|
|
【悲報】英語さん、アーニャの「わくわく!」を訳せない
1: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:35:18.30 ID:NwM0u3lA0
2: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:35:53.21 ID:gh+SdPZN0
so exciting
3: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:35:59.94 ID:NwM0u3lA0
そのまま「wakuwaku」な模様
4: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:36:04.47 ID:nuBDceoa0
waku wakuっていう新しい英語作れば解決や
5: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:36:40.73 ID:4DbDoD5O0
excitingちゃうの?
8: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:37:18.46 ID:NwM0u3lA0
>>5
直訳すればそうやけどなんかちゃうやろ
直訳すればそうやけどなんかちゃうやろ
6: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:36:43.37 ID:k5Wt9WP00
work work watching
7: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:36:56.30 ID:qQgbydFTd
hentaiみたいに輸出してけばええんや
10: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:37:34.46 ID:+1zBrV9da
So Cool!!!
12: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:37:59.49 ID:Hxie5ppP0
超!エキサイティング!
これで解決や
これで解決や
14: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:38:32.96 ID:ff0mvWRT0
Cho exciting
とかでええやろ
とかでええやろ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:40:00.80 ID:/6XKVKGBp
work work
19: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:40:14.99 ID:sk1uQJfN0
正解はwakuwakuやで
20: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:40:53.31 ID:pNrAJ3p+0
海外「日本語版のワクワクのワクワク感にならない!」
23: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:42:03.41 ID:zhQMDCrRp
Doki Doki
27: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:43:02.68 ID:4l65MB8c0
日本語もキスマイアスを訳せないのでセーフ
33: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:44:19.62 ID:6xKdB+E00
英訳さん、「アーニャピーナッツすき」が訳せない
45: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:49:19.22 ID:v7m5SsMod
おでんに候をto boillにする国やし
51: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:51:42.52 ID:NmJKWezkM
オノマトペ文化がないからな
アメコミ風にSlaaaaaaaaash!!とかいう表現しか出来ない
アメコミ風にSlaaaaaaaaash!!とかいう表現しか出来ない
58: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:53:52.85 ID:ma0x7QBbM
excitingでいいよ
59: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:54:29.77 ID:+gZU+gh4d
ワクワクを百倍にして~
はどう訳されてるんや?
はどう訳されてるんや?
66: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:56:16.12 ID:yOBHwBCB0
シスプリのキャラごとの兄の呼び方を
英語化する際にめっちゃ頑張った話すき
英語化する際にめっちゃ頑張った話すき
73: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:59:34.49 ID:fGOSoKnwp
>>66
「お兄ちゃん」が「big brother」
「お兄ちゃま」が「brother」
「あにぃ」が「big bro」
「お兄様」が「dear brother」
「おにいたま」が「bro-bro」
「兄上様」が「brother mine」
「にいさま」が「elder brother」
「アニキ」が「bro」
「兄くん」が「brother darling」
「兄君さま」が「beloved brother」
「兄チャマ」が「brother dearest」
「兄や」が「mon frère」
「あんちゃん」が「bud」
ようやっとる
「お兄ちゃん」が「big brother」
「お兄ちゃま」が「brother」
「あにぃ」が「big bro」
「お兄様」が「dear brother」
「おにいたま」が「bro-bro」
「兄上様」が「brother mine」
「にいさま」が「elder brother」
「アニキ」が「bro」
「兄くん」が「brother darling」
「兄君さま」が「beloved brother」
「兄チャマ」が「brother dearest」
「兄や」が「mon frère」
「あんちゃん」が「bud」
ようやっとる
69: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:57:59.79 ID:Iqt26aQva
がんばるます
とかどうしてんの
とかどうしてんの
71: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:58:45.15 ID:oJw815Hyd
>>69
そういうのはもうどうしようもないやろなぁ
そういうのはもうどうしようもないやろなぁ
75: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 21:00:31.55 ID:d811BkpM0
hot!でええやん
77: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 21:05:17.77 ID:p2AqXoh30
エキサイティング!
はまあ合ってるんやろうけど絶対違う感はあるな
はまあ合ってるんやろうけど絶対違う感はあるな
78: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 21:06:57.87 ID:hiw9N5jG0
38: 名無しのアニゲーさん 2022/07/06(水) 20:45:47.95 ID:x/nkbiAM0
英語圏の人はワクワクしないのか
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
言語はなんて言ってるんや?それでええやろ
アニメの海外リアクションチャンネルとか見てると言い回しややり取りが上手く伝わってないことがまずまずある
「ミスター・・・。」に訳されるん?
アイツらニワトリが「クックドゥードゥルドゥー」って聞こえるんやで、おかしいやろ
「ブラック」だって、色の事なのか人種なのか相手まかせなんだろ?
その文化が大事にしているものは語彙が細かくなりすぎる
ワクワクっていうよりエチエチって顔してる
「英語、上手デスネー」
と言われたので
「あなた達も頑張ればもっと上手くなりますよ」
と返したとか。
英語が単純だと言う意味も含んでいたのかな?
でも言われてみるとクック、ドゥー↑ドゥルドゥー↑とも聞こえなくもない
とかも無いんか?
聞こえるやん、むしろ細かく正確やん
コケコッコーよりそっちのが正確じゃね?
前に記事になってたけど「俺は聖な戦士にして…」みたく全然違う風に訳されてる
バウワウ
はい…。ああ…、はいぃ!
〇〇を好きと聞き間違えたり
みたいな
ちっちゃい子供が胸を躍らせるのとはなんか違う感
「わくわくするぞっ!!」がそんな訳になるの?
野うさぎって日本語も知らんのか…
(,バチャ豚)~プーン 動くよぺこらちゃん…
6#-◎-◎|~プーン あっ、ぺこらちゃんの乳首も硬くなってるよ
|: ノ'3'(:) /”lヽ シコ 僕のオチンチンで気持ちよくなってくれてるんだね…
/´ \( ,人) ぺこらちゃんの感じてる表情、すごくえっちで可愛いよ…
( ) ゚ ゚ | | くっ!もう射精るよ!ぺこらちゃん!一緒にイこう!
\ \__, | ⊂llll ぺこらちゃんの膣内に全部射精すよっ!
/\__つ ⊂llll イクッ!ぺこらちゃんっ!!!
( ノ ノ シコ (ぺこらちゃんを強く抱きしめながら果てる)
日本人だってウッディ・アレンの映画のセリフの細かいニュアンスなんかは意味不明だろ
表現の多様さでいうと世界中で使われる英語の方がずっと上だというのに
アニメを原作原語で楽しめること
インフルエンサーの方は影響者って訳せるらしいぞ
発音と文字列は必ずしも表音的に結びついてはいない
「この文字列はこう発音すべし」っていう符号化規則があって、そのとおりに発音してるだけ
(JPNって書いてジャパンって読ませるのと同じようなもん)
だから初見の文字列の発音はテキトーになるし、擬態語・擬音語を作りにくい
日本語はあまり符号化しない言語なので、擬態語・擬音語がどしどし気軽に作れてしまう
そこらへんでは日本語/英語の翻訳は相性最悪だろうな
マンガを英訳したのとか見ると、擬態語とかがニュアンス削り落とした意訳ばっかりになってて、びっくりするぞ
クラウドソーシングは「月がきれいですね」とでも訳しておきなさい
って、マスターキートンって漫画で読んだw
感覚的なもんだし
ワートリの「このわくわく動物野郎」は英語で「このディスカバリーチャンネル野郎」になってたぞ。
逆だばか
シンプルだから広まってんだよ
頭使えよ
派遣国家がイギリス→アメリカと両方英語が母国語の国だったからだろ?
世の中には「うちの国は英語話せる人が多いニダ」とか言ってるけど
実は民族性の関係で会話が成立しない人達もいるんだぞ
残念だったね
語彙数は日本語が圧倒的に世界一多い
しんしんが訳せないからそのままSHINSHINにしたんだったか
釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦
↓
チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンがチョスンした
チョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン
最強の言語、韓国語を舐めないでいただきたい
正確?
あとおでけけ(おでかけ、outing)はootingと訳すとか英訳でもがんばってるほうだな
贔屓目にみちゃうけどやっぱり日本語って他の言葉より情緒があるわ
逆だってあるかも知れんし、そう豪語出来る程英語に明るくないわ
因みに、海外で外人に英語を教えてる日本人の教授は、毎日英字新聞やら週刊誌やらニュース見て新しい単語をメモって机の上を一杯にして週末に全部持ち帰って、それを自分なりに消化して翌週を迎えるそうだ
そんな人を鼻で笑えるくらい英語に明るい上での発言なんだよな?
片一方だけ知って全部知った気になるなよ阿呆
"I"と言えばいいだけだから逆に便利だろ
空耳や錯視なんかと一緒で、ちょっと感覚のピントの合わせ所が違うだけで、表層としてはどっちも間違いってわけじゃないんだろうな。
やろうと思えばできるはずだ
コンセンサスとかコンプライアンスとか絶対やる気出せば日本語に訳せる
意味わからないと笑えないよ
日本語でのお兄様とか兄さんが英語字幕だと直接その兄の名前になってたりして違和感しかないんだが
日本でもwiggleとか訳しようがないし
白洲次郎のエピソードだっけ?
擬音等もだけど、一人称や語尾でのキャラ付けすら難しいし
ニワトリさん次第
英語にもビミョーなスペルミスぐらいあるぞ
世界一有名な英語だろうOKも、「All Correct」を「Oll Korrect」とか書いたアホから生まれたというし
ブララグのですだよ姉ちゃん、英語だとどんな風に喋ってるのか興味しかない
犬なんか「バウワウ」だしな
ちなみに鳴き声じゃないけど擬音語はよく分からん言葉が当てはめられてて全く理解できなくて困惑するわ
どうせ日本語も「ヤバイ」で統一されるんやで。
まずまずあるって一般的?
なんのドイツなんて「キキリキリー」やぞw
語順適当に入れ替えても意味通じるし
普段使いなら英語の方が効率的で便利そうではある
日本語は罵倒語が極端に少ないんだったかな
日本語って便利だな
お茶漬け食べます?とかが罵倒リストから漏れてるだけじゃねえ?
海外のアニオタではwaku-wakuを使っている奴がいるな。
論文とか説明書とかなら英語の方のが良いな。分かりにくい言い回しは無いし、余計な言葉がない。長ったらしい文章の装飾の装飾みたいなのはあるけど。
時制表現の豊かさとか英語の圧勝だろ
あれ理解し始めると英語が面白くなる
実際に使われてる英語をどこまで知ってるかで評価は全く変わってくる
ara araとかwakuwakuとかdesuwaとかローカライズする努力を放棄しとる
昔読んだルイス・キャロルの「不思議な国のアリス」も、言葉遊びを日本語に翻訳しきれなくて詳細な注釈がついてたが、それでも意味がよくわからなかった。
あの人たちは、自国語で話していても会話が成立していない。
議論が成立しないどころではなく、ただ、互いに好き勝手に話しているだけ。
あれで、どうやって日常生活を送っているのか、不思議である
表現が豊富っていうけど例えば日本の文学や文章では、青と蒼と碧と藍みたいに言葉上は分けていていて、分かったつもりになっているけど、ただの言葉の遊び、紙上の過剰で飾り、虚飾で空しい。我々がわかる範囲ではそれぞれに意味に違いはなく、所詮匂いづけくらいの価値しかない
日本の曲の歌詞の7割くらいは文法めちゃくちゃだし、中身も分かったようなわからねーような雰囲気もので、書いてる人すら意味がわからない出来損ないのにおわせポエムばっかり。それをみて表現力が高いだと表現が豊富だの、ちゃんちゃら可笑しくて臍で茶を沸かせるわ
曲の歌詞でいうなら海外の方がよっぽど雰囲気重視で意味不明だから問題ないな
・Waku Waku 7
・Waku Waku Ski Wonder Spur
・WakuWaku Japan
・Waku Waku Volley
・Waku Waku Sasete
仮に普通の人には「重量感がある」とか「なんとなく爽やかな印象」とか匂いづけ程度にしか感じられないとしても、匂いづけできるほど表現する単語の種類が多いのは、文化的に豊かというだよ。
我々は、先人が築いてくれた表現の豊富な文化に感謝しているし、それを誇りにも思っている。
でも、君の国では何でもかんでも同じ発音記号ですませているから、どうでもいいことなんだろうね。
分かったつもりの代表みたいな文章だな
それを言うならぶぶ漬けでは?
そもそもそういうのはその土地独自の言い回しだから本来はそんな意味を持たないので関係ないよ
母親の呼び方を「お母さま」「ママ」「母ちゃん」とか、キャラごとに変えることで生活環境の表現になってたんだけど、海外移植の際には全部「ママ」になってたことがある
昔、翻訳家がエッセイで書いてたけど、罵倒語が少ないので本当に翻訳に困るそうだ。
たとえば、最も有名な罵倒語「Fuck you」は、「Fuck yourself」の略だけど、直訳だと「自分自身と性交しろ」になり、これだと罵倒語だということすらわからなくなる。
そして、これに該当する日本の罵倒語が存在しない。
だから、仕方なく日本語で一番汚い表現の「くそくらえ」と訳しているわけ
ところが、英語には「Eat shit」という罵倒語もあるので、本当に区別がつかなくなつてしまうのだった……
「文字数」「音韻数」を前提にして考えてみろ。
instrumentalを「いんすとぅるぅむぇんとぅあぅ」と表記するのか、
「インスト」と表記するのか、
どっちのほうがバカ相手でも即座に伝わりやすいのかなんてバカでもわかる。
注意欠陥多動症と書かずにADHDと書いたり、
後天性免疫不全症候群と書かずにAIDS(エイズ)と書いたりするほうが、
相手に伝えやすいのと同じことだ。
アニメは文字ではなく音声だから、音韻が少ないほうが演技力の差で魅せやすい。
「ワクワク」のかわりに「般若心経」でも読んでみりゃわかる。
日本人はあまり気にしないけど、欧米の人間はセリフとキャラの唇が同調してないとすごく気になるんじゃなかったっけ?
「exciting」を和訳しても「ワクワク」にはならんからなぁ
ナルトでも「真の力」を「Full Power」って訳してて
じゃあ「全力」はどうすんねん?と思ったわ
もはや直訳すら放棄してるからそのままで良い気もするな
「うる星やつら」のラムの「だっちゃ」は、どうしてたんだろうね?
今度、リメイク版が放映されるけど
日本人だって単語というより語感で意味を理解してるんだから
リメイク版のトレイラーに英語訳が付いてるのを見たら、語尾の「だっちゃ」は翻訳してなかったな。
オリジナル版の本篇に英語字幕の付いてるやつを探したけど、適当なのが見つからなんだ。
コケコッコーですらクックドゥードゥルドゥーとか言ってるんやぞ?w
「わくわく(英語で。期待する心持ち)」でいいでしょ
向こうの発明品じゃなければ
だいたいは表現できる
インフルエンサー→人気者
クラウドソーシング→ネット外注
で良くね?
英語圏の人たちが英語で感じ取れてることが自分らには伝わってなかったりするから
一事をもって欠陥言語とかいうのは違う
ゾーさん ゾーさん
オラはインフルエンサー
スペイン語やベトナム語の4倍もある
これを豊かと評価するか難解と評価するかは好き好きだと思う
3Dアクションゲームやんけ
言葉ってそうやって変わっていくものではあるんだろうけど
日本語に訳すのが難しい英単語も普通にあるよな
単純に、聞こえたとおりに「BANG!」か「PANG!」でいいだろうにといつも思う
そのうちイケるやろ
ちゅうか、英語には擬態語・擬声語の必要性があんましなかったと言われる。
英語は日本語と比べて動詞の分化が進んでるから、副詞的な擬態語・擬声語が少ないんだと。
例えば「笑う」を細かく表現する際、日本語と英語の違いを挙げてみる。
ゲラゲラ笑う(laugh)、にっこり微笑む(smile)、ニヤニヤする(grin)、クスクス笑う(giggle)etc.
こうすると分かると思うが、
日本語は擬態語・擬声語(副詞)+動詞で細かくすることができ、英語は動詞単体で表現が成立する。
よく英語にはオノマトペが無いと言われてるが、ただ単に言語の発達の仕方が違うだけで、
あんまし言語の優劣を語ると恥かくことになるから、みんな注意しようね!
お嬢様笑いの「おほほ」もメリケンでも「ohoho」とするしかないっていう
そう言えば、アーニャが父親・母親に呼びかけるときの「ちち~」「はは~」に
日本人が感じる違和感の面白さを海外の人は理解できるんかな?
英語訳だとまんまfather・motherになってるから、ごく普通の呼びかけになっとるし
ごく普通ではないよ、自分の父母ならDadやMomを使うほうが自然
まあ日本語では海外の罵詈雑言を表現できてないから「お互い様」
細かい表現とかも単語の組み合わせでいくらでもあるし
当て字を組み合わせたような造語とかも漫画アニメじゃいくらでも出てくるから自由度が高すぎる
でも、だからこそ英語の方が世界標準言語としては凄く優秀と言えるわ
俺が外国で生まれてて日本語学べって言われたら絶対に嫌だもん
主旨は「がんばります」の子供っぽい誤用だから、
それらしいミスに替えときゃええやろ
罵詈雑言じゃなくてカバン語みたいなのを翻訳してくれw
情報のクラウドサービスとかな
翻訳出来ないから、日本でも理解してる奴少ないんじゃねえの?っていう
前に「SPY×FAMILY」のアニメ版の翻訳スレを見ていたら、「カートゥーンに出てくる子供たちは大人のような明快な話し方をしていて、リアルじゃない。アーニャの日本の声優の話し方は、とてもリアルだ」という意見が複数ありました
そもそも「アーニャ、お腹すいた」みたいな話し方ではなく、幼児が「私はお腹がすきました」と一人称で話す時点でリアルじゃない、と。
向こうの幼児は一人称が名前じゃないんだからリアルじゃないってのはお門違い
それが言語の違いだぞ?と思ったけどその翻訳スレがアホなだけか
「その翻訳スレがアホなだけか 」
いや、翻訳主が嘘を書いたのなら別だけど、(たぶんアメリカの)視聴者が幼児が「わたし」ではなく「アーニャ」と自分の名前で言うのがリアルだ、という複数のコメントがありましたよ
自分には、その真偽はわからないけど
別の翻訳スレでも同じようなコメントを見たから、少なくとも、翻訳主のねつ造ではないと思う
名前で呼ばないのは親とじじばばぐらいよ
Henatai karoushi Tsunami Moe Waifuとかそのままだし
海外だとQuakeとかからとってクェクェ笑ってたりするんやろか。
そこまではせんか。