽きるし